(新着順 19ページ目)家計・ライフプランの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

家計・ライフプラン の専門家に無料でQ&A相談 (19ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

家計・ライフプラン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,826件中 901~950件目RSSRSS

一番いい方法を教えてください

この不況で残業、休出カットで主人の給料が30万円から17万円に減りました。一気に家計が火の車状態です。よいアドバイスをお願いします。夫給料 17万円 妻給料12万円住宅ローン 61,162円車ローン 48,300円(2台分)マンション管理費 16,970円駐車場 14,000円夫保険料 9,240円妻保険料 6,290円積み立て 22,000円光熱費 20,000円電話 5,000円携帯電話(2人...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

ライフプランはあっているのでしょうか?

現在29歳の夫婦です。主人は会社員で毎月手取りで19万円、ボーナスは年2回40万位です。私は1月から無職で仕事を探しているのですが、以前は派遣で月17万円前後の収入がありました。私の無職と言うことと、主人の会社の業績が落ちていることもあり、3月以降の支払が不安になりました。家賃(駐車場・共益費)66,000円自動車保険2台 13,200円2台の車のローン 51,500円ガソリン代 25,000〜3...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 小熊のナナさん 
  • 2009/02/03 17:22
  • 回答4件

今後専業主婦になったらやっていけるでしょうか?

現在旦那さん(30歳)の手取りが21万、ボーナスなし、私(29歳正社員)の手取りが16万、ボーナス手取りで27万ほどですが来年あたり子供がほしいと思っています。私自身があまり体が強くないので専業主婦でやっていってほしいと旦那さんが希望しているのですが、やっていけるでしょうか?私は子供を産んで、3年くらいしたらパートをしてもいいのではと思っていますがその際パートでいくらくらいあればやっていけるでしょ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

月収が40→24万にダウンしたときの家賃について

収入がダウンしたときの引っ越しのタイミングに関する質問です。現在、結婚3ヶ月です。しばらくは2人で働いて、ゆくゆくは子供を作ってと思っていました。ところが先日妻が懐妊しました。しかも双子かもしれないということです。現在、月収が手取りで、夫(34歳)24万円、妻(29歳)19万円で合計43万円あります。妻の収入がなくなり、夫の収入24万円で生活しなくてはならなくなります。とたんに、家賃が重くのしかか...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計から立替えた出張費&精算の管理の仕方

結婚1年目の主婦です。夫は仕事で出張が多く、出張費はクレジットカードで立替えている為、毎月10万円以上の引き落としがあります。出張費の精算は、夫が会社にて都度行い、都度給与口座に振り込まれます。出費と精算にタイムラグがあるため、現在は全く管理が出来ておらず、カードの引き落とし前に口座残高が足りなくなり貯金から補填することが続いています。原因は、精算され振り込まれた金額を、引き落としのために残さず使...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

結婚後の家計と住宅ローンの返済について

よろしくお願いします。来月入籍します。主人41歳正社員年収700万手取り30万(他に3万社内預金)定年60私31歳派遣社員年収250万手取り18万来月からの家計を二人で考えてみて下記のように試算しました。住宅ローン10万(3月より。管理費等込)借入額1450万15年ボーナス年2回各25万食費4万光熱費1.5万雑費2万電話、新聞2.5万夫こづかい5万私こづかい2万夫保険4.5万(生命保険、ドル型貯蓄...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

貯蓄の方法について

こんにちは。32歳の専業主婦で夫33歳、子供はおりません。主人の収入が手取りで月25万程度の増額になるのを機に、老後の貯蓄(住宅購入費含む)を開始したいと考えています。どのような貯蓄方法がおすすめですか?ローン等はありません。現在老後のための貯蓄は住宅財形の月3万のみで、月28万を貯蓄に回す予定です。また個人年金について教えてください。加入時期は出来る限り早いほうがよいと考えていましたが、今は金利...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • risako-2122さん 
  • 2009/01/29 18:42
  • 回答5件

家計のどこを節約すればよいでしょうか?

