(新着順 22ページ目)家計・ライフプランの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

家計・ライフプラン の専門家に無料でQ&A相談 (22ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

家計・ライフプラン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,826件中 1051~1100件目RSSRSS

遠距離の義母の介護

以前義母を扶養に・・と言う事で質問させて頂きました今回は義母が介護を必要としている時なにがしらの援助を受ける事が可能かどうかです。義母は78歳で年金等収入はありません。息子(夫の弟です)が派遣で日雇いの仕事のためぎりぎりの生活をしています。2年前に生活苦から借金をし自己破産をしています。それに重ね私の夫も4年前多重債務が発覚し債務整理している為金銭的な援助もほとんど出来ない状況でとても悩んでいます。義母を助けてあげる良い方法を教えて下さい。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

家計診断お願いします。

家計診断お願いします。夫42才、妻44才、子供小5、小1の4人家族です。夫手取り22万5千円、妻9万。ボーナス130万夫の手取りは貯金2万、車ローン等2万5千円が引かれたものです。ローンの中には今までの赤字補填がはいっています。ケーブルTV2,500円NHK1,300円固定電話3,000円携帯15,000円光熱水費17,000円ガソリン代35,000円保険(夫17,000円 妻6,000円 子供2...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

老後の資金

現在32才(主人同)子供無し(今後も子供の予定無し)です。主人正社員年収400万前後・自分派遣社員年収200万前後。基本的に今後も自分は派遣社員として働く予定です。老後(65才から85才まで)の資金がどのぐらい必要か?今から貯金していくには月々どのぐらい必要か?教えて下さい。また主人が55才で早期退職して、年金がもらえる65才まで貯金のみで生活した場合は55才から85才までどのぐらい生活資金が必要ですか?抽象的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

回答者
ファイナンシャルプランナー

35歳公立小学校教員 転職したいのですが

日本語教師にチャレンジしたいと考えています。そのため、専門学校に通い、1年か2年後には退職する予定です。現在は月給30万円(手取りで)ほどですが、転職した際の生活、将来の年金も非常に心配です。また現在一人暮らしで、家賃58000円、駐車場代9500円を給料の中から支払っています。さらに、大変恥ずかしいことに貯金は300万円程度しかないので、ここから少し節約に努め、貯金を増やしていきたいと思っていま...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計の見直し方を教えてください。

夫収入月31万(手取)、妻収入月13万(手取)、ボーナス年90万、子供は高2と中1の2人です。学資は、高2で200万、中1で300万用意できるようにして積立ています。支出は、毎月住宅ローン9万9千円、保険6万6千円、光熱費2万、通信費1万8千円、子供費(習い事、教材、他)4万6千円、貯金・学資4万6千円、食費6万円、交際費・こづかい・ガソリン・医療費・雑費で13万5千円という状態です。また、ボ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

結婚後の働き方

来年5月に結婚する者です。今まで看護師として3交代勤務で働いていたため、結婚後は住む場所から通うのは厳しいので一旦退職いたしました。結婚後は今後の事を考えて、働こうかと思っているのですが・・いつかは子供も欲しいと思っているので、なかなか正社員として働くのはどうか・・と思っています。彼(26歳)も手取り25万ほどで今後の事と考えると、今のうちに少しでも貯金をした方がいいのかと思っています。ただ、パー...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

返済と積立投信

こんばんは。先日、返済と貯蓄どちらが優先かという内容で質問させていただきました。キャッシングは全て返済して現在はリボ払い残高140万円(年利12%)です。返済資金として考えていた資金は投資信託で当初約80万円あったのですが、基準価格の下落で約66万円まで減ってしまいました。運用実績はマイナス16万円くらいですが、これでも解約して返済するべきでしょうか?また、積立投信(銘柄3種類、各1万円/月)なの...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

貯蓄運用について

こんにちは。来月結婚する者です。自身の貯金運用と、今後の財産形成にご助言をいただければと思います。現貯金:定期預金:A銀行 250万(0.35%/年(税引き前))     B銀行 200万(0.35%/年(税引き前))普通預金:C銀行 155万(うち結納金残り85万)外貨預金:D銀行 270万(USD200万、EURO35万、NZD30万、JPY普通、5万)日本株 :    75万南ア、ランド債:...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローン返済と貯蓄のバランス

