「自然」の専門家コラム 一覧(167ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「自然」を含むコラム・事例

10,708件が該当しました

10,708件中 8301~8350件目

板橋区徳丸1丁目/遮熱エアテックスを施工しました!

現場は、外壁面にFP工法のウレタン断熱パネルをいれた後 構造用パネル/ノボパンを貼り ここからは今日の撮影です。 その外側に壁用 透湿・防水シート フクビ・遮熱エアテックスを貼り付けいたします。 現場はちょうどそのエアテックスを貼り終えたところです。(写真上) 写真ではよくわかりませんが、銀色に光っております。 遮熱エアテックスが夏の暑い熱線を反射し 冷房効率がアップします。 断熱材だけではな...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

上棟式

川口市・飯塚の家にて上棟を行ないました。 極寒の中での上棟式となっかのだが、断熱材やサッシの工事がすでに終わっている状態であり、さらに石油ヒーターまで持ち込んでの準備のおかげで、ほとんど完成した住宅と変わらない環境で執り行うことができました。 木造住宅の上棟式に出るといつも思いますが、まだ工事中の木に囲まれている心地よさを非常に強く感じます。最終的に柱や梁は仕上げの下に隠れてしまうことになるこ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/02/18 20:54

丸柱に藤を巻く

施工中のデイサービスセンターでは、丸柱が何本か独立して立っています。   この丸柱に、藤を巻くのですが、 この藤を、現場サイドの付き合いがある、下職の中では、 なかなか見つけることができず、困っていました。 藤で造られた家具があるのですから、 どこか家具屋さんでもあたればあるのだろうとは思っていましたが。。。。   ぎりぎりとはなりましたが、 東京都伝統工芸士の方を訪ね、見つ...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/02/18 10:30

建築環境・省エネルギーフォーラム

昨日は定休日で休みでしたが 午後から『新しい成長に向けた建築・都市の低炭素化』というタイトルのフォーラムが 水道橋の住宅金融支援機構のすまいるホールで 行われましたので聞きに参りました。(写真上) 慶応義塾大学/理工学部教授でいらっしゃる伊香賀先生のパワーポイントから。 高断熱、高気密の住まいにすると 光熱費が安く、CO2が削減できるだけでなく 病気にもかかりにくくなり 疾病予防の便宜を加味す...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

中小ITベンダー生き残りのためのキーワード

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は中小ITベンダーについてのお話です。 長年のIT業界経験から、中小ITベンダーの経営者の方々からのご相談を受ける機会が増えています。 リーマンショック以降の不況の影響は、多くの中小ITベンダーに大きな傷跡を残しました。 しかし、今後の成長戦略実現に向けて、積極的な活動を始めている中小ITベンダーも少なくありません。 当然今までとは異...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

板橋区徳丸1丁目で2月27日(日)構造見学会を行います。

ピロティ付3階建+小屋裏収納 2階LDKからオープン階段で3Fにあがる家。 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅  ご来場を心よりお待ち申し上げます。 現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/n_tei_tirashi.pdf 駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい。 見学会会場...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

No.148 モスバーガー「MOS」に秘められた事業精神と“心の経営”

ブランディング・ブランド戦略パートナーのアイディーテンジャパン (http://www.id10.jp)は中小企業のブランド戦略を支援しています。 ============================================================== No.148 モスバーガー「MOS」に秘められた事業精神と“心の経営” --------------------------...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)
2011/02/15 13:46

No.139 星野リゾート流環境経営を構成する「3つの要素」

テーマ:星野リゾート流環境経営を構成する「3つの要素」 -------------------------------------------------------------- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  2010.08.20  “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 企業ブランド戦略の成功と秘密~知らないこ...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

「重量木骨プレミアムパートナー総会」

 阪神淡路大震災の発生から1月17日で16年間が経過しました。多くの方々が被災し都市型地震としては未曾有の自然災害を、風化させないためにと、神戸大学ニュースネットで活動を進める学生さんが冒頭で挨拶。  改めて工務店の家づくりを考えさせられました。  続けてNCN社長でムジネット(無印良品の家)の実質的な責任者を管掌する田鎖さんから今年の戦略と戦術発表。  いつも思いますが、マーケティングの面で...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

