(閲覧数の多い順 32ページ目)心と体の不調の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

心と体の不調 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (32ページ目)

心と体の不調 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,377件中 1551~1600 件目 RSSRSS

出会うべくして出会う。ご縁は大切。

出会うべくして出会う。ご縁は大切。 ご無沙汰しております。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 右手の腱鞘炎、ほぼ気にならないくらい 回復いたしました! 今まで、マウスを使わずに 作業していたので ドラック&ドロップが 大きな負担になったようです。 マウスも購入し 今は環境改善されました。 少しずつ ブログも再開させていただきます。 さて、来る10月15日 私のデビュー作 『...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/09/27 13:14

臨死体験/NHKスペシャルより

『私』という存在は死んだらどうなるのか、死ぬとき『私』は何を見るのだろうか――。 20年余り前、臨死体験について徹底的に取材し考察を深めてきたジャーナリスト/評論家立花隆さん。74歳を迎え、がんや心臓の病を抱えて死を間近に感じる今、再び臨死体験の最新研究の現場を見つめ、“死”について思索しようとしている。死の間際に一定の人が見る臨死体験。臨死体験が世界で注目され始めた1980年代以来、その解釈とし...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2014/09/26 23:12

1日1食 その1

南雲医師の場合 1日1食主義ですっかり有名になった南雲先生ですが、当初は1日3食からお腹が空いたときに食べるという食生活からスタートし、現在では菜食中心の1日1食に至ったそうです。 南雲先生の特徴は、野菜なら葉っぱから根っこまで、魚なら頭から尻尾まで丸ごと食べるのを意識されていること。 また、前日の夕食が軽めだった翌朝は、おにぎりやフルーツなどを食べることもあるそうで、要は「時間だから食べる...(続きを読む

荒木 健治
荒木 健治
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/09/22 23:01

警察相談専用電話#9110へご相談ください-政府広報: PR

生活の安全に関する不安や悩みは警察の相談窓口へ!利用方法等を詳しくご紹介します Ads by Trend Match(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2014/09/16 20:48

痛い・・・

痛い・・・ こんばんは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 講師業が一番忙しいのは、 9月~11月です。 それに伴い 連日、研修の資料を作る日々が 続いています。 昨日、一昨日と 外へ出向く仕事はお休みだったため 朝から深夜まで ほとんどPCの前に 座っていました。 そしたら 昨夜から 右手が痛い・・・ 辛い・・・ マウスパッドを使うときが 一番堪える...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/09/13 23:05

【お知らせ】遅延型アレルギーを通して見る食と健康 by HFAcademy

【お知らせ】遅延型アレルギーを通して見る食と健康 by HFAcademy 10月のHFアカデミーでは、<遅延型アレルギーを通して見る食と健康>をテーマにした講座を行います。 遅延型アレルギーとは、大人になってからも食の変化で起きてしまうアレルギーです。 今回の講師は、志賀惠子さん。私の知人の女性社長で、アレルギーの検査キットやオーガニック・アガベーシロップを輸入販売されている会社を経営されています。普段は、こうして講演活動などをされない方ですので、今回とても貴...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2014/09/13 01:33

心と身体は連動している

心と身体は連動している こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 皆さん 何かに失敗したとき 「どうしよう?!」 と思うとともに 身体にも変化が起こっていることに 気づかれていますか? 心臓がどきどき 心拍数が上がったり カーッと頭に血が上り 血圧が上がったり 体温が上昇したり 逆に さーっと冷や汗が出ることも あるかもしれませんね。 このように 私たちの身体は 心の変化に敏感...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/09/12 17:42

話をすることは、とっても大切!

話をすることは、とっても大切! こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 昨日の続き… 話しをするだけで 何故効果的なのか。 それは、 カタルシス効果があるからです。 カタルシスとは、 浄化作用という意味です。 人と話すことによって 問題が解決する 問題が軽くなる わけではなくとも 話したことによって 気持ちが楽になる効果があります。 女性は、 ちょっとしたとこ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/09/10 23:59

心のとも

こんにちは 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です。 さっき、高校時代の友人から、 「たまには会わない?」 と連絡がありました。 学生時代の友人は 本当にありがたい存在です。 こころ許せる人とのコミュニケーションは、 気持ちを元気にさせてくれます。 昨夜も 私の心の痛みに耳を傾けてくれた 友達に救われました。 本当に一日中胸が苦しくて 辛い気持ちを抱えていたのに 電話を切っ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/09/09 19:59

エヴァに学ぶ。状況の変化に素早く対処せよ!

エヴァに学ぶ。状況の変化に素早く対処せよ! こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 研修の資料を 作っても作っても終わらない。 オーダーメイドにこだわってるのが悪いのか 締め切りぎりぎりまで粘るのが悪いのか そもそも段取りが悪いのか 依頼が来たらすぐやる これができればよいのですが まだ締切が先だからとか もうちょっと考えようとか そうこうしているうちに 新たな案件が来る 有り難い...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/09/05 23:40

カルマって悪いもの?

