対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
家計診断お願いします。夫42才、妻44才、子供小5、小1の4人家族です。
夫手取り22万5千円、妻9万。ボーナス130万夫の手取りは貯金2万、車ローン等2万5千円が引かれたものです。ローンの中には今までの赤字補填がはいっています。
ケーブルTV2,500円
NHK1,300円
固定電話3,000円
携帯15,000円
光熱水費17,000円
ガソリン代35,000円
保険(夫17,000円
妻6,000円
子供20,000円学資保険)
新聞3,000円
夫小遣い30,000
子供18,000円(給食費・習い事)
住宅ローン61,000円
浄化槽2,000円
食費及び衣類、生活用品100,000円
レジャー費30,000円
ローン10,000円(赤字補填のため借りたもの)
年払い
固定資産税105,000円
車検代・保険代(車2台分)101,000円
住宅ローン400,000円
団信80,000円
夫の小遣いは1万貯金あとは医療費に消え、追加が1、2万いります。(散髪代、交際費等) 食費等ですが、1回の買い物で3,000円くらい買っています。これは、他の方に比べて多いと思います。どういうふうにやりくりしているのか教えてください。レジャー費も多く、思いつきで外出し、高速代とかがかかるからです。ここも押さえねばと思います。
補足 わたしは夫や子供に手のかからない深夜の仕事もしようと思っています。
メイっyさん ( 岡山県 / 女性 / 44歳 )
回答:4件
まずは将来の目標設定をしましょう。
こんばんは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
節約はいくら節約したいのですか。まずは将来の目標設定をしましょう。いつまでにいくら貯めないとならないのか、そしてそれに対していくら節約しないと達成できないのか検討です。
または、収入をUPさせるのか、運用するかになります。
節約で一番大きいのは車でしょう。あとは保険ですね。詳細については保険証券を見ないとわかりません。
または、各項目とも少しずつ節約するかになります。
お金の運用ですが、経済情勢にあった運用を心がけましょう。金利が低いときには長期で金利を固定する商品は避けましょう。インフレリスクがあります。
逆に金利が高いときには長期で金利を固定する商品を選びましょう。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
赤字から脱却したらどんなことをしたいですか。
メイっyさんへ
こんばんは。ファイナンシャルプランナーの上津原です。
深夜の仕事をしようと思っているということですが、本当のお気持ちでしょうか。もしそうだとしたらそれでもよいのですが、それよりも今の収入でどのようにやりくりするかが優先するように思います。
家計管理の面からお話しすると、
レジャー費が子どもさんにとってある程度必要なのでしょう。でも、資金繰りが大変なときはお金よりも知恵を使って子どもさんを楽しませることを大事にしたほうがよいと思います。
食費等の10万円についてですが、よろしければもう少し詳しくお聞かせください。カートで買い物をされているのであれば、手提げかごでの買い物に変えます。それと、食費や身の回り品をクレジットカードで買い物されていれば、現金払いに変えます。それと空腹時の買い物は出来るだけ控えます。
ローンがあるということですが、年利何%でいくらの借入があるのでしょうか。
貯金を毎月2万円されているということですが、その貯蓄をローンの返済にまわしたほうがよいと思われます。
今を楽しむことも大事ではありますが、未来の夢や願いについて考えることも大事だと思います。
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
家計診断
メイっyさん
はじめまして
マネーセラピストの鷹野えみ子です。
毎月の手取り収入の範囲で支出をおさえることを
まず考えてみてはいかがでしょう?
毎月かなりオーバーしていますね。
この状態を維持したいのであれば
奥様が収入を倍以上にしないと家計が破綻してしまうのでは
ないでしょうか?
衣類、生活用品
食費
レジャー
ガソリン代
節約できるところはたくさんあると思います。
ただ、湯水のごとく使うのではなく
意識的に使うことが大切ではないでしょうか?
本気で取り組んでいかなければ
大変なことになってしまいます。
お金を意識的に使うことで変化していくと思います。
例えば食費だったら週に10,000円の予算で工夫する。
家族の協力が必要ですから
家計簿などをつけて何にどのくらいかかっているのかを
見る必要があると思います。
ぜひ頑張ってください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
-
レジャーはなくす。
メイっyさん、初めまして。
ファイナンシャルプランナーの阿部雅代です。
ローンを抱えている状態で、レジャー費にお金を使うのは、やめましょう。
遊んでいる場合ではありません。
食費の節約は、まず、毎日買い物に行かない。
献立を立てて計画的に買い物をする。
おかずはいくつも作らない。
買い物のときに必要なものをメモしていき、それだけ買ってくる。
衝動買いはしない。
これを守ってください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A