(新着順 20ページ目)家計・ライフプランの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

家計・ライフプラン の専門家に無料でQ&A相談 (20ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

家計・ライフプラン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,826件中 951~1000件目RSSRSS

来年からの働き方について

はじめまして。私は現在パートで週4日働いており、今年のパート収入は103万円以下でしたが、先日、会社の方からありがたく正社員のお話をいただきました。しかし私には子供が2人がまだ小さいので、今の条件のままならお願いしたところ会社側も了承してくださいました。その勤務条件は週4日のままで、1日の勤務時間も6時間です。(現在休憩時間はひかれていません。)来年からは、給料は月10万円の支給で、交通費・ボーナ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

来年はしっかり貯めたい。

昨年出産し7月から派遣社員をしていますが、子供の体調不良で欠勤したりと、思ったより収入が増えません。また、子どもと一緒にいる時間も増やしたいとも考えるようになりました。現在は毎月の貯金はできず、夫のボーナスだけ貯金しています。貯金が少なく将来が不安で不安で、働いてお金を貯めなくてはいけないとは思っていますが、現実がおいつきません。考え直す材料にしたいので、アドバイスお願いします。夫33歳、私33歳...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

今後の生活について

子供を持つか迷っています。収入が少なく今後も給料は上がることはないので現在の家計で将来がとても不安です。子供を持つと色々お金がかかり、妻がもし育児休暇に入り自分だけの収入になると更に支出を減らさなければならず、貯蓄もできません。共働きですがなんとかなりますか?欲を言えば住宅も欲しいです。どうか相談にのってください。よろしくお願いします。夫:35才(月手取り:23万)      ボーナス手取り:年4...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

公務員の妻。扶養を外れる際の返金額は?

地方公務員の妻です。平成7年に塾を開業しました。妻が自営業に、という前例がほとんどなかったため、夫の職場でもうやむやになっていて扶養にそのまま入っていたのですが、今年平成20年になり、事業所得から経費として認められるのは人件費と事務所の家賃のみ、ということになり扶養額をオーバーすることになりました。今後健康保険、国民年金など自分で払っていくのはいいのですが、今までの分を返金、ということになったらどのくらいの額になるのか、考えると夜も寝られません。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

貯蓄額について

現在結婚はしていませんが、同居生活をし、共に働いています。来年の秋頃には結婚式を挙げる予定です。今後は出産、マイホーム等考えていますので、現在の家計からどのように貯蓄をしていけばいいのか、また保険はどういうものに加入したらいいのかアドバイスをお願いします。私(27歳):収入240,000円(手取り) 彼女(27歳):収入180,000円(手取り)           【支出】 家賃:72,400...

回答者
ファイナンシャルプランナー

現在の家計で出産、子育ては可能でしょうか

夫:33歳 妻31歳現在結婚10か月です。私は正職員で働いていて、夫は派遣社員です。現在の状況で私は妊娠、出産、育児は可能と考えているのですが、夫は自分が不安定な雇用状況なので、まだ無理と言います。私は出産後は育児休暇を取得し、職場復帰を考えています。収入は、夫は約250000円/月 私は300000円/月で賞与1200000円/年世帯貯蓄は現在約800万円です。緊急の出費や将来に備え、毎月7万円...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

この収入で妊娠・出産できるでしょうか?

結婚4ヶ月で夫は25歳、私は24歳です。できれば1年以内に子供が欲しいと思っていますが今の収入と貯蓄では不安ばかりです。希望は30歳までに子供2人、30歳を過ぎてからもう1人欲しいと思っています。家は夫の会社の社宅適応が外れる30歳(5年後)に購入できればベストだと思っています。【収入】夫:15〜16万円(手取り)私:専業主婦私は10月で仕事を辞めたばかりです。家賃は借り上げ社宅なのでお給料から天...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

家計管理

結婚したばかりで、共働きのため収入はありますが管理の仕方がわからないのでご相談があります。夫は手取りで28万ほどです。年収は500万円ほどになります。私は契約社員として働いていて月に22万円ほどの収入があります。しかし、私の親が高齢者専用マンション(体が不自由なため)に住んでいるため親の年金で足りない分を私が月に5万円ほど負担しています。今後もこの負担金は払っていくつもりです。この場合、どのように...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