はじめまして主人36歳と子供3人(11歳10歳5歳すべて男児)の5人家族です5年前に3400万のローンで家を購入しました特に使っているわけでもないと思うのにこの1年くらい毎月6〜7万ほど足りず貯金を崩して生活していました家計簿も続いたことがなく給料日にお金の振り分けをした時点で足りずその日暮らしをしているようなかんじです・・主婦としてだらしないのはわかっていますが なぜ足りないのかわからず これで...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

生活が苦しいですが子どもが欲しい。

たびたびこちらのサイトで相談させていただいている者ですがライフシミュレーションが狂いはじめました。現在この不況の影響で旦那様のお給料が手取り10万円になり私はおよそ16万円二人のお給料で生活が必死です。旦那様も私も正社員勤務ですがまだこの先厳しい状況が続きそうです。アルバイトも禁止となると今どのように過ごしたらよいのでしょうか。不況は長期化そして出産へのタイムリミットで悩んでいます。今苦しくてもと...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

いずれ地元に帰るかも。マンション買うべき?

一年前に4200万のマンションを見つけ、その価格が現在3500万に値引きされており、そこからさらに今購入すれば200万諸費用分を負担してくれるということでトータル3300万の物件の購入を検討中の者です。頭金は180万です。年収600万(29歳夫婦と子一人)我が家は大型犬を飼育しており、大型犬可というマンションが滅多に無く(あっても麻布や駒沢などのハイグレードマンションです)こちらは大型犬が飼育可能...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

8月に第一子が生まれる保育士夫婦です。

私は30歳、妻は29歳、夫婦共に保育士をしています。8月に第一子が生まれるのですが、4月から妻は仕事を辞めて収入が夫の私の収入だけになります。上司から残業許可をもらったので現在の年収を10万ほど増やせることはできそうです。さらに市営住宅か県営住宅へ引越しして、3万円ぐらいの家賃にできたらと応募しています。子どもが3歳まで家庭で育てたいのですが、収入的に無理だと感じています。それでも、1歳ぐらいまで...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

35年住宅ローンと教育資金で将来が不安です

4人家族夫(39)サラリーマン 年収 約570万(税込総額)年収上昇率:2%(57歳以降嘱託扱い)妻(36)専業主婦   長女(8)小学3年次女(6)小学1年貯蓄額  :約50万円(繰上返済・税金・保険用です、自由に使えません)2008年4月に一戸建て購入借入額 :2200万円(フラット35S)借入期間:35年金  利:当初5年2.49%、以後2.79%年間支出 住宅ローン : 97万円 習い事・...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

共働き夫婦の家計

都心勤務の結婚10年共働き夫婦です。昨年初めて家計費の記録をつけたところ年間500万ほどになることが判明しました。片方が仕事をやめる事態になったときに生活できないのではないかと悩んでいます。家族構成夫(39)税込年収720万 妻(36)税込年収760万 子(保育園児)年間支出インフラ代 185,000円(水道・ガス・電気・電話・下水・インターネット)保育料 477,000円社宅代 264,000円...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

子ども家と車、家計は大丈夫でしょうか?

夫(30歳)、妻(30歳)、子ども(4歳と1歳)の4人家族。夫婦共働きの公務員です。年収(税・社保込み)は、夫600万円、妻480万円(勤務時間を3/4に短縮中のため)です。一昨年の2月に、5000万円で家を新築し、ローンは35年固定で3500万円、月々95,000円、ボーナス時200,000円で返済中です。生活費は、ローンとは別に月々22万円と保育料が6万円(二人分)、車(一台)の維持費(ガソリ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

育児休業中の家計について

現在、育児休業中で2人の子供(1歳の双子)を育てています。共働きの時と比べると収入が激減していますが、夫にその自覚が薄く、小遣いの減額に応じてくれません。大赤字というわけではないので、貯金を諦めれば乗り切れるのですが、今後のことを考えると貯金もして、ローンの繰り上げ返済にも充てたいのですが、夫は小遣いが減るくらいなら今は貯金はしなくてよい(私の復職後に貯金をすればよい)、と思っているようです。特に...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

主婦の仕事の掛け持ちについて

はじめまして。主婦の掛け持ちについて質問させてください。わたしは今もう少しで2歳になる子供がいますが、保育園に預け、出産前に働いていた会社でパートをしています。(育児休暇取得し、1年で復職しました。)今は、夫の扶養内で働いています。だいたい月8万円程度です。しかし、家庭の事情で生活が厳しいので、3〜4ヶ月だけ掛け持ちで仕事をしようかと考えております。小さな子供もいるのでできるだけ週2くらいで夜から...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

高齢夫婦の子供の教育費出産は可能か

夫44歳、妻39歳、子供一人(1歳)貯蓄は、住宅頭金(500万)、学資保険一括払込(200万)、妻生命保険一括払込(140万)に使用し、現在の貯蓄額は約350万です。できればもう一人今年度中に子供が欲しいのですが、経済的に迷っています。この収入と高齢夫婦で出産は可能でしょうか。収入夫 給料手取り33万/月 ボーナス160万/年月の支出住宅ローン   56000 (残約1300万 )修繕積立管理費 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計を管理するコツとは?

