(新着順 14ページ目)東京都による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (14ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 東京都[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,042件中 651~700件目RSSRSS

ブロック塀の隣地への越境部分の買い取り

隣家が売買され新所有者が測量した結果、当方のブロック塀2mの一端が20cm相手土地に越境していることが判明しました。このブロック塀は市道と隣家と当方を分けていて、土地が1m当方が高いので、境界標の内側に自分の費用で16年前に頑丈な物を作りました。しかし、境界標が法務局に登記されている位置から20cmずれていたのです。原因は不明で、建てた建築業者は関連を否定しています。 新所有者は今後のトラブル防止...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

不動産(土地)相続手続きについて

父が最近亡くなり不動産相続手続きを行うことになりました。調べてみると土地が2筆あり、ひとつは父の名義でもうひとつは祖父の名義のままでした。この際、祖父名義も整理したいのですが祖父には4人子供がおり、私からみて叔母(二人)・叔父・父の4人です。法務局へ相談に行ったところ4人からの相続についての承諾が必要と言われました。叔母には連絡が可能ですが問題は叔父です。叔父はすでに亡くなっており家族は奥さん(離...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

借地契約が終了する建物の処理

私が所有している台東区浅草橋の家は死んだ両親より相続をして現在は倉庫的に使用しており現在は住んでいません。土地は借地で今年いっぱいで契約が終了します。大家は更新をしないと言っております。建物は60年以上前の古い長屋で両側には大家が住んでいます。大家は建物は取り壊し原状に回復はできないでしょうから中の荷物を処分して明け渡してくれればいいと言っていまして、建物の価値はもうないのであくまで謝礼として10...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

住宅の売却の際の仲介業者につきまして

6月に完成する新築物件への買い替えのために2012年秋より都内の70平米後半のマンションを大手のA社に専属専任媒介で売りに出しております。売り出しより一ヶ月後に1件内覧がありましたが、契約に至らず。年末に値下げの提案があり、120万程値下げ。年明けに大手のB社からの紹介という事で内覧がありました。それでも売れないので再度、120万程値下げをしました。今日まで、計、内覧が4件ですが、初めの1件以外全...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

投資用ワンルームマンション購入を考えているのですが...

48歳大手メディア系勤務で給与年収は約1500万、金融資産は定期預金・株・投資信託など約3000万円。不動産は自宅が目黒区のマンション(10年前に8000万円で購入・ローン繰り上げ完済ずみ)と、横浜市内にかつて居住していたマンション(18年前に6000万円で購入・ローン繰り上げ完済ずみ)を賃貸に回して年間手取り額が約140万円です。大手通信企業勤務の妻とDINKSで、将来の為のポートフォリオの一環...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

貸店舗の名義変更

ビル内の店舗をブティック経営者にお貸ししていますが、最近、賃貸契約の借り主を父親に変更したいと、不動産周旋会社経由で持ちかけられました。なんでも、専門店契約をしているメーカー本社との契約を解消し、別メーカーと契約したいのだが、在庫は売り切ってしまいたい。現契約メーカーとの取り決めでは、他メーカーの商品との併売は許されないのだそうで、現契約メーカーとの専門店契約を解消する一方で、在庫を販売するために...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

旗竿地の一階納戸申請の部屋に採光

よろしくお願いいたします。旗竿地の二階建建売住宅を購入しました。二階リビングで一階には居室3部屋がありますが2部屋は採光が足りずに納戸申請となっています。当初、この納戸を子供部屋にと考えておりましたが住み始めるとあまりにも暗く寒く、子供も部屋に行くのが嫌だと言って困っております。リフォームをすれば、少しは明るくなるのでしょうか?その場合、どの程度のリフォームになるのでしょうか?

