「腰痛」の専門家コラム 一覧(30ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「腰痛」を含むコラム・事例

1,893件が該当しました

1,893件中 1451~1500件目

どうして同じ姿勢をしていると疲れるの?

長い間、椅子に座ってパソコンをしていると肩や腰が疲れてきますね。 それは、どうしてでしょう? 長時間同じ姿勢をしているという事は、筋肉は伸びたり縮んだしたままの状態、関節も動かさない状態でいるという事になります。 筋肉は、伸びたり縮んだすることによって、関節は動かすことによって血流を促し、栄養や新鮮な酸素を取り入れ、疲労物質などの不要なものを捨てています。 同じ姿勢をずっとしていると、血流...(続きを読む

田中 和恵
田中 和恵
(カイロプラクター)
2012/04/30 22:10

風輝 駿さん(タカラジェンヌ)応援しています!

以前、宝塚音楽学校受験の為、当院に通っていた方が見事合格して、 今年の3月に卒業、4月より宝塚歌劇団に入団されました。 98期生の『風輝 駿』さんです。 *くわしくはこちら ↓ 治療センターブログ記事:祝!宝塚音楽学校合格!!   「2年後の初舞台を観に行きますよ!」とお約束した通り、 今回初めて、はるばる宝塚まで行ってきました!(4/26) 宝塚歌劇団の聖地、『宝塚』。。。。 ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2012/04/29 12:28

渋谷ヒカリエから徒歩3分!

祝!渋谷 ヒカリエ オープン!   先日、渋谷の新名所、ランドマークとなる複合施設 渋谷 ヒカリエ が渋谷駅東口正面にオープンしましたね。   当院は、このヒカリエから恵比寿方面へ約3分ほど歩いたところにあるのですが、 当院をご利用している方も半数以上が女性がなので、 待合室や施術中のみなさんの話題は、もっぱら『渋谷ヒカリエ』 「せっかく渋谷へ出たんだから、帰りによって行きたい...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2012/04/28 22:02

ゴルファー向け腰痛の痛みを緩和するエクササイズその4

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 GWスタートしましたね。皆様はどうおすごしでしょうか?   今日もまた、ゴルファー向け腰痛対策のピラティスをご紹介したいと思います。 <ご参考> 腰痛ゴルファー向けオススメエクササイズその1:キャットストレッチ 腰痛ゴルファー向けオススメエクササイズその2:椅子に座った行うロールダウン 腰痛ゴルファー向けオススメエク...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

はじめまして

はじめまして、All aboutでガイドをさせていただきます田中 和恵です。 カイロプラクターとアロマセラピストという双方の視点からガイドをつとめさせていただきます。 例えば、慢性腰痛に補助的に使って頂けるハーブやアロマテラピーの話なども一緒にご紹介できたらと思っています。 カイロプラクティックもアロマテラピーも、どちらも心と体の双方に働きかけてくれるものです。どちらかといえばボディケアに強...(続きを読む

田中 和恵
田中 和恵
(カイロプラクター)

ゴルファー向け腰痛の痛みを緩和するエクササイズその3

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。少し間があいてしまいましたが、今日はまた、ゴルファー向け腰痛対策のピラティスをご紹介したいと思います。 <ご参考> 腰痛ゴルファー向けオススメエクササイズその1:キャットストレッチ腰痛ゴルファー向けオススメエクササイズその2:椅子に座った行うロールダウン <ソー>「ソー」とは英語でのこぎりの意味です。背中全体のストレッチになります...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

生命保険 見直し 病気の統計

生命保険 見直し 病気の統計 年齢階級別にみた通院者率についてのデータを見つけたので紹介します。一部抜粋してみました。 25歳~34歳(男性) 1位 虫歯(34.9%)  2位 腰痛症(17.3%)        3位 アトピー性皮膚炎(12.0%) 4位 精神病(7.7%) 5位 アレルギー性鼻炎(7.3%) 25歳~34歳(女性) 1位 虫歯(44.9%)  2位 妊娠(28.0%)...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

【最強ビジネスモデル】骨盤ボールで日本を変える。

 【最強ビジネスモデル】  2012.04.17 No.0357 =========================== ユーストリーム 「TOPリーダーのスペシャルトーク」 今回のゲストは、 日本ボディーケア学院 学院長 谷口 光利 氏 http://www.j-bca.com/ 1時間以上、 た~っぷり語っていただきました! 整体や整骨、針灸など いろいろとありますが なぜ、谷口さ...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