こんにちは!プレマシーと申します。以下別質問で住宅についてご教授頂き、住宅費用3500万に抑えることを決断致しました。http://profile.allabout.co.jp/member/modules/askProfessional/member_qa_detail.php/qid/19049そこで現在悩んでいるのが、月々ローン返済額と貯蓄・投資のバランスと内容です。ローン返済はできる限り多...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

今後のライフプランについて

こんにちは。今後のライフプランに関して相談させてください。現在は某大手企業で研究職をしております。勤続10年を迎え、自分としてはある程度形のある結果が残せてきたと感じております。今後、私的な事情もあり実家に戻り自営で商売をしたいと考えております。まずは専門知識をつけるため専門学校に通い、数年間は修行を積むつもりです。安定な正社員が持て囃される中、全く逆行した決心ですが、ただ安定のためだけに会社にし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

将来のための貯蓄、保険について

2年前に結婚した40歳の夫婦2人です。今後のお金の貯め方を迷っています。主人は転職して団体職員。年収400万。妻の私は契約社員で年収190万。貯蓄は260万です。賃貸4万で日々節約しています。私は今は職場の厚生年金ですが、以前は国民年金です。若い頃に画家を目指して夢を追っていた時代があり国民年金を4年未納して免除を6年しています。あと2年で私の生命保険(郵便局の養老保険)が満期になります。実母に5...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

家計診断をお願いします。

何度かこちらでも相談させていただいておりますが今回初めてFPの方にそうだんしました。いろいろお話した上でシミュレーションを作成することになったのですがそれが適当で・・・こちらが用意した資料の数字と全く違う上にもちろん・・・料金も発生して。。。。ただ今の状況のまま子供ができた時どうすればいいかを知りたかっただけなのに。。。アドバイスいただく上で何が必要か教えていただければ幸いです。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

老親を扶養親族にできるか?

 夫の父は80歳、年金収入240万。母は82歳で年金収入は23万です。以前、夫の勤務先に母を扶養に入れられないかと問い合わせましたが、父の扶養になるのが常識でしょうとの返事でした。昨年6月に父が脳梗塞で倒れ、現在、療養病棟から老健に行ったり来たりという病状です。障害手帳をもらいました。一般病院の時より料金がずっと高くなってとても生活が苦しいようなのでなんとか母を扶養にできないかと思います。同居ですが、今まではお互い金銭面では頼りあったりしてませんでしたが最近はそんな時は言ってられない状況です。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

子供が産まれますが、ギリギリの家計で心配です

夫(38歳)手取り:270,000円 ボーナス:400,000円(年2回)私(29歳)専業主婦今月末に第一子が誕生する予定です家賃  ¥60,000(ローン、現在残高17,000,000)先取貯蓄¥60,000(年払い費用の為)夫こづかい¥30,000夫生命保険¥14,000自動車保険¥13,000(普通自動車)食費  ¥30,000水道光熱費¥10,000〜¥13,000通信費 ¥15,000N...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

先が見えずに不安です

別居2年半、母子家庭2年の小学生2名の3人家族、持ち家暮らしです。子供の為の保障や老後の資金計画について、助言を御願い致します。このまま何もせずにいると、急激にくらしが悪化の可能性もあると不安になっています。世帯主 37才女 会社員子供 小学5年、2年年収 約630万(40万/月、賞与)貯蓄:1000万ローン:無し保険:確定年金10年 医療特約5000円/日 23才で加入生活費 約20万/月 (そ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンション購入と出産について

現在、夫26歳・妻25歳の共働きです。夫は勤続3年目で年収は400万円ほどで、私は今月転職したばかりで現在は試用期間中ですのでアルバイト扱い・11月に正社員となり、今年の年収は200万円弱になる見込みです。今は賃貸のマンションで生活しているのですが、家賃と駐車場だけで77500円支払っていますので、これだけ毎月支払っていれば、中古マンションくらい買えるのではないかと思い、2500万円程度で物件を探...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

妻の収入どっちが得?