ITビジネスで意識すべき「顧客をつかむネット心理学ワード」

(1)ハロー効果(halo efect) ハロー効果とは、心理的効果の一つ。ある対象を評価する時に、顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象。一般にポジティブな方向への歪みを指すことが多いが、ネガティブな方向へのハロー効果も存在する。ハローとは「後光が差す」という時の後光、聖像の光景や光輪のことで、後光効果、光背効果とも呼ばれる。例として、ある人が難関大学卒であった場合、その...(続きを読む

西野 公啓
西野 公啓
(ITコンサルタント)
2011/02/14 13:22

ITビジネスで意識すべき「顧客をつかむネット心理学ワード」2

(17)単純接触効果 単純接触効果(mere exposure effect)とは、特定の中性刺激(好きでも嫌いでもないもの)に繰り返し接触するだけで、その刺激に対する魅力が増し、好意的な態度を取るようになる現象のこと。 (18)ブーメラン効果 ブーメラン効果(boomerang effect)とは、説得者の意図した方向と逆の方向に受け手の態度が変容してしまう現象のこと。説得への抵抗の中でも動...(続きを読む

西野 公啓
西野 公啓
(ITコンサルタント)
2011/02/14 13:22

設備選びのコツ/新築・リフォーム、こんな点に気を付けて

年明け、新聞の土曜版に設備選びのポイントが 解りやすくまとまり載っておりましたので 少し時間が経ってしまいましたが ご紹介申し上げます。 2011年1月8日付/日本経済新聞 土曜版・日経プラス1より (写真上) 毎年そうですが、いつもの月より1月、2月は 新しい御客様がより多く事務所にいらっしゃいます。 今年もそうです。 いくご家族かとすでにお会いしました。 11月から暮にむけては、どちらか...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

会社も社員も元気になる企業健康セミナー2・23開催案内(4)

企業の経営者・人事担当者の方々必見!! 健康・労務セミナー 「会社も社員も元気になる意外なツボ・・うつ病もパニック障害もこわくない!」 2月23日(水)第1回開催のご案内 【セミナー開催要項】 ・日 時 : 2011年2月23日(水)         13時30分~16時30分 (13時15分 受付開始) ・会 場 : 南部労政会館 第4会議室         〒141-0032 東...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

失敗しないリゾート・田舎暮らし物件の探し方

失敗しないリゾート・田舎暮らし物件の探し方ですが、意外と簡単です。 それは、「納得して購入する」という事です。 どんなに人から見て住みにくい場所でも、住む人が「ここには~というデメリットもあるが、~というメリットがあるからここが良 い」。 実際、管理の悪いと言われるマンションにお住まいの方でも、思いっきり不便なところにお住まいの方でも楽しく生活をされて いる方を沢山知っています。 それ...(続きを読む

田熊 哲也
田熊 哲也
(宅地建物取引士)

つけるだけ家計簿はいかが?

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。     昨今の節約志向の高まりから、家計簿をつけてみたいという方が増えていますね。  一口に家計簿といっても、今はネット家計簿からノート形式の家計簿までいろいろな様式の家...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2011/02/12 11:55

自然素材

古い日本建築を見るといつも思うこと、それはこの国の建築が木と土と草で作られていたんだなあという素朴かつ当たり前の感覚です。当たり前だけれど今の時代ではそれが当たり前ではなくなっていて、多くの新建材やコンクリートが多用される現代建築においては、下手をすると仕上げにこれらの自然素材が見えることは無いのです。クロスの壁天井、木のような模様の付いた合板フローリング、プラスチックのカバーの付いた照明器具、...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/02/12 10:00

OZONEでパネル展示&連動セミナーを開催します

西新宿のリビングデザインセンターOZONEで「緑を活かす住まい方--住宅の緑化計画--」をテーマにしたパネル展示会が開催されます。環境に配慮しながら、住宅の屋根を緑化したり壁面を緑化した実例などをパネルで展示する企画展です。   光設計の「喜多見の家」の緑のカーテンの例がパネルで展示される予定です。また連動セミナーでは、「エコロジー住宅 私の試み」というテーマで雨・地熱・緑など自然エネルギーを...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