車購入

夫の年収460万円 2歳、0歳の子供がいます。これから車の購入を検討しています。車両価格は300万ぐらいです。頭金とローンの割合がわかりません。ローンを組むとしたらどのぐらいの年数がおすすめですか?ちなみに再来年から長男は幼稚園に入園予定。

回答者
ファイナンシャルプランナー

貯金について

ProFile ご担当者様初めまして。最近友人が結婚する様になり、生活資金や貯金の話になり、自身が非常に現実乖離した貯金をしていると思い、焦りはじめました。少しでもアドバイスを頂ければ幸いです。現在の状況27歳 男性 独身 メーカー勤務 : 年収約450万(残業代含む)来年2月にてに予定貯金総額 : 210万今後2年間、転職の為に夜間学校へ通学を考えている為、雇用形態を派遣に変える予定です。この場...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

今後の資産形成について

こんにちは。現在42歳の会社員(専門職)です。結婚が遅く38歳で結婚し現在3歳、0歳の子供と妻32歳(専業主婦の4人家族です。年収は税込み1200万円です。ここ2年で倍増しました。つきの手取りは80万程度。(ボーナスなしの年俸制)独身時代からいままでまったくお金を貯めていなかった関係で現在貯金が10万円しかありません。今思えば何をやっていたのやらという感じです。現在賃貸マンション暮らしで家賃は9万...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

将来が不安です

はじめまして。今は共働きで貯金もできていますが、将来子ども(2人希望)ができて、果たして夫の収入だけでやっていけるのか、また、マイホーム購入も実現できるのか、不安で仕方ありません。よろしくお願いいたします。夫 手取り19〜23万円(基本19万円)妻 手取り16万円ボーナス 夫年合計40万円     妻年合計30万円*家賃 80000円(家賃62000円に、管理費、水道代含む)*駐車場 10000円...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計診断お願いします。

夫41才会社員、私35才専業主婦、娘0才の3人家族です。今後の出産予定はありません。今年、勤務先より2000万のローンを19年で組んで一戸建ての家を購入しました。月収手取18万(ローン支払、夫のおこずかい差引後)ボーナス手取40万(ローン支払後)×2貯蓄500万今後、手取りの18万のうち8万で食費、生活費全般をまかない5万を純粋貯蓄3万をローン繰上返済、車購入用貯蓄1万を教育資金用貯蓄1万を雑費、...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

必要経費について

扶養手当に関してですが、給与法の規則には、「課税上の所得の金額の計算に関係なく、扶養親族として認定しようとする者の年間における総収入金額」であり、「事業所得に関しては、社会通念上、明らかに当該所得を得るために必要と認められる経費については、控除できる」と規定されています、しかもその経費は実額であると規定されていますが、この経費はどういう意味なのでしょうか?所得税法上の減価償却はできず、本当に払った...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

今後の勤務について

3月よりパートを始めて今年の年収は交通費を除き103万になるかならないか位です。パートですが社会保険・厚生年金の控除計が毎月15000円ほどあり、実質の手取り年収は86万ほどです。月の手取りは10万ほどです。この場合、主人の配偶者控除は受けられるのでしょうか?扶養内で勤務していた去年と家族年収的にはさほど変わらないという考えで良いのでしょうか?社会保険・厚生年金の控除額分が将来にどのような変化をも...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

生活費全般の見直し方について

主人の残業時間が減りつつあり、手取り収入が今までより3〜5万円減りそうです。現在3歳の息子を子育て中で、来年幼稚園に行くまでは私は仕事は考えていません。家計の見直しが出来るところがあれば、ぜひアドバイスをお願い致します。手取り収入:平均30万円(年二回のボーナス合計80万) 食費・・・・・・70000円 水道・光熱費・・20000円 生活用品・・・・10000円 住宅ローン・・・82000円 修繕...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

