「腰痛」の専門家コラム 一覧(32ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「腰痛」を含むコラム・事例

1,893件が該当しました

1,893件中 1551~1600件目

頭痛・首肩こりによる新型うつ「頚筋性うつ」とは?!

最近は、慢性疲労やうつ症状で悩んでいる方が多いですね。   みなさん「頚筋性うつ」ってご存知ですか。  「頚筋性うつ」とは、脳神経外科医で東京脳神経センター理事長 松井孝嘉医学博士が提唱している症候概念です。 (2009年7月日本うつ病学会で新型うつについて発表)   首の筋肉の異常から自律神経失調などを起こす疾患を 頚性神経筋症候群(頚筋症候群)といい、 その三大症状として、 頭痛...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

これが「身体のゆがみ」です!

「身体のゆがみ」 写真上:モアレ写真(背面画像) 写真下:X線写真(正面画像)   よく「体のゆがみ」とか、「体がゆがんでいる」とか、言いますが、 具体的にどんな様子か、みなさんわかりますか??   今回ご紹介する左の写真が、「身体のゆがみ」の 状態を示したものです(同一人物です)。 注:上モアレ写真(背面画像)と下X線写真(正面画像)とでは、左右が逆になります。   この方...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

健康維持、健康増進にカイロプラクティック!

  カイロプラクティックは筋肉や骨格の調整によって腰痛や肩凝り、神経痛等の改善が期待出来ますが、同時に内臓ポイントや血液やリンパ、脳脊髄液等の循環を促進する事によって、内臓の働きを高めたり、免疫力が上がる事によって元気になりますので、症状が改善された後も月に一度等、定期的にメンテナンスをされると宜しいかと思います。     いちはら治療院 神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)

名古屋MIDテニススクールと提携

名古屋駅近くにある大きなスポーツ施設 MIDスポーツセンター 川井筋系帯療法名古屋治療センターでは、 こちらの名古屋MIDテニススクール の会員様を提携サポート することになりました! 名古屋MIDテニススクールホームページ    首肩こりや腰痛、膝痛、慢性疲労などの身体ケアのほか、  モアレ写真による「身体のゆがみ」分析、関節機能状態分析などから 身体の状態・特性をくわしく把握し...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

ドカ~ンと衝撃!カイロの常識が崩れた!大満足の効果

神奈川県川崎市 大山謙二さん パン製造業 はじめまして。KCSセンターにお世話になっている大山と申します。 私がはじめてここを訪れて施術を受けてから、早いもので1年になります。 今では1年前には考えられないくらい身体の状態が良く、おかげさまで充実した日々を送らせて頂いています。 1年前の私はまともにまっすぐ歩けないぐらい腰痛もひどく、仕事にもかなり影響が出ていました。 ある日曜日に妻が...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

休みで体調崩す

休みになると首肩こり、腰痛、疲れる(疲労)や体調を崩される方がいます。 それは日々の疲れが休み中に出てくるからだと思います。 普段は仕事に行かなきゃとか、一日働かなきゃという意識が働いていて、ちょっとした疲れを抑えているのだと思います。 しかし休みになるとそれらの意識は薄れやる気が抜けます。 その時に疲労が出てきたりして、免疫力を落として、体調を崩すのだと思います。 特に毎日気を張ってい...(続きを読む

神山 和久
神山 和久
(あん摩マッサージ指圧師)
2010/09/16 18:15

ランニングのインソール

最近ランニング中にインソールを入れて走ってみました クッション性は良い感じです!衝撃はかなり吸収されます。 初心者、トレーニング慣れしてない方、距離を踏む方には膝や股関節、腰痛などの症状の予防や軽減には良いと思います。 また逆に癖が分かりやすくなりました。 それはある程度走って疲労してきたとき、アーチ(土踏まず)にあたる部分が右だけ痛くなるからです。 何故かと考えたとき、左足はしっかり真...(続きを読む

神山 和久
神山 和久
(あん摩マッサージ指圧師)
2010/09/16 18:10

筋肉について考えよう!シリーズ5

こんにちは。 暑さもやっと落ち着いてきましたが、 皆さん、体調は万全ですか? 高熱がでる風邪が流行っているそうですので、 どうかくれぐれもご自愛ください。 さて、 筋肉について考えよう!シリーズ5は 誰もが気になる腹筋について考えてみたいと思います。 お腹にはいろんな層の腹筋がおり重なっています。 深層部には「腹横筋」 斜めに走る「腹斜筋」 表層にある「腹直筋」   腹直筋...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2010/09/15 08:43

