(回答数の多い順 51ページ目)法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (51ページ目)

質問
43,268
回答
89,353(2024/06/02時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,132件中 2501~2550件目RSSRSS

会社が自己破産した場合の、会社が保有する建物の処分について

2点質問がございます。1.会社が自己破産した場合の、会社が保有する建物の処分について 破産管財人が財産の回収を行っていくことになると思うのですが、仮にその建物を少しくらい高くても買いたいと思っている企業が存在する場合、破産管財人の一存でその建物の売却(資金化)はできるのでしょうか?(競売にかけなくても良い?)2.上記の建物売却が破産管財人の一存で可能という前提でご質問致します。上記建物について、土...

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平

海外法人に請求したが、その日本支社からの支払いを希望された

はじめまして、私は日本国内の法人で経理を担当しています。この度、弊社から中国の法人(○○○有限公司という商号)へ商品を輸出することになりました。弊社としてはその法人からの入金を確認し次第、商品を直送したいのですが、先方が急いでいるとのことで、海外送金では時間がかかるから今回は料金を日本支社から現金書留で送りたいと言われました。このように海外の法人からの支払いを、その日本支社から受けるのは大丈夫なの...

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩

行政書士の開業準備について

お世話になります。行政書士の登録・開業を考えているのですが、時期はまだ決めかねております。ただ、できることから少しずつはじめようと思っています。そこで、開業の準備についてお伺いしたいのですが、書籍やパソコンなど、仕事に必要なものを購入した場合、後から経費として計上できるのでしょうか?それとも、費用が発生するような準備は、行政書士として登録をしてからすべきでなのでしょうか。お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスをいただけると幸いです。宜しくお願い致します。

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫

カード引き落としによる光熱費等の仕訳記入について

宜しくお願い致します。仕訳の記入のしかたでお尋ね致します。電気とガスと電話を個人のカード払い、個人用口座引き落としにしておりますが今年から個人事業主になり、按分で30%を事業用にするのですが。使用料のお知らせがポストに投函された時点で例えば、(借方)     (貸方)    (料金)  (摘要)水道光熱費  事業主借   ○○  ○○ガス代 1月分(1月1日~28日・按分事業用30%)みたいな感じ...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

個人開業届けのタイミング

飲食店に勤務している者です。【前提】会社が事業縮小のため1月末の閉店と2月20日付退職が既定路線であり、店舗は居抜きとして売りに出されています【現状】・2月1日に話し合い、私が買取り4月1日から譲渡という予定に。・2月・3月共に私の給料と家賃は会社持ち。 社会保険も継続して加入。退職時は会社都合の予定。・2月・3月は好きに営業して良いとのこと。・仕入れや水道光熱費などの経費は、私が会社経由で支払う...

回答者
井上 昭弘
ITコンサルタント
井上 昭弘

低利ローンの借り換えについて

今年の1月に人事コンサル会社を立ち上げました。その際、ノンバンク2社から100万円ずつ計200万円を借りました。取引先は既に数社あるので、今年中には返済完了できると考えています。ただ金利が14.5%と高いので、できれば低利での借り替えをしたいのですが、金融公庫などで借り替え可能なところはあるのでしょうか?またその際、用意すべきものはありますでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

休眠会社の清算方法

稼働実績のない休眠会社で父の死去に伴い、昨年、解散登記したのですが、税務申告の書類が送られてきました。毎年、税務署には休眠中で書類を提出していたのですが、清算するにあたりどのような処理、費用が必要なのでしょうか?放っておくと問題がありますか?