夫30歳、私29歳、息子1歳の家庭です。夫も私もともに働いております(私は今年5月に復帰予定です)年収はともに420万ほど。(ただし私が復帰したら年収は300万くらいになると予想してます)昨年末にマンションを購入し、いままでお互い適当に管理してきたお金をしっかり管理していきたいと思いますが、恥ずかしながらどのように具体的に管理していくべきか見当もつきません。家賃や光熱費、固定費は夫。食費やその他の...

回答者
ファイナンシャルプランナー

復職のタイミングについて

教えてください。平成20年3月31日に退職し、現在夫の扶養中の専業主婦です。給与所得は、平成19年分420万円、平成20年分83万円です。退職金を230万円ほど受け取っていますが、すでに控除済みだと思います。昨年8月に出産をし、現在失業保険の受給期間を延長中です。来年度からまた復職したいと思っていますが、日給額が夫の扶養額を超えるのでおそらく国保加入をしなければならないと思います。その場合、前年(...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

新車か中古車で迷っています。

予算200万程で、新車購入予定でしたが、昨日、知人がH14式ステップワゴン(ナビ、TV付)42000キロ走行を65万円で購入しないかと、TELがあり悩んでいます。子供2人(11歳、8歳)今、軽に乗っているのですが、窮屈になり、たまに両親を乗せることもあるので、200万程で新車のフリード(ホンダ)を3月頃に購入しようかと、夫婦で話している所です。10年間は乗って、10年後、子供達が免許も取ると思うの...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

3人子供がいて生活できますか。現実は金銭面で無理

私(夫)36歳 妻31歳 子供(長男5歳と次男1歳) 4人家族収入は私の手取り27万円 賞与は20万円 年収400万 貯金ほとんどなし住まいは茨城県 住居は市営で3万1千ぐらい(駐車場込み)車2台これから先、もう一人子供がほしいのですが、生活費や教育費を考えると3人目は無理ですか?

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

家計診断をお願いします。

現在38歳の主人と35歳専業主婦(私)小学3年、1年、4歳の男の子5人家族です。昨年11月に転職しましたが、貯蓄ができません。4月からは4歳の子も幼稚園へ入園するため私もパートにでて月に5万ぐらいは収入を得たいと思っています。このままではほとんど貯蓄も出来ない状態なので主人はもっと家賃の安いところに引っ越した方がいいのではと言っていますが、私は子供の学校のことなどあるので悩んでいます。家計診断を含...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

将来住む可能性のないマンションは売却すべきか?

都内に2002年に中古マンションを購入しました。3年住んだ後、夫の転職で地方に移住し、2008年一戸建てを新築しました。夫(33歳)の年収は約450万円で、幼児が2人います。都内のマンションは現在賃貸にしており、管理費等の経費、税金、ローンをその中から支払いおつりが出ます。ローンはあと5年で終わります。一戸建ては35年ローンで、セカンドハウスなのでローンを組むのも大変でした。現在夫の収入のみでは、...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

学資保険解約後の子育て

12歳と6歳の子供にそれぞれ300万の郵便局学資保険をかけてきました。あわせて 自分の老後用にとやはり300万の養老保険もかけていました。私の分についてはあと2年で満期予定でしたが 義母がお金が必要だからと解約を迫られ断ることができず解約してしまい、今後の子供に関わるお金をどのように組み立てていくのが一番よいのか教えていただきたいです。ちなみに、解約前は義母の要請で借りられるだけのお金を学資と養老...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