借家の土地の買取について

実家が借家で、25年以上住んでいる状態なのですが、いつまでも賃貸の状態では。。と思い、土地を売って欲しいと大家に話したところ、断られた事がありました。敷地内の庭に増築することもダメとのことで、とても住みにくい状態になっているのですが、長年住み慣れた場所にいたいと思っています。できることなら、土地を買い取り、家を新しく建て直せたらと思っているのですが、これだけ長く借りていた場合に、こちらに何か権利はないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

家計診断をお願いします。

はじめまして。29歳の主人、もうすぐ2歳になる子どもとの3人家族の主婦30歳です。主人は会社員でお給料は月によって違いますが、平均22万円(手取り)もらっています。私は専業主婦ですので収入は主人のお給料だけです。3年前に結婚し、中古の分譲マンションを買いました。そして去年、私が仕事を辞めたのを機会に、ローンを全額返済しました。 ローンは払い終わっても管理費や修繕費、駐車場代となにかと必要なので、い...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

資産運用について

現在、イーバンク銀行の外貨預金を使ってNZ$を12万円ほど(2300$)保有しているのですが、どのように活かせばいいのかわかりません。総資産は円定期が120万円 外貨定期が1ヶ月もの12万円    円普通が7万円ほどです。もうすぐボーナス(25万くらい?)もきますし、資産運用の割合として妥当なのか、それとももう少し円から外貨に切替えて収益率を上げた方がいいのか等教えていただければと思います。25歳...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

貯蓄と返済

子供は1年後と3年後に予定。地方に夫の両親(父65才・母60才)が健在。10年後には身体の不調が出てくると想定。教育費や老後等、気をつける点がありましたらご教授願います。現状:結婚3年目(東京)昨年12月マンション購入 2人名義夫31才 年収380万円 10年固定2.05%妻35才 年収600万円 変動1.365%夫給与 260,000 賞与 400,000/年妻給与 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

母の扶養について

お伺いします。現在私は結婚して母とは別居しています。母は年金と内職と私からの仕送りで生計をたてています。実家には弟が同居していますが、自己の借金等の返済でわずかな生活費を入れています。母は弟はアテにならない、と私に頼っているようです。私は子宮筋腫をもっており手術・入院・療養となると母の生活はどうなるだろう、と考えます。今後も兼ねて母の生活はどのようにしていくといいでしょうか?現在は共に別居の主人の...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

10年先を考えると目の前が暗くなります

私は45歳独身両親と同居です。2年前二世帯住宅を建て、現在、そこで全部これまで貯蓄していた株券を現金化し、頭金に充当し、すっからかんになりました。これまで、多少、月の必要経費の家計簿がマイナスでも、何とか貯蓄から取り崩す事が出来ました。が、それが出来ず、カードを使用し、自転車操業状態です。年収400万位。給与の上昇は望めません。ライフプラン表を自分なりに作成しましたが、60歳を境に赤字に転落!60歳定年後も他で働ける資格など準備が必要です。家計を切詰める、貯蓄をする工夫を教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

一人暮らしの診断お願いします。

初めて質問させてもらいます。ご相談したいのは、これからのプランについてです。独身男性 23歳  入社2年目 貯金約150万月の手取り額   約170,000円ボーナス(年2回)約200,000円   小遣い     約60,000円家賃(寮)    15,000円   電気・ガス・水道 10,000円携帯電話     10,000円食費       30,000円貯金       50,000円一...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

離婚して受けた財産分与で死ぬまで安心して暮らすには

51歳・無職、都区内在住の女性です。離婚調停中です。財産分与で、約6000万円から8000万円受け取る予定です。(調停によるため予想には幅があります)現在は別居中で賃貸マンションに住んでいます。財産の半分を住居取得にあて、残りを資産運用して毎月の生活費に使いたいと思っています。年金は事情があって、当てにするほどはありません。住居を取得してしまったほうがいいのか、それとも全部を資金運用または、不動産...

回答者
ファイナンシャルプランナー

家計診断をお願いします。

いつもお世話になっています。以前も家計診断をしてもらったのですが少し変わったので再度お願いしたいです専業主婦で夫とともに32歳です。9歳の娘と1歳の息子がいます。収入:32万と少し家賃:14100円電気:約5000円ガス:約6000円水道:2ヶ月に一回 約9000円新聞:3000円学資:20467(2人分)生命保険:11000円携帯:約30000円ローン:約30000円学校費:約7000円(給食費...

