対象:整理収納・ハウスクリーニング
回答数: 2件
回答数: 2件
回答数: 1件
0歳の子供がいるのですが、着れなくなった服の収納に困っています。将来、まだ子供が欲しいので、その時のために取っておきたいと思うのですが、家が狭く、収納スペースがありません。
これから服だけでなく、おもちゃ等もどんどん使わなくなっていきますが、収納のコツなどありましたら教えてください。
cocoyaekoさん ( 東京都 / 女性 / 34歳 )
回答:2件
収納する前に、今あるモノの整理をしましょう。
cocoyaekoさんおはようございます。
ご質問の前に、今あるモノが本当に必要なモノかそうでないモノかをきっちりと見極めることが先ではないかと思います。
どんなに狭くても広くても人は収納する場所が足りないと言うのが常です!
これは何を意味するかと申し上げますと、人は常にモノに執着をするという性質がある事に他なりません。
ですから収納場所が少なければ~その中で収納するしかない訳ですから
今一度、今あるモノを総点検し直し・・・いるモノといらないモノを種訳する所からはじめて下さい。
そうすれば必ず収納のスペースが生まれるはずです。
いくら頭を悩ませて収納スペースを新たに作ったとしても、必ずやまたモノであふれて収納が出来ないと言う事になります。
要するにcocoyaekoさんの頭の中の意識を一度整理すれば簡単に解消されることと思います。
この意識が生活全般を身軽にスッキリとさせてくれる魔法です!
これはとても簡単な意識改革でとてもシンプルに行える一番お金のかからない方法です。
評価・お礼
cocoyaekoさん
2012/09/28 21:07ご回答ありがとうございます。おっしゃる通りですね、まずはいらない物がないか整理してみます。
回答専門家
- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
どんなスタイルも好みの形でオーダー家具作成のご相談に乗ります
壁面収納等など自分だけのスタイルでお気に入りの家具を素材選びからご相談させて頂きます。
リフォームとは、ちょっとしたアイディアから生まれて来るものです。
屋比久 眞弓
収納アドバイザー
2
保管する子供服は選抜メンバーを選びましょう
cocoyaeko様、こんにちは
整理収納マイスター(R)&マスターライフオーガナイザーの屋比久眞弓です
子供服やベビー服は、子供の身体の成長からすると、ほとんどワンシーズンの命
傷む前にサイズが小さくなってしまうので、処分するのももったいないですよね
ただ、結構きれいに洗ってしまっておいたつもりでも、何年か経つと汗シミやミルクのシミが浮き上がってくる事が多々あります
せっかく取っておいても、いざ着せようと思ったら、シミが・・・ということも少なくありません
セレモニー用の衣装や、ブランド品などの高価なものは、クリーニングに出して保管しておいても良いと思いますが、それ以外の普段着などは、保管収納が可能な範囲の量に留め、保管する子供服の選抜メンバーを選びましょう
収納スペースの節約には、衣類圧縮袋が役立ちます
でも、高いお家賃や住宅ローンを払っているのに、物にスペースを占領されて、窮屈に暮らすのは、本末転倒です
ご自宅の専有面積のうち、物が占める割合を、お家賃や住宅ローンに換算してみてください
どれだけの金額を物の収納のために負担しているでしょうか
収納スペースにかかる金額と、とっておきたい物の価値を比較してみると、取っておくべきか手放すべきか、判断がつきやすくなります
収納しきれない子供服や、おもちゃは、お友達にお譲りするか、フリーマーケットやオークションなどで、欲しい方にお譲りするのも良いでしょう
リユースも賢い暮らし方のひとつです
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A