ガンもうつ病も恐くない!自然法則に従った食事法とは?(1)

病院外来の診療や産業医活動に於いて、肥満や糖尿病、脂質異常症、高血圧、痛風など、いわゆるメタボリック症候群が急増していることを日々痛感しています。例えば糖尿病は予備軍まで含めると約1600万人にも及び、まさに日本人の国民病ともいえる蔓延ぶりです。これらは以前は成人病と呼ばれていましたが、最近では低年齢化が進み、小学生などの若年者にも決して珍しい病気ではなくなってきました。   そのようなメタボ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/08/30 07:00

冷房病と痛み

厳しい暑さがつづき、不快指数も90%を超え、エアコンの効いた部屋に閉じこもりがちの人が多いでしょう。その結果、冷房による「冷えすぎ」から起こる肩こりや関節痛、感冒、胃痛、倦怠無力感など様々な症状で来院される患者さんが増えています。  中医学では、病気の診断(病因を探る)や、治療(鍼灸、漢方薬の処方)を行うとき、必ず自然界の気候や季節を考慮して診ます。  高温多湿の季節や環境のもとで多発するもの...(続きを読む

野口 創
野口 創
(鍼灸マッサージ師)
2010/08/25 11:56

ペインクリニックに用いるレーザー治療について

● 痛みに用いるレーザー治療について ペインクリニック領域のレーザーとは、内科的レーザーという表現がふさわしく低反応レベルで光作用によるものが主体となります。   弱いレーザー光の力を利用して細胞レベルでの新陳代謝の活性化、組織・臓器レベルでの 血行改善や新生血管の増殖、神経レベルでの鎮痛、除痛効果、消炎効果などが期待できる 治療法です。(大城の定義)   ● 主なレーザーの作用(反...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中!

  IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中! 姿勢骨格のゆがみに気をつけて!!   みなさんは首の痛みや肩こり、頭痛などに 悩まされてはいませんか? 当治療センターでもこの数年、頭痛や首の痛み・肩こりなどで 来院される方が急増しています。 以前は、身体を使うお仕事の方が首の痛みや肩こりを訴える ケースが多かったのですが、 最近はデスクワークで長時間パソコン作業をする方のほうが 圧倒...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(5)

(続き)・・そのように我々が汗をかけなくなってしまった理由というのは、どんなところにあるのでしょうか。その一番大きな理由は「冷房」です。真夏の日中に外を歩いていれば「暑い」と感じ、人体は汗を出す準備をします。ところが間もなく冷房の利いたビルや電車に入ってしまうと、汗腺は「涼しい」と判断し、汗をかくのをやめてしまいます。夜になって帰宅しても、室内では一晩中クーラーを入れっぱなしで、殆んど汗をかく必要...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/07/12 07:00

マッケンジー体操

最近、マッケンジー体操のことを雑誌でみたりします。 今朝も、ラジオを聴いているとマッケンジー体操のことを放送していました。 マッケンジー体操は、ニュージーランドの理学療法士のマッケンジー博士によって考え出された体操です。 主に、身体を反らせる(伸展:しんてん)させる運動   マッケンジー体操は、ご自宅でもできます。   腰痛を持っている患者さんの多くが、伸展時に痛みがあります。  ...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

体の奥底から蘇る真のアンチエイジングとは!?(9)

(続き)・・健康や老化防止のためには入浴も大切です。若者を中心にシャワーだけで湯ぶねに浸からない人が目立ちますが、疲労を回復し冷えを予防するためには、毎日の入浴が欠かせません。その際、38〜39℃という温めの湯に半身浴で10〜20分間、ゆったりと浸かることがポイントです。冷え性気味の人は、足湯なども併用すると良いでしょう。 肥満防止や老化防止のためには運動が不可欠です。食事の制限だけで痩せようと...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

会社での腰痛

会社に行くと、腰痛がでるという方、いらっしゃいませんか? 椅子のせい 姿勢のせい と考えているかもしれませんが、 もしかするとストレスからくる腰痛かもしれません。 ストレスが原因であれば、いくら身体のケアをしたとしても、また元に戻ります。   私も、最初はストレスが原因で腰痛になるという理論には、??????でした。   しかし最近では、画像診断と患者さんの症状が一致しないことが...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

