住宅ローン保証料と保証料額 - 住宅費用・資金計画 - 専門家プロファイル

宮下 弘章
リスト株式会社 
神奈川県
不動産コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月15日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

住宅ローン保証料と保証料額

- good

  1. マネー
  2. 住宅資金・住宅ローン
  3. 住宅費用・資金計画

住宅ローンには保証料というものがあります。
これは、フラット35を含む一部の公的融資(助成金ローン)などでは
必要ありませんが、通常一般の銀行ローンにおいては、
ローンを組む人は保証料を支払う必要があります。

大きな買い物をする場合にローンを組むことがありますよね。
例えば、住宅購入以外では車などを購入する時に多いでしょう。
学生さんや社会人経験が浅い若い方などがこのような買い物のローンを
組むとき、保証人をつけてくれと言われるケースがありますが、
皆さんは過去同じような経験はありませんか

実は、住宅ローンでは保証人制度は一般的ではありません。
※参考過去ログ→「保証人と連帯保証人と連帯債務者」
住宅ローンでは、人が保証に立つのではなく、保証会社にお金を払って
保証に立ってもらうのが通常の手続きになります。

そして、保証会社に払うお金のことを”保証料”と言います。

保証料は、住宅ローンの額と年数の組合せで決まります。
例えば、SMBCで住宅ローンを組む場合
◎融資額  → 3,800万円
◎返済期間→ 35年返済

計算は次の通りです。

融資額100万円当たり、35年返済の保証料額 → 20,620円
3,800万円100万円の38倍なので
20,620円×38=783,560円
これが、保証料相当額になります。

結構ぉ~~大きな金額ですよね
この保証料を支払うためには、その分自己資金を多く用意するか、
若しくはこの分を上乗せしたローンの申込みが必要になります。
ここは人によって計画が変わりますが、もしローンに上乗せするとしたら、
保証料の分の支払いが多くなる事になりますので、ちゃんと計算に
入れておく必要がありますね。


そして、もし支払い面などから住宅ローンへの上乗せが難しく、
自己資金でも用意ができない場合には、住宅ローンの金利に上乗せして
支払っていく方法も選択できます。

例えば、変動金利でローンを組む前提で考えてみると、
◎変動金利→2.475%
↓(例:金利に上乗せする場合と、一括で払う場合の金利差)
・金利に上乗せ払い  →金利△1.3%サービス
→実行金利1.175%
・保証料別途一括払い →金利△1.5%サービス
→実行金利0.975%

このように、保証料の支払い方法で実行金利が変わります。
一般的には、保証料は金利相当で0.2%の計算が標準的ですが、
ローンの審査結果によっては、0.3%程になるケースもあります。

最後に、金利に上乗せするのか一括で支払うのかについては、
どちらが良いかはローンを組む方の計画や考え方次第と言えます。
例えば、途中で繰り上げ返済などをせずに支払っていくのでしたら、
別途一括払いの方がお得になります。
しかし、一部繰上げや借換えなどを検討する可能性があるのでしたら、
保証料の返戻率(戻し保証料のルール)は銀行によって異なりますので、
細かくシミュレーションをして判断する必要があります。

住宅ローンでは、保証料以外にも火災保険(地震保険)や、保険内容の
選択肢がとても多いので、費用の掛け方をいろいろ考える必要があります。
少しでも無駄な費用を省き、計画に沿ったベストな費用負担の方法を
しっかり考えることがとても重要です。
ここでしっかり調整できれば、ちょっとくらい高い家具の代金分くらい
容易に捻出することだってできたりします。

大きい買い物だけに、少しでも無駄な費用負担を減らし
しっかり節約していきましょう

《情報満載お役立ちサイト ご覧下さい》

FP宮下弘章の“マイホームと住宅ローン”セミナーブログ

住宅購入・住宅ローン金利などの基礎知識を学べる無料セミナー

このコラムに類似したコラム

5月の住宅ローン金利情報 宮下 弘章 - 不動産コンサルタント(2011/05/09 18:22)

住宅資金(6)金利方式はどれが有利?(保険の見直し・山下FP企画・西宮) 山下 幸子 - ファイナンシャルプランナー(2015/04/22 09:00)

「子育て世代のための後悔しない住宅ローン選び」コメント・監修協力♪ 平野 直子 - ファイナンシャルプランナー(2014/07/09 17:00)

第14回 初めての住宅~こころえ(8)~ 藤 孝憲 - ファイナンシャルプランナー(2013/08/04 09:04)

マイホーム おトクなのは増税前?増税後? 小川 和哉 - ファイナンシャルプランナー(2013/07/18 12:11)