(新着順 15ページ目)東京都による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (15ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 東京都[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,042件中 701~750件目RSSRSS

漆喰について、更に。

中古マンションを購入し、リフォームを考えています。LDKを漆喰にしようと計画中です。何軒かのリフォーム会社さんに問い合わせ中なのですが、漆喰の種類について質問です。現地を見ていただいたリフォーム会社さんに、「カルクウォール」を勧められました。日本の漆喰の方が安いのではと伺ったところ、塗る回数が違うので最終的な総額は変わらないと言われました。「カルクウォール」以外にも、もう少し安価なヨーロッパ漆喰も...

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • リフォームビギナーさん  ( 東京都/女性/39歳
  • 2012/12/21 16:01
  • 回答1件

購入した土地の隣地が植えた植栽についてご教示ください。

初めまして。表記の件につきまして質問させて頂きます。本日土地の契約をして参りました。家を建てるにあたり、不動産業者を通してハウスメーカー、売主、仲介業者の4者が同席しておりましたが、自分のミスだとは思うのですが隣地の方が植えたと思われる植栽が境界線を越境してました。(正確には買う予定の土地に植栽されているものと境界線上に植栽されているものがある)発覚した経緯としましては土地売買契約条項に「売主は、...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

キャメル色の滑革のソファを生かすリビングのコーディネート

はじめまして。30代前半の夫婦です。引越しに伴い、リビング、ダイニングのトータルコーディネートを考えています。BoconceptのI.D.V2のキャメル色の滑革のソファをメインに、それが引き立つようなナチュラルモダンなコーディネートを目指しているのですが、なかなかリビングテーブルやサイドボード、ダイニングテーブルやチェアなどに、どういう色合いや素材を選べば良いか悩んでいます。20畳のリビング・ダイ...

回答者
上田 桐子
インテリアコーディネーター
上田 桐子

住宅ローンについて。

夫婦で自宅の購入を考えています。夫の年収は約900万円。夫は真面目な人なので住宅ローンの審査の際に信用問題で引っかかる事はないのですが…。実は私は過去に消費者金融からの借り入れやクレジットカードの延滞などありました。全て完済してから4年ちょっとたつのですが、今回自宅の購入をするとなると私のせいで住宅ローン審査に影響がでますよね?過去の事は夫に話していない為、どうしたらいいのかわからなくて…。ちなみ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

廊下のフローリングを張る方向について

家全体をフローリングにしようと思っていますが、廊下のフローリングを張る方向について決めかねています。 ヨーロッパに住んでいるので、日本の家にある、部屋間のドアの下の高さのある仕切りがない構造です。改装業者からは、フローリング全部の方向を一致させて家全体の一体感を重視した方がよいとアドバイスをもらっています。ヨーロッパではそれが主流のようです。 ただ、一番広い居間(リビング+ダイニング+オープンキッ...

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

期限の定めのない建築条件付き土地売買契約について

はじめまして、いつも参考にさせていただいております。探していたエリアで、土地が見つかりました。建築条件付で、施工会社は地元の工務店が指定されています。創業40年、年100軒ほど建売・注文住宅を手掛けています。今回ご質問したいのが、この土地売買契約の条項についてです。オーソドックスな契約書だと「3か月以内に、指定の施工会社と建築請負契約を締結すること」といったような条文があると思うのですが、事前に取...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

一敷地一建物の原則と独立型の車庫。

はじめまして。早速ですが、建築基準法について教えて頂きたいと思います。『一敷地一建物』という原則があるのは理解したのですが、この原則に照らし合わせた場合、同じ敷地の中に『独立型の車庫(屋根もシャッターもついているようなものです)』を建造することは(2つの建造物と認められるので)できないということになりますか?それとも、何かやり方はあるのでしょうか?ご回答いただけると幸いです。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

増改築の質問ですよろしくお願いします

両親から受け継いだ会社をスケルトンリフォームし増築を検討中です現在築30年のrc構造の2階建てで1階が店舗2階が事務所です。建築図面無しです。建てて数年後に建物の後ろに簡易的なトタン屋根の倉庫を増築したそうです。自分の希望としては、増築で3階建てにし1階を店舗と事務所 2、3階を住居にしたいと思っております。その場合、増築した倉庫は撤去するつもりです。両親が言うには当時3階建てにするつもりで基礎工...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