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之

副業について

私は本業の方で月18万位の働いています。会社では副業は禁止されているのですが、アルバイトをしようと思っています。年間20万以上働きたいのですが、この場合確定申告をした時に会社にばれてしまうのでしょうか?またバイトの方の確定申告をしなかった場合どうなるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

家計診断お願いします

夫(会社員)・私(パート)・子供(4歳)の3人家族です。家計診断お願いします。(収入、支出とも固定費以外は年平均で計算しています)夫 手取り 23万(ボーナス年60万)妻 手取り 13万家賃  9.5万(駐車場代1.5万円含む)食費   3.8万(外食8千円含む)光熱費 1.3万携帯  1.3万(二人)通信費  1.1万円(NHK込み)交通費 6千円保育料 2.5万円ガソリン 8千円被服 ...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

家計診断お願いします

主人(44歳)私(38歳)子供2人(小4と3歳)の共働きです。共働きである程度収入があると思うのですが、生活にゆとりがありません。保険の多さが原因のひとつだと自覚はしているのですがどこをどう削るべきか判断できません。アドバイスお願いいたします。あとこの家計状況で子供をもう1人産むことは無謀でしょうか?夫:月40万/ボーナス年10万(手取)妻:月17万/ボーナス年70万(手取)-----------...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

一般財形について

今現在28歳会社員。世帯あり。子供なし。これから貯金をしようと思っています。今のところ、ほとんど貯金ができておりません。そこで、まずは、会社の一般財形を始めようと思っております。(財形住宅は考えておりません)金額は、家計を考えると、月々30000円くらいで3年以上を考えております。会社に確認したところ、以下の2つがあるとのこと。?一般財形(労働組合):期日指定定期 現状利率0.43%(1年複利) ...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ギンタさん 
  • 2008/11/12 14:05
  • 回答6件

家計診断をお願いいたします。

初めまして。お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。---------●月収入夫:(手取り)平均21万  妻:(パート代)5万毎月の支出*家賃(駐車場・管理費込):¥55,000*新聞:¥3,000*携帯代(2台):¥15,000*インターネット:¥4,700*固定電話:¥2,300*車ローン:¥8,800*車保険:¥9,910*学資保険(2人):¥14,000*水道(2ヶ月):¥5,200*...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • 岡田みやびさん 
  • 2008/11/11 19:11
  • 回答5件

パートの副業について

はじめまして。お忙しいところ、すみませんが相談に乗ってください。今、パートを二つしています。一つは、収入月3〜4万、もう一つは、1万位のパートです。社会保険も雇用保険も入っていません。禁止されてるわけではありませんが、一つ目の会社には副業を言っていません。年末調整で、ばれてしまうことはありますか?回避するにはどうしたらよいでしょうか?(二つ目の会社には言っています)

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

家計診断お願いします

30代後半の共働き、子供なし夫婦です。あと3年以内に子供が欲しいと思っています。ご相談したいのは、住宅ローンの繰上げ返済と貯蓄のバランスについてです。夫年収 約900万 妻年収 約650万 (税込み)--------住宅ローン返済 147,000円/月(ボーナス払いなし)※5年固定1.95%であと4年で見直し時期※ローン残高 2,700万円--------※月の手取り額 約70万電気・ガス・水道 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計診断お願いします。

以前、こちらで相談させていただきました。再度ご相談があります。現在、結婚して3ヶ月目で共働きです。夫の収入は手取り188,000 ボーナス400,000私の収入は手取り147,000です。現在の貯蓄は夫貯蓄なし 私は80万円くらいです。家計簿をつけたのですが、家賃     60,000光熱費    10,000携帯(2台) 16,000ネット     5,000車ローン(保険込) 25,000食...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

