「学生」の専門家コラム 一覧(54ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「学生」を含むコラム・事例

3,559件が該当しました

3,559件中 2651~2700件目

4年生向け就活ゼミ<第2回>就活の基本、採用の構造を知る

この時期は4年生の皆さんにとって試練のときかも知れません。なぜなら結果が出始める時期だからです。結果は良い人もいれば悪い人もいます。悪い結果が続けば「何が悪いのだろう・・」「自分のせい??」と落ち込んでしまうもの。こんなときこそ基本に返ってスタートし直しましょう。  さて今日はその基本のお話です。基本とはどんな分野においても困ったときに返ってくるモノ、場所であると私は思います。さて就職活動の基本...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

これからの管理職に求められるもの(その3)

これからの管理職に求められるもの(その2)とは ◆「普段の目線を捨てる」すなわち「相手の景色でものごとを見て/考えて/動いてみる」でした。 ではこれからの管理職に求められるもの(その3)は何か? それは、 ◆「抽象語やビックワードをそのまま使わない」です。 ************************************************** 学生を対象とした新卒向けの採用面接が...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/05/27 18:00

ものづくりのスピード感

朝8時からマンションの一部屋のリフォーム現場に行ってきた。 午後からは赤坂のビルの現場。 マンションリフォームは解体したと思ったら、もう新しい壁が立ち上がってるし、 設備の配管もできるところから組み始めてる。 赤坂ビルは半年かけて地中を掘るための山止めを完了して、 ようやくこれから掘り始められる状態。 マンションリフォームは2ヶ月の工期で、 赤坂ビルは2年の工期。 赤坂ビルは設計も1年近く...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

FPの知識がある人はお金持ちに!?

みなさん、こんにちは。 さて、震災の影響で授業の開始が遅れていた東北学院大学も 約一カ月遅れで、5月9日から授業が始まっています。 昨年に引き続き、「ファイナンシャル・プランナー講座」の講義をしてきました。 大学の構内は、あちこちで補修工事の足場が組まれていましたが、 いろいろなことが普通に戻っていくのはうれしいことですね。   この「ファイナンシャル・プランナー講座」は3級FP技能...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー)
2011/05/24 10:54

イタリアの写真整理

日本工学院でGWに見に行ったイタリアの建築の話をした。 写真を整理してなかったので、ちょうど良い機会とはいえ、 1000枚以上から選んで並べるのも一苦労。 結局200枚を選んだんだけれど、 写真だけで見に行ったものを伝えるのはなかなか難しい。 撮っているときは資料的な価値を考えていることが多くて、 レクチャー用に撮っているわけではないから、どんなストーリーにするかが問題。 個人的には大学3年の...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

人事労務担当者必見!メンタルヘルス不全者対応マニュアル(5)

5・事態を複雑にしている「新型うつ病」の出現   (1)時代とともに変化する、うつ病のタイプ   最近、企業の人事・労務関係の方々などからよく聞く話の一つとして、うつ病のタイプが昔とはかなり変化してきた、ということが挙げられます。 すなわち、うつ病を発症する社員の年齢層や性格傾向、発症に至る経緯、仕事への取組み姿勢、上司や同僚に対する態度などが従来とは大きく異なってきており、対応に本当に...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

4年生向け就活ゼミ<第1回>急がば回れ、就活に近道なし

みなさん、こんにちは。今日から15回に渡って、「夏までに内定を取ろう」を合言葉にゼミを進めてゆきます。ゼミと言っても堅苦しいものではありませんので、毎回気軽に覗いてくださいね。 さて1回目の今日はお題の通り「就活には近道はないんだ」というお話しです。就活ってエントリーシートや面接でのテクニックを学べばなんとかなるって思っている学生さん、凄く多いです。でもテクニックばかり身につけて本当にそれで大丈...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)
2011/05/22 21:49