ゴルファー向け腰痛の痛みを緩和するエクササイズその2

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   先日腰痛ゴルファーにはゴルフピラティスが必須とご案内させていただきました。   今日も具体的なエクササイズをご紹介させていただきます。<ご参考>腰痛ゴルファー向けオススメエクササイズその1:キャットストレッチ <椅子に座った行うロールダウン>1)椅子に浅く座ります。両足は肩幅くらいに広げておきます。2)鼻から息を吸っ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルファー向け腰痛の痛みを緩和するエクササイズその1

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 昨日腰痛ゴルファーにはゴルフピラティスが必須とご案内させていただきました。 今日は具体的なエクササイズをご紹介させていただきます。 キャットストレッチ1)四つん這いになり手は肩幅、肩の真下、膝は股関節の真下にくるようにします。掌は指先を開きます。背骨をまっすぐに伸ばし、腰が反らないようにお腹は背中の方に引き込んでおきます(ニュート...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

腰痛ゴルファーには必須のゴルフピラティス

こんにちは、ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 昨日の日刊ゲンダイに「ゴルフピラティス」を紹介していただきました(掲載記事はこちら)! 今回は日刊ゲンダイの読者であります男性の方々向けのエクササイズをご紹介しています。なおかつ、腰痛でお悩みのゴルファーの方にも予防のエクササイズとしてお薦めの内容となっています。 腰痛ゴルファーの皆様は、私も含めて、常にお腹よりも腰(背中の...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

カイロプラクティックは予防ケアに最適。

カイロプラクティックは実は腰痛や肩こりなんかの改善だけではなく、予防にも最適なんです。 アメリカではむしろ逆に、予防ケアとしての役割を重視しています。 良くなった身体を再び悪くしないために、良い状態を継続していくために、カイロプラクティックは活用されています。 それはスポーツ選手やハリウッド映画俳優、モデルやエグゼクティブのみならず、一般の人も自分の体のメンテナンスでカイロプラクティックを利用...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2012/04/07 19:00

腰痛ゴルファー向け簡単ストレッチ上級編

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   昨日「腰痛ゴルファー向け簡単ストレッチ」をご紹介させていただきました。 今日はそのストレッチをさらにバージョンアップ!   机やテーブルの前に立ち、テーブルの縁に両手を置き、上半身を90度倒します。 息を吸ってはきながら、ネコが伸びをするように、背中から腰にかけてを気持ちよくストレッチ、ここまでは昨日と一緒です。 ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ピラティス資格コース認定試験が終了しました

こんにちは。 北海道で活動するピラティスマスタートレーナーの田中宏明です。 本日、1月31日(火)よりスタートしましたピラティス指導者資格コース 札幌2期生の認定試験が無事に終了致しました。 それぞれの2ヶ月間の頑張りが伝わってくる素晴らしい指導でした フィットネス指導者として、スタジオインストラクターもトレーナーも、 「人のからだを預かっている」意識は必要だと思います...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

動ける体を作りましたか?

こんばんは。 札幌を拠点に活動するパーソナルトレーナーの田中宏明です 今日の札幌はとても暖かく、気持ちの良い一日となりました。 春からは習い事ということで、 フィットネスクラブに通ったり、 ランニングを始めようとしたり、 ダイエットに挑戦!?なんて方も多いのでは そんな貴女にアドバイスです いままで何も運動してこなかった方が 急にランニングや筋力...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

☆TO-RUの恋愛術~引き寄せの法則Part-1☆

皆様!こんにちは☆ 恋愛アドバイザーのTO-RUです! いつもオールアバウトコラムを ご愛読くださいましてありがとうございます。 さて、今日は、 女子力・恋愛力アップにも繋がる --------------------------------------------------- ■『引き寄せの法則』Part-1 -------------------------------------...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

ビジネススキル講座 「時間帯によって作業効率は変わる」

・ 実は、我々の体内時計のリズムにより、この時間帯にこういう作業をすれば、「生産性が上がる」「作業効率が上がる」ということが検証されています。 たとえば、数学 は朝10時、書類整理は14時。 ・ 疾病の発症時間にもリズムがあります。たとえば、・腰痛は20時に最悪。・喘息発作のピークは5時。・うつ病の最悪は8時。・心臓発作、脳卒中のピークは朝の9時など。 「体内リズムに合わせた、仕事術」 と提案した...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

studio REINA PARK がリラックスサロンに

自分で自分をケアする方法をお伝えするのがわたしのお仕事ですが、 やはり外からのケアも大好き。 studio REINA PARKでは、わたしが厳選したセラピストと 提携し、リフレクソロジー、リンパドレナージュのコースを 受けられます。 赤ちゃん連れの方もどうぞ。 ※今後、骨盤調整のコースもはじめます。楽しみにしていてくださいね。 http://www.sango-cocokara.n...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