床タイルについて

RC造の地下の部屋の床リフォーム検討中です。現在は絨毯なのですが、450角のフロアタイルへと思っております。1)現在の絨毯の下は、ベニヤ板のフロア材が敷いてあります。 この上に重いタイルを貼ると、たわんだり不都合が生じるでしょうか?2)450角と600角、どちらを貼る方が、部屋が広く見えるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
杉田 征陽
建築家
杉田 征陽

植栽工事の見積もりについて

玄関アプローチとバルコニーの鉢植えなどの植栽工事(予算50万円)の見積もりをお願いしています。業者から来た見積り内容を確認したところ、植栽、鉢、土・石などの単価が、カタログに記載されていた定価のままでした。注文建築で家を建てた際、照明やバスなどが工務店への卸売価格で普通に注文するより随分と低いなぁと感じていたので、植栽工事で仕入れるモノは同様にならないのかなと疑問に感じましたが、これが普通なのでし...

回答者
花 仁志
ガーデンデザイナー
花 仁志

2階リビングです。

2階間取り図のご意見をください。設計士と相談しましたが、率直な色々な意見を求めています。是非お願いします。なお詳細ですが、2階リビングで南にバルコニー、南側4.5m道路で太陽光発電3kwを予定しています。自分は東側にダイニングを望みました。キッチンが明るいのも気に入っています。ダイニングの横はオプションで勝手口ドアを考えています。気になる点はトイレ(北側と良いのでは?)と階段位置です。玄関は一階で南側です。風は北側に腰窓を付けるため通りは良いと思いますがいかがでしょうか?

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍

親からの名義変更について。

よろしくお願いします。現在賃貸のマンションに母と2人で住んでいます。世帯主は母で私は同居人として書類に書き契約しました、母は身内の保証人ではなく保証会社に保証をお願いしてます。来年に更新がくるのですが、それと同時に母だけが引っ越す予定で、世帯主を自分に変更と考えてます。その際はまた最初から新規契約になるのでしょうか?実は自分は現在カードを作れません、、100万以下の借金もあります。もしかしたら金融...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

工務店への支払い時期について

はじめまして。土地購入先行型で、現在地元工務店との契約をしようとしているところです。お願いしようと思っていた工務店とのお話では、工事請負契約書を交わした後、銀行決済日(1月下旬)を待たずに12月上旬には、10%お支払い頂きたいと言われました。理由は、融資銀行へ提出する書類作りなど、既に経費が発生するからとの事。決済がスタートしてからと思っておりましたので、不思議に思い、不動産仲介の方にご相談しまし...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

漆喰と全館空調システムの相性

漆喰壁と全館空調システムを導入した新築家作りを検討しております。全館空調システムは冬場の過乾燥時期に漆喰壁の漆喰粉が発生する問題があると聞きました。これは漆喰の種類、塗り方(工法)に課題があるのでしょうか?特に注意する点を教えてください。

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉

子供服の収納について

0歳の子供がいるのですが、着れなくなった服の収納に困っています。将来、まだ子供が欲しいので、その時のために取っておきたいと思うのですが、家が狭く、収納スペースがありません。これから服だけでなく、おもちゃ等もどんどん使わなくなっていきますが、収納のコツなどありましたら教えてください。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

DG錠について

店舗の内装の仕事をしております。お客さんが入口のアルミドアの鍵をなくしてしまい、シリンダー交換の見積もりを業者さんから頂いたのですが、「DG錠のため扉を一度外さないといけないのでその分の作業費もかかります」といわれました。お客さんへの説明もあるので、ネットでDG錠を調べてみると、たしかに美和ロックさん等で製品が見つかりましたが、いまひとつDG錠の定義がわかりません。どなたかお教え頂けますと助かります。宜しくお願い致します。渡邉

