(新着順 18ページ目)資産運用・管理の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

資産運用・管理 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (18ページ目)

資産運用・管理 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,537件中 851~900 件目 RSSRSS

マイファンド 5月レポートをHPに掲載しました

マイファンド 5月レポートをHPに掲載しました 2007年からmyfund創りは 毎月度レポート発行に挑戦しています。 私淑する山崎元氏の著書の中に『資産運用の相談に与るFPは自分の運用成績を開示して欲しい』という言葉とともに、ご自身の過去の投資成績を載せていらっしゃいます。 私もお客様の金融運用設計のご相談に与りアドバイスをしています。その為、私の自身の運用が、私が勧めている運用方針に沿っているのかを確認いただくため、また、アク...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/31 15:53

投資ファンド動く!

おはようございます! 最近「天気ネタ」が多いですが、ほんとにこれだけ“寒暖差”があると、体調を崩される方が多いのではないかと思います。 なかなか、完全に“衣替え”ができないでいるのは、私だけではないのでは・・・・ 体調管理には、気をつけましょうね! さて、昨日行われた「かつら」大手のアデランスの株主総会で、経営陣の再任案が否決されました。 投資ファンドの...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/05/30 10:46

心とお財布、幸せですか?

心も満たされ、生活に不安を感じなくても済むように経済的にも自立したい・・・ そんな皆さんのために開催するセミナーです。 忙しくてなかなかお金のこと、将来のことまで頭が回らない、お金については、チョー初心者という方もどうぞ安心してお越しください。 心とお財布を幸せにするマネーセミナー 6月13日(金) 場所 女性と仕事の未来館(JR田町駅) 19時受付開始...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/30 00:00

中古マンション購入とリフォーム

中古マンション購入とリフォーム 近頃、住宅購入の相談や、ライフプランの相談を受けていて、 「新築だと高いし、駅からも遠いので、 最近は中古マンションでもいいな〜と思っています」 というご意見をよく聞きます。 実際、お客様の中には、 数年前に買った中古マンションをまるで新築かと思うくらい、 ステキなお部屋にリフォームされたご夫婦もいらっしゃいます。 駅からも近くて、共働きをしながら子育てをしていら...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/29 10:35

第2号:パートナーを愛そう

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。 第1号では、将来の「なりたい自分」のために、今できることをはじめよう! 将来のために今があると思って行動すれば、時間があなたを味方してくれる、 というお話をさせていただきました。第1号は↓ http://archive.mag2.com/0000262792/20080509235851000.html    今...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/28 15:34

外貨MMFのよさ

外貨預金、外貨建て債券、FXなど外貨建て商品は数多くありますが、迷ったときにはこの商品をお勧めします。それが外貨MMFです。 外貨MMF(マネー・マネジメント・ファンド)も投資信託。 海外の安全性の高い短期金融商品や国債などを中心に投資している、オープンエンド型の契約型外国公社債投資信託です。 ただし、購入手数料も信託財産留保額も必要としない投信です。 購入について ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/24 14:00

今こそ「備えあれば、憂いなし」!?

こんにちは! だいぶ暖かい日が続くようになりましたね。 ただ、気象庁によると、22日に早くも沖縄と奄美地方が梅雨入りとみられると発表がありました。 「早いなー」と思いますが、1951年の統計開始以来、3番目に遅い記録らしいですねー。 この辺りにも、異常気象の影響があるのかも・・・・・。 さて、「異常」といえば、原油の高騰が止まりませんね。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/05/24 11:50

「金」と「消費税」 消費税アップとの関係に注目

   今回のコラムは消費税アップの可能性と「金」投資との関係についてお話させていただきます。  金の価格上昇が続いていますね。 国内の小売価格は1g=2,900円〜3,100円の値動きで推移しています。  ここ5年間で2倍強になっています。  金は債券や株式と違い配当や利子を生み出さないが、実物資産として普遍的価値を  持つ金融商品ですので、インフレ対...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/23 10:23