根本原因を突き止める

定期的に、整体に通うようになって半年以上経ちますが、 施術をされる過程は、コンサルタントとして非常に多くを学ぶことが出来ます。 それは、 根本原因を突き止め、そこにダイレクトにアタックし、 問題を解決していくというプロセス です。 たとえば、腰痛持ちの私は、 腰が痛くなると、決まって腰回りを自分でたた...(続きを読む

浅川 智仁
浅川 智仁
(営業コンサルタント)
2012/03/18 15:39

腰椎椎間板ヘルニア?!どうする??

病院に腰痛で受診したとき、よく言われる病名で 腰椎椎間板ヘルニア がありますね 腰椎椎間板ヘルニア とは 腰部背骨(腰椎)のクッションの役割を果たしているゼリー状の椎間板軟骨が 椎間板の老化や骨の老化、日常生活の姿勢の悪さから起こる骨格の異常 によって圧迫され、飛び出した椎間板軟骨の繊維輪が背骨から出ている 神経根に接触するために起こる激痛や痺れ、知覚過敏などの症状を言います。 (ヘ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2012/03/13 17:03

30代40代の腰が弱い方、必見

つい先日の話です。 冷え込んでいる朝、 気合いを入れてリビングよりもっと冷え込んでいる洗面所で 顔を洗おうと水道近くまで顔を近づけた瞬間のことです。 「ヒクッ!」 それは悲劇の始まりでした。。。 こんにちは、設計担当の腰の弱い村上です。 腰痛持ちの皆様、上記のような経験はありませんか? 以前、 [腰痛持ちでも3時間集中できるデスクの選び方] でも、お話させて頂きましたが私は高校...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

消費から投資へ@セミナー情報

こんばんは。 札幌を拠点に活動するパーソナルトレーナーの田中宏明です。 今日は、4年に一度の29(肉)の日ということで、 焼肉を食べてきました~(うるう年というだけ) もちろん、志事もきっちりしましたよ。 巷で大人気のマスターストレッチ体験レッスンでした 4名の方が、マスターストレッチを通して、自分自身と向き合いました。 自分で言うのもなんで...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

漢方相談のご案内

「あなたの笑顔をささえたい」 私たちは中医学の理論を駆使して、地域の皆様の心身ともに健庫な暮らしを応援します。 不妊症・男性不妊、生理不順・生理痛、PMS(月経前症候群)、更年期障害などのホルモンバランスのお悩み、アトピー性皮膚炎、肌荒れやニキビなどのお肌のトラブル、肥満などによる生活習慣病の他、疲労、便秘・下痢、めまい、耳鳴り、冷え・のぼせ、肩こり・頭痛・腰痛・坐骨神経痛など、様々な相談...(続きを読む

林田 智成
林田 智成
(薬剤師)

17日(金)は、健康維持増進住宅研究シンポジウムへ

17日(金)は午後から、水道橋/住宅金融支援機構のすまい・るホールへ 財)建築環境・省エネルギー機構(IBEC)の主催。 IBECは国土交通省の外郭団体です。 高齢化社会を迎えている現在、疾病予防という点から 住まいの環境は健康を維持するために大切な要素となっています。 スタートしてから6回目を迎えるシンポジウムですが、何回目だったか、 私は3年位前から 出席しております。毎度満席のシンポジウムで...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

『笑いのすすめ・・・・・笑う門には福来る!』

皆さん、とつぜんですが、最近よく笑っていますか? 笑うことは、、、 ○自律神経のうち、体やこころをゆったりさせる作用のある副交感神経を活発にしてくれます。 ○脳から『βエンドルフィン』という、天然のモルヒネ成分が放出されます。つまり痛みを抑制してくれます。 ○免疫に働くNK細胞が活性化し、免疫力を高めてくれます。 以上の効能から、最近では医療分野でも笑いが免疫力を高めることに 着目して...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

患者さんの了見になる

患者さんの了見になる 最近、岩崎が気をつけていることは、 患者さんの了見になること。 了見を辞書で調べてみると、 よく考えて判断すること。推しはかり考えをめぐらすこと。 とある。 患者さんに症状の質問をするが、やはり患者さんの会話から、患者さんの症状を考えなくてはいけない。 例えば、腰痛で来院している患者さんでも ...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

旭川ピラティス指導者養成4日目終了!