家計診断をお願いします

31歳夫婦、1歳の息子の3人家族です。将来、子供には進学して欲しいと思っています。マイホームの頭金も貯蓄したいと思っています。経済的に可能であれば、子供をあと2人授かればと考えてもいます。かなり、見直すところがたくさんあると思います。仕事にかまけて、あまり家計を見直さずにやってきたので今回しっかり立て直したいと思っています。夫・・・手取り17〜20万くらい〔ボーナス有り〕妻・・・育児休暇中食費・・...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

独身者の理想の貯金額

40才の独身者です。現在アメリカに住んでおり、しばらくはアメリカで暮らすことになりそうです。現在結婚の予定はありません。 数年前に貯金があまりにも少ないことに気づき、貯金を始めましたが、どの位の金額を目標にしたら良いか分かりません。 今後の予定も中々立てられませんが、収入の中からどの程度の貯金をしたら良いか、ご教示頂ければと思います。また、資産配分についてもお教え頂ければと思います。 アメリカ在住...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

子育てをしながらの働き方と引越

はじめまして現在夫と1歳半のこどもと生活しています。夫と私は30歳です。家賃6万円の木造家屋に住んでおり、こどもの騒音等があるために引越を考えています。夫は契約社員(実質アルバイト)で収入は手取り20万円程。私は育児に追われており働くことができません。保育園等こどもを預けることは、倍率が高く困難です。両親に頼みたいのですが、引っ越して近隣に住まう以外不可能です。新居はファミリー向け住宅を探しており...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

知人に貸したお金を返してもらえません

その知人とは、金銭消費貸借契約書を作成しているのですが相手からの連絡は一切ありません。電話はもちろんでません。何度もメールしたのですが、アドレスを変更されて届かなくなりました。もう終わったなと思っていたのに先日、再度メールを送信したら届いたので驚き「法的処置を取ります」と再度送信したら、知人と名乗る人物から返事があり「現在、本人から携帯を預かっている者です。来月から返済を開始させます。」と。。。し...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローンと開業資金の貯蓄のどちらが先か?

 どちらに相談すればいいのかわからず、質問させていただきます。 現在35歳の夫、私(専業主婦)、子(2歳)の3人家族です。(来年あたり2人目を考えています) 5年後ぐらいに主人が開業(医療関係)を希望しており、その資金(約1500万)を貯金できるまでは家は建てないと言っています。(現在700万ほど貯蓄) しかし私としては現在の低金利と住宅ローン減税、また来年から子どもが幼稚園に入る事を考えると先に...

回答者
ファイナンシャルプランナー

貯蓄と保険の診断お願いします。

こんにちは、我が家の診断をお願い致します。夫35歳、妻35歳 子供の予定なし結婚7年経ちました。夫 収入800万妻 専業主婦、数年後から求職予定年に最低でも200万円の貯蓄をしています。住宅費は現在かかっていません。現在の貯蓄内訳は、社内預金 150万定期預金 920万養老保険(払済)800万その他預金 80万(全て結婚してからの貯蓄)現在加入中の保険は、夫 15000円/月終身払込保険(60歳に...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

親の自己破産による連帯保証人からの損害賠償請求

私の両親が自己破産をすることになり、残存債務を連帯保証人が弁済しました。その連帯保証人は父の妹の夫です。ちなみに渡井は連帯保証人ではありません。その連帯保証人から私と、私の夫に損害賠償請求代理弁済願いと題する書面が届きました。<内容>父母さまの不履行による多大なる損害および精神的苦痛を被り迷惑しております。先方に支払督促をしておりますが最終手段として告訴状を提出し裁判所を通じて法的措置をとる準備を...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

老後のための貯蓄

夫50歳・妻45歳の夫婦で子供はいません。子供がいないので将来の生活が不安で、少しでも貯蓄したいと思っています。夫は年収900万位。私は昨年仕事を辞めたので今年から無職です。外貨貯金(USとオーストラリア)に2000万位あり、借金(ローン)はありません。家は持ち家です(ローン完済)。昨年満期になったお金が200万位あるので、それをどう貯蓄したら一番いいか教えてください。又、毎月20万くらいずつ貯金...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

20代前半でかかえた自動車ローン・・・

社会人3年目で21歳なんですが今まで先を見越した計画等あまりしなかったせいで(2度の車買い替えなど)現在貯金が30万程度。収入は月平均17万。ボーナス 30万程度が 年2回支出はだいたい車のローン     3万5千自動車保険     1万携帯電話      1万実家にいれてるお金 3万食費        2万だいたいこれで余った分は今まで遊びに使っていましたがこれではまずいと思い昨年11月より、3...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