若気の至り

 5月13日イギリスで新しい内閣が発足しました。首相は デービッド・キャメロン、43歳。 副首相はニック・クレッグ、43歳。財務相には何と閣僚中最も若いジョージ・オズボーン38歳が就任しました。23人の閣僚の平均年齢は、51歳で40代が8人、30代が2人の本当に若い人ばかりの内閣です。鳩山首相は62歳、それでも偉人の首相達に比べれば若い方なのに、イギリスの首相はそれよりも20歳近く若いのです。その...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2011/05/22 12:45

6月18日(土)第1回セミナー開催!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.5.18 Vol.15 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グロ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

自分グローバル化プロジェクト!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.5.10 Vol.14 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グロ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

あなたの4年間見えますか?

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 一度、クルマの免許を取れば、 よっぽど何か大きな違反をしたとか・・ 事故を起こしたとか・・ しない限りは免許を取る事への心配はなくなります。 就職の時も似たような感じですよね? 入社試験や面接な...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2011/05/12 17:28

冷房のない教室での講義で気がついた・・・

東日本大震災の影響から開講が遅れていた国士舘大学もようやく9日から 講義が始ました。ただ、原発事故の影響から、講義教室に冷房が入らない “蒸し風呂”状態での講義には、受講する学生もかなりきつそうです。 昨日、一昨日、冷房を使えず蒸し風呂状態の教室で汗だくで講義をして、 正直、倒れるかも・・・と感じましたね。   今回の震災の被害を拡大させた津波の影響を考慮し、政府は浜岡原発の 運用停...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

Graduation 卒業シーズン

アメリカの大学では5月中旬が卒業シーズンです。卒業式は12月にも行われますが、やはり5月の方が気候も良いですから参加者が多く、規模が大きいです。大勢の人を迎えるため、キャンパスは式典に向けて準備を進めています。 卒業関連の用語には特別なものがいろいろあります。いくつかご紹介しましょう。   【卒業準備】 アメリカの大学では、日本のように「卒業は最終年の3月」というような決まりがないので、自分...(続きを読む

神谷えみ
神谷えみ
(英語講師)

イタリアに行ってきます。

一週間でミラノから入ってヴェネツィアまで行く間で、 スカルパとテラーニを見るのが主な目的。 実は学生の頃に行ったイタリアはローマだけ。 その前のフランスで風邪をひいて、これは寒さのせいだろうと、暖かいローマに行った。 そして風邪ひくまではサンドイッチみたいな物しか食べてなかったのも原因だろうと、 ローマに入ってからは食事をまともに食べると決めて、 建築は一日1カ所に絞ってしまったので、結局イタ...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

完成見学会

茨城有料老人ホームの、建築関係者向け、完成見学会をおこないました。 盛況!! 参加して下さった方々、ありがとう御座います。 学生さん達はどう見たのかな? ホームの介護士さんにも、説明した貰って・・・有りがたい事です。 多謝。 天井には、工夫をしていて、写真のロビーなど、壁沿いに天井をちょっとだけ上げてます。 これだけで、奥行きが凄く出るんですよ。 天井が変化無く、フラットだと、いくら装飾しても...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

WFC世界大会に参加してきました。

リオデジャネイロで開催されているWFC世界大会に参加してきました。 ブラジルは日本からみたら地球の裏側、さすがに遠かったです。 成田から11時間かけてアトランタに、そして6時間後にブラジルに向けて出発、9時間のフライトでやっとリオに着きました。たくさん本は読めましたが30時間近い移動でさすがに疲れました。 日本のWFC代表団体であるJACの竹谷内先生も来てました。 でも、世界大会が始ま...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

やさしい心理学1~“自己理解”で、コミュニケーション向上~

皆様、こんにちは。ヒューマン教育研究所の一柳です。 さて、先月の大地震で大変な日々をおくられている方も いらっしゃるかと思います。 私は、今回の被害の大きさに大変な衝撃をうけ、 被災地を考えると涙が出る日々でした。 今は、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げると共に、 一刻も早く穏やかな生活に戻られることをお祈り申し上げております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...(続きを読む

