対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
年末着工へ向け、HMとも契約し打ち合わせ中です。
楽天モーゲージのフラット35に申し込み、楽天からの仮審査には通過していましたが、住宅支援機構から大幅減額でと回答がきました。
個人情報には、一切問題はなく、借り入れもなしです。
自営業で、昨年・今年と車両購入などで、実収入は550万(19年度)・590万(20年度)
ありましたが、所得は280万(19年度)・320万(20年度)でした。。。
2100万借り入れ希望で出しました。。。
自己資金は200万です。(諸費用は別途用意しています)
HM・銀行から、どちらかの親と合算は?という話が出ています。
母の年金を合算しようと思っているのですが、
一度、減額回答が来ているので、同じ住宅支援機構への
再申請なので、大丈夫か不安で質問させて頂きました。
物件・・・・・・土地・建物(新築)
融資希望額・・・2100万
自己資金・・・・200万(諸費用別途)
職業・・・・・・自営業
開業年数・・・・12年
昨年度申告額・・320万
年齢・・・・・・32歳
配偶者あり・子供3人
自営業にはなりますが、1つの会社に所属して、
請けで仕事をしている形になり、毎月銀行振り込みで、
頂いています。
営業は、会社に営業がおり、自分で仕事を取ってくるなどもなく、12年間仕事は切れる事などはありませんでした。
母の年金は、月額12万円です。
この状況での借り入れは、可能性はあるでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
補足
2009/10/15 15:33早速のアドバイス、ありがとうございます。
専門家の方のご意見、大変参考になります。
補足と再質問をさせて頂いてもよろしいでしょうか?
以前、中古住宅を考えていた事に、地元の信金で
お話を進めていて、次長さんが担当なのですが、
本当に良くしてくださり、今回も楽天からのフラットで
減額との回答後、相談させて頂き、信金から母の年金を
合算で申し込みしてみましょうと言われています。
ただ、銀行によって基準も金利も違うので、
融資が下りるのであれば、信金でなくてもいいですので、
気にされないでくださいとも、おっしゃってくださっています。
信金は、給与振込みと定期預金・積立預金をしています。
この条件でも、労金で申し込みの方がいいでしょうか?
労金も検討していたので、HMの担当さんへ伝えたのですが、
「ダメではないですが、自営業は。。。会社員でないと。。。」と言われ、
無理なのかと思っていました。。。
HMさんの任せず、自分で動いてもいいですし、希望が持てました。
また、信金では合算の場合、合算者の収入は半分と
言われているのですが、労金は全額合算して
頂けるのでしょうか?
あと、合算の場合は、同居が前提ではないといけないのでしょうか?
たくさんの質問、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
りんりん411さん ( 福岡県 / 男性 / 32歳 )
回答:1件

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
労働金庫(九州)にて取扱をする!
りんりん411様へ
はじめまして、銀行実務経験を基にアドバイスしておりますFP事務所アクトの山中と申します。
今回、りんりん411様からのご質問につきましてお応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.住宅ローン借入につきましての大きなポイントは、長期に亘りローン返済可能の可否が銀行等(含む保証会社)が審査する上での判断となると考えます。
2.今回、楽天モーゲージのフラット35に於きましても、自営業者の2年分の所得の平均額に返済負担率25%以内で計算を行い、他の債務考慮しなくても借入限度額が1,620万円以内でりんりん411様ご希望の2,100万円に比べ500万円程度の減額されたと思います。
3.そこで、労働金庫(九州)にて取扱をするフラット35につきまして、ローン窓口で相談されてはいかがでしょうか。その際、親御さまの年金も収入合算として申込みをご提案いたします。
(例)
借入限度額につきまして、
所得(収入)444万円、期間35年、金利5.0%(審査金利)、返済負担率(〜35%以内)、他の債務考慮せず
・毎月の返済限度額 129,500円以内
・年間の返済限度額1,554,000円以内
・借入限度額 2,560万円以内
以上
評価・お礼

りんりん411さん
詳しいアドバイスありがとうございました。
すごく参考になりました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A