生活費の組み立て

40歳です。・会社員(昨年年収450万)・給与手取り 25万5千円・ボーナス 額面 40万(昨年の夏まで)         20万(昨年冬より)  ※今年度は年収400万位か。   支出・住宅ローン    月々3万5千円(残額150万)・光熱費        3万円・習い事        1万3千円・化粧品        3万円・ショッピングローン  1万円  (残り7ヶ月)・借金返済      ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計の見直しについて

先月末に入籍をして、新しい生活を始めました。今月からは会社の転勤の為、愛知県から大阪府への引越し予定です。転勤先の新居は賃貸住宅にする予定です。(転勤後5年間は会社から毎月81000円の家賃補助があります。)近い将来、子供も一人は欲しいのですが、現在勤務している会社では、結婚や妊娠出産による退職が当たり前のような雰囲気で仕事を続けられる環境ではないようです。私が出産や育児で会社を退職しても2年間は...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

貯金とリストラ

はじめまして、27歳の会社員の男です。貯蓄やリストラについて相談があります。今の会社に入社してから今年の春で9年になるのですが、愚かにも自動車を2回も買い替えてしまい、貯金が150万ほどしかありません。そんな状況ですが、幸いにも現在ローンはありません。私自身、今の仕事に一生懸命取り組んでいますし、現在取得したい国家資格合格に向け勉強中です。しかし、いつリストラされるか分からないという不安で毎日押し...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

家計管理の書類の保存期間

現在結婚8年目のパート労働者です。領収証などが手元に残る支払いに、○ヶ月は保管下さいなど記載があったりしますが、家計簿や給与明細、カード支払い明細など、どの程度保管しておくのがよいというのはありますでしょうか。例えば会社に入社した際に先輩から、○○のために給与明細はずっととっておくとよいとアドバイスを受けたりしました。過去の家計に関する書類の置き場に困っているので、何をどのくらい保管しておくのが望ましいのか、アドバイスがあればご教示願います。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

出産後の資金運用について

間もなく(2008年12月末頃)第1子を出産予定で、今後の資金運用について相談したくメールさせて頂きます。現在の私達の収入・貯蓄・予定は下記の通りです。・今年住宅を購入し、住宅ローン残高は今月末で約1073万円、支払いは約6.8万円/月(変動金利適用で、現在1.475%)・夫婦共働きで、夫31才・妻35才・夫婦の年収は、額面で夫約600万円、妻約400万円(妻は2010年春頃まで産休予定)・手取り...

回答者
ファイナンシャルプランナー

育児休業後の時短勤務について

8月に出産し、一年育児休業をとっています。来年復帰したときに働き方ですが、時短で働く場合最低何時間働けば、保険などこのまま継続できるのでしょうか?最小限の勤務時間で来年の4月まで働き、その後は保育園に預けてもう少し勤務を増やしていこうと考えています。それまでは会社の託児所に預ける予定です。会社によってその時間は違うものなどでしょうか?少しわかりにくいですが、よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

不況での家計の守り方の基本的な考え方

当分収入がたいして上がらなそうなので、これから家計を守るための基本的な姿勢について、夫と考えました。状況によって異なるとは思いますが、大きくははずれていないでしょうか? アドバイスをお願いします。・貯金は崩さない(定期預金に300万)・とにかくできるだけ支出を減らす、物は買わない・どうしても買う必要があっても、現金一括・投資は控える? (興味はありますが、今は状況が不安定なので、素人は手を出さないほうがいいかと思っています)よろしくお願いいたします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

家計とカード地獄

25歳の女性です。現在派遣社員で働いています。ひとり暮らしです。月手取り 17万(ボーナスなし)<家計簿>・家賃 6万・お小遣い 2万5千円・電気 5千円・水道1200円・携帯代 1万円・携帯のローン2千円・料理教室のローン1万円・JTBの旅行積立1万円(1月で4万になります)・プロバイダ料金 3千円・医療費 3千円(通院してます)・定期代 6300円(派遣なので交通費がでません)・その他 ?円(...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

お礼の相場を教えてください

一般的なお礼の相場を教えてください。仕事で出会った人が、仲人を趣味にしています。私にも話を持ってきてあげる、とおっしゃるので身上書を提出しようと思います。身上書とともにお礼を商品券でお渡ししようかと考えているのですが、相場はいくらなのでしょうか?また、話をもってきてくださったときやお断りしたとき、などのタイミングとお礼の相場も教えてください。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

不景気はいつまで続くのか? 立ち直るきっかけは?

