対象:リフォーム・増改築
初めまして。
現在2LDK賃貸マンションに夫婦二人で住んでおります。
近くに新築マンションが建築中で、青田買いでしたが、契約をしました。
物件はいわゆるミニマムな3LDKで、63.44平方メートルです。(玄関ポーチやバルコニーは別)
間取りは、6畳、4.7畳、5畳の3部屋が縦に配置。
それにリビングダイニングが10畳というもの。
水回り関係は廊下をはさんで部屋の反対側に全てまとまっています。
すべてがフルフラットな作りで、6畳以外はスライディングウォールです。
例えば、5畳がスライディングウォールで開け放てるので、10畳のLDにつなげて15畳程度のLDに…というのも可能。
今は夫婦二人で十分な位の広さですが、出来れば子供一人を希望しています。
このようなサイズと間取りの3LDK、夫婦二人と子供一人、又は二人。
3人家族または4人家族だと、住み心地はいかがでしょうか?
6畳を夫婦の寝室として、4.7畳または5畳を子供部屋、といったイメージしか湧かないのですが…狭いでしょうか?
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
補足
2012/10/07 02:51リフォームを考えたとき、6畳は配管スペースがあるため、大きくは動かせないと思われます。
4.7畳と5畳は隣り合っていて普通の壁で仕切られているだけなので、とりはらって繋げるなどはできそうです。
他の要素(立地や設備、建物自体の質など)ではとても気に入っているのですが…。
広さや間取りの事だけが気にかかっています。
申込から契約までに1週間程度しかなかったため、「この広さで良いのか?」「この間取りで良いのか?」といった事を熟考する時間が無く…。
契約後になった今、色々と考え込んでしまっています。
(夫はとても気に入っている様子で、何も心配していないようです)
nutsさん ( 東京都 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
広い・狭い
nutsさん、初めまして。
広さ、気になりますよね。。。。。
家の広い狭いの感覚は人によって異なります。
ですが、64平米程度のマンションで、
4人家族というのは、最も一般的な姿です。
豊かさ=広さ では有りません。
立地や設備、建物自体の質が気に入っているとの事ですので、
豊かさは感じられているのかなと、思います。
大きさを求めだしたら、きりが無くなってしまいますので。
株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所
http://www007.upp.so-net.ne.jp/spiritual/
評価・お礼
nutsさん
2012/10/29 14:52小木野様
ご回答ありがとうございました(^^)
初めてのマンション購入ですので、少し頭でっかちになってしまっていました。
物の本などを読みあさって、「4人家族なら74平米は必要」などと書いてあったりするのを見ると…本当にいいのかな?と…。
でも、64平米でもこの近辺では一般的みたいなので、皆さん工夫して広く使うようにされているんだろうな、と気持ちを切り替えました☆
4人家族でも一般的なんですね。
豊かさ=広さではない、本当ですね。
100パーセント満足!の家は無いのだと思いますし…。
身の丈にあった予算内の住宅購入が出来て良かったと、住んでみたら思えてくるのかなと思います。
立地や諸々の要素はとても良いので、そのところに目を向けて、広く使える工夫を探したいと思います。
回答専門家
- 小木野 貴光
- (東京都 / 建築家)
- 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 代表 一級建築士
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現するため、細やかな「収納計画」、「光と風」を取り入れ、「素材」と「間取り」の工夫で、心地よい住む方らしい家づくりをしています。住宅・デザイナーズ賃貸・クリニック・老人ホーム、東京都の建築設計事務所。
小木野 貴光が提供する商品・サービス
狭小敷地で、豊かなスペースと居心地の良い住まい!
志田 茂
建築家
81
約64m2(平米)マンション 家族4人 で暮らせるか
志田茂建築設計事務所 志田です。
約64m2 3LDK のマンション・・・上を見ればきりがありませんが、とりあえず3部屋ありますから、ご夫婦とお子さんふたり まではそれぞれの部屋が持てるので、家族4人までは可能です。 まさに「文字とおり」ですね。お子さんが一人であれば、十分となります。
ですが、64m2 という面積に詰め込んだ3LDKですので、収納量 が現実にはそう多くはないと推測します。当面 ひと部屋が納戸のような使い方になる可能性はあります。
ダイニングキッチンも10帖という事ですから、広くはないです。なので、ソファー、テーブル を寸法と置く場所をよく確認しないといけません。それをしないで買ってきたものだと、部屋に入れた時にとても大きく、部屋をかえって狭くしてしまいます。また、そこに置かれるであろう様々な物をどうするか・・最初によく考えず、その場その場で家具など買い足して、それでも物があふれる事にもなりかねません。
新築でいきなりリフォームというわけにもいかなでしょうから、10年後くらいにご家族の状況や暮しの様子によってリフォームするかしないかを考えられるといいと思います。
できるだけ物を増やさないよう心がけていき、お子さんが小学生のうちにリフォームすると考えてもいいかもしれませんね。
とにかく、人の暮らしというのは、物との戦い でもありますので、その点については意識してください。そこがうまく折り合いを付けられるのであれば、64m2 でも問題ないと思います。(根本的にその間取りが使いにくいのであれば別ですが・・)
補足
ご参考まで・・・
約65m2 3LDK のマンションを 全面改修(リノベーション)した事例
http://s-coco.net/works/konosu/konosu_0.html
夫婦+子供2人のご家族の家です。
そのプラン
http://s-coco.net/works/konosu/kplan_1.html
*図面の下の「Next」をクリックすると、変更提案プラン、さらに 最終プラン をご覧いただけます。
評価・お礼
nutsさん
2012/10/10 00:36早速の回答ありがとうございました。
やはり「文字通り」の3部屋ですよね。
間取り自体はいいのですが、4.7畳なんかは納戸になってしまいそうですね…。
リビングダイニングも10畳だと狭い方なんですよね…。
家具のサイズ、収納力にみあった物の量をコントロールするのがコツでしょうか。
今手持ちの家具が入ってどうなるか、様子を見て、小さい物に変えたり、スタイルを変えたり少しずつ考えて行けば良いでしょうか。
(どうやら幅100の食器棚はキッチンの背面スペースには入らない見込みです…)
子供も出来るか分からないですが、授かっても慌てないよう、あまり物を増やさないように心がけます。
間取りも、しばらく住んでみて、どうも…となればリフォームなど検討すれば良いですね。
人の暮らしというのは、物との戦い、肝に銘じておきます。
URLのリフォーム例も参考になりました。
アドバイスありがとうございました。
志田 茂
2012/10/10 11:214.7畳も子供部屋としては十分な大きさだと私は考えます。ただ工夫は必要です。納戸とするなら、両側に天井までの棚を作ってあげればかなりの収納力になります。
最近のマンションは一見「いたれりつくせり」な感じはありますが、実はいろいろは工夫を必要とします。気分的に盛り上がってイメージだけで物を買う事は危険(?)です。よ~く、部屋の寸法を確認し、買う時には、「それが入るのか?」、そして 「本当に必要なのか?」確認と自問自答が必要だと思います。
物は強敵です!^^ 毅然とした態度をとり、うまく折り合いをつけ、素敵な住まいに仕上げてくださいね!
(現在のポイント:98pt)
このQ&Aに類似したQ&A