椅子から立ち上がるときの腰痛

椅子から立ち上がるときに腰に痛みを訴える方はいらっしゃいますか?   「はい」(かつての私がそうでした)   30分ぐらい椅子に座っていると、立ち上がるときには、「よっこいしょ」どころか   「よっっっっっこいっしょーーーー」ぐらいでした。   腰が固まってしまったようで、なかなか立てません。   原因を考えていくと、やはり筋肉の緊張があげられます。   筋肉を緊張させてし...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

お蔭様で開業14周年

当院では腰痛、肩凝り、神経痛、関節痛、慢性疾患等の様々な症状に対して、原因を見つけて、その原因に対して根本的な治療を行う事によって、つらい症状を改善させていきます。 ソフトな治療なので、子供からお年寄りまで、幅広い年齢層の方が来院されております。 2010年で開業14周年の地域密着治療院です。 今後共どうぞ宜しくお願い致します。   いちはら治療院 神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)

腰椎分離症と腰椎すべり症

今日は、腰椎分離症と腰椎すべり症の新規の患者さんが来院されました。 お二人共に、50代後半で、奇遇なこともあるものだなって思い、問診を開始。 整形外科と総合病院で、腰椎分離症と腰椎すべり症と診断をうけらているのですが、 私がいつも不思議に思うのは、腰椎分離症と腰椎すべり症が原因であれば、痛みがあるときとないときがあるのはおかしいということ、   もし本当に腰椎分離症が主因であれば、痛みが...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)
2010/05/31 16:31

ウォーキングセミナー

今月は、企業組合様主催のウォーキングセミナーのご依頼を多数お受けしました。   私のウォーキングは、イメージアップはもちろんのこと、 日常の動作をエクササイズに変えることを目的とした歩き方です。 ですから、お勤めで毎日お忙しい方にこそ覚えていただきたいのです。   良い姿勢を維持するためには、様々な筋肉を使います。 毎日毎日姿勢良く過ごしていると、骨を支えるための体幹筋(インナーマッ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)

体の奥底から蘇る真のアンチエイジングとは!?(2)

(続き)・・それでは、勤労者世代である30〜50台の方々の健康状態はどうでしょうか。この世代に関しても、必ずしも健康的とはいえないのでは・・という実感をお持ちの方が多いのではないでしょうか。それどころか、ある意味で高齢者以上に不健康な要素があるという見方もできるのです。 その顕著な例が長寿県として知られた沖縄です。戦後の1970年代あたりから働き盛りである40〜50台男性の病死が急増した...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/03/22 07:00

カイロは機能的な神経のセラピー

カイロプラクティックは痛みのセラピー? カイロプラクティックは腰痛や肩こりなどの背中の痛みのセラピーと思われている方が多いと思います。でも、実はそうではないのです。(もちろん、そうした痛みも得意分野のひとつですが。) 「カイロプラクティックの目的」でお話しましたように、カイロプラクティックは中枢神経機能を活性化して、神経の情報を全身くまなく行きわたらせることを目標とするヘルス...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2010/02/25 11:34

わかさ4月号掲載されました

★雑誌掲載のお知らせ★ わかさ出版「わかさ4月号」に、腰痛体操が掲載されました。 効果と安全性が高い方法をご紹介しています。 腰痛体操も方法とタイミング(腰の状態)によっては、逆に調子が悪くなってしまうこともありますので、腰を痛めたばかりの人や痛みが強い人は、無理には行わないようにしてくださいね。(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2010/02/13 11:55

デスクワークで起こりがちな体調不良と注意点

人は偏った姿勢や動作によって、肩凝りや腰痛等、様々なつらい症状を引き起こしますが、座っている姿勢に関しても長時間足を組んだり、身体を傾けたり捻ったりしても症状を起こしてしまうケースが有りますので、注意が必要です。 又、長時間の座位では身体の筋肉や関節が前後方向に過剰な負担が掛かる事によって、筋肉等の組織が過緊張を起こし、血行不良を起こす事によって肩凝りや腰痛、酷いと頭痛等を起こしてしまう事も有...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2010/01/24 11:54

【建築家がなぜ健康に目覚めたか】

テレビの取材が来ました。でも建築のことでではなく、"患者"として・・・。 主役は 川嶋朗さんというお医者さんで、僕と妻の体調を総合的に診てくれている主治医です。「現代人は体が(心も)とかく冷えてる。だからただ温めるだけでも体調不良の多くは改善する」ということを世にアピールされていて、番組で「冷え」を特集することになり、適当な患者の例として須永家の生活とインタビューを取材されることになったのでし...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2010/01/20 16:50