円のMMFのよさを知りましょう

MMF(円) について、そのよさをご紹介します。 外貨MMFとは異なり、区分は公社債投資信託の1種になります。 特徴は 国内外の公社債(国債、地方債、社債など)を中心に、CD(金額・期限・保有者に何ら制限がない譲渡性と流通性を持った預金)やCP(企業が無担保の短期資金調達手段として発行する約束手形)など短期金融商品で運用する追加型公社債投資信託。 販売手数料は要りません...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/23 10:00

ポートフォリオの勘違い。

ポートフォリオ運用は、異なる金融資産をあわせ持つことで、互いの動きが相殺され収益が安定すると言われます。 そんなことから、複数のファンドを組み合せて「自分ポートフォリオ」を作成します。 国内株式30%、外国債券・・・・ やっぱり、国内株式を20%・・・・といろいろな配分に悩みます。 ようやく決定! 国内株式ファンド25% 国内債券ファンド25% ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/21 08:43

分散投資で安定運用

国内外の株式や債券など異なる値動きをする資産を組み合わせた分散投資、金利や為替、景気が変動した場合でも大きなダメージを防ぐことができます。 値動きの異なる資産に分散すれば、リターンはそれぞれの資産の平均値となるのですが、分散投資の効果はリターンを高めることではなくてリスクを軽減することにあります。この場合のリスクとは、普段私たちが使う「危険」という意味合いではなく「値動きの大きさ」ということで...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/05/21 00:00

果報は寝て待て・・・・・ない!?

「果報は寝て待て!」 「継続は力なり!」 資産運用を勉強すると、その言葉の重要性に気づきます。 しかし、普段の生活では、百も承知である人も、 「損して得取れ!」「急がば回れ!」と言う 謙虚な気持ちを、なぜか、資産運用になると忘れることが少なくない。 そんな気持ちで資産形成を行っては「継続」することも、ましてや「寝て待つ」なんて出来やしない! ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/20 21:07

検証!積立投資(ドルコスト平均法)

※最新メルマガの記事を掲載いたします。 今回は、積立投資(ドルコスト平均法)を検証してみたいと思います。 私が面談時に、お客様にお話しすることは、 「どんなに投資の“コンセプト”や“投資哲学”が素晴らしいものであっても、 結果が伴わなければ、投資家の“目的”は達成できません。 従って、必ず検証を行ってください」 ということです。 「検証無くして、投資は無い」(どっかで聞いたような...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/05/18 01:45

日本に根付くか!?「中長期運用」

おはようございます! さて、このところ下げすぎていた株式相場も、幾分上昇傾向となっています。 ただ、根本的な日本の先行きへの解決の道筋が見えてきたわけではないため、「自律反発」といった域は出ていません。 また、昨年からの株安を受けて、投資信託の資金流入も細ってきています。 4月度は、投信全体では657億円の流入とはなっていますが、大手運用会社からは「資...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/05/16 11:00

申告分離課税を選択したときは配当控除の適用は不可

上場株式の配当所得がある場合、他の所得に含めて所得税額を算出する総合課税が原則とされていましたが、配当が支払われる際に所得税の源泉徴収が行われ納税が完結する申告不要制度の適用も認められていました。平成20年度税制改正では、これらに加えて、平成21年1月1日以後に支払を受けるべき配当から申告分離課税が新たに設けられました。(申告不要制度は年間の上場株式の配当金額が100万円以下の場合に限られます。)...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/05/15 00:00

上場株式の配当所得と申告不要制度

平成20年度税制改正法案が成立し、平成21年1月1日以降に支払いを受ける上場株式の配当から、年間の配当金額の合計が100万円(年間の支払金額が1万円以下のものは除く)を超えた場合には申告不要制度の対象外となるので注意が必要です。 複数の上場株式を保有している場合は、毎年すべての上場株式の配当金額の合計額を自分で計算し、100万円を超えるかどうかの判断を行わなければならないこととなります。...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/05/14 00:00