婚姻費分担について

有責配偶者と別居(主人が実家に帰りました)になりました。私は8万のパート収入で主人の給料を全額足して、そこから住宅ローン・保険・光熱費・教育費等今まで支払っている金額を引くと7万円(ボーナスを12ヶ月で割り足しても10万円(今まではこの金額が4人の生活費)しか残りません。この金額で私は子供2人との食費他の生活費、主人も食費と最低限の必要経費を分け合わなければならないのですが、こういうケースで婚姻費分担を請求した場合どのような結果になるのでしょうか。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

敷金について

賃貸マンションに2004年3月から入居していますが、本日賃貸情報で今住んでいる物件の入居募集が出ており、敷金1か月での募集でした。私が入居時は3か月だったのですが、今すぐに敷金を返金してもらえるのでしょうか?大東建託からの直接募集です。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

上棟式のお返しについて

先日、近所で上棟式がありました。我が家はその時不在で、後に上棟式をおこなったお宅から、料理が届きました。こういう場合のお返しは、どうしたらいいでしょうか?新築祝いで、建物が出来上がった時に渡せばいいのでしょうか?施主から大工さんに、ご祝儀を渡すのは聞いていますが、施主様にお返しする相場がわからないので、教えていただけるとありがたいです。施主様からは、上棟式に招待されたわけではないのですが、料理を届けてくださいました。ご回答、よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

結婚のタイミングについて

はじめまして。私は21歳の女性です。様々な質問を拝見させて頂きましたが、なかなか自分の答えを見つけることが出来ないので、今回勇気を出して質問させていただくことにしました。私には約5年半お付き合いをしている相手がいます。今はお互い実家暮らしですが、二人暮しを希望しています。まず一つ目の理由は私の親離れです。私は腰痛や軽うつ病になるなどで残念ながら正社員は辞め、今は無職で両親の理解もあり実家で家事手伝...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • なりこさん 
  • 2008/11/07 19:05
  • 回答2件

家計診断お願いします。

お世話になります。家計診断をお願いします。夫29歳会社員 私29歳専業主婦 子供なし 貯蓄約400万円 月収約25万円 ボーナス年2回約30万円×2おおよその毎月の家計簿の内容として・・・家賃・・・・・・・・・75000円電気・ガス・水道・・・15000円電話・・・・・・・・・20000円(2人分の携帯で固定電話なし)夫こずかい・・・・・・25000円車保険代・・・・・・・10550円(1台)夫生...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅購入後の家計診断

夫(31歳会社員)妻(32歳主婦)長男(0歳)の3人家族です。今年、土地建物合わせて約3000万位の一戸建てを購入して、1650万円の住宅ローン(35年固定・3.0%)を組みました。変動等も考えましたが、金利変動に一喜一憂せずに確実に返済額を読みたかったので・・・今後着実に貯蓄・返済をしていくべく、家計診断をお願いします。○収入 年収 約460万(手取り23〜26万、ボーナス45万×2) (生命...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

扶養家族について

はじめまして。扶養家族についてお伺いしたいです。現在、私は正社員として働いているんですが一緒に暮らしている彼氏の年収が税込年収150〜180万程度で交通費込み、保険年金(月3万程度)はその中から自分で支払う状態です。プラス住民税も支払っているようです。彼氏は日雇いの派遣の仕事をしており、収入が不安定で日によって仕事があったりなかったり・・・の状態です。籍を入れて、扶養に入ってもらうべきなのかこのま...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

バツイチ子持ちと結婚した後の生活設計について

私30歳(初婚)彼34歳(バツイチ子持ち)。彼との結婚を考えています。彼には7歳と4歳になる子供がおり、前妻が引き取って育てています。・養育費→月2.5万ずつの計5万を20歳まで払います。離婚の際に住宅を損をして売却した為、オーバーローン?をして昨年新築マンションを購入しました。(2LDK、2200万)・マンション管理費→月1.5万彼の年収は600万〜700万です。彼と結婚した場合、老後も含め...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

主人の扶養に入るべきかどうか・・・

昨年10月から現在の会社にパートで勤務しています。以前までは扶養枠内で働いていましたが、今年の1月からは主人の扶養から外れて(主人の給料から家族手当1万円がなくなりました)、フルタイムで働き始め、社会保険に入りました。現在私の収入は平均15万(手取り13万円)ぐらいです。質問ですが、・他の方の質問を読んでいたら、「大体160万の収入であれば働き損にならない」と書いてあったのですが、それは手取りの金...