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫

楽天ポイントの処理について

現在、楽天市場に出店し通販サイトを運営していますが、楽天のポイントによる支払いの取扱について様々な意見があり本当のところを教えてください。例 1000円の商品を購入され、支払いを700円(クレジットカード決済)、300円(楽天ポイントによる支払い)の場合、それぞれ楽天より自社に支払われる日がことなる場合、社内的な売上は1000円で立てて300円を未収にするのか楽天ポイントを使用された場合700円しか売上を計上してはいけないのか教えてください。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

持ちマンションの活用方法

現在、会社のIT関係会社の代表をしています。そろそろ二期目も終了。資金が、ある程度潤沢になったため、一事業部独立させ、事務所を別で持ちたいとおもっています。また、私の住むマンションも購入したものですが、4人家族には狭いため、引越したいとおもっています。そこで、たとえばですが、新しいマンションを会社にて新事務所ということで賃貸で借り、今の個人で所有しているマンションを会社が利用するということは可能でしょうか?この場合、税務上一番優位な方法を教えて頂けるとうれしいです。何卒よろしくお願いします。

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩

輸入代行業、バイヤー代行業。

こんにちわ、私イタリア在住のものです。近年のビジネス世界の大きな変化の中、ネットショプの可能性を知り、現在イタリア商品を日本に向けてのネットショプを立ち上げようかと、検討中でございます。そこで、いろんなことを進めるにおいてイタリアでの経営登録のことも考えながら、どうしても疑問に残るひとつが、輸入代行業、バイヤー業です。例えば今や大手の海外在住人をバイヤーとして集った商業方がありますが、あくまでも個...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

リンクジュースについて

aタグを使わずに直接URLを文字列として記載した場合もリンクジュースは減ってしまうのでしょうか? 内部リンクの事を考えるとリンクジュースを渡したくないサイトにはそのようにするのは有効なのでしょうか?

回答者
芳川 充
ITコンサルタント
芳川 充

クレジット購入 買掛金 未払金

仕入は買掛金、経費は未払金と言われておりますが、両者を厳しく区別する必要がありますか?確定申告上、何か明確な違いはありますか?ちなみに、当方は青色申告の個人事業主、業務は技術コンサルタントをしております。従って、本質的に仕入れ行為はありません。支払は殆ど経費です。しかし経理の便宜上(といっても私の勝手な都合ですが)、全てを買掛金として処理しております。これって、確定申告上、問題になるのでしょうか?以上です。宜しくお願いします。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

個人事業税の扱い

個人事業税の経理上の扱いについて伺います。なお、当方は新米の青色申告、個人事業主です。さて、質問です。個人事業税の仕訳は”事業主貸”になるのでしょうか、それとも何か別の仕訳になるのですか?例えになりますが、源泉徴収税は本来、事業主に納税義務があるので、事業主貸に扱われるのだと思います。個人事業税が事業主に納税義務があるなら、同様に事業主貸扱いだと思われます。しかし、納税義務が事業主(個人)では無く...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

確定申告は必要ですか?

白色の個人事業主(主婦)ですが、開業を悩みながらスタートしており開業届けは出しておりません。売上額50万程度であり、経費を計算するとどう考えても事業所得は赤字です。来年も仕事があるかどうか、仕事をするかどうかはまだ不明ですが、確定申告する必要はあるのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

報告・連絡・相談を上達させるにはどうしたらよいでしょうか?

現在、自然保護の分野で働いている30歳女性です。私はこの年になっても仕事の基本スキル「報・連・相」がおぼつかず、同僚や上司に迷惑をかけ、叱責される毎日です。自分なりに、自分の悪い点をみつめ改善策を模索していたのですが、上司から「本当に改善しようという意思が伝わらない」と言われ、ついには修復不可能なほど、上司との関係をこじらせてしまいました。このまま働き続けられないほど関係を悪化させてしまったのでこ...

回答者
竹内 慎也
営業コンサルタント
竹内 慎也

キーワードのみ検索エンジンから全く除外された。

あるキーワードのみ検索エンジンから全く除外されてしまいました。1年前から今年の1月11日まで25から11位を上下していたのですが急になくなりました。GCRで検索しています。100位位までは出てきます。例えてみれば、腰痛というキーワードでしたら、腰痛 最新治療と打つと今も20位に出ているのですが腰痛というキーワードのみだと全くでなくなりました。このキーワードはタイトルには入っているのですが、本文には...

回答者
井上 昭弘
ITコンサルタント
井上 昭弘

批判のためのリンクは、リンクポピュラリティが下がりますか?