自然と思想の海の中に漂う。

こんにちは。2月になりました。寒くなって東京も雪になりました。 最近、ふと気付きました。思想の海に漂っている自分をです。 Mami'sLOHASから、Ethical,そして哲学系や・・・・。 本当に概念や思想・哲学の中にどっぷりと浸っています。 複数が縦横にまたがっていて交錯しています。 人間の脳の思考系が如何に生きるべきかとか、 如何に働き稼いで行くべきかとか、、、、、考えなければ ...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)
2011/02/11 15:06

鍛鉄(たんてつ)作家/加成さんの作品展

本日、鍛鉄作家の加成さんから 作品展のご案内が届きました。(写真上・下) 加成さんには平成20年に羽沢のA様邸の 玄関門扉や階段手すりを製作していただきました。 ≪↓↓写真は、弊社ブログで是非ご覧ください!!≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/9beb0220e3fc714ac236fe33b13f4d76 A様にお好みを伺ってから、現場にて寸法を測り それか...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

大切な物に、そっと心を向けること~

こんにちは。 今年は、自然の月日の流れを大切に思いながら生活をしようと 心改め 旧暦手帳を買ってみました。 節分の2月3日が、旧暦のお正月。 旧暦1月8日   まだまだ 寒いですね。   さて、TVからの話題になりますが、今は海外でも 日本の盆栽ブームだそうで、 海外から学びに来るお弟子さんも 多数いるそうです。 イギリス人のAさんは 日本で 8年盆栽の修行を続けています。 Aさ...(続きを読む

高野 まゆみ
高野 まゆみ
(研修講師)

[方法]深く考える方法・・ 物事 深く 考える 方法論 手法 訓練

皆さん、物事を深く考えるためにはどうしたらいいかご存知ですか? 物事を深く考えるためにはまず「知る」ことが大切です。 えっ、何を知るかですって? それは「あなたとは違うものの見方をしている人の意見や考え方」を知ればいいのです。 そうするどうなるか? “おぉそうかぁ”と「気付き」ます。 そして、この <知ったこと>+<気付いたこと> を土台に、あなた自身が問題にしているテーマを「考える」...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/02/10 18:00

幸せに夢をかなえるコーチング8~もっと自信を持ちたいのに

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか? 「自信をつけたい」という願望をよく聞きますが、 本当は、自信はつけるものではなく、もうすでに持っているもの なのです。 自信のまわりに貼りついてしまった不安や恐れの原因を見つけて、 取り除くだけで、自信は戻ってきます☆  もう一度言います。   自信をつけるのではなく、不安や恐れを取り除く こと...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

「いわく付き物件」の告知義務(その1)

皆さん「いわく付き物件」って、気になりますよね。 例えば、入居者が自殺したとか、殺人事件が起こった・・・とか。 お~~、、あまり書きたくないですけどね、、こういうワードは。。 ところで、「いわく付き物件を買わされそうになった」・・・ なんてコトがあったら大変です。と言いますか、こんなことが あってはなりません。 ”いわく付き物件”というのは俗称のようなもので、 業界ではこ...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

人を説得する12原則(「人を動かす」デールカーネギ―著より)

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は「人を動かす」デールカーネギ―著より人を説得する12原則についてまとめました。 1.議論をさける 2.誤りを指摘しない 3.誤りを認める 4.穏やかに話す 5.「イエス」と答えられる話題を選ぶ 6.しゃべらせる 7.思いつかせる 8.人の身になる 9.同情を持つ 10.美しい心情に呼びかける 11.演出を考える 12.対抗...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

板橋区徳丸1丁目/熱橋部分の断熱処理、サッシ取付

現場はFP工法のウレタン断熱パネルの建て込みがほぼ終わり、 金物の取付、その部分の断熱処理を進めております。 22日に建築確認申請機関による中間検査をうける予定です。 サッシが搬入されてきております。 サッシは搬入されると設置する位置の下に仮置きします。(写真上) 窓はトステムのアルミと樹脂の複合サッシシンフォニーと 同じくトステムの樹脂サッシ、マイスター2(アルゴンガス入り)を併用してお...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

[驚]本質の見つけ方/発見法 ・・ 本質眼 本質思考 本質頭脳

本質を見つけたい時、あなたはどうしますか? 理論、学説、論理、ロジック・・・こういうものを追う人が多いのではないでしょうか。 私はあまり追いません。 なぜなら、追えば追うほど本質を見失うからです。 視点を変えて下さい。 そこからあなたの日常を、じーっと、ありのままに見続けてください。 私もやってみました。 何でもない日常が、こんな風に見えてきました。 ******************...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