回答者
ファイナンシャルプランナー

収入から支出を引くと0です。

初めての質問です。こちらの状況をどこまで書いたらいいのかわかりませんが。夫と私の毎月の収入の合計が約50万円です。支出は50万円で実際は貯蓄できません。現在貯蓄0円。家のローンが毎月9万。ボーナス時65万。子供が20才、17才、15才の3人です。家計簿を添付できれば、それを見て家計診断をしてもらいたいのですが。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

出産後のライフプラン

夫と出産予定の子供の保険と、貯蓄方法についてアドバイスお願い致します。私は都民共済5000円/月に加入しています。授かり婚で貯蓄はほとんどなく、また、私が産休〜育児休暇期間の収入が減る期間の生活が心配です。どのような貯蓄が有効かご指導お願いします。手取り収入)夫:26万円 私:25万円※産休→育児休暇取得につき収入減家賃)9万3千円

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

具体的なライフプランをおしえてください

37歳の専業主婦です。主人は40歳の専門職です。7歳、4歳、2歳の3人の子供がいます。年収は、約700万ほどです。4年前に3200万の借り入れで、住宅ローンを組みました。毎年100万の繰上げ返済を行い、現在の残高は2700万です。子供たちには、それぞれ18歳満期で300万の学資保険をかけています。(子供の希望によりますが)出来れば大学進学をと考えています。毎年、繰上げ返済にまわしてきたので貯蓄残高...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

質問ではありませんが・・・

資産の運用や老後の資金についてお尋ねいたしましたところ多くのFPの方にアドバイスをいただきまして感激です。目からウロコの部分もありましたし大変参考になりました。ありがとうございました!!資産の運用については少し勉強したつもりでしたがこれからも実践をともないながら学んでいきたいと思います。(変化する社会に目を向けるためにも・・・)本についてはとても参考になりました。老後の資金についてはおおざっぱなラ...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

子供のための貯蓄について

こんにちは。現在1歳4ヶ月の娘がおります。出産のお祝いなどでいただいたお金と私どものお金で、現在娘の名義で普通預金に100万円ほどあります。金額としてはそんなに多くありませんが、これをもっとどこか利息の良いところに預けようと考えています。いったいどのようなところが良いでしょうか?条件は以下の通りです。(1)子供が15歳・もしくは18歳になるときまで預けたい。(2)できれば元本保証で、投資的なことは...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

二人目の子供は可能か?

私36歳・会社員手取り240000円/月前後     ボーナス年2回で20万円前後 (全額住宅ローンの繰り上げ返済にあてる予定)  妻38歳・在宅ワーク兼主婦 5万〜7万前後(扶養内)住宅ローン返済 月々20737(今年の7月に購入35年               ローンで中古住宅)生命保険 月々22736円食費   月々60000円住民税    17258円電気    ...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

生涯独身だとどれくらい必要ですか?

私は、異性を愛せないので生涯独身でいく予定ですが、老後にどれくらいのお金を貯蓄すればいいのかわかりません。今24歳正社員6年目ですが、楽な仕事なので、いまだに月手取り14万でボーナスは20と30くらいです。また年3千円くらいしかあがりません。後10年働いたとしても手取り20万には行かない会社です(先輩に聞きました) 会社は60くらいまで働ける環境で、福利厚生はちゃんとしています。聞くと厚生年金は払...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅取得後の家計見直し

今年新築し、住宅ローンの返済がはじまりました。家計の見直しをしたいと考えています。夫(35)公務員、手取り370万 賞与100万妻(34)嘱託、手取り210万 賞与95万、持病あり息子(4)※2年以内にもう一人希望[毎月の生活費] 住宅ローン78,000円 光熱費19,000円 通信費20,000円 交通費37,000円 保育料33,930円  新聞代3,190円 食費(外食含)52,000円 日...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

1,826件中 951~1000件目