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

不動産の買い替え、売却がうまくいかない

気に入ったマンションがあり、現在の持ち家を2012年5月に売却開始しました。売却業者は購入マンションと同じグループ会社。査定は3980万円から3780万円とのことで3980万円で売却スタート。ほどなくして、購入希望があったのですがローンがおりず話は流れました。マンションの購入については、室内オプションを選べるリミットの6月末に手付金を払いました。買い替え特約がなかったのですが、自宅が簡単に売れかけ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

貸主から解約を迫られています。

賃貸マンションに住んでいるのですが、貸主A社から出ていくよう言われました。理由は、一人暮らしの私の家に同居人がいるとのこと。私の家には友人や彼女がよく遊びに来ていました。近所に住むオーナーが人の出入りをチェックしたり、洗濯物を見たりして、「同居人がいる!!」と決めつけ、貸主A社にクレームを出しているそうです。A社に対して私が一人暮らしを主張してもA社はオーナーの顔色を伺うばかりで、私を邪険にして責...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

買い替えによる税金について

お世話になります。8年前に中古戸建を3,400万円にて購入しましたが、来月中旬完成予定で新築戸建を取得予定です。(土地決済は4月に完了し、据え置き期間の適用で、現在は金利分のみ支払っております。)現在の住居を売却して残債(年末残高で約2,800万円)を返済するため、不動産会社にて販売活動を行って頂いておりますが、現時点ではまだ売却が確定しておりません。売却予定の金額としては、3,200~3,300...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

色々な箇所の修理について

入居して12年になるのですが一時期家賃の滞納があったりした為どこの箇所を修理するにも自己負担でした。今回は入居した時から騙し騙しで台所の配管を利用していましたが洗い物してる最中に配管から水漏れしてしまいました。この場合でも大家さんから家賃の滞納分がまだ完済出来ていないので自己負担で修理して下さいと言われた場合どうすれば良いのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

43条但し書き道路について

現在、43条但し書き道路の許可が必要な土地の購入を検討しています。幅員3mちょっとの公道に2m接道しています(実際は、見た目が道路状の水路に先に接道している2mの他かなり接しています)。通常であれば42条2項道路のように思ったのですが建築基準法施行時に住宅が道路沿いになかったので43条但し書きの許可が必要とのことです。自分なりに調べたところ、住宅の建築の許可を取る手続きが余分にかかる、ローンの審査...

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭

大家の対応が悪く退去を考えています

2年半ほど前より木造2階建てのアパートに住んでいます今年の6月頃にエアコンが壊れたので不動産会社に連絡した所すぐに大家に連絡がつき業者も手配してくれて家に来てもらったのですが交換が必要と言われ大家に連絡をとった後また来ますと言われましたただその後一向に連絡がなく、エアコンも壊れてはいましたが一応冷房が動いてたのでそのまま夏を過ごしてしまいましたそして3ヶ月後の9月にどうしても交換がして欲しくて不動...

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘

漆喰について

中古マンションを購入して、リフォームを考えています。購入予定物件は数年前にリフォームされたとのことで、仲介業者さんの意見では、クロスなど張り替えなくてもクリーニングで十分綺麗になると思われるとのことです。寝室とWICのように使う二部屋については、業者さんのおっしゃるとおり、そのまま使ってもいいかなと考えていますが、LDKは憧れの漆喰にしたいと考えています。そこで質問なのですが、LDKのみの漆喰でも...

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • リフォームビギナーさん  ( 東京都/女性/39歳
  • 2012/11/15 20:07
  • 回答3件

バリアフリーの床暖房

2世帯住居の親世帯のリフォームについての質問です。今度、親世帯のリフォームを行なうことになり、リビングおよびキッチン、廊下部分の床材をタイルにすることになりました。しかし、タイルだと冬は冷たくて寒いということで、床暖房をつけたい思っているのですが、床暖房の厚みにより、1センチは現状より床高になると業者さんにいわれました。両親の将来のことを考えると、段差は作りたくありませんし、段差をつけないようにす...