ラジオで腰痛チェック

☆お知らせ☆ 1月18日月曜日にラジオ出演の予定があります。 ニッポン放送【小倉淳の早起きGood Day!】です。 朝5時半頃のコーナーで、5分間腰痛チェックを行います。 早起きされる方は、腰痛チェックを一緒にいかがでしょうか? こちらのホームページでもご紹介しています。 http://www.1242.com/hayaoki/ 檜...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2010/01/16 23:26

妊婦さんの急性腰痛(後編)

前回、妊婦さんに急性腰痛に関わる関節や起因についてご紹介しました。 今回は、その続きになります。 痛みの多くは、 骨盤の負荷の増大や不安定さによるものですが・・・ 痛み自体は、 安定させようとしてがんばっている筋肉によるものです。 代表的な筋肉として、 A 大殿筋 B 梨状筋、 C 中殿筋、 ・ 腰方形筋、 ・ 大腿筋膜張筋...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2010/01/09 17:18

謹賀新年!長寿万歳!?

明けましておめでとうございます! もう、お正月休みも終了し、“普段の生活”に戻られた方が多いかと思います。 このところ、景気低迷や世の中の動きが速いせいか、お正月気分もあっという間に過ぎ去ってしまうような気がします(年のせいもあるかとは思いますが・・・汗)。 そんな中、今年は腰痛が悪化して、ゆっくり家でお正月を過ごしました。 お陰様で、日ごろ読みたいと思って...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2010/01/09 16:48

妊婦さんの急性腰痛(前編)

ブームと言いますか、 ある時期に偏って、 似たような症状の方が多く来院されることが良くあります。 妊婦さんの腰痛がここ最近、 何名がいらっしゃいました。 だいたい同じようなケースで、 お腹の赤ちゃんが急激に大きくなり始めたら 腰痛が出てきたようです。 よくあるケースではあります。 たいてい、骨盤の仙腸関節周辺に痛みが出てきます。(画像参照...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2010/01/08 19:09

2010年、更なる未来へ向けてがんばります!

みなさん、こんにちは! 新年明けまして おめでとうございます。 今年は、2010年ですね。 なんだか、ものスゴイ未来のような感じがしませんか?! 私は子供の頃、 「2010年なんて遠い未来は、いったいどんなになっているだろう??」 と思ってワクワクしていました。 そして現在、パソコンや携帯電話、インターネット、ハイブリッドカーなど 様々...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2010/01/05 13:08

年末年始のお知らせ

■年末年始の営業について 年内のご予約受付は、12月29日火曜日までとなっております。 年始は1月8日金曜日から、通常通りとなります。 宜しくお願いいたします。 肩こりや腰痛などに限らず、「年末年始と忙しくて疲れが抜けなかった。」という方や「のんびり過ごしてしまって、運動不足気味に…。」という方も、年始に施術を希望されることが少なくありません。心身スッキリと...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/12/26 22:37

ご挨拶&年末年始のお知らせ

こんにちは、川井筋系帯療法治療センター総院長の川井太郎です。 来週はクリスマス。そして、その次の週はもう大晦日。 2009年もあと数日で終わりですね。みなさんにとってはどんな年だったでしょうか? 世間では急速な経済不況、政権交代などの政治混乱があって大変な一年だったと思います。 川井筋系帯療法でも今年はさまざまなことを行なってきました。 ・川井筋系...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2009/12/18 10:45

ぎっくり腰に備えて…

じんわりと寒さも身にしみる日が増えてきたと思います。 「腰の調子が心配…」という方で、寒さと冷えに体が反応しやすく、寒い季節に腰を痛めやすいため、腹巻やホッカイロを早い時期から使用して、腰痛予防に努めている、というお話もよく伺うことがあります。 腰を支える筋肉の機能が低下する原因は、人により色々とあるのですが、基本的には血流が悪くならないように、日頃からケアできることがベストで...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/12/11 17:12

うつ病患者104万人以上!10年で2・4倍増!!