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

キッチン、ダイニング、洗面所、廊下の天井高について

90平米のマンションのリフォームです。当初の予定では、リビング部分や居室の天井高2500、玄関2300、バスルーム・洗面所・キッチン・ダイン具・廊下の天井高2175で計画していました。解体したところ、洗面所とバスルームの一部に5センチ弱の梁が出てきました。設計の方から、この梁をさけるために、洗面・キッチン・ダイニング・廊下の天井高を5センチ下げ2125にした方が綺麗でスッキリするといわれました。梁...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

基礎伏図にある通柱のホールダウン金物用アンカーボルトの不足

新築中の建物の基礎完了検査が終わりました。その際、基礎伏図にある通し柱のホールダウン金物用のアンカーボルトがないことが分かりました。調べてみると、1階の柱脚でホールダウン金物用のアンカーボルトが入っていない場合は、基礎から壊してやり直しということになる。なお、接着系アンカーによる補修は、住宅の基礎では基礎幅が狭く十分な引き抜き耐力が出ないことや、埋め込み長さが不足することなどから、新築においては基...

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

孤独死の補償について

孤独死が発生した物件の補償についてお聞きしたいと思います。1、孤独死が発生した後、その部屋のクリーニング・遺品整理等に掛かる費用の中で国が補償してくれる費用などは無いのでしょうか?(身寄りが有る・無いでは何か補償は変わるのでしょうか?)2、孤独死の物件の後処理(部屋の整理・クリーニング等)には、どの様な費用がかかりますか?またそれは、大体いくら程度、掛かるのでしょうか?3、貸している物件で入居者死...

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

アパート経営のリスクについて

お世話になります。40代の会社員です。田舎にいる70代の両親が所有の土地に、某住宅会社よりアパート経営の事業提案を受けました。30年一括借り上げで(初回10年、後5年契約更新)、木造6室の新築です。総工事費は5780万円で、内訳は頭金1080万、公的機関より借入れ4700万です。返済期間は35年で、金利は最初の10年が固定です。公的機関指定のところに融資保証料150万を支払い、保証人を立ててもらい...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

家の全面リフォームに間して

現在住んでいる家の全面リフォームを考えています。下記条件下で全面リフォームを行う際に確認申請は必要でしょうか?◆面積を変更せず、かつ主要構造躯体を変更しない◆内装、外装、間取り変更は検討◆都内の準防火地域◆今の家は43条但し書き道路の土地また、リフォームローンは大概が融資額1000万以下となってますが、これより大きい金額が今回の全面リフォームで必要になった場合、あとはキャッシュで補うしかないのでしょうか?御教授宜しくお願い致します。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

浴室乾燥暖房器具は設置すべきでしょうか?

ツーバイフォー二世帯3階建て住宅を今年に建てるものです。大手ハウスメーカーに依頼しているのですが、標準設備に浴室乾燥暖房器具が含まれているのですが、周りの人に聞くと、設置したものの殆ど使わないと言う意見が多かったのです。全館空調を設置するのでヒートショックの危険も少なそうですし、いかがなものなのでしょうか?

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

43 条但し書き道路の土地の建物のリフォームについて

現在住んでいる家は、43条但し書き道路の土地に建っているのですが、このたび、家の全面リフォームを考えています。増築ではなく、今の建物面積以内で間取り変更や内装・外装の変更、基礎補強がメインです。通常、43条但し書き道路の土地で新築・建て替えをする場合、建築基準法上の道路(42条)に接するまでの通路部分に関係する敷地所有者の全員の同意が必要だったりしますが、今回のような新築に近い全面リフォームの場合でも、新築・建て替え同様の承認作業が必要なのでしょうか?

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

高さの高いクローゼットの有効利用

屋根勾配を生かし高さの高いクローゼットを計画しておりますが、ハンガーパイプと棚の位置と数で悩んでおります。クローゼットは2つあります。A→幅:2500、奥行:680、高さ3050 扉は引違い戸で幅:1524、高さ:2500のものが真ん中につきます。 (戸のない左右部分は壁)B→幅:2500、奥行:680、高さ2600 扉は上記同様です。ABともにとりあえずハンガーパイプの上に棚を一段作りたいと思い...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

足場建設時の事故による保証内容についての質問です!