回答者
杉田 征陽
建築家
杉田 征陽

報告のない設計変更、配慮なき設計について

建売戸建を新築で購入しました。完成前に図面や建築途中の現場を見て契約をしました。しかし、契約後に勝手な設計変更や実使用に全く配慮していない設計、売主のズサンな対応に直面し困っておりますので相談させて下さい。1.勝手な設計変更について 契約時に取り交わした図面から勝手に設計を変更されていました。 後から知りましたが、契約時には既にその設計は変更されてました。 売主からは、契約時に重要事項説明書の以下...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

売主が越境の事実を告げなかった場合の責任について

二年前に購入をした土地取引の件でトラブルがあり、現在も話し合いを続けております。概要は下記のとおりです。[1]借地として約60年間、使用していた実家の底地(約20坪)を売主(個人)からの提案で仲介業者を通じて売買手続きを行いました(家屋は実家の所有物です)[2]底地の購入後、実家の底地と地続きの隣地(約25坪)が空き家となり、私たち子世帯の家を建てる為に、同じ売主・仲介業者を通じて売買手続きを行い...

回答者

賃貸物件の審査と家賃交渉の期間について

先日、一戸建ての貸家を借りるために仲介の不動産会社に申し込みを依頼しました。物件は6月頃から空家になっており、立地的にも人気があるとは考えられない物件でしたので、礼金1ヶ月を無しにできないかと問い合わせしたところ、入居審査の申し込みを入れて頂けないと大家さんと交渉ができないとのことで、礼金無しの交渉含め、入居審査の申し込みを入れました。申し込みをして3日後に連絡したところ、入居審査は問題無く通った...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

住宅用定期賃貸借の中途解約

住宅用定期賃貸借契約の中途解約の理由は借地借家法第38条5項にある通りですが、仲介業者によると弱者保護のため、最近は「その他やむを得ざる理由」が広義に解釈されて、必ずしも転勤・療養・介護などに類似の、自己で予測も管理もできない理由に限らないというのですが、もしも裁判になったときも、このよう考え方で裁判されるものなのでしょうか?私は消費者保護基本法が消費者基本法に変わったので、弱者云々はおかしいと思...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

法人がアパート経営するにあたって

はじめまして。32歳 専業主婦です。この度、私達の住んでいる地域に4階建て築古年数の一棟売りアパートが売りに出されました。個人での融資は非常に難しく厳しいものでした。そこで主人が経営している会社名義で購入はいかがなものかと考えました。主人の会社は中古車を海外へ輸出している会社で、アパート経営とは全く無縁の業種なんですが、収益物件として購入・経営は可能でしょうか?もちろん融資をしていただいてのプラン...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

年収から判断する購入額について

現在7,000万円の戸建物件の購入を検討しておりますが、現状から可能なのかどうかが知りたいです。以下が現状です。年収:1,300万円(妻:96万円※扶養)頭金:2,000万円この状態で7,000万円の物件の購入は可能でしょうか。ローンは35年で考えております。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

外観と内装のコーディネート(新築)

家を建てるにあたり、外観と内装のコーディネートをどのようにしたら決まらず悩んでいます。施工会社は既に決定してしまってるので、コーディネートのみ相談に乗ってくださる方(もしくは会社)を探しているのですが、そのようなことは可能なものなのでしょうか。施工会社にインテリアコーディネータは在籍しているようですが、特に話し合いの場はなく、今後も設けてもらえそうにありません。自分たちで全て希望通りに決めてくださ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

賃貸アパート付属の駐車場トラブル

親が経営しているアパートに付属している駐車場にて、借りている方の車にパンク等のいたずらが発生してます。アパートと我々の住居が県が違うほど離れているため、不動産屋に管理してもらっています。苦情が不動産屋にきて、防犯対策をするよう言われました。現状として、公共ギャンブル場の近くでもあり、家賃及び駐車場代をものすごく下げられてます。どこまで大家が責任を取らねばならないのでしょうか。不動産屋は1.センサー...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

再婚予定で前夫との共有名義のマンションの処置について

私との再婚を予定のバツイチ彼女がいます。彼女の住んでいるマンションが前夫との共有名義のマンションでした。 この場合、入籍する前にマンションの処置としては、売却か名義の一本化と思うのですが、売却だと時間がかかると思われるため、名義の一本化を検討しています。今回のケースだとどのような流れと手数料がかかるのかご教授お願いします。 私の年収650万(ローンなし) (貯金250万) 彼女年収450万(ローン残高2600万) 前夫(ローン残高950万)