いつもお世話になっております。SEOでは、被リンクをもらえばもらうほど、リンクポピュラリティが向上し、SEO効果が上がります。しかし、リンクが必ずしも「評価」とは限りません。そのサイトを批判するためにあえてリンクすることもあるはずです。そのような場合は、リンクポピュラリティを上げるのではなく、むしろ下げるのが理想だと思います。しかしそのためには、検索エンジンは文脈から批判であることを読み取る必要が...

回答者
河井 大志
SEOコンサルタント
河井 大志

フリーマーケットの繁栄と集客!

やりたいフリーマーケットがあります。営業が下手でフリーマーケット・ハンドメイドイベントを開催出来る場所が見つけれません。1回目のフリーマーケット開催は集客がギリギリ良い感じだったけど出展者もギリギリ!全てにおいてギリギリでした。今回3月30日にもフリーマーケットを行います。それに伴いもっとイベントみたいにしたいと思っていますでも個人でやっているのでお金を掛けることができず活路が見いだせません。何か...

回答者
北村 卓
マーケティングプランナー
北村 卓

集客方法のアイディア、助言などいただけないでしょうか

老人ホームの紹介・相談の業務をやらせていただいています。業務内容は老人ホームに入居したい人を希望の施設に紹介する業務です。ターゲットは父、母が60~80代くらいの親をもつ人です。本当に新規ということでまだお客さんはいません。DMやホームページの制作、老人ホームに挨拶回りはしたのですが、なかなか効果はありません。折込なども検討中なのですがお金ばかりがでていくので…、まずはうちの会社を知ってもらうのが...

回答者
福岡 浩
経営コンサルタント
福岡 浩

詩画集を作りたいのですが

わたしは、詩と絵をかきます。絵には先生がいます。先生が、フォトブックサービスなどを利用して、展示会用の詩画集を作ることを勧めて下さいました。それで印刷することを想定して、絵をキャンバスに描きたいと思います。(質問)まだ印刷の会社を決めていないのですが、決める前に描くとしたら、印刷して製本する時に、切り落としてしまう部分を考えて、何センチくらい余裕があれば良いのでしょうか?それから、原画にトンボは入...

回答者
妹尾 みえ
ライター
妹尾 みえ

パン教室を開業したい

パン教室を開業したいのですがどうやったら開業場所を探せるでしょうか?不動産屋に問い合わせるしかないでしょうか?何かいい方法があったらご教示下さい。

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁

コミュニティ構築に必要な費用とサーバー

詳しい内容は言えないため漠然とした内容となりますが、コミュニティを使った新規事業に参入できたらと考えています。公開と同時に掲載するページは、約2万ページ予想されるユーザー数は、1万人~1日のPV数は予測できません。コミュニティの概要はmixiさんのようなものですが、デザインはもちろん検索機能、その他2,3点追加機能を加えてほしいと考えています。また、サーバーはVPSなどを利用し初期投資をできるだけ...

回答者
井上 昭弘
ITコンサルタント
井上 昭弘

父の経営していた休眠会社の整理

父が建材用品を製造販売する、従業員数名の零細株式会社を約40年間経営していました。私は長男で大学卒業以来、父の会社とまったく関係のない企業に27年間勤務しております。しかし、父の会社の取締役に登録されています。もう一人の取締役は私の妻です。二人とも名前貸しであり、代表権はありません。 他に社員はおりません。父の会社は2006年度から3期連続で赤字決算の末、再開の見込みなく2009年4月より休業の変...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

単身赴任中の帰省交通費

単身赴任中の帰省交通費は会社から支給されず、毎週末高速バスで帰ります。特別領収書はないですが、確定申告で費用精算できますか?

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩

業務委託契約の経理仕訳について

初めまして。debirumanと申します。よろしくお願いします。さて、業務委託契約の経理仕訳について質問がございます。長文で失礼致します。当社は営業コンサルタントをしており、登録型派遣会社と取引しています。業務委託契約で登録型派遣会社のスタッフとして登録派遣会社の取引会社にいって仕事をしています。交通費だけでも経費計上して仕訳できますでしょうか。現在請求書では、営業コンサルタント料   ×××××...