世界的に不景気なニュースが毎日流れています。まさかと思うような大企業も、転落していっています。雇用に関するつらい状況も、深化していくように見えます。この状況は、いつまで続くのでしょうか? どういうきっかけがあれば、世界経済は立ち直るのですか?私は普通の会社員ですが、何かできることはないでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

現在の家計で出産は可能ですか?

はじめまして。 夫婦共々子供を望んでいるのですが、今の生活ではとても不安で子作りをすることに戸惑っています。家計は今の状況でとてもぎりぎりです。ぜひ家計診断をお願いいたします。夫28歳収入(手取り)230,000                妻33歳パート    100,000                家賃        68,000                駐車場2台分     2...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

育児休暇中の退職のタイミングについて

私は一部上場企業に勤続14年の会社員(女)です。産休を取り、今年9月に子供を出産しました。来年10月から復帰の予定でした。しかし、生まれた子供に病気があったため、当初の予定を変更して退職しなくてはならなそうです。現在、育児休暇中です。有給の期間が過ぎたら社会保険?(雇用保険?)から2ヶ月に一回、振込みがあると聞いております。まだ会社には退職の意向は伝えてません。夫も会社員ですので、源泉徴収などは全...

回答者
ファイナンシャルプランナー

家計診断

はじめて質問します。一人暮らしの独身39歳です。家計診断をお願いします。5年前に、自己破産をいたしました。借金にはこりたので、がんばって貯金していきたいと思います。クレジットカードを持たない主義でがんばっていきたいと思います。体調を崩して、うつになったりして休養したりしていて、2年前にようやく、安いところに引っ越してきて、仕事も落ち着いてきました。体調も回復し、生活も落ちついてきました。家賃370...

回答者
ファイナンシャルプランナー

主人が転職しても生活は大丈夫でしょうか?

2年前にマイホームを購入し、月85,000円(ボーナス払いなし)を払っています。主人が勤務時間が長く(平均11時位に帰宅)休みも少ない上(月3)精神的負担も大きいので転職したいようです。職種は営業で、過去に転職歴が1回あります。その場合給料は下がる可能性が高いです。今の給料でも生活が楽でないのでOKを出せずにいます。どうしたらよいでしょうか?家族構成 主人(34)私(33)長女(小5)長男(小3)...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

夫の金銭感覚は?

夫収入額面1800万 妻収入額面300万ほどで、小学生高学年と低学年、2歳の子供がいます。このつど7000万の30年ローンで一戸建て住宅を購入しました。今後教育費などでかなり出費が増えていくと思われますが、日本車2台を維持していくのは異常ではないでしょうか?また、娘にクラシックバレーをやらせたいと言ったりもしますがいかがなものでしょうか?ちなみに私は今後収入を倍額ほどになるよう仕事は増やす予定です。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

家計相談

夫妻41歳、中2・小6男子公営団地(賃貸)在住、現在建替え中で2年後同団地内の新居に移転予定。預貯金は学費600万、他850万。年収(手取)夫約450万、妻80万。月収は夫27〜35万、妻平均6万で計35万、ボーナス年間100万(夫のみ)。 ●支出(万円/月平均) 計32〜33万(臨時出費のない月)家賃  4駐車場 1食費  8(酒代含)学費  4.7(うち塾月謝2.2+1.3)光熱費 1.8医療...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

学費貯金と繰上返済のわりふりと私の転職

夫39才(内装・自営)私33才(病院秘書・パート)長女10才(小4)次女9才(小3)の4人家族です。毎月3万ずつ「子供の学費」「繰上返済」貯金をしていて小規模企業共済には2万貯金しています。ローンの繰上返済については35年ローンのため、また夫は体を使う仕事で不安もあり60才までには返済できるようにしたいと思っています。そこでエクセルで住宅ローン返済が終わるまでの間のシュミレーションを日本住宅ローン...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

1,826件中 901~950件目