年収100万円の現状のパート(私の扶養)と、年(収150万円(扶養から外れる)の新しいパート先ではどちらが得なのでしょうか?(実収入的に)よく耳にするのですが、パート収入は103万?130万?までなら控除が受けれるから得?!でなければ200万円以上収入がないと働き損!?など周りの方に聞くと情報がいろいろです。ちなみに私はサラリーマン(厚生年金)で年収600万円現状扶養3名(妻、小学生9歳、義母66歳)です。住宅ローンはありません。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

扶養について

今年の3月、結婚のため退職し、今は夫の扶養です。今、アルバイト程度の仕事をしたいと考えています。よく、扶養内での仕事は103万もしくは130万以内と聞きますが、それは結婚前の収入も入ってのことでしょうか?もしそうだとすると、この状態でアルバイトを始めた場合扶養内容で何が起こるのでしょうか?ちなみに、結婚前の仕事3ヶ月と退職金とで125万円の収入があります。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

第2子希望です。家計診断お願いします。

2年後を目標に第2子を希望していますが、赤字続きの為不安です。ご指導お願いします。【収入】夫 会社員 手取り25万円 ボーナス 100万円妻 主婦子供1人 1歳【支出】家賃 なし(社宅)光熱費 2万円医療・衛生 1万円食費 4万円保育園 3万円おむつ 4千円娯楽費 5千円交際費 1万5千円プロバイダー 5千円夫 携帯 1万5千円妻 携帯 4千円新聞 6千円学資保険 9千円夫 生命保険 1万円妻 生...

回答者
ファイナンシャルプランナー

マンション売却か賃貸か・住み替えはどちらか

はじめまして。マンションを売却するか賃貸に出すかで悩んでいます。2006年に約2600万円でマンションを購入しましたが、転職に伴い転居を検討しております。(購入前に転職して置けばよかったのですが…)周辺はニュータウンで、都心部ほどの地価上昇は望めないかと思います。先日簡易査定を不動産会社にしてもらったところ2300万ぐらいとのことでした。ローン残債は2000万程度なので、売却した場合は手元にいくば...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

毎月貯金をしたいのですが、

夫からの生活費 80万、長男の学費と生活費35万、保険15万、食費12万、長女、次女の教育費10万、光熱費3万、残り5万で日用品、洋服代,本代、ガソリン代など。ローンなし、ボーナス年150万は貯金できますが、車の買い替え家のメンテナンス、交際費などで減ってしまいます。長男が東京で学生生活をしていますが少なくともあと4年は大学があり、これから娘たちも大学が控えています。学資保険がふたりで500万と預...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計診断お願いします

東京都在住、30歳女性(独身)、派遣社員です。物欲による借金のため、毎月の貯金が全くできていません。現在の支出は下記のとおりです。【収入】手取り 250,000円【支出】家賃 71,000円(共益・プロバイダ込)光熱費・水道 10,000円借金返済(キャッシング) 30,000円    (カードローン) 20,000円携帯電話 8,000円交通費 15,000円(自腹・定期)食費 40,000円小...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

退職後の保険の切替について

私は8月末で長年勤めた会社を辞め、その時点での1月〜8月末までの額面での収入は、約240万でした。当然、夫の扶養には入れないものと思い役所に保険の切替に行ったところ「将来的に収入が無い予定ならば、ご主人の会社で加入されている保険によっては扶養にも入れます。」とのお話でした。夫の会社にも確認中ですが、漠然と「年収●●円以上だと扶養に入れない」という浅い知識しか無かった為、よく分からなくなってしまいま...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

保険代わりの貯蓄金額について教えて下さい。

夫は38歳自営業をしていて、私は36歳で出産のため休職中です。3年くらい前に夫がうつ病にかかってしまい、保険には入っていません。病気が病気だけに保険に入れないのは理解できますが、保障がないのは、やはり心配ですので、どのくらいの貯蓄を考えておけばいいのでしょうか?夫の年収は1500万円、子供はもう一人をと考えています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