去年、とある工務店に注文住宅を依頼。現場で事故が起きました。足場を建設する際に既存のブロックフェンスに材料を立てかけたところ、老朽化していた為か崩壊してしまったそうです。だいぶ古い物だったので立て直すべきか検討していましたが、予算が足りなくなりそうなので保留にしていた矢先の出来事でした。当初、足場屋のミスなので工事保険で補修するとのことでしたが、その後数ヶ月経っても連絡は来ませんでした。建物が完成...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

団体信用生命保険の適用について

夫名義の不動産を妻名義にしました。ローン名義は夫のままで返済も夫がしています。名義変更を行なった理由は、夫は会社経営をしており、このご時世不景気の煽りを受けないとも限らないとの心配によりです。ローン返済は後10年以上あります。この間にもし夫が亡くなった場合団体信用生命保険の適用は不動産名義人とローン名義人が違っていてもちゃんと適用になるのでしょうか?

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正

独り暮らしの住宅ローン減税対象マンション購入

とある方に、住宅購入を考えている旨お伝えしたところ、今は住宅ローン減税があるから、対象のマンション購入を行い、10年間はあまり返しきることを考えるのではなく、減税のメリットを活かした方がよいと言われました。で・・・今の貯蓄は、その方が勧める保険に入ることを検討しては。とのことでした。私は独り暮らしで、購入するとしてもそんな広いマンションは必要ないですし、退職後は、実家に戻ることを考えており、マンシ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

屋根材の施工について

屋根材の施工について質問させて下さい。現在、屋根の施工中です。屋根材は金属系です。釘打ちの釘が野地板を突き抜けてしまっています。突き出ている長さは3〜4センチで、一箇所に5〜6本かたまっています。この状態は通常の施工方法なのでしょうか?また、突き出た釘はそのままの状態で問題ないのでしょうか?また、その釘が雪止め金具の固定釘だとしたら、その状態でも問題ないのでしょうか?屋根材の施工で使用される釘の材質も教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

外国人が賃貸契約する際のサポートをすることに対しての制限

日本語講師をしているものです。日本語がまだ不自由な外国人の生徒に、このアパートがよいのではないかなどアドバイスしたり、不動産屋にかけあい家賃の価格交渉をしたり、時には通訳したりというサポートを時々しています。日本語をお金を払って学んでくれている生徒へのサービス、というつもりなので、すべて無償でしているのですが、中にはお礼という形で謝礼金をもらってくれという場合もあり、困りながらももらったことがあり...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸 換気扇がない

お世話になります。仲介業者を通してアパートを借りましたが、契約が終わったところで、トイレと浴室の換気扇がないことに気づきました。契約後は貸主負担でつけてもらうことはできるのでしょうか?内観のとき、説明はありませんでした。よろしくおねがいします。

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

住宅ローン及び住宅の名義変更について

15年前に新築一戸建てを実家として購入しました。住宅ローンは母と私で借り入れを行い現在2600万程債務があります。私は7年前に結婚をし実家を離れ都内にある会社の社宅に住んでいます。実家は母と兄が暮らしており住宅ローンの返済も母と兄で行っています。私が実家にすむ事は無く今後も母と兄でローンの支払いを行ってくのでローン及び名義を兄の名義にした方が良いと考えています。その場合、まず何処に相談するのが良いでしょうか?良いアドバイスを頂けると助かります。宜しくお願いします。

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司

必要な土地の広さについて

よろしくお願い致します。現在注文住宅を検討中です。自分がほしい間取りは決まりましたが、その間取りを実現するには、どれくらいの土地が必要なのかがわかりません。希望間取りは以下の通りです。・1Fに部屋3部屋(8畳、6畳X2)・お風呂&洗面台・トイレ・2FにLDK(18畳以上)・トイレ・洗面台・デッキ(4畳以上)・できれば4.5畳程度の和室廊下や階段の広さ、また土地の形により、変わることは重々承知なので...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

住宅ローン 書類について

夫の名義で住宅ローンの本審査を出す予定なのですが、その際、妻である私が必要とされる書類などはありますか?税金関係の書類だったりアルバイトに関する収入の書類だったり…。どなたかわかる方教えてください。宜しくお願いします。