一柳   起誉
一柳 起誉
(研修講師)

「建てた人に聞いてみよう!建築家との家づくり」

こんにちは。 ←この家の建て主(妻)です。   「建築家と建てる家って憧れるけど、   お金も時間もかかるんでしょ? 厳しいよねー。」   ・・・そんなふうに思っている方は多いのではないでしょうか?  実は私もそう思ってました。   昨年4月に建築条件ナシの土地を購入。 当初は、「“安くて速い”建売業者でいいんじゃない?」、 その後もうちょっと考えて、 「やっぱりきちんと仕事して...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

Administrative Professionals Day

アメリカでは4月の最終水曜日は"Administrative Professionals Day"といって、事務方に感謝を表す日です。今年は4/27です。長いので、書くときは"Admin Prof Day"と略したり、昔ながらの"Secretaries Day"を使うこともあります。上司からお花やお菓子をプレゼントしたり、ランチをおごったり、お休みをあげたりします。とても素敵な日なので、日本にも輸...(続きを読む

神谷えみ
神谷えみ
(英語講師)

OECD対日経済報告書2011(4、初等・中等教育を充実すべき?)

OECD報告書に関して、今回は教育システムについて紹介します。   「日本における教育は、量、質の双方の観点から極めて優れている。 実際に、高等教育を修了している成人人口の割合は43%とOECD地域の 中でも2番目に高く、また質についてもOECDのPISA調査に反映 されているように最も高い国の1つとなっている。」 しかし、「日本では、幼児教育・保育への公的支出が低い。リターンが 大...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/04/26 00:00

医療法人の理事と監事になれない人

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は医療法人の役員と監事になれない人についてお伝えします。 1)医療法人の役員になれない人とは? 医療法人は、役員として、理事3人以上、監事1人以上を置くことが原則ですが次に該当する人は理事、監事になれません。 1.成年被後見人又は被保佐人(旧民法に規定されていた禁治産者又は準禁治産者を含む) 2. 医療法、医師法、歯科医...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/04/24 23:48

うつ病の要因3 個人の考え方(自己否定タイプ)

うつ病の要因について 個人の考え方について3回目をお話します。    3)自己否定型の性格の方が、自分の気持ちを抑え過ぎて発症する   人間誰しも良いところと悪いところがあるのは当たり前ですし、人ですから他人を羨んだり嫉妬したり、悪い事を考えたりもします。考えるだけであれば誰でもあるのですが、そんな風に考える自分をおかしいと感じたり嫌う人もいます。   また、こちらからすると、すごいこ...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

「Once upon a time」

 「Once upon a time」を日本語で言いますと、昔々あるところに・・・という意味に使います。  写真はまさに湯島にある「Onee upon a time」という100年以上前に建てられた蔵を利用したbarです。  実は学生時代からの知人が、同じ湯島に蔵を所有していてその蔵の改造や補強の打合せのために昨日行って参りました。  こちらの蔵は写真の蔵の立地とは少し違い、接道していませんので...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/04/18 11:00

はじめまして。岡崎緑です

はじめまして。キャリアコンサルタントの岡崎緑と申します。 現在、キャリアコンサルタントとして、主に学生のキャリア支援、 社会人向けの転職・就職支援の仕事をしています。 新卒で入った会社は人材サービス会社。 人のキャリアや学びに関わる仕事がしたいと思っていたので希望がかな ったわけですが、配属は予想と違って「営業企画部」という営業部全般 のサポート的な部署でした。 いわゆる「キャリアカウンセ...(続きを読む

岡崎 緑
岡崎 緑
(キャリアカウンセラー)
2011/04/17 14:38

学校が始まった。

新学期になって、今週から学校の授業が始まった。 一ヶ月遅れでスタートする学校もあるけれど、例年通り4月からの学校もある。 1年や2年など、比較的若い学年を担当することが多いので、 これから建築に興味を持って続けていけるために、 最初のスタートダッシュが肝心だから、始めの話しには力が入る。 今年は地震の話しをしないわけにはいかない。 建築を勉強しておくと、こういうときに何ができるのか?とか、 僕...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2011/04/15 14:04