厚生労働省の患者調査によると、 抑うつなどの症状が続く「うつ病」の患者数(躁(そう)うつ病を含む)が、ナント104万1000人(08年調査)に達したそうです。 しかもたった10年足らずで2・4倍に急増しています!   このようなうつ病患者の増加は、新しいタイプの抗うつ薬が国内でも相次いで発売された時期と重なっていることから、安易な薬剤の使用が患者数を増加させる一因となっているのでは? と...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2009/12/05 11:42

日経ビジネスアソシエに掲載されました

【日経ビジネスアソシエ 12月15日号】に、掲載されました。 今回は、「肩こり・腰痛・目の疲れ解消マニュアル」として、これらの症状に悩むビジネスパーソンに向けた特集となっています。 肩こりや腰痛、目の疲労をやわらげる環境づくりのピントになると思います。 そして、気負わず毎日続けられそうな予防法もご紹介しています。 ★新着記事★ ぎっくり腰(急性腰痛...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/12/04 11:00

ペインクリニックをご存じですか?

昨今、病院でペインクリニックというのが注目されています。 以前から存在はしていたのですが、最近は肩こりや腰痛など、何を やっても痛みが取れない人が通う科として認知されはじめています。 ペインクリニックは温熱刺激等を用いて痛みを取り、頑固な痛みの 場合は局所麻酔薬を使用して、治療します。 鍼灸は昔から痛みに非常に効果があることが証明されてきており、 近年では癌患者...(続きを読む

手塚 幸忠
手塚 幸忠
(鍼灸マッサージ師)
2009/11/24 12:01

藤沢駅近くで腰痛治療を探している方へ

ぎっくり腰(急性腰痛) 急性腰痛、いわゆるぎっくり腰ですが、突然起きた腰痛で身動きができなくなり、たいへん困りますね。 このタイプの腰痛の多くはカイロプラクティックで改善可能な椎間板、筋筋膜、椎間関節などから来る腰痛です。正確にどこから来る腰痛なのかを調べて治療すると、受けられた方が驚くほど短期間で腰痛が改善するケースも多く、急性腰痛はカイロプラクティックの得意分野のひとつと...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/11/10 10:00

腰痛&肩凝り・その予想外の原因と根本的な対策(7)

(続き)・・そして取り組んでいただきたいのが「運動」です。パソコンなどの作業を1時間以上続けたら、ほんの2〜3分でも休みを入れます。その時に肩や腰の回旋運動をしたり、ストレッチ運動をしたりします。また日常的にエレベーターを使わずに階段を上ったりすることもお勧めです。 さらに休日を中心に、まとまった運動をする習慣を見につけましょう。先ずは週一回30分から1時間くらい、簡単にできる運動を心が...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/11/05 07:00

整体は想像しなかったあの人!を顧客にする仕事(1)

こんにちは。株式会社アドバンス・ベース笠井文哉(ぶんや)です。 整体をはじめとする療術業界での起業支援コンサルタントです。 高齢化社会に適した事業で、 あなたの豊かで自由なセカンドライフを実現しましょう。 私が、東京のある町の整体院で、整体技術セミナーを開くために、 早朝から準備をしていた時の話しです。 「すいません!腰が痛い者がいまして、みてもらえませんか?」...(続きを読む

笠井 文哉
笠井 文哉
(経営コンサルタント)
2009/11/04 12:00

腰痛&肩凝り・その予想外の原因と根本的な対策(6)

(続き)・・それではこのように不健全な要素のある現代のオフィス環境に於いて、少しでも腰痛や肩凝りを防ぎ、体調よく元気に暮らす方法はないものでしょうか。 先ずは毎日「お風呂」に入ることです。この場合、38〜39℃のぬるめの湯に半身浴でゆっくりと浸かることがポイントです。最低でも10分、できれば15分以上湯ぶねに浸かっていたいものです。冬場や冷え性の方は「足湯」も併用します。 半身...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/11/02 07:00

アトピー、もう薬に頼らなくていい!(10代 男性)

患者さんの実際の施術の感想(10代 男性) 生まれて物心ついたときからアトピーで、4年ほど前から特にひどくなりました。 その時大学病院の皮膚科に行っても、「薬をとにかく塗れ」と言われるだけで、 入院したりもしましたが、ひどくなる一方でした。 そして去年の10月、川井筋系帯療法治療センターに通い始めました。 最初は、「薬を塗らない方が良い」と言われショッ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2009/10/29 11:15

腰痛&肩凝り・その予想外の原因と根本的な対策(5)

(続き)・・それから最近驚くのが、お風呂に入らない方が増えていることです。特に若い男女に目立ちます。シャワーは頻繁に浴びているのでむしろ清潔なのですが、シャワーだけでは水の気化熱によって体はかえって冷えてしまいます。 人がお風呂に入るのは、汗や汚れを落とすことも勿論ですが、体を暖めることも目的の一つです。湯船にゆっくりと浸かることによって、はじめて体が芯から暖まりますし、ストレスや疲れを...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/10/29 07:00