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩

立替金の源泉徴収

フリーのデザイナーの方への源泉徴収の件です。請求書を2枚受取り、そのうち1件の請求書はデザイン料で、もう1件の請求書が写真著作権使用料の立替金でした。2件とも源泉徴収をして支払、また納税もしてしまいました。今になって請求書をよくよくみると、私としては、本来源泉徴収する必要のないものと認識しましたが、源泉の処理は済ませてしまいました。しかし著作権使用料の分は源泉徴収するのですか?とデザイナーさんの税...

回答者
平 仁
税理士
平 仁

特定支出控除について

姉妹で派遣社員をやっているのですが、1人の確定申告で2人分の特定支出控除(交通費)は可能なのでしょうか。派遣会社からの証明は貰っていますし、2人分合わせれば1人分の給与所得控除額を超えます。(因みに確定申告は平成24年度以前の分です)交通費に関してはJRにてクレジットカードの決済で購入し、明細書はあります(JRから領収書を発行してもらう必要はあるかもしれませんが、過去の履歴はJRで現在所持している...

回答者
平 仁
税理士
平 仁

副業の確定申告について教えてください。

今年から副業を始め、来年確定申告が必要となるかもしれません。確定申告は今までしたことがなく、初めてなので調べてもよくわかりませんでした。教えていただければ幸いです。副業はネット上のお仕事で、年収がどれくらいになるのかまだわかりません。20万円以上になれば確定申告が必要になるんですよね?確定申告を行えば本業の勤め先に分かってしまうのでしょうか?勤め先は副業を禁止しております。確定申告をする必要がある...

回答者
平 仁
税理士
平 仁

自宅での事業について

自宅で、部屋の一部を使用して、お店を開きたいと思っています。主人の持家で、現在住宅控除を受けています。その場合、私が事業をする場合、経費にはできないのでしょうか?申告はどのようにすればよいでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

サービス内容に対して特許は取れますか?

お世話になっております。現在インターネットのサービスを開発しています。そこで質問ですが、サービスの内容に対して特許は取れるものでしょうか?例えば、読んだ本のタイトルをインターネットで入力すれば登録してくれるというサービスがあった場合、そのような「サービスの内容」に対して特許は取れるのでしょうか?SNSのようなサービスも複数の会社がサービスを提供していることを考えたらサービス内容に対する特許というのはないと思いますが、いかがでしょうか?お手数ですが、ご教授のほどお願いいたします。

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也

社内研修での、冊子(無料配布)のコピーの使用について

はじめまして。近々、社で内部研修を行う予定で、研修の組み立てや資料について考えているところです。市販の書籍のコピーを資料として、著作権者の許可なく配るのは、著作権侵害に該当すると聞きました。無料で配布されている冊子の一部をコピーして配る場合は、問題あるでしょうか?財団法人○○機構などからもらった冊子があり、それに沿った内容にするため、一部をコピーできればと考えています。(全員分は部数がなく配布できないので)ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也

カーナビの勘定科目

事業用に新車を購入することになり、納車日にディーラー以外でカーナビ(一体型)を別に取付しました。金額は取付費込みで¥110,000なので、20万円未満なら一括「修繕費」として経費にしてかまわないとおもうのですが、納車日に車を取りに行った帰り道にカーナビを取り付けてある場合は、「車両運搬費」として、償却資産で処理していった方がいいのでしょうか?

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩

会社の休業の方法

初めて質問をさせていただきます。今現在、父が経営をしている会社があります。創業120年以上の老舗の浴衣業をしています。ただ、多額の負債があるために継承するものがおりません。死亡時には遺産を放棄するつもりです。兄弟は2名おり、兄は別会社を設立しております。私も結婚をするときにこの件は控えたいので、私独りでの経営もするつもりはありません。この場合、父が経営をしている会社を休眠・処分する方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
岸井 幸生
公認会計士・税理士
岸井 幸生

ノーワーク分の賃金を返還してもらうことは出来ますか?