投資信託販売手数料について

投資信託販売手数料について 日本経済新聞のニュースによると 「証券会社の手数料収入のうち、 投資信託の販売手数料が株式の売買手数料を上回った」 そうです。(NIKKEI NETの記事はコチラ) 昨年の夏以来、アメリカのサブプライムローン問題も影響して、 日本の株式市場が低迷していることもあり、 個人投資家を中心とした株式の売買量が大分減少した、 という要因もあるのでしょう。 投資信...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/11 12:38

投信を選ぶ際のメジャー、シャープレシオ

投資信託を選ぶ際に、重要な2つの指標があります。 1つにはベンチマークとの比較です。 例えば、日本株式に投資する場合には、TOPIXの成績と比べどれだけ勝っているかは重要な位置づけになります。 海外の株式を対象とするものには、MSCIコクサイ、MSCIエマージング指数等があり、海外の国債ではシティーコープ国債指数がベンチマークになります。 保有されているアクティブ投信がこれら...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/11 10:00

FXの税金

「クリック365」以外のFX FX(外国為替保証金取引)から発生した確定売買益(スワップ損益を含む)は、雑所得として総合課税の対象となります。 1月1日から12月31日までの期間に確定した売買損益を合算して利益となった場合は、総収入金額から取引手数料など必要経費を控除した金額が総合課税の雑所得として課税対象になります。 ただし、未決済ポジションの含み損益(為替損益およびスワップ損益...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/05/11 00:00

外資、将来見据え動く!さて、あなたはどうする!?

こんにちは! 東京は、あいにくの雨です。 気温も一気に下がりました。皆さんも、体調を崩さないように気をつけてくださいね。 さて、金融業界は、まだまだサブプライムの後始末に追われています。 シティグループは、4000億ドル規模の資産を、この2,3年で売却すると発表しました。 世界規模での事業再編で、日本における消費者金融事業の整理も行われるようです。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/05/10 18:24

別れたわけではないが政府とのロマンスは終わった。

 ”マネジメント”の考え方を編み出し、世界中の経営者・政治家に影響を与えたP・F・ドラッカーのお言葉です。 別れたわけではないが政府とのロマンスは終わった。  P・F・ドラッカー著「断絶の時代」(ダイヤモンド社)より  20世紀に入ってから政府の役割は大きくなりました。それ以前は、政府は王政維持や国防・警察とかの治安関係をする仕事が中心でした。それが、民主主義国家が誕生し政...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/10 10:00

我が生涯における問題点の把握が重要

資産運用の基本は得た利益を長期にわたり再投資し、その複利効果で確実に資産を増やすことにあります。 仮に、22歳から60歳まで毎月1万円積み立て投資し、年12%で複利運用出来たとすると、実に1億円になります。これは、長期にわたる複利効果が如何に大きな効果を発揮すか如実に示した例です。 長期投資にはその背景が重要で、その背景として最適なものが「目標」です。 目標が明確でなければ、市場...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/10 09:52

第1号:時間があなたを味方する

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  創刊準備号にて、このメルマガのテーマ「心もお財布も幸せになること」と、 そのためには自分への投資を忘れないこと、ということをお伝えしました。 創刊準備号はこちら→http://archive.mag2.com/0000262792/index.html  心豊かに暮らすには大前提として、稼げる自分でいること、 ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/10 00:03

新興国債券への投資

新興国の債券が注目されています。相応のリスクはありますが、その相対的な利回りの高さによる効果的な資産運用が魅力です。 また、経済が成長する国の通貨は相対的に強くなる傾向がありますので、新興国の通貨は今後価値が上がる可能性があります。一方、外国債券への投資には債務不履行(デフォルト)や為替変動などのリスクが伴いますが、新興国を投資対象とする場合はとりわけて、先進国に比べて政治・経済情勢が不安定...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/05/10 00:00

投資の手順(保有資産の確認〜資産配分)

投資の手順(保有資産の確認〜資産配分) これから、投資を始めようとされる方へのアドバイスとして、資産配分をまずお決めになるようお勧めします。 投資をされる場合、 1.現在ご自分の保有されている資産を点検下さい。  例えば、不動産を保有されている方は70%を超えています。この場合REITの購入は疑問です。  貴金属もお持ちでは有りませんか。お母様から頂いたネックレスや指輪など。  従いまして、それらを別紙の表でご...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/09 17:00