札幌で人気の骨盤ゆらゆら整体治療院

札幌駅北口徒歩3分にある肩こり・腰痛・膝痛・慢性疲労・アトピーなど専門の 川井筋系帯療法式・ヤマヤセラピー札幌治療センターに行って来ました。 オリジナルホームページ:http://www.yamaya-therapy.net/   久しぶりの札幌ですが、 院長の山谷健浩 先生が明るく出迎えてくれました。 山谷先生は、川井筋系帯療法式で15年以上の経験があり、 とても信頼できるパートナーで...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

腰痛&肩凝り・その予想外の原因と根本的な対策(4)

(続き)・・それでは現代人は何故、体温が低くなってしまったのでしょうか。一つには運動不足や入浴習慣の変遷、栄養バランスの乱れなどライフスタイルの問題があり、他方では家庭や職場などの環境の変化といった問題がありそうです。 腰痛や肩凝りはあらゆる職種の方々に見受けられますが、特に目立つのは事務職のような「座業」の方々です。殆んどの方はパソコンを用いた作業をメインとしております。ほぼ一日中パソ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/10/26 07:00

腰痛対策の筋トレに、ご用心。

先日、患者さんに、 こんなご質問を受けました。 「腰痛を治すために、腹筋とかやった方がいいですか?」 腰痛でよくある対処法に「腹筋を鍛える」があります。 「腹筋が弱いから腰痛になる」  などの説明を聞いたことがあるのではないでしょうか? でも、これってまったく根拠の無い話なんです。 私の臨床経験で言わせてもらう...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2009/10/25 12:26

腰痛&肩凝り・その予想外の原因と根本的な対策(3)

(続き)・・それでは、その「ストレス」とは一体何者でしょうか。ストレスは人間の耐容力を越える外部からの圧力と表現されますが、その源は人それぞれです。労働などで肉体的に過労や圧力を受けている人もいれば、人間関係や仕事の重圧などで精神的に圧迫を受けている人もいます。 人間は生きている限り誰でも大なり小なりストレスを受けているはずです。それでもストレスによる障害を受けやすい人とそうでない人の差...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/10/22 07:00

腰痛&肩凝り・その予想外の原因と根本的な対策(2)

(続き)・・さて、そのような湿布や薬によって、いったいどれだけ病状が良くなるのでしょうか。残念ながら応えは「ノー」です。痛みという症状は確かに一時的には軽快しますが、多くは半日から一日も経過すると再び痛み出し、また薬に頼らざるを得なくなるのです。 また薬には「副作用」というものがあります。例えば痛み止めの薬には、胃炎や胃潰瘍という厄介な副作用があり、胃の弱い人が痛み止めを飲む際には、胃薬...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/10/19 07:00

「クララが立ったぁ〜!!!」ぐらいの驚き!?

東麻布にある韓国家庭料理ダイニング「KOSARI TOKYO」 http://www.kosari.jp/index.html 口コミでの評価も高く、芸能人も多く訪れる大変人気のあるお店です。 身近にある医食同源をテーマに、体に優しい韓国家庭料理を 提供しています。 こちらのマスターが腰の激痛で当治療センターに来院した時のことを ブログに載せていますのでご紹介し...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2009/10/19 00:34

わかさ 12月号掲載

★雑誌掲載のお知らせ★ わかさ出版【わかさ 12月号】に、腰痛体操の記事が掲載されました。 ご興味のある方はご参考にどうぞ! 体操は、一度にやりすぎず、どちらかというと、1日のうちに、こまめに出来るほうがよいと思います。 なるべく毎日、コツコツと続けられる体操をご紹介しています。(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/10/18 23:36

腰痛&肩凝り・その予想外の原因と根本的な対策(1)

病院の内科外来で日常診療をやっていて最近とみに驚くことの一つに、腰痛や肩凝り等、筋肉や関節などの痛みや凝りを訴える患者さんがたいへん多い、ということがあります。それもお年寄りの方だけでなく、20代や30代の若い方々も目立ちます。 私の病院での専攻は整形外科ではなく内科なので、さすがに腰痛や肩凝りだけで私の診察を受ける方はごく少数です。多くは腹痛、頭痛、手足の冷え、動悸などの症状を同時に訴...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/10/15 07:00

1,893件中 1551~1600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索