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

エレベーターに隣接している部屋について

お世話になっております。現在マンションの購入を検討中です。14階建てで1フロアーに6戸横に並んでいる構造の物件です。検討している部屋は、13階~14階のメゾネットタイプです。仮に左から13-1号室~13-6号室とします。通常マンションのエレベーターは、部屋から外廊下を隔てた反対側にあると思いますが、このマンションは、13-3号室の中(左側)にあり、このため、エレベーターが13-2号室にも面していま...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

ミニマムな3LDKの使い勝手

初めまして。現在2LDK賃貸マンションに夫婦二人で住んでおります。近くに新築マンションが建築中で、青田買いでしたが、契約をしました。物件はいわゆるミニマムな3LDKで、63.44平方メートルです。(玄関ポーチやバルコニーは別)間取りは、6畳、4.7畳、5畳の3部屋が縦に配置。それにリビングダイニングが10畳というもの。水回り関係は廊下をはさんで部屋の反対側に全てまとまっています。すべてがフルフラッ...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

ビルの建設費について

ビルの建設を考えています。条件としては・土地は50坪程度・費用は3億前後・3〜4階建て・東京都小川市周辺といったところです。土地自体は目星を付けているところ(鷹の台駅周辺)はあるのですが、具体的にどのくらいの費用がかかるのかが知りたいと思っています。できれば最低額から多少オプションをつけたもの、そのメリットデメリット等も知りたいです。曖昧な質問ではありますが、大丈夫でしょうか?

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

紫をアクセントカラーに…

はじめまして。引っ越しするにあたって家具を新しく買い揃えたいのでアドバイスお願いします。床:ダークブラウン壁、天井、キッチンカウンターなど:白の部屋です。アクセントカラーを紫に、モダンな部屋にしたいと考えています。白を基調とした明るい雰囲気にするか、黒を基調とした落ち着いた大人な雰囲気にするかで悩んでいるのですが、それぞれの場合での、ダイニングテーブル・チェアー、カーテン、ローテーブル、ソファ、ラ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

床材について

注文住宅で家を建てる事になりました。床材について質問ですが、天然木の突き板と無垢材では、やはり見た目や表情は全く違いますか?本当は無垢のフローリングがいいのですが、コストとメンテナンスを考えると天然木の突き板にしようと思っています。塗装はシルク塗装です。また、無垢材は年数が経つと味が出てくると言われますが、天然木の突き板はどうでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍

建築家に家を設計してもらう際の注意点

建て売りではなく、土地を購入して建築家の方に設計してもらい家を建てたいと思っています。漠然としたイメージがあるのですが、言葉で伝えるのが難しいのではないかと思っています。齟齬なく、満足のいく家を建てるために必要なことについて教えてください。

回答者
中村勝己
建築家
中村勝己

リビングダイニングの家具の色のバランスについて

新築マンション購入にあたりリビングダイニングの家具を一式買い揃える予定です。買う家具は以下のとおりAVボードリビングテーブルサイドボード(ダイニングセットの近くに置く予定)ソファダイニングセットカーテンラグこのうちウォルナットのAVボード、背もたれ部分がウォルナットでクッション部分はくすんだオレンジ色のソファはどうしても買いたいと思っております。部屋の床、壁はベージュに近い色となっております。この...

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍

新築:寝室の窓の大きさについて

夫婦の寝室の窓の大きさについてアドバイスをお願いいたします。2階の南西の角、6帖の寝室です。南:バルコニー北:3帖のWINと廊下への開きドア東:LDKへ続く引き戸(障子)西:ニッチと上部に小さな窓をつけようか思案中6帖の部屋にシングルベッドを二つ並べて置く予定です。北(北西)にWINがあるので通路確保の為、ベッドは南側に寄せる必要があります。そこでバルコニーのある南側の窓を掃き出しにするか、腰高窓...