08年度税制改正法案が再可決し成立

2008年度税制改正関連法案は4月30日、衆院本会議において賛成多数で再可決・成立し、同日公布・施行されました。 税制改正法案が成立したことにより、4月1日から期限切れとなっていた租税特別措置法のほとんどが4月1日にさかのぼって適用されます。親から贈与を受けた資金が一定の要件を満たす住宅の新築、取得又は増改築に充てられた場合には、3500万円までを非課税とする「住宅取得等資金の贈与に係る相続時...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/05/09 11:05

ビックマック指数から見る、円高・円安

ビックマック指数から見る、円高・円安 既にご存知の方も多いものと思いますが、円高・円安を判断する資料の一つにビッグマック指数があります。 (世界中で販売され、品質の一定なマクドナルドのビッグマックの店頭価格を調べることで、その国の購買力平価を比べようとする指数です) この指数は、英国の経済週刊誌エコノミストが年2回調査・発表しているものです。 2007年7月のホームページの資料では、米国のビックマックは3.41ドル、日本の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/09 10:00

「できる限りこの世界の現実をみることだ。」

できる限りこの世界の現実を見ることだ。 どのような仕事に就いていようと、世界を自らの目で見ることで人生の成功がより確かなものとなる。子育てにも役立つし、教師、政治家、実業家、芸術家、ジャーナリスト、商人、そう、投資家にも必要なことなのである。(日経ビジネス文庫「冒険投資家 ジム・ロジャース 世界バイク紀行」文庫版序文より) 冒険投資家 ジム・ロジャースのお言葉です。 ジム・...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/08 18:00

5月19日(月)資産運用セミナーの開催(横浜駅前)

<ライフプラン講座> 〜これから始める資産運用編〜 開催日時 2008年5月19日(月) 19:00 〜 20:50 受付開始:18:30 セミナー開始:19:00 開催場所 かながわ県民センター 会議室1502 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 (地図) アクセス:横浜駅西口徒歩5分 主催 土井経営研究所 受講料 無料 定員 15名...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/08 13:27

商品投資その2・複利の株式投資、複利でない商品投資

まず、株式投資は、事業により得られた収益から、配当金を支払い、残る収益は、次年度の事業に再投資されます、つまり、複利運用です。 株式ファンドは、投資先である末端の株式会社が複利運用されているわけですから、同様に複利運用です。 株式投資は、投資したお金で事業を行い、「収益を生み出す」ことができるわけです。 その一方で、商品指数に連動するファンド(実物資産の...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/08 10:33

商品投資その1・・・コモディティファンドは必須?

最近、ネットからの寄せられる質問だけでなく、コンサルティングの中でも、商品ファンドの必要性が話題になる。 また、同じように悩む方も多いと思いますので、少し私の考えを申し上げます。 コモディティファンドですが、 商品先物オプションの売買で収益を稼ぎ出すのではなく、商品指数に連動する証券に投資をするケースがほとんどです。 実物資産を分散保有していることと同様の効果が得...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/08 10:24

外貨MMFと外貨預金

資産運用の面では外貨MMFの方が外貨預金より有利。 1.為替手数料 外貨MMFでは1米ドルで0.5円、1ユーロで0.75〜0.80円。外貨定期預金ではそれぞれ、1円、1.40〜1.50円。(一部のネット銀行を除きます。) 2.運用利回り 外貨定期預金の金利が預入時に決まるのに対して、外貨MMFでは組み入れた短期債券からの利息を日割り計算して、分配金としてまとめて月末に再投...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/05/06 00:00

都会に住む?郊外に住む?