花粉症にならないために

花粉飛散予測によると、今年は例年に比べて数倍もの花粉が飛散するといわれています。 やっと立春を越えたところだというのに、もうCMは花粉症対策を打ち出した薬などの 宣伝を行っていますね。   花粉症で困られている方は、今年はどうなるんだろうと、今から戦々恐々とされて いるかも知れません。   「花粉症になったら花粉症の症状が出る前から薬を飲んで、花粉症に備えましょう。」 こんなフレー...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)

思い通りにならないことを受けいれる

好きや才能をお金に変えるビジネスコーチング スターライトナビゲーションへようこそ☆ 以前に株式会社樽徳商店 会長 宮本氏にお越しいただき 「水に生かされる作法」とし講演がありました。 宮本氏は、国土交通省に勤務し全国のダムの建設計画を指示していた時期がある。 あるプロジェクトを機に治水を根本的に見直すことを決意 同省を退職し、治水における防災を研究、実施されている。 「異常気象」とはなんの...(続きを読む

山本 啓介
山本 啓介
(ビジネスコーチ)
2011/02/08 10:00

プロジェクト型経営の徹底

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプロジェクト型経営についてのお話です。 最近の企業経営のキーワードの一つとして「スピード」が挙げられます。 「スピード」というとインターネットを思い浮かべる方が多いかと思いますが、必ずしもインターネットビジネスに限った話ではありません。 やはり成長している企業は、スピードを重視した企業経営を進めており、経営者自身がスピードに非常に敏感...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

[新思考法 思考力 向上]社会の捉え方、社会問題の考え方

社会は複雑だ。 よってその問題も複雑となる。 ところで「複雑なるもの」を考えるときどうするか? たぶんあなたはそれを「分ける」だろう。 すなわち、「範囲を限定」し、「自分が切った側面」から思考分析する。 そして分かったような気になる。 しかしちょっと待って欲しい。 それで本当に分かったのだろうか? http://profile.ne.jp/pf/pensee-tsutomu-nakaz...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/02/07 18:00

オリジナリティーあふれる手描きカリグラフィー表札はいかがですか?

最近では表札を、よそのお宅と違う、 ちょっと個性的なものを選ばれる方が増えております。 玄関や塀のワンポイントになりますし 表札のデザインがその家に住む人を連想させます。 少し自分を出して遊んでみてもよいところです。 カリグラフィー(西洋習字)の講師をしている高校時代からの友人が 「こんな文字の表札はいかがですか?」と描いてくれました。 NOSEと描いてあります。(写真上) さすがにパソコンのフ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

【受講者感想vol.68】 年収も希望700万円→750万円にしていただいた

【受講者感想】 年収も希望700万円→750万円にしていただいた ご相談者様: 44歳女性→外資系メーカーに転職成功   ご相談の経緯   「転職したいが、良い結果が得られません。」とのご相談をお受けしました。 自己分析、キャリアプランの再整理、応募書類のブラッシュアアップ、 人材エージェントのコントロール、模擬面接、条件交渉で 転職準備から内定獲得まで 転職活動をサポートさせていた...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

セルフ塗装とローコスト

埼玉県毛呂山市で行なったセルフ塗装の様子です。クライアントはワトコという床用のオイルを塗装しています。このような自然素材の塗料を床に塗る作業は非常に簡単で、誰でもできるものです。 でももし職人さん(頼むとしたらペンキ屋さんだと思うが)に頼んだ場合、1m2当たり1600円くらいはかかってきます。もし30坪の住宅だとすると床の面積は100m2ほどであるので、これだけで16万円もかかってしまいますが、...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/02/05 17:44

板橋区徳丸1丁目/FP工法のウレタン断熱パネルを施工中です

1月28日に上棟いたしました、徳丸のN様邸。 現在、ウレタン断熱パネル施工中です。 来週木曜日、10日は建築確認申請機関による中間検査・構造の検査をうけます。 写真は北側2階の壁パネルを柱と柱の間に建てこんだところ。 少し母屋下がりの部分があります。 気密処理などはまだです。 同じ2階の南面。まだすべて断熱材は入っておりません。 床に置かれているのはウレタン断熱パネルです。 いつも皆様にサン...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