こんばんは 札幌行きオホーツク号に乗車中の田中です。 10:00~16:30までのBESJピラティス指導者養成in旭川を無事に終えました。 前回までに学んだ50ムーブメントを伝える伝える伝える のが今日の目標です。 前半は1対4のグループ形式、 後半は1対1のパーソナル形式にて、 ひたすらティーチング練習とムーブメントの確認。 今日の最初と終わりで見違えるほど指導が良くな...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

夢を叶える志事なんです

こんばんは。 札幌を拠点に活動するパーソナルトレーナーの田中宏明です 今日は、昨日のピラティス効果なのか体調も良く、疲れもなく、 11:00~21:00であっという間の充実した時間を過ごせました。 NAS札幌では、先週代行だったので久しぶりのピラティスな感じでしたが、 たくさんの方々と一緒にキレイな姿勢になれました ここでも、ストレッチポールが使ったあることが大活躍 ジ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

膝を高く上げてウオーキングするのは間違い

膝を高く上げることで腹筋や腿の筋肉はつくが、骨盤や腰には悪い。 腕も足も後方に押し出すのが正解だ。 その心は: 膝を高く上げると、骨盤が後に傾いてしまい腰椎の生理的弯曲をなくし、さらにヒップが下がってしまう。 腕は肘を後方に振るようにして、足は後に押し出すようにすると良い。 世の中にはさまざまな運動がある。こんな運動はどうですか、これがテレビで良いと言ってました、とよく質問されるが、それぞれ...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2012/01/29 08:00

EKO先生のリフレクソロジー at studio REINA PARK

EKO先生のリフレクソロジーサロン、マーニカルデが studioREINAPARKに出張サロンしに来てくれます♥ 肩こり・首こり・腰痛・便秘などプチ不調をリフレクソロジーでケア 子育て中のママは自分の体のケアをしたくても、子どももいるし何かと忙しいし…と、後回しになっている方 多いと思います。そんなあなたに朗報! studioREINAPARKがリフレサロンになる日があるんです。 スタ...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

よもぎのお風呂

寒い季節、近頃、寒さが一層厳しくなりました。 もともと冷え症があるかたには厳しい時期です。 そんな寒さ厳しい季節に体の芯から温めてくれる漢方風呂「よもぎ風呂」はいかがでしょう? 近頃、「よもぎ蒸し」や「よもぎパット」などなど流行ってますが、 よもぎ風呂もお勧めです。 入り方は簡単! 乾燥よもぎ、2~300グラムか生のよもぎの葉600~1000グラムを、木綿袋に入れて煮出します。 *木綿袋は...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

サッカー選手のストレス

昨日は、いつもケアをしているスポーツ選手の患者さんが来院されました。 いつもいらっしゃるのですが、昨日は左仙腸関節の問題がありましたので、さっそくアクティベータ・メソッドで身体的なケアをしました。 しかし少しは症状が回復するもののスッキリとまではいきません。 そこで体話により、深層心理を検査してみると、 ライバルに対してのストレスを発見 そこを患者さんに指摘してみると、 ...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

よくある質問:首の痛み・肩こりの原因は?

最近は首の痛みや肩こりで悩む方が大変多くいらっしゃいますね。   一般的に、首の痛みや肩のこりなどの原因としては、 頚椎部や肩甲骨部の角度が悪くなって周囲の筋肉が 異常に緊張した状態になっているため、神経を圧迫したり、 血液循環を悪化させたりして起こっていることが多くあります。 (添付写真上参照)  特に最近では、デスクワークで長時間パソコン作業をする方のほうが多く、 また、電車に乗ってい...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2012/01/23 11:00

北京における中医診療について(1)

留学中に北京で生活する方々へ向けて発表したコラムです。 北京における中医診療の現状と中国医学の内容と実情について知ることで、ご自身の健康に役立てて頂きたいです。 1.中国医学について  陰陽、五行など中国古代思想を中心に理論体系が構成されており、二千年以上の歴史が構築した理論と実践に基づく経験医学です。その治療範囲は内科、小児科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、呼吸器循環器科、皮膚科、整形外科など...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)