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍

賃貸マンションの異音

昨年の12月から新築の賃貸マンションに入居しました。入居した時から、キーンという異音が頻繁にするようになりました。音の大きさはまちまちで、大きいときもあれば、小さく聞こえるか聞こえないかの時もあります。音が鳴らないときもあります。ただ7割は音が鳴っています。入居から1ヶ月後に管理会社に異音がなるので見てほしいと電話伝えたところ、『少し様子を見てほしい』と改善策なく、終話しました。また3ヶ月後に異音...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

仲介業者の対応についてアドバイスをお願いします!

現状を充分に理解していただく為、長文になりますがお付き合いください。とある仲介業者に住み替えを依頼、資金が少ないことから売却先行で話を進めることにしました。運良く数週間で購入希望者が見つかり、互いの事情を考慮して半年の猶予期間を設けました。6月に売買契約を締結し、12月末に決算及び引渡しとなりました。締結から1ヶ月が経過した頃、条件に合う土地が見つかりました。そして7月末に土地の売買契約を締結しま...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

中古マンションが売れた場合の契約の進め方についてアドバイス

媒介契約していた中古マンション3000万 程度で無事に売れることになり、契約予定 となりました。仲介の不動産会社から手付 け金が100万で良いかとの連絡がありま したが、通常手付け金はこのぐらいでしょ うか?また、買い主はローンを組まれたよ うですが、残金は契約からどのくらいで支 払われるのでしょうか?買い主が細かい方で管理室でマンションの 竣工図等を1時間以上かけて確認し、 マ ンション管理人が...

回答者
米原 大輔
不動産業
米原 大輔

中古マンションが売れた場合の進め方について教えてください

媒介契約していた中古マンション3000万程度で無事に売れることになり、契約予定となりました。仲介の不動産会社から手付け金が100万で良いかとの連絡がありましたが、通常手付け金はこのぐらいでしょうか?また、買い主はローンを組まれたようですが、残金は契約からどのくらいで支払われるのでしょうか?買い主が細かい方で管理室でマンションの竣工図等を1時間以上かけて確認し、 マンション管理人が確認に立ち会わされ...

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司

借地権割合について

現在、父親所有の借地権の更新を機に、更新か買取かを検討しています。路線価図において借地権割合はC(7:3)と表記されています。この土地を買う場合、地主は6:4だと言っています。相続する場合は、路線価図にある7割分(持ち分)に対して課税され、買う場合は6割しか持ち分は無いという状況に納得感がありません。土地購入の場合に路線価図にある7:3に近づける交渉方法は無いのでしょうか?

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司

売買契約の形態についての質問です

自宅を売却するにあたり仲介業者と一般媒介契約を結びました。後から気が付いたのですが仲介業者のHPを確認したところ、取引態様が専任媒介と掲載されておりました。他の不動産業者に相談すると明らかに虚実であり営業停止ものだと指摘されました。宅建業法に違反するものなのでしょうか?どなたかご回答いただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司

賃貸住宅での階下への水漏れ賠償責任

友達が賃貸住宅にて洗濯機のホースがはずれ風呂の残り湯で脱衣室の床が水浸しになり、階下の住居に漏水被害と与えてしまいました。幸い、団地保険に加入していたため賠償はできるようですが階下の住民は修理工事は面倒でやらないが賠償見舞金を払えと要求されました。見積もりを取らないと保険請求はできませんが公団住宅で本人所有でもない場合でもやはりするべきなのでしょうか?公団側は請求など何もありませんが

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司

結婚と同時に住宅購入

11月に結婚をする予定です。現在私は32歳、彼女は29歳です。良い物件が見つかったのですが、現時点ではまだ購入に踏み切れません。年収 私=400万円(地方公務員、借り入れ無し)   彼女=250万円(事務職、借り入れ無し)   書金=二人で400万(結婚資金を除いた残額)現在、駐車場込みの8、2万円の賃貸に二人で済んでいます。結婚後、二人とも早めに家がほしいという希望のため、結婚式の合間を縫って、...

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子

初期費用の支払日

引っ越しする何日前に、初期費用の支払をするのですか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

2,042件中 701~750件目