退職した従業員がいます。退職時には気づかなかったのですが、その従業員と同僚のグループによりタイムカードを不正打刻し、早退や遅刻、無断中抜けをしていたにもかかわらず、あたかも労働していたよう会社を騙し賃金を得ていました。一人当たり、年間160時間ノーワークの状態で実行期間は約4年です。賃金の返還をしてもらうことは出来ますか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

パソコン教室におけるテキスト販売について

初めまして、青色申告を行っております。一昨年より友人と共同でパソコン教室を始めました。教室で使うテキストはお店から購入し、そのままの金額で生徒さんに販売しています。(利益などをのせていません)このような場合でも、仕分けの際は記入をしなければいけないのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

質権設定 定期預金 取引について

取引先法人Aより品物を仕入れしています。これからこちらの名義となった定期預金を担保という形で質権設定をする事になります。今回気になる点は私の預金名義の定期を取引先法人Aが破たんした時にAに対しての債権者が私の預金を差し押さえ出来るのか?という点です。取引先からは法人A名義の預金では無いので第3者が私の定期を差し押さえる事は出来ないので心配無いと説明されました私もそれで納得理解していたのですがとある...

回答者
渕本 吉貴
起業・資金調達・事業再生コンサルタント
渕本 吉貴

ERPを利用したメールの返信で日本語が文字化けします

本社は海外にあります。本社とのメールなどのやり取りは主に英語なので問題なかったのですが、最近外部の日本のお客様ともERPを通してやり取りをするようになりました。その際、日本語が打てず、大変困っております。箇所によってはワードなどに打ってからコピー・ペーストで日本語の入力が可能な箇所もありますが、他の箇所ではその方法で貼り付けても文字化けしてしまいます。以前、古いバージョンのMicrosoft of...

回答者
井上 みやび子
Webエンジニア
井上 みやび子

海外在住 日本の事務所は確定申告で経費で落とせますか?

個人事業主なのですが、居所が海外です(海外在住5年)日本での売上があるので(事務所は日本にもあり)、確定申告をします。白でやります。このビジネスは日本と海外をまたいだ感じなのですが日本での売上があるので確定申告します。(海外でもやります 租税条約上)この時、日本の事務所は経費で落とせるのはわかるのですが(日本の確定申告なので)、海外の事務所や海外での必要経費(ガソリンや接待交際費、減価償却分等)も...

回答者
平 仁
税理士
平 仁

はじめて減価償却をします

個人事業をしていますトラックお荷物置き場のために車庫を建てました税務署で、減価償却費の計算方法、台帳など教えてもらいました。昨年度の減価償却費は15000円だったのですが、この金額は決算時に経費とするためには事業口座から引き出すべきものなのでしょうか。一応引き出しておいたのですが…また、車庫を購入した時の仕訳、減価償却の仕訳、決算で引き出した時の仕訳は、必要ですか?質問内容がおかしければご指摘ください。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

資料請求ポータルの収益とは

ポータルサイトの構築と運営を考えており、様々なポータルサイトを参照しているのですが、その中で、よく、様々な分野で、フランチャイズや講座等の資料請求のみをサービスとするポータルサイトを見かけるのですが、いくつもの企業が並んでいる中で、希望する企業にチェックをすると、一括して、資料が無料で届くシステムのようですが、契約の仲介等は一切行っていないので、どのように収益を上げているのでしょうか?やはり、その...

回答者
井上 昭弘
ITコンサルタント
井上 昭弘

インターネットでの注文取引について

ホームページで商品の受注製作や、注文を取りたいと思っています。 掲載しなければならない事を教えてください。 FAXやメールでの注文のやり取りをしても大丈夫でしょうか?(決まりなどあれば教えてください。) 支払は銀行振込や代引きで行う予定です。 申告の際は、どのように行えばよいでしょうか? 本業は自営で店舗経営で、副業でネットから注文を取りたいと思っております。 ご教授よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

データ制作の値段設定について

以前会社で印刷DTPオペレーターの仕事をしていました。会社を辞めたのですが、知人から「個人でやってみれば」とのすすめがありました。その方から仕事をいただけたりほかの会社の方にも営業してみると言ってくださっています。その知人が言うには普通に印刷会社・デザイン会社等に依頼するとデータ制作料金が高いので私にお願いすることで少し安い金額でできるという売りで営業してくださるそうです。私はずっとオペレーターの...