30分で出産

こんにちは 体話プラクターの岩崎久弥です。 先ほど、妊娠中の腰痛ケアをしていた患者さんから、 「生まれました」 との電話をいただきました。 「超安産で分娩室に入ってから30分で生まれたんですよ」 とのこと。 一人目の出産の時には、かなり20時間以上かけての出産だったようで、腰痛ケアをしていてよかったとの嬉しい言葉を頂きました。 うれしいですね。 けんこうカイロプ...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

中国医学について(2)

⑤  養生:古人は言いました、「流水不腐,户枢不蠹」。  絶えず流れる川の水は腐ることはなく、常に動いている扉の軸には虫がつきにくいということです。つまり、人間も同じで怠けてばかりいますと血液が淀みます。逆に働き過ぎや運動のし過ぎが続くと、生命エネルギーである「気」が消耗されます。  また、中国医学では「人間も自然の一部である」という考え方(天人合一) を重視します。潮の満ち引きと月の引力は密...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
2012/01/13 11:57

腰痛の原因

All Aboutプロファイルのコラムがアメーバブログと連携してくれてとってもラッキーなんですけど、 投稿した写真などがお辞儀しちゃっているのが困ります。 この原因を早急にみつけなくてはなりませんね。   しっかりと原因を追及するのは、腰痛のケアとも似ています。 原因を追及せずに、症状に対するケア(対症療法)をしていたのでは、必ず再発します。   これは生活習慣病と似ていますね。 ...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

井元雄一より、新年のご挨拶<2012年元旦>

新年号あいさつ あけましておめでとうございます。 KCSセンターの井元です。普段はお仕事に子育てにとお忙しい方も、ゆっくりとしたお正月をお過ごしでしょうか? 私も毎年恒例で名古屋の親の実家へと家族そろって帰省、たまにの顔見せ、お墓参りと親孝行です(笑) 「1年の計は元旦にあり」とよく言われますが、やはりここは今年の目標などを適切に決める必要がありますよね。 例えば「今年こそは腰痛にな...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

慢性腰痛と姿勢

当院でも多く訴えのある慢性的な腰痛。 腰痛の原因は様々ありますが、 当院で一番多い腰痛の原因は、 姿勢の悪さからくるものが圧倒的です。 それは猫背になっている方がとても多い。 その背景にはデスクワークなどパソコン仕事が非常に多いです。 そのためずっと悪い姿勢でいることになります。 猫背の姿勢でいると、身体の前側に筋肉が短縮してしまいます。 すると後ろ側の筋肉に負担がかかり、硬くなり...(続きを読む

松本 敏樹
松本 敏樹
(鍼灸師)
2011/12/28 06:00

医師も病院も使い方次第!?賢い患者の「かかり方」入門編(3)

(続き)・・さて人気病院や名医が必ずしも最適の選択ではないというのは、どのような場合でしょうか。まず考えなければならないのは、人気のある病院は多くの場合、たいへん混み合っているということです。また各地から多くの患者が殺到し、また取材なども多数入るため、名医と呼ばれる医師はおしなべて多忙です。そのために順番待ちが多く、一人あたりにかけられる時間がたいへん短いため、丁寧に診察してもらえるとは限りません...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/12/26 07:00

医師も病院も使い方次第!?賢い患者の「かかり方」入門編(2)

(続き)・・病院には「内科」や「外科」、「整形外科」あるいは「泌尿器科」など様々な診療科があります。また同じ内科でも循環器科や消化器科、内分泌科など、いくつかの細分化された専門科が存在します。例えばお腹の調子が悪い時には整形外科や循環器科ではなく、消化器科または一般の内科を受診するのが正しい選択といえます。また腰痛や肩の痛みがある際には整形外科を受診するのが一般的です。   ただ内科や整形外科...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

「骨には異常ありません」

腰痛になったら、レントゲン。 「骨には異常ありません」 このやりとりは、もう何十年も続いているのだろう。「だったら何が原因ですか?」と質問する患者さんは、なぜ増えないのだろうか?どうして私の治療院いらっしゃる患者さん方は、私に質問をどんどんするのだろうか?質問しやすい環境なのか、質問しやすい顔をしているのか????? 「では何が原因ですか」と もっと質問しやすい環境を作った方が、僕はいいと思う...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

蒲田よしのクリニック開業1か月・ラドン浴の効能とご感想(2)

東京・大田区の「蒲田よしのクリニック(内科・吉野 真人院長)」が11月7日(月)にオープンしてから約1か月。現代社会に求められる「自然治癒力」を活かした、体と心にやさしい医療が今まさに始まっています。 11月7日(月)、東京大田区・蒲田に「蒲田よしのクリニック」(内科・吉野 真人院長)がオープンして約1か月が経ちました。当院は、薬や手術、検査など西洋医療に過度に頼らず、人間本来の自然治癒力を向上...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

妊婦さんの腰痛、つわり、頭痛など・・・喜んで対応しますよ!