自分の家計管理に不安があります。

家計診断と指導をお願いします。夫 手取り20万円 ボーナスなし妻 手取り20万円 ボーナス130万円子ども1人 2歳半住宅ローン 7万5千円保育園代 5万円食費 3万5千円外食・遊興費4万円(1万/週くらい)夫小遣い 2万5千円妻お稽古代 1万5千円ガソリン・カード代 4万円光熱費(電気・ガス・水道)2万くらい通信費(固定電話・インターネット・ケーブルテレビ)1万...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

家計診断お願いします

こんにちは。遅いときの子供・持ち家がない・老後の心配等をしております。転勤族です。夫41歳・妻34歳・子供(男)4歳の三人家族です。月給(手取り)       350000円児童手当           5000円ボーナス一年分(手取り)  750000円家賃(会社負担9万円)     29,000円生命保険(年金・保険)     20,000円食費              40,000円雑費(...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

扶養範囲勤務時間

今、転職を考えています。120時間以内であれば毎月12万・13万お給料を頂いても扶養範囲内にて働けると聞いたのですが本当でしょうか?出来れば12・13万位はお給料を頂きたいのですが。また、扶養を外れて働く場合、どの程度のお給料額だと損をしないのでしょうか?現在子供が3人おります。夫の年収は500万ちょっとです。持ち家があり、年末に控除ももらってます。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

結婚資金のため方

私は就職して5年目の25歳です。毎月の定期貯金の結果、今年度末には350万円の貯金ができそうです。しかし、彼は26歳。就職して3年目なのですが、貯金は100万円もたまっていません。最初の1年半はまったく貯金をしていなかったのです。結婚したいしたいと彼は言うのですが、実際結婚資金等が貯まらないわけにはそうもいきません。彼に実際の支出を見てみるよう、家計簿をつけさせたところ、収入と支出がほとんど一緒。...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マグマグさん 
  • 2008/09/04 16:03
  • 回答6件

子供誕生にあたっての家計の見直し

 1月に第1子誕生予定です。 今後の家計の見直しをお願いします。 夫(29歳)毎月手取り 28万円 ボーナス手取り(年間) 75万円 妻(28歳)毎月手取り 15万円(11月末まで)     12月からは夫の収入のみです。  毎月の生活費 住宅ローン      78000円 (がん保証付き 8月末残金1890万円) 修繕費積み立て    10000円 固定資産税積み立て  10000円(固定資産税...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

心配でたまりません・・家計診断お願いします。

夫(39歳)手取り¥495,000 ボーナスなし私(32歳)専業主婦 現在妊娠中子(2歳) 義母(66歳)年金をもらっていません将来の為、毎月少しでも多くを貯金したいと考えています。ただ、主人は毎月2,3万増やすより、私が将来働けばすぐに大きい金額が貯まると考えています。私も将来は働く予定ですが、いつ働けるか、またどれほど家計に+になるほど働けるのか不安です。家賃      ¥70,000(ローン...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

夫婦間での名義変更について

私たち夫婦は今、離婚について考え中です。変な感じだと思われるかもしれませんが、仲良く離婚したいと、お互いに思っています。そこで、夫婦間の住宅の名義変更について、以下のような、条件でも、旦那さまから、私の名義に変更できるのでしょうか?1. 現在の名義は旦那2. まだ、住宅ローンが残っている。  残っている住宅ローンの名義も現在は旦那ですが、  名義変更の後も、住宅ローンの名義は旦那さまのま  までご返答、よろしくお願い、いたします。

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成

毎月赤字です。家計診断をお願いします。

改善点があればご指摘ください。【家族構成】夫33歳、妻31歳、子1歳【月給収入内訳】夫:手取25万円(財形6万円・持株会1万円天引後の金額)妻:現在育児休暇中  復帰後は手取15万円程度を予定(保育園費・交通費計7万円がかかります)その他:児童手当1万円→学資保険へ【月給支出内訳】家賃(駐車場・共益費込) 82,000円光熱費 16,000円通信費(電話プロバイダ) 5,500円ガソリン代 15,...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