回答者
谷口 與市巳
経営コンサルタント
谷口 與市巳

事業をもう一つ増やすときの経理

現在個人事業をしています。もう一つ事業を増やす予定です。その際に、そちらの事業も開業届は必要になりますか?経理はそちらは別計算で行う予定ですが、申告の際はどのように行えばよいでしょうか?また、違う事業をする場合、節税にはなりますか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

瑕疵に関して契約書がないソフトウェア開発に関して

お世話になります。起業を考えているところ、とある会社様からソフトウェア開発の仕事依頼を受け開発に着工しました。ただ、依頼主が知り合い会社様と言うことで、請負の契約書を結ばずにスタートさせてしまい要件定義にないソフトウェアの修正につぐ修正が続いております。こう言った場合、契約書を交わさなかった私が悪いのですが、[ 民法・商法の言う瑕疵 ]と言うものは適用されず永遠に保守は無償サービス(もしくは交渉で...

回答者
井上 みやび子
Webエンジニア
井上 みやび子

経営理念を考えています。

仲間とサービス業の会社を立ち上げました。もうすぐ1年になります。私は代表をやっているのですが、そろそろ経営理念を考えなくてはいけないと思っています。しかし、経営理念とは具体的にどの程度まで考えればよいのでしょうか?例えば、具体的にこういうことをやりたい!貢献したい!と書くのか、もうちょっと抽象的というか、例えばお客様に喜ばれる仕事を一生懸命!というような事なのかどこから手をつけていいか悩んでおりま...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

電話営業とアルバイトメンバーについて

現在個人宅向けに電話営業をしています。10名ほどのアルバイトメンバーでやっておりますが、毎月・毎週と目標ノルマ未達成となっておりまして、全体が暗く、アルバイトのモチベーションも下がる一方です。リストが何種類かありますが、リストによって、内容の良い悪いがかなりあります。電話営業のスキルがあまりないので、教えていただきたいのですが、電話営業は、やはりリストの質に左右されるものでしょうか?もしくはモチベーションを上げる方法を考えたり、営業力を上げる方法を考えていくべきでしょうか?

回答者
井上 昭弘
ITコンサルタント
井上 昭弘

合同会社を設立した場合の社会保険

現在、フリーで仕事をしているのですが、フリーになる前に勤めていた会社の社会保険を脱退してから、国民健康保険には未加入です。仕事も増えてきて、そろそろ、法人化しようと考えており、自分ひとり会社ですが、その際は、社会保険に加入しようと考えております。その場合、すんなりと社会保険に加入出来るのでしょうか?

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

合同会社を設立した場合の社会保険

現在、フリーで仕事をしているのですが、フリーになる前に勤めていた会社の社会保険を脱退してから、国民健康保険には未加入です。仕事も増えてきて、そろそろ、法人化しようと考えており、自分ひとり会社ですが、その際は、社会保険に加入しようと考えております。その場合、すんなりと社会保険に加入出来るのでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

株式会社代表取締役死去による許可廃止申請のやり方

当方が新たに地主さんとの賃貸契約で会社の支店を増やす事になりましたが前にその土地を借りていた会社さん(現在も代表取締役死去のまま会社は閉鎖していないよう)が代表取締役2名とも自殺の為、そのままの状態になっているようで、その場所におろされていた自動車解体業の許可が廃止届けが出されておらず、当社も、その土地で新規に許可申請へ役所に行った所、廃止届けが出されてないので、同じ場所に2つの許可をおろせないと...

回答者
中井 岳郎
法務コンサルタント
中井 岳郎

生地の合同展示会のプロモーション

生地(アパレル素材)の合同展示会を企画しています。ファッションデザイナー、アパレル企業の生産部門の方を動員したいのですが、プロモーションする方法があまりありません。・業界紙広告出稿・ウェブサイト立ち上げ・過去の来場者へのDM配布・SNS(facebook、twitter)でのプロモーションくらいしか思いつきません。あまり効果的なものがないような気がします。他に方法ないでしょうか。

回答者
磯部 茂
コピーライター
磯部 茂

3,132件中 2501~2550件目