都会に住む?郊外に住む? GW、皆さんはいかがお過ごしですか? まとまった休みを利用して、マンションギャラリーや 住宅展示場にお出かけの方もいらっしゃると思います。 また、共働きでお忙しいご夫婦にとっては、 家計について考えるいい機会でもあるらしく、 「結婚したので、この機会に家計の見直しをしたい」 「住宅購入の話が具体的になってきたので、家計について相談したい」 といったご依頼が増...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/05 11:23

給料や年金を補う「投資」

少子高齢化や経済成長力の低下を背景にして、年功序列賃金の見直しや成果主義賃金へ移行が進むなかで、住宅や子供の教育などの支出のピーク時には収入だけではその支出をまかなえない可能性があります。 定年後も65歳になるまでは年金の空白期間が発生する上、物価の上昇に年金受取額が追いつかない仕組みが導入されているため、年金受取額が将来実質的に目減りしかねない状況もあります。さらには高齢者の医療費負担は増え...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/05/04 00:00

金融機関がすすめる商品には必ず隠されたワナがある

投資信託や個人年金保険を含めた保険商品の手数料は、銀行や郵便局のドル箱です。 銀行や郵便局を盲目的に信用するような購入は絶対にしないでいただきたい! そういう思いで今回のコラムを書きました。 今回は投資信託はを取り上げます。 個人投資家ひとりひとりでは大きな金額を運用することは難しく、証券投資にはある程度専門的な知識が必要であるのも確かですから、「手数料を払っても...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/03 17:40

日本もアメリカも低成長!

こんばんは! 世の中はゴールデンウィークの真っ最中ですね。 私も明日は何とか休めそうです(嬉) さて、アメリカでは、30日のFRBにおいて、政策金利を0.25%引き下げて2%にすると発表がありました。 昨年9月以降7カ月で7回の利下げを行い、下げ幅は3.25%にまで達しています。 この水準は、2004年の12月以来の金利水準です。 今回は、0.5%の引き下...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/05/02 19:41

もう1つの重要な流れ”人口減少社会”

世界中で進む人口減少 これまで”グローバル化” ”フラット化”という新しい社会の変化についてご説明しました。 もう1つ重要な変化が起きています。それは”人口減少”です。 日本では”少子化”が問題になっていますが、この現象は世界中で起きています。 ”出生率”という男性と女性のペアから子供が何人生まれるかというデータがあります。 このデータでは、日本...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/02 09:16

いい銘柄、いいタイミング、いい会社

世界第2位のお金持ちで、世界最高の投資家とも言われる ”オマハの賢人 ウォーレン・バフェット”のお言葉です。 株式投資の極意とは、いい銘柄を見つけて、いいタイミングで買い、いい会社である限りそれを持ち続けること。これにつきます。 投資において長期投資、分散投資が重要だとよく言われます。 ここから更に一歩いく投資としては、上の言葉のように ★ いい銘柄 : 会...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/01 07:00

成長する産業の見つけ方

”フラット化” ”グローバル化”と世の中が大きく変化してきています。 この変化がどういった影響を与えているか、つまり次の成長産業を見つけるには以下のポイントに注目する方法があります。 ★国の売上とも言えるGDP(国内総生産)に占める比率が大きくなっている、または伸びている産業 ★家計から支払うお金、すなわち家計消費金額に占める比率が大きくなっている、または伸びている産業 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/30 09:43

「ハウスクエア横浜」セミナー開催しました

「ハウスクエア横浜」セミナー開催しました いよいよGWが始まりましたね♪ 春は陽気もいいですし、 ゆっくり見てまわる時間が取れやすいので、 住宅展示場を見学するには、とてもいい季節です。 この時期に合わせて住宅展示場でも、 いろいろな催し物やセミナーを開催しています。 私も昨日、ハウスクエア横浜さんで 【優しく解説!家づくり資金計画】と題して 「土地から購入して注文住宅を建てたい」 「...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/27 12:20

商品指数上昇、消費者心理は低下、さてあなたは・・・

おはようございます! 昨日会った人は、今日からゴールデンウィーク(11日間)と言っていました。 うらやましい限りですねぇ・・・(でも、実際そんなに休んでいられませんが)。。 さて、ここにきて商品市況が再び上昇しています。 原油や金などの19品目の国際商品で構成されているCRB指数が、1ヵ月半ぶりに過去最高値を更新しました。 特に上昇しているのは、原油、ト...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/04/26 11:53