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司

まだ、漆喰について

中古マンションを購入し、LDKを漆喰にしようと計画中です。漆喰は本当にたくさんの種類があるようで、リフォーム会社さんそれぞれで色々な種類のものをご提案いただきました。現在気になっているものは、コスタコウォールとカルヌーヴォ なのですが、それぞれの利点、欠点などをご教授いただきたいです。コスタコウォールは壁紙の上からでも塗れるようですし、カルヌーヴォは何十色もできるようですし・・・悩みます。よろしくお願いいたします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • リフォームビギナーさん  ( 東京都/女性/39歳
  • 2013/02/01 10:54
  • 回答1件

子どもの収納について

1歳になったばかりの娘がいます。いずれ子ども部屋を用意する予定ですが、リビング・ダイニング・キッチンが一間になっており、キッチンにいても目が届くため、リビングのスペースで遊ばせています。1年間でおもちゃや本などが増えてしまいました。今のところ、おもちゃは小さなBOXに入れているのですが、少し大きなおもちゃに関しては出しっぱなしになってしまっています。本についてもBOXに入れてしまっているのですが、...

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍

注文住宅建設について

よろしくお願いします。現在土地購入から始めて、注文住宅を建てることを検討中です。土地の大体の場所と広さ、全てを含めた予算、間取りなどは自分の中で固まってきていますが、実際どのように進めていけばいいのかがわかりません。希望するハウスメーカー、工務店は2,3店に絞りました。そこでそれぞれに土地探しを依頼し、上物を含めた見積もりを出してもらう、という形で進めてよいのでしょうか?例えばAという会社が探して...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

道路斜線とセットバックについて

道路斜線についてhttp://yahoo.jp/box/EdADVD図のような幅4mのL字道路の突き当たりにある土地の場合、正面が4m幅の左部分は4m先の反対側から道路斜線制限が掛かると思いますが、右側はL字の先から始まるのでしょうか、それとも同じ4m先から始まるのでしょうか。セットバックについてセットバックは境界線より外壁面までの距離分道路斜線の始まりを離す事が出来ると思うのですがその「外壁」の...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

2階リビングの階段の位置

2階リビングで、L字型階段の位置は固定で、上り下りをどちらにするか検討しています。西から東(踊り場)から北へ南西角地で玄関は西道路の北よりの方から入ります。駐車場は北西と南東(ビルトイン)の2台分です。間取りは、1階は、玄関入って南側に主寝室、子供部屋1、東の方へ廊下を進んで、トイレ、洗面所、お風呂です。2階は、北東にキッチン、その南にダイニング、その西側にリビング、和室で、北西に子供部屋2があり...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

外構・門扉に使われているラッピング形材について

新築予定の者ですが、外構(門扉)についてご相談させて頂きます玄関ポーチの階段が道路境界のすぐそばまでくるため、スライド門扉しかつけることが出来ませんTOEX アウタースライドミニ 板張りタイプが候補にあがっています素材はラッピング形材+アルミ形材となっているのですが、この商品に限らず木材のように見えて違う素材がどういうものなのか、耐久性、経年変化等が気になるのですが教えていただけるとありがたいです早々門扉は換えられるものではないですし、アドバイスを頂けると幸いですよろしくお願い致します

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

住宅建築の竣工期日違反について

自宅の新築工事を某大手メーカーさんに依頼している者です。当初の契約段階で「竣工期日」が1月中旬に、引渡しが先週になっていたのに、いまだに工事は終了せず、入居に向けてのスケジュールも大幅に遅れ、当初は1月いっぱいで契約していた仮住まいの賃貸契約も2月まで延長せざるを得なくなりました。これまで、工事の進捗状況については担当者に確認をしていましたが、「大丈夫、順調」との返事でしたが、いよいよ竣工検査の日...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

居住中のマンションの名義変更について

現在居住している分譲マンションの名義についての相談です。11年前、私の離婚を機に私と娘の住居として母が購入し、名義を母5分の3、私5分の2にしました。(価格は3900万円ほどだったと思います。)母は別の家に住んでおり、固定資産税は全額私が払っています。母は健在ですが、現在80歳を越え、相続税の問題もあるから、今のうちに名義をすべて私のものにするように言われました。ちなみに私には妹が一人おりますが、...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

リビングのコーディネートについて

リビングの家具についてご相談させて下さい。夫婦2人と2歳の子、中型犬の家族です。実は同質問を以前させて頂きアドバイス頂戴したり、こちらから実際コーディネートを発注させて戴いたのですが結論が出せず恐縮ですが再度お伺いしたくお願い致します。11畳で、リビング入って左がキッチン、若干横長のリビングダイニングです。奥行は、マンションの図面で見ると、3200と書いてあります。正面は、右半分が掃き出し窓(と左...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

3階建ての屋上に水道設置は高額になりますか?