高校生から伝えていきたい「じぶん費」

この時期になると、高校でのマネーセミナーでお話しさせていただく機会があります。   そこで、教育費に関する情報チェックをしていて思ったことを、少しだけ紹介したいと思います。   高校で行うマネーセミナーは   主にどうすれば資金の不安なく学校に行けるか、そして続けられるか そしてその資金をどこから出すのか そういう部分がほとんどです。   実際に教育費を支払う時期が間近に迫って...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)

恋愛の法則~出会い~

「出会いがない・・・」恋人がいない人からよく聞く言葉ですが、男女の出会いには、職場のような必然性が高い場での出会いと、合コンのような偶然性が高い場での出会いがあります。   恋愛結婚した夫婦の半数近くが、実は職場で出会っているという調査結果があります。 これは「近接の要因」といって、物理的な距離が近いほど、相手と親しくなりやすいという心理法則です。   アメリカの心理学者フェスティンガー...(続きを読む

阿久津 まどか
阿久津 まどか
(心理カウンセラー)
2011/04/05 17:21

「いもやの伝説」

 春らしい陽気に浮かれてついついコートを現場に忘れてきてしまいました。  お引渡しが無事終わり、お客様にも喜んでいただきましたので一安心した束の間のことでした。  「お引渡しはこれで完了しましたが、家守りの仕事はこれからですので、今後ともよろしくお願いします。」  ここまでは、恰好良かったのですが・・・。 実に締まりのない結末?でした。  (追伸:私のコートは、会社のトラックで運ばれてきました...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/04/01 09:48

震災支援情報ホームページ一覧

平成23年東北地方太平洋沖地震の家計や企業への支援関連のホームページアドレスをまとめましたのでご覧ください。 内閣府ホームページ http://www.bousai.go.jp/shien.html   住宅金融支援機構ホームページ http://www.jhf.go.jp/topics/ct_jhtp_000000.html 携帯サイト http://www.jhf.go.jp/i/...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

新生活に向けて~銀行口座を作る(2)~

今回銀行の口座開設についてチェックをしていたら 三井住友銀行で行っている学生限定サービスというものがありました。 3月1日から始まっているキャンペーンです。 満18歳以上満23歳以下というもので、 電子メールで口座引き落としや振込入金があった時、キャッシュカードで出金があった時に 携帯やパソコンのメールアドレスにお知らせメールを送ってくれるものが手数料無料でついてきます。 携帯電話の利用...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)

就活生への一つだけの苦言

  震災の影響もあり、今年に就職活動中の学生さんは、例年より何かと苦労や障害が多くて大変だろうと思います。ぜひ頑張っていただきたいと思いますし、一人でも多くの方が希望に見合う就職先を見つけられれば良いなぁと思っています。     そんな就活生の方々を応援する意味で、一つだけ苦言を述べさせていただきます。それは会社説明会や面接でのドタキャンについてです。   今に始まったことではなく昔からそう...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2011/03/28 00:00

「マイバックページという本と映画」

 50歳以上の方なら覚えがあると思います。ベトナム戦争、全共闘運動、そして連合赤軍事件などが起った騒乱の60年代末。  浅間山荘事件や安田講堂の立てこもり事件など、あの時の映像がフラッシュバックする本が絶版になった「マイバックページ」と言う名の書籍。  著者川本三郎さんが体験した、青春の蹉跌を描く伝説の回想録が復刻し、映画にもなったようです。  私は活動家ではなく、寧ろその後のノンポリ世代と言...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/03/25 19:19

鎮魂の黒き喪章を胸に今は真っ白の帆を上げる時

未来に向かって巣立っていく若者たちに向けた、 厳しくも熱いメッセージの存在をラジオから知った。 立教新座中・高の渡辺憲治校長が、卒業する高校3年生に向けて送られた 「卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ」である。 http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8549/   いつの時代にも普遍的に伝わるであろう、若者たちの成長を信じる教育者の メッ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/03/24 14:30