老後資金が不安な新婚の家計診断

家計診断方、お願いいたします。夫(32歳)妻(32歳)結婚一年目です。将来、マンションか一戸建てを買い(遅くても40歳までには)、子供は多くても二人、大学進学させたいと思っています。老後に関して、確定拠出年金を採用をしている企業であり、退職金という形ではもらえず、今からしっかりと貯蓄せねばと思っています。◆◆月収422,900円(法定控除後330,500円)?給与天引き会社天引き積み立て(信託銀行...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計診断お願致します。

夫(41歳)(月手取り)25万円妻(33歳)(月手取り)26万円共働き二人家族です。一年以内に子供希望です。住宅ローン(修繕費・ガレージ込) 12万円光熱費(電気・ガス・水道)2万円通信費 2万円生命保険(夫) 2万円    (妻) 1.5万円食費(外食込み)6万円こづかい(夫)4万円    (妻)3万円あと、月大体カード支払が3万円ぐらいあります。残りを貯蓄いつも予算どおりにできなくて使いすぎて...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

将来と2人目のことが心配でなりません。

将来が不安でたまりません。家計のことで日々夫と喧嘩しています。それ以外は平和なのですが。。夫33歳 手取24万/月 ボーナス130万/年妻32歳 手取20万/月 ボーナス 育児休暇後で不明今は時短(9−15時半)で働いています。子供1歳2年前に3000万35年ローンで一戸建てを買っています(ほとんど固定)。早期返済で60歳までをめざし、家族名義の貯金はほとんどありません。株等を合計すると5百万ほど...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

家計診断お願いします

2人目を考えていますが、毎月あまり余裕がないので心配しています。節約できるところがないかアドバイスお願いします。 夫 29歳 手取収入 310,000/月 ボーナス1,600,000/年 妻 27歳 専業主婦 子ども 1歳 手取収入 312,000 円 ボーナス 1,600,000 円 保険 12,000 円 自動車保険・傷害保険・所得保障保険 学資保険 100,000 円 ...

回答者
ファイナンシャルプランナー

産休中の賞与について

ちょうど賞与が支払われる頃、産休で休んでいると思います。その後、一年、育児休暇をもらう予定です。この場合、賞与はいただけるのでしょうか。就業規則は古いもので、育児休暇などは載ってません。今年、改訂の予定があるのですが、出産時には出来てないと思います。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

掛け持ちパート

今年の5月、引越しを期に通勤2時間かかった職場をやめすぐに、夫の知り合いの職場でパートとして働きました。その会社は立ち上げ1年でまだ赤字経営です。その為、社会保障や厚生年金はまず考えられません。そのこともあり夫の扶養に入っています。職場は、夫の知り合いということもあり、やめるわけにはいきませんが、生活はやはりきついです。扶養から外れて掛け持ちパートをするとなると保険や税金はどのぐらいかかるのでしょうか。子供はいないので今が働き時なのですが。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計運営について

今同棲半年で、まだ籍を入れていないこともあり遠慮もお互いにあるのですが、きちんとした家計簿を付けていません。本屋さん等で家計簿や家計運営などの本を立ち読みしても、どれもちょっと分かりにくく飽きっぽい私だからか、すぐあきらめてしまいます。。。今家賃を彼が、光熱費、食費をわたしが負担し他は割り勘というあいまいな感じで、貯金もあまりたまっていません。。。(手取り私は13万5千円、彼大体25万円くらい。。...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家計診断お願いします。

   旦那(27歳)   手取 20万〜23万     (家賃58300円引かれています)     ボーナス 手取120万(年)   私 (30歳)     私は今月からパート勤務することが決まって     います。月8万(扶養内)予定駐車場 ¥13525携帯&パソコン ¥11356ガソリン ¥5000ガス ¥5000電気 ¥6500水道 ¥6500(二ヶ月に一度)新聞 ¥3000保険 ¥1011...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

家計診断お願いします

家計がいつもぎりぎりです。赤字分はボーナスで補填しています。節約できるところがあればお願いします。パートに出たいのですが、子供の幼稚園の時間が不規則で働けません。よろしくお願いします。夫35歳 手取り34万円/月 ボーナス160万円/年妻38歳 主婦子供  4歳家賃     90,000円高熱費、電話 16,000円食費     55,000円雑費     45,000円保険(夫婦) 11,900...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