ツーバイフォー3階建ての屋上に水道設備を設置したかったのですが、ハウスメーカーから、屋上に水をあげるポンプなどを設置しなければならないので、四十万円位かかると言われました。やはり、3階建て屋上に水道設備は、高額になってしまうのでしょうか?

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸

ツーバイフォー工法の3階建て屋上に芝生設置は可能でしょうか?

大手ツーバイフォー工法で、3階建て屋上付二世帯住宅を今年中に建てる者です。当方、犬、猫、ウサギを飼っており、一階に庭を設置できないことから、屋上庭園とまではいきませんか、各社で販売されているエコグリーンマットのような芝生を設置したいと考えております。しかし、ツーバイフォーの屋上なので、いくら軽量芝生と言っても不安があります。専門家の皆様の中で、木造系の一般住宅の屋上に芝生を設置した方はいらっしゃいますか?

回答者
杉田 征陽
建築家
杉田 征陽

背面収納と冷蔵庫の色

新居におく冷蔵庫の色について迷っており、アドバイスいただけますでしょうか。 LDKの間取りで、キッチンはオープンキッチンで白の鏡面仕上げ、うっすら横目地が入っています。 そしてその後ろに背面収納がおいてあるのですが、ダークブラウンの鏡面仕上げ、木目調の模様が入っているものです。 そこで、冷蔵庫を購入しようと思うのですが、1.気に入った冷蔵庫のカラーはダークブラウンの木目調(色は、背面収納より、 ち...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

新築建売住宅 オプション付後の解約について

まだ住宅が建つ前(図面の状態)に、新築戸建の建売物件の購入契約をしました。手付金100万円を支払い、ローン審査も通りました。物件引渡しと購入金額の支払いと所有権移転登記は3月頃になっています。しかし、夫の転勤の内内示(たぶん4月になりそう位)他には設計上細かいところに気になる点がたくさん出てきて、(聞いていた母屋下がり部分の天井高さが数センチ違うや作っているところや、基礎のアンカーボルトがゆがんで...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローン

この度、マンションの購入を考えています。主人は自営業で年収約300万、私はパートと家賃収入で年収約400万です。住宅ローンは借りられるでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

冬場の基礎コンクリート

木造2階建ての戸建て注文住宅を建築中ですが、基礎コンクリートを打設して中3日で型枠が外されました。12月で、その間最低気温がマイナス2度を下回る寒さでした。これで十分な強度が得られるのでしょうか?建築基準法上とかで問題にはならないのでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

新築マンションの分譲&賃貸混合物件の購入について

新築マンション購入を検討している者です。駅近で場所も良く、価格も安いので魅力な物件を見つけたのですが、分譲用と賃貸用が混在しています。資産性が保てないから止めた方がいいと言われたのですが、このような物件は買っても問題ないのでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

壁式鉄筋コンクリート造、外断熱での外壁について

当初木造軸組みを予定していたのですが強度的に厳しく、壁式鉄筋コンクリート造、外断熱での建築を予定しています。自分で調べては見たのですが外壁の事で色々解らない事があり教えて下さい。断熱材はスタイロフォームなど発砲系を予定、準防火地域です。1、外断熱での外壁材の種類は何が有るのでしょうか。木造予定時はガルスパンなど金属サイディングを予定していましたが鉄筋コンクリートでも可能なのでしょうか。安いのは何が...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

店舗の仲介を頼まれたが

店舗の仲介を頼まれました。借主の方の言い分が建物のメンテナンス維持管理までお願いしたい、管理会社を立てて欲しいと言われた。店舗家主は、管理会社を立てるつもりはないとの事で、家主は春ごろ屋根のメンテナンスと外壁を塗装するとの事で、了承してもらいたいとの話ですが、借主側から耐震診断までしてほしいとか、建物が老朽化していくといろいろな心配ごとが出ると言われ、保険にしても家主の保険は、支払い対象になるのか...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