当院では、 さまざまな症状に対応していますので、 いろんな相談を受けます。 肩こり、腰痛、頭痛から、 パニック障害やアレルギーなどなど。 その月によって、 なぜかブームのように、 傾向がでるのですが・・・ 今月は、 どうも妊婦さんが多い傾向にあります。 妊婦さんの腰痛や頭痛、 そして、つわりなど。 妊娠中は、安易に薬は飲めないですの...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)

フルコンタクト空手 最新 治療・トレーニングプロジェクト

月刊フルコンタクトKARATE  さかえクリニックPRESENTS 第39回 トップアスリート株式会社 代表取締役 末武信宏氏プロフィール 再生医療・美容医療の臨床研究をしています。 日本美容外科学会認定専門医 第88回日本美容外科学会会長 医学博士(順天堂大学大学院 医学研究科博士課程卒) プロボクシングトレーナー(JBC公認) 各種格闘技大会のリングドクターとしてK1戦士、キッ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

病名は結果だと思うんですが・・・・・

おはようございます。体話プラクターの岩崎久弥です。 私はいつも椎間板ヘルニアや坐骨神経痛などの病名は原因ではなく、結果を表しているのだと思います。 なぜ椎間板ヘルニアになってしまったのか? 最近では「椎間板ヘルニア=腰痛の原因」という考えを否定する研究結果が相次いでいます。 また先日のNHK「ためしてガッテン」でも放映されたように、何も治療を施さなくても椎間板ヘルニアが縮小することもわかってきてい...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

稀勢の里関 大関昇進おめでとうございます。

おはようございます。体話プラクターの岩崎久弥です。 二場所連続の日本人、大関昇進、稀勢の里関 おめでとうございます。 最近、私は四股を良く踏んでいますが、   足腰の鍛錬には、四股を踏むのはとてもいいようです。 相撲の関取達が、なぜあんな肉弾戦になっても怪我がすくないのかは、柔軟性があると思います。 四股を踏むことで、柔軟性と筋力アップにつながり、また精神的にも集中力が増すような気が...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)
2011/11/28 10:38

ぎっくり腰を起こしやすい原因は。。。。

「ぎっくり腰!!」 とても辛いですね~ (添付写真上段:ぎっくり腰と脚への痛みの為、まともに立っていられない) (添付写真下段:同人が当院で改善した後の立位)   『ぎっくり腰を非常に起こしやすい人』 がいます。 くしゃみをしたら、ギクッときた! 物を持ち上げようとしたら、ズキッとして腰が砕けた!! イスから立ち上がろうとしたら、ズキッとして腰が伸ばせなくなった!!! など   ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2011/11/17 11:54

ワイルドフラワーエッセンス・セラピーの癒しとは

西オーストラリアのワイルドフラワー(野生の花々)たちの癒しは、アボリジニの伝承療法です。 ワイルドフラワーエッセンスを使用する癒し法を私は大きく二つの形でお伝えしています。 ☆「花カード診断法」と「百会診断」  個人セッション向け  コーチングとセラピー とても心が辛い・生きにくいという心の問題のテーマを決める コーチングにより「問題となるテーマ」を引き出し、そのテーマを癒すための花を選び...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)

雑誌『女性自身』で極みのゴットハンド12人に掲載

女性雑誌『女性自身』2011年11月15日号(11月8日発売)で 《極みのゴットハンド12人》に掲載されました。   詳しくはこちら ↓ 『モアレ写真』で歪みを分析、肩こり、腰痛に加え ぜんそくやアトピーも改善 《川井筋系帯療法治療センター》     腰痛のある方にもおススメ! 腰痛ゴットハンド監修の座っているのが楽な美姿勢座椅子 大好評発売中!!   身体不調の原因となる...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

1,893件中 1451~1500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索