サボリのススメ

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム  代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 あなたは、朝起きて・・・ 「あぁ、仕事に行きたくない!」 と、思ったことはありませんか? 多くの人はそこで考えをうまく切り替えてさっさと現実に戻り、 出勤していきます。 しかし、ストレスフルでどうしても気持ちが...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2011/03/24 06:47

卒業式は中止ですが、学位記は授与されます

今日は国士舘大学大学院の学位記授与式(21日の卒業式は中止)です。   我が西野敞雄研究室は、今年は例年以上に苦しみ、ゼミ長が自主留年。 納得できる論文が書けないと11月でリタイアしてしまいましたが、 来年は石にかじりついても修了してもらいたいところです。 もう1人留年者が出てしまい、西野研究室では11年ぶりの留年者です。   私のように、結果として学校に残り、研究者としての道を歩ん...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/03/19 10:00

震災から学ぶこと

このたびの大震災で亡くなられた方に心よりご冥福をお祈りいたしますと共に、被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。 私は3月11日(金)地震発生当日、友人2名と共に都内の会議室で今後のプロジェクトについて議論を進めていたところでした。ゆさゆさと大きな横揺れが襲い、「これはただ事ではない」そう直感しました。 埼玉県に住む私は当日、帰宅難民となりましたが幸運なことに一緒にいた友人宅に徒歩数分で...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)
2011/03/17 22:29

珪藻土の下塗り

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 1階のLDKと繋がる和室の壁及び天井の仕上げは珪藻土。 その珪藻土を塗る前の下塗りが行われています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まもなく完成予定の「ひなたハウス」。 ブログを見て頂き有難うございます。 3月19(土).20(日).21(月祝)日の3日間、内覧会を行います。 家造りをご検討されている方...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/03/14 17:00

壁紙工事が進行中

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 壁紙工事が進行中です。 上写真が2階の主寝室。 天井に濃い色を使用する提案をさせてもらった時、あまり見たことが無いことで、どうなるか分からないと、抵抗を感じるお施主さんも多いのですが、ただの真っ白とは違う、他にはないセンスある空間が生まれます。 下写真は2階のトイレ。 白い無地の壁紙がベースですが、壁の1面だけ、円が連続した模様の壁紙をセレクト。 壁1面だけ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/03/13 17:00

外観全貌

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 工事も終盤に入り、沢山の職人さんが出入りしている為、現場回りには沢山車が止まり、なかなか全貌の写真が撮れませんでした。 昨日、間の瞬間があり、なんとか撮影成功。 ブログアップ致します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まもなく完成予定の「ひなたハウス」。 ブログを見て頂き有難うございます。 3月19(土).20...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

パティオの土間コンクリート

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 プライベートパティオの床の土間コンクリート打設が行われました。 その後タイル仕上げと進んでいきます。 2メートルの塀に囲まれたプライベートパティオ。 天気がいい日のランチや、友達を呼んでの焼肉パーティーなどなど・・ ちょっとした第二のリビングとして、楽しめる空間となりそうです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ま...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/03/11 17:00

人より早く、経験したことは何ですか?

高校時代、経済的に厳しい状況になったため、進学先の希望を自宅に近いところに変え、入学してすぐにスーパーでアルバイトをさせていただきながら、卒業しました。 夕方4時から9時まで。毎日、仕事をさせていただけたおかげで、学校の授業料を支払い、家計の支援がちょっとだけできましたが、 なによりの財産になったのは、「接遇」を学び、実践できたことでした。 夕方の4時は、主婦の買い物の時間です。6時過ぎまで...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

隠し丁番

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 建具を開け閉めする為に、丁番といわれる金物が取り付きます。 一般的には「平丁番」「旗丁番」というものが利用されます。 「平丁番」「旗丁番」はドアを閉めた時、ドア吊り元側に細長い金物が見える納まりとなります。この納まりが普通。 しかし、私どもは、この金物が見えることが、すごく気になり、気に入らない。 せっかくシンプルな建具を製作したのに、この丁番ですべて台...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