入籍のメリット

今、26歳で、結婚を前提にお付き合いをし両親にも挨拶し同棲している彼がいます。しかし、未入籍で財布も別々です。私の年収が190万、彼が360万くらいですが、入籍して扶養内で働く形をとったほうがよいのでしょうか?無知でお恥ずかしいのですがご回答宜しくお願い致します。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

産休

11月30日が予定日です。産休も育休も取る予定ですが、自分の会社で今までとった人がいません。多分、最低限の保障しかもらえないと思います。今年のボーナスとかはいただけるものなんでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

預金とローンの組み方について

実家をリフォームして義母と同居する予定です。築27年の家のリフォームにおよそ一千万ほどかかる予定です。現在の家計状況で、これからの子供の養育資金なども考えて、どれだけ家計に残すべきか、いくらローンにするべきか教えて頂きたいです。夫(公務員) 35歳 月手取り30万 ボーナス年120万妻(パート) 31歳 月手取り4〜6万子供 5歳 3歳 現在総預金額 9,500,000円子供預金額 長女 1,90...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家計診断おねがいします

私(32歳)は今パートで仕事をしていますが、子供を出産の為年内に退職の予定です。落ち着くまでは主人の収入だけで暮らしていく予定ですが、貯金額が少ないように思います。子供の養育費、住宅購入を考えると今の預金には手をつけたくありません。主人の収入に対しての貯蓄や保険料のバランスはとれているでしょうか?診断お願い致します。主人(33歳)収入 23万(税抜き)家賃 41000円(社宅)保険 9463円(主...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

財形貯蓄とローンの支払い

初めまして。30代後半のシングルです。現職に転職して、約1年半勤務しています。手取り;約175,000円賞与;年額約75万円(税込み)ローン残高;40万(毎月1万円返済、年利10%)給与から-->支出?;A普通口座に5万円入金(自動車・家電ローン、生命保険、自動車保険など)残りはB普通口座に入金。支出?;B口座からクレジット、家賃、などの引き落とし。その他生活費を引出。B普通口座には年利8.5%の...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計診断お願いします

新婚5か月です夫34歳:年収 660万円      月額手取り 32万円     ボーナス年手取り100万円妻27歳:専業主婦子供  :なし(1年以内に希望)犬   :1匹【支出】家賃(共益費込) 150000円光熱費       20000円(冬+5000円)通信費       2625円携帯代(2人分)  15000円保険 夫       1134円(3大疾病保障)          10...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

積み立てについて

28歳会社員です。先月に子供が生まれ教育費の積み立て及び住居の頭金として投資信託を考えています。月に2万円を10年間を目処に分散投資しようと思いますがリスクは高いでしょうか?収入200,000円(手取り・月)10,000円(児童手当)900,000円(賞与・年)家賃(アパート)80,000円光熱費10,000円電話代・インターネット14,000円新聞4,500円食費35,000円小遣い50,000円保険12,000円何卒よろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

家計診断お願いします

初めまして。早速ですが、我が家の家計診断をお願いします。結婚して1年になります。昨年2,360万のマンションを購入し、そのうちの1,880万を35年の預金連動型ローンを組みました。10年固定金利2.45です。繰り上げ返済をして現在の残高は1,560万です。収入主人(28才) 手取りで月収238,000円 ボーナス年間920,000円妻(27才)  手取りで月収164,000円 ボーナス年間800,...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計のアドバイスをお願いします。

初めて投稿します。現在、正社員で働きながら、婚約者と同棲しています。家賃等を彼が負担してくれるので、私は食費・生活費等を負担しています。下記の通り、毎月ギリギリで貯金ができません。このままでいいのか不安です。定時上がりなので、バイトも考えていますが、彼には反対されます。慶弔交際や、所属する楽団関係の費用などは、以前の貯金を切り崩していますが、そろそろ底が見えはじめます。このままで本当にいいのか、不...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • tama-さん 
  • 2008/08/22 09:49
  • 回答5件

1,826件中 1051~1100件目