年の始まり

昨日は立春でしたね。 今年の年末年始は仕事が忙しくて、まともにお正月も出来なかったので、自分の中では勝手に旧正月を意識してきました。 ということで、改めて新年の幕開けです。 旧暦に一目置いてみると、自然の摂理に鑑みて暦が作られていることを、改めて感じました。 ちょうど寒さの厳しいころですが、それも立春を境に暖かくなっていくスタートであるし、体感的にも日差しがとても暖かく、パワーをもらえるような...(続きを読む

豊田 康業
豊田 康業
(インテリアデザイナー)
2011/02/05 11:00

春の足音/上野東照宮 ぼたん苑

休みの水曜日は、友人が出品している展覧会を見に上野へ参りました。 その途中動物園のすぐ横にある東照宮のぼたん苑で 冬ぼたんを見ることができました。 ひとつひとつのぼたんの苗木にこのように 霜よけの藁囲いをしてあります。 こちらは社長の野瀬の撮影です。 写真の腕はどうでしょう? 雨が降らず乾燥つづきのせいか、 全体的に木々がみずみずしさを少し失っている気がしました。 それでもぼたんです。 花...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

間接照明の造作

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 一階の和室に計画している「間接照明」の下地造作の写真。 壁一面全体に沿って光を演出します。 間接照明は通常の照明と違い、反射を利用する。 反射を利用することで、柔らかい光に包まれた様な演出効果があります。 壁に沿わす照明方法で、壁の仕上げのテクスチャーの浮き上がりで、和を表現しようと考えています。 まだ、和室の仕上げは検討中ですが、すさや麻入りの漆喰又...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/02/04 17:00

飛騨の家具/柏木工ショールーム J-home style 東京

日曜は、新宿へ御客様と参りましたので 帰りにINAXショールームの上、同じビルの6階に 昨年移転してきた柏木工/J-home Styleの ショールームを覗いてみました。 無垢のよさを体感できる、 居るだけで癒されるショールームです。 少し気になりましたのがこの壁、モザイク。(写真上) 家具を製作した時にでる端材でつくったという 天然木の壁面装飾。 カラーは5色あるようです。 材種はオークと...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ひきこもりへの大事な見方

 引きこもることに対して、芹沢俊介さん(評論家)は著書「存在論的ひきこもり」論(雲母書房)で、その意味を次のように書いておられる。 (1) 引きこもることは、本人にとって切実な意味と動機をもった一連の行為、すなわちプロセスのある出来事であるということ。 (2) それゆえ、引きこもるという行為はそれがなくては本人が本人でなくなってしまうような経験であるということ。 (3) したがって、引きこ...(続きを読む

松尾 一廣
松尾 一廣
(キャリアカウンセラー)

家族みんなが自然と集まるリビング。

プラニングする際にライフステーションとなる空間はリビングではないかと思います。 子育て中はここでほとんどの時間を過ごすことになります。 様々なシーンづくりの場となるリビングはそもそも多目的空間でないといけません。 子供にとっては遊び場であり、夫婦には語らいやくつろぎの場であり、お客さまを招けば社交の場にもなります。 子供を思った家づくりというのは、何も、子供を中心にすべてを決めるということではあり...(続きを読む

櫨本 健一
櫨本 健一
(工務店)

必然という事

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 以前も書いた話ですが・・・ 運命のように逆らえないものに乗っている 感覚を覚えることがわたしたちにはあります。 科学的に根拠のない話は信用できないし、 そもそも、そんな話はキライですが・・・ けれども、最近“必然”という言葉が突き刺ささります。 ...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2011/02/01 07:43

ホームページから伝わる印象

企業情報や新しいサービスについて何か知識を得ようとする時、あなたはどうしますか?新聞や雑誌の記事を読んだり、テレビ広告などで、手に入れた情報をもっと詳しく知りたいと思った時、ホームページを検索してその情報を手に入れる事、今ではごく自然な行動と言えます。そこで、検索者はそのホームページを目にする訳ですが、その時、そのホームページが与える印象の影響力は想像出来る事だと思います。今回は、ホームページから...(続きを読む

奥村 博
奥村 博
(Webデザイナー)