英語を使う機会の増やし方

こんにちは、コペル英会話のイムランです。 前回の課題を実践してツイッターを始めた方はもうお気づきですね。英語に触れる機会が増えたことに。 よく英語を使う機会がないから、勉強しない。英語を使う機会がないから覚えない、こんなことを言う方がいます。 本当は英語を勉強していないから英語を使う機会がないんです、というのは以前にお話しましたよね。今日は英語を使う機会が...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2011/03/10 11:00

幸せに夢をかなえるコーチング27~笑顔の不思議な力

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。   あなたは今、何に幸せを感じていますか? ■笑顔が体の状態を変えるって知ってましたか? 学生の頃、陸上部で真っ黒になりながら校庭を走っていました。 得意種目は短距離と走り幅跳び。 長距離は苦手でした。 なので、年に一度の校内マラソン大会の日が近づいてくると、なんだかブルー(笑) でも、泣いても笑ってもマラソン大会当日...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

住宅ローン保証料と保証料額

住宅ローンには保証料というものがあります。 これは、フラット35を含む一部の公的融資(助成金ローン)などでは 必要ありませんが、通常一般の銀行ローンにおいては、 ローンを組む人は保証料を支払う必要があります。 大きな買い物をする場合にローンを組むことがありますよね。 例えば、住宅購入以外では車などを購入する時に多いでしょう。 学生さんや社会人経験が浅い若い方などがこのような買い物の...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

拡大するしかない

拡大鏡の使用は40歳以上のデンティストにおいては、必須ではないかと思います 以前から米国で『40歳以上でルーペを使用していないデンティストは信用できない』 などといわれてきました 現在ではハイジニストの多くもルーティンで着用しているようです 高齢化が進んだとも言えますが よく見える人がさらによく見るために使用することも増えました ですから倍率もx2.5 x3.5 x4.2 などからx5倍以...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)

「BonChicという雑誌に掲載」

 主婦の友社のPLUS1リビングの別冊として出版されている標題の雑誌にekreaキッチン&リフォームの設計・製作・施工事例が掲載されました。  料理研究家でもあるお客様まで登場していただき、ありがたい事です。  これでまた問い合わせが増えると良いのですが・・・。  半年前にリフォームのホームページをつくりましたが、最近は問い合わせも増えて参りました。  今日は冬に逆戻りした天気ですが、これから...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

3月は移動の季節

3月に入った。いろいろと移動の時期でもある。 田舎の知人は旭市から福島県へ単身赴任。 大学関係でも理科大の恩師の奥田先生は退官。 同じく理科大の小嶋先生はYーGSAへ転任される。 知人の見送りはかなわなそうだけれど、先生達のパーティへは出席予定。 奥田先生の退官パーティは3/5に国立新美術館のポール・ボキューズのレストラン。 ここは奥田先生が学生時代を過ごした東大の生産技術研究所のあった場所と...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2011/03/07 10:36

カンボジアの子供たちのために

僕の友人の学生社長の主催するイベントです。 僕は参加します。   では、会場でお会いしましょう!   --------------------- NPO法人ブラストビート 大学生プロジェクト 音楽会社Feelink+主催 ~Rainbow Rock Party~ 3月15日(火)下北沢CLUB 251 19:00スタート 「ブラストビート」大学生プロジェクトは主に大学生が中心となって音...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

内覧会のお知らせ

まもなく完成予定の「ひなたハウス」。 3月19(土).20(日).21(月祝)日の3日間、内覧会を行います。 大々的な内覧会ではなく、告知もこのブログだけです。 (同業者及び学生さんは御遠慮下さい) いつもブログを見て頂いていて、家造りをご検討されている方にご覧いただきたく思っております。 内覧ご希望の方は、私どものホームページよりメール又はTELにて御連絡お願いします。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

3,559件中 2651~2700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索