アパートの修繕費負担の契約について

初めまして。アパートの更新手続きに際してご質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。今回の更新契約手続き書類の中に、「賃借人負担の修繕一覧表」という書類が入っておりました。フローリングや壁の汚れやキズなど45項目にわたって、修理または交換を賃借人負担で行う必要があるようです。引き渡すときは内装費を賃借者にほぼ全額負担させるような契約のようにも思えます。フローリングのキズなどは経年劣化で致し方な...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

任意売却物件について

任意売却物件を購入しようと夏から任意売却物件の話し合いをしていき、やっと今月に話がまとまり、不動産売買契約も結び、あとは明日の名義変更と振込手続きで決裁決済完了までこぎつけましたが、決裁日の前日の深夜に第一抵当権者の方から、社内稟議がおりなかったと不動産屋に連絡がきたそうです。内容はというと、決済日の3日前になり裁判所の査定額がわかりその金額が高かったそうで、稟議がおりないそうなんです。不動産側か...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

今買い時か、五年後に買うか

初めまして。注文住宅の購入を検討しているのですが、アドバイスを頂けたらと思います。家族は妻、子ども(来年2月に出産予定)の三人家族です。共働きで2人とも収入は500万円で、妻は出産後も働く予定でいます。貯蓄は400万円くらいありますが、住宅用として出せるのは200万円です(残りは個人年金)。借金はありません。今のところは年に200万円ペースでの預金を心掛けています。購入を検討しているのは、注文住宅...

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘

基礎工事に関する質問

大手ハウスメーカーにて注文住宅の建築が始まったところです。基礎工事に関して、二つ質問があります。1.コンクリートの養生期間について 東京多摩エリアで12月の中旬に基礎工事を着工しました。養生期間は中3日。気温が低い日が続いたので期間が短かったので不安です。2.基礎の仕上がりが図面と異なります。間仕切基礎が途中で切れていたり、床下連絡口の箇所が増えていました。かぶり厚?も均等ではなく、仕上がりは...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

住宅購入について

住宅を購入したいと思っています。しかし、夫は自営業、私はパートの為ローンが組めるのでしょうか?夫:36歳 年収1000万(税込)私:31歳 年収300万(税込)子供なし(35歳くらいまでにはほしいと思っています。)貯蓄:2500万現在家賃9万円のところに住んでおります。(2DKの為子供が生まれると厳しいです。)自営業(文筆業)の為家賃補助等もなく、また、現在はそこそこ年収はあるのですが、将来減額し...

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa

マンションでの二世帯同居

夫両親が住むマンションでの二世帯同居を検討しています。同居にあたってはリフォームをしたいと思っておりますが、マンションでの二世帯は少ないようで事例もあまり見つからず、どんなリフォームが可能なのか、どんな配慮が必要なのか見当もつきません。●子世帯は夫婦と3才子供、親世帯は両親●マンションは昭和59年築、150平米前後(現在は5LDK)●最上階ワンフロアに一世帯のみ・二世帯同居には、どういった間取りが...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

雨水配管がバルコニーにの真ん中に

中古マンション購入後に気づいたのですが。上階からの雨水配管がバルコニーの真ん中にあり、雨水はもちろん、砂やゴミがバルコニーに流れ出てきます。おかしい配管かと。クレームで改修工事してもらえるのでしょうか? このようなやり方はありなんでしょうか?

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

賃貸マンションの修繕による悪臭の問題

今住んでいるマンションが3ヶ月間かけて修繕工事をしています。外に布団や洗濯物がほとんど干せない期間が2ヶ月ほどありました。騒音も仕方がないと我慢しておりました。ですが、ベランダの防水工事がものすごい臭いでとても部屋にいられませんでした。部屋中シンナー臭で、気持ちが悪くなり、赤ちゃんもいたので近所にある実家へ急遽避難しました。結局1週間程度臭いがなくならず、実家にお世話になることに。着替えを取りに戻...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

2,042件中 651~700件目