新百合ヶ丘の家 足場がとれました

昨年7月に着工した新百合ヶ丘のYさんの住まいが外壁の吹き付けが終わり、足場が取れて、水平のラインを強調したシンプルな外観が姿を現しました。玄関アプローチの上の1階のカナダ杉の手すりができるとさらにいい雰囲気になると思います。   Yさんの住まいはOZONEの建築家コンペを利用しての家づくりで、施工は世田谷区の(株)大槻ホームさんです。屋根にホンダの太陽光発電システムを設置して3.0kwの発電を...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2011/01/31 14:48

歯科クリニックの風水リフォーム

1月も今日で終わります。 新しい年は2月4日の立春が太陰暦上の スタートとなります。 2011年の恵方は《南南東》、 そして2月の一粒万倍日は23日。 (※一粒万倍日とは一粒の籾(もみ)が 万倍にも実る稲穂になると言う意味) まだまだ混迷の日本ですが、情報に惑わされず 、体の免疫力を高め、 《氣》や《波動》など人間の感情を動かしていくものを 意識することです。 年末年始、 《みんな...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)

練馬区田柄F様邸完成しました!<横長窓・縦長窓・四角い窓編>

先日お引き渡しを済ませました田柄F様邸の窓をご紹介致します。 窓を開けなくても快適に過ごせる高断熱・高気密FPの家だから 開かない窓を多用しても問題ありません。 こちらはリビングの西壁面。(写真上) スリット窓の間に大型TVを壁付けする予定。 縦長窓は内、外ともにカッコよくしたい方にお勧め。 また上部にあるような四角い窓はやはり内外ともにポイントがほしい時にお薦め。 こちらは階段の上がり口に...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

マスダール・シティをご存知ですか

太陽光発電というのは、資源量が無限でCO2を排出しないという夢のエネルギーです。私個人としても太陽光発電がもっともっと普及すればいいのにと常日頃から思っています。 太陽光発電などのクリーンエネルギーだけで生活ができるようになれば、どんなにいいだろうとも思います。   そんな夢を実現するための未来環境都市が、現在本当に建設されているのをご存知でしょうか。 その名は、「マスダール・シティ」。中...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

『情報共有』は共通認識から

 数多くの介護事業所や介護施設に伺う機会があり、訪れた先の組織としての「情報共有」がどの程度進んでいるか、少なからず感じ取れるようになりました。  例えば、ある事業所で宅配便に「佐川急便」を利用しているとしましょう。事業所職員同士で、「誰か佐川さんに集荷の連絡をしましたか?」、「先ほど連絡して、お昼前には佐川さんが来られるそうです」と言うような会話を耳にしました。「佐川さん」と聞いても部外者の私...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

板橋区徳丸1丁目/昨日上棟しました!

昨日は朝から上棟作業。 棟上げです。 大工だけではなく、おととい足場を組んでくれた 足場組み建ての職人達も手伝ってくれます。 全面道路があまり広くない、道路に面する敷地の間口もそんなに広くないことで クレーンなどが使えず すべての材料は手上げといって 手運びで上にあげているので、正直大変です。時間もかかります。 でも東京では仕方がありません。 3階の屋根の下地まで一気に構造材を組みあげてゆきま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

花粉症もぜんそくも怖くない!?アレルギー体質改善大作戦(7)

(続き)・・具体的な入浴方法としては、38〜39℃の温めの湯に半身浴で10〜20分間、ゆったりと浸かることが有効です。熱い湯が好みの人は、上がる直前に41℃くらいまで加温してもよいでしょう。冬場や朝方などに手足が冷えるという人は、洗面器に43℃くらいの熱めのお湯を張り、足湯や手湯を10~20分間するとなお効果が上がります。半身浴でも足湯・手湯でも、お湯に天然塩やショウガの絞り汁などを加えると、保温...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

お客様へのご挨拶を考える

非常に接客マナーに定評ある温泉旅館で、ゆっくり時間を過ごすことができました。  お宿には、チェックインより90分も前に到着したのですが、お部屋が整いましたので・・と、ご案内下さる等、さすが!と思いながら、WEBサイトの皆さんの声は参考になるなぁと思いながら、短い休暇を楽しんでいました。  ところで、あえて申し上げるなら・・・  荷物を手に持たず、館内を歩いている時は、だれかれなく、すべての従...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

10,708件中 8301~8350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索