アメリカの先生が学ぶための映像

アメリカの先生が学ぶための映像 私は、”アメリカの高校生が学ぶ経済学”(WAVE出版)という本を参考書にして、”FPが教える経済教室"という勉強会を毎月、開催しています。 社会人のための学校という位置づけで、廃校になった小学校の教室を借りて授業をおこなっています。 始めて半年ぐらいたちますが、当初は3名ぐらいしかいなかったのが毎回数名ずつ増え続け、今は20名ぐらいにまで増えています。 この教室では、...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/26 08:37

無料メルマガを創刊します

     << 心もお財布も幸せになること >>               これがこのメルマガのテーマです。    そして、ファイナンシャルプランナーとしてたくさんの方々へ  お金のアドバイスをさせて頂いている私のモットーでもあります。  お金は大切です。人生に無くてはならないものです。  でも人生には、お金より...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/25 18:05

もう1つの大きなトレンド”フラット化社会”

もう1つの大きなトレンド”フラット化社会” ピュリッツアー賞を3度受賞したジャーナリスト トーマス・フリードマンが世界中を取材して書いた本”フラット化する世界”(日本経済新聞社出版)でも述べられていますが、”グローバル化”と”フラット化”が世界で進行してます。 この本を2006年元旦に読んで、そこから海外調査の旅が再開されました。 ここ2年間このことを念頭に置きながら身の回りの出来事や社会現象を見ていると、いろんな事が起...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/25 09:15

継続は、力なりです。

ある日、テレビで見た、お団子屋さん。 国分寺にある「だんごの輪島」というお団子屋さんで、経営者は、ボクシングの輪島功一さん。 成功した理由は?と問われ、「毎日同じことをやってきたから」と語っていたことが、何故か記憶に残っています。 毎日同じことをしているだけで成功する。。。 何とシンプルな成功法則でしょう。 私自身も、FP事務所を開業してから、毎日...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/24 15:08

意思決定の前提とすべきものが”すでに起こった未来”

意思決定の前提とすべきものが”すでに起こった未来” ”マネジメントの父”と言われる、P・F・ドラッカーのお言葉。 GE(ゼネラル・エレクトリック)やマイクロソフトとかの企業経営に大きな影響を与え、世界トップクラスの経営コンサルタントで”マネジメント”の概念を考え出したドラッカーは、”社会生態学”という社会の大きな流れについても多くの論文を残され、社会に大きな影響を与えました。 有名なものとしては”断絶の時代”(ダイヤモンド社)に...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/24 08:00

大きく変わりつつある2つの世界の流れ 

大きく変わりつつある2つの世界の流れ  21世紀に入って、世界は大きく変わろうとしています。 これは”コンピューター”と”インターネット”が開発されて世界が大きく変化してきているからです。 この大きな変化は次の2つです。 1.グローバル化: 距離や国境とかがなくなりつつあること 2.フラット化: 企業や社会のいろいろなところで職業の上下関係とか階層がなくなりつつあること それまで中断して...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/22 09:41

FPが教える経済教室申し込みHP

FPが教える経済教室申し込みHP こちらからの参加申し込みになります。 よろしくお願いします。 All About マネーセミナー(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/22 09:00

ゼロから始める経済入門

【目的】 世の中のことを知っておかなければいけないと思いながら、ニュースを見聞きしていてもなかなか理解できない、これは理由があります。 それは“基礎知識”がないからです。  ここでは全6回で経済の基本を学べる教室です。ファイナンシャル・プランナーが分かりやすく解説します。 ★ こんな人にオススメ! Ø 就職活動中の学生や経済を学びたい学生 Ø 仕事で必要なのに為替や経...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/22 06:00

一般投資家のポートフォリオに組む対象商品は少ない

私は、投資・運用のオフィスでのご相談や、このサイトでの投資に関するご質問にお答えするのに、資産配分の重要性をお伝えしています。 その上で長期投資に適しているのはインデックス・ファンドの購入、それもできるだけコストが安い方法での購入をお勧めしています。 (安く買う意味は此方のコラムを参照下さい インデックスファンドの選び方http://profile.ne.jp/pf/offic...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/21 12:00

1,537件中 851~900 件目