阿部敏郎さんのブログから、言葉を少し変えて拝借します。 カルマって悪いものと一般に思われていますね。 しかし、認識を変えましょう。 こんな感じはどうでしょう。 「自分にはたくさんのカルマがある」ではなく 「自分には大勢の師がついている」 と言ってみませんか? 良くなったでしょう? カルマは我々に不運をもたらすものではありません。 カルマは我々に重要な何かを学ぶ手助けをしてくれる師なのです。...(続きを読む

荒木 健治
荒木 健治
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/09/05 23:10

やっぱり人間関係が9割?!

やっぱり人間関係が9割?! こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 秋は、 研修シーズン。 研修前の打ち合わせと資料作りに 追われています。 厚労省のデータでも 明らかなように 働く人がストレスを感じる原因の1位は 人間関係! 仕事の量でも 仕事の質でも 給料の安さでもなく 人間関係が 突出しています。 ということは、 人間関係さえよければ 働きやすい場でも...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/09/04 23:47

想いを文字にする難しさ

想いを文字にする難しさ こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 今日は、一日執筆活動をしていました。 思いや考えを文字に替えていく作業は 思いのほか大変で なんとなく考えてる とか こんな感じ というあやふやな感覚では ダメだということを 思い知らされています。 頭の中が、いっぱいいっぱいです。 今日は、つぶやきのみ・・・ 萌ちゃん先生でした (続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/09/03 23:55

話をきいて下さい

話をきいて下さい こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 今年度の産業カウンセラー養成講座では、 通信を担当しているので 通学よりも少し早く 実技は、あと1回を残すのみとなりました。 人の話をきちんときくという時に いつも心にとめておきたいこと 今日は、詩を ご紹介したいと思います。 【話をきいて下さい】 私の話をきいて下さいと頼むと あなたは助言を始めます ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/09/02 23:55

曖昧な表現は、人間関係に亀裂!

曖昧な表現は、人間関係に亀裂! こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 閲覧数が 過去最多になった昨日 今日は、さらにその1.5倍の 閲覧数になってました。 昨日の介護関連の記事?! と思ったりもしましたが 実際のところはよくわかりません。 皆様読んでくださって ありがとうございます! さて、皆さん 何かの問い合わせを電話でした時 「申し訳ございません。 ただ今、担当...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/31 23:55

自分らしさ

「自分らしさ」や「本当の自分」が分からなくなっていませんか? 最近、子供時代に持っていた創造力を、発揮していないと感じませんか? 最後に、ワクワクや心からの楽しさを感じたのはいつですか? 無意識の内に、周りが望む選択をしていませんか? このうち一つでも当てはまると感じたら、 子供時代のあなたがまだ癒やされていないのかもしれません。 あなたの幼い頃のことを、ちょっと思い出してみてくださ...(続きを読む

荒木 健治
荒木 健治
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/29 21:08

類は友を呼ぶ?!

類は友を呼ぶ?! こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 皆さん 待ち合わせした時、 どのくらいの時間に行きますか? 10分前? ジャストタイム? それとも少し遅れて? ビジネスの場合は、 基本、遅れてはならないと思うので 5~10分前には現地についてて ジャストタイムぎりぎりまで待つ なんてこともあるかもしれませんが これも土地柄があるようです。 あるマナー講...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/28 23:42

産業カウンセラーは、稼げるか?!

産業カウンセラーは、稼げるか?! こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です さて、 今日は、シークレットな話題。 なんとなく気になるけど 実際どうなの? 産業カウンセラーって 稼げるの? 以前、 産業カウンセラーの資格は、 とっても人気で、 養成講座もキャンセル待ち状態。 ところが、 食べられない資格として ネットで話題になったことが あったとかなかったとか 真偽のほどは...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/27 23:55

昨日の続き 対処法その2

昨日の続き 対処法その2 こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 昨日の続き・・・ 同じ人に同じような悩み事を 何度も相談されたり 常識を逸脱した時間帯や長さだったり・・・ いい加減にしてよ といいたくなるくらい困ったときの 対処法その2 相手からくる危険な質問 「どう思う?」 が来たときの答え方。 「こうした方がいいんじゃない?」 なんて言おうものなら 「...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/26 23:55

同じ人から頻繁に悩みを打ち明けられることに疲れてしまっている方へ

同じ人から頻繁に悩みを打ち明けられることに疲れてしまっている方へ こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 人に悩みを打ち明けられるのって 嬉しくないですか? 信頼されているっていうか 頼りにされているっていうか それで、相手のために 親身になって時間を割く なんか良いことしてる 気持ちにもなるし 人との関係性を作っていくのって 有意義な時間 でも、 何度も何度もたび重なったり いつもいつも長時間だったり ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/25 23:55

カウンセリングのライバルは占い?!

カウンセリングのライバルは占い?! こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 皆さん、占い好きですか? 私は好きです。 毎日の星占いを スマホでチェックしたり 無料のしか見ませんが… 雑誌に載っている占いも見ます。 で、一喜一憂。 でも、その場限りで その占いが当たったかどうか 検証したことはありません。 すぐに、忘れてしまいます。 ちょっと迷っている時 心配なこ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/24 22:37

自然の食卓なーりっしゅ(駒込)

自然の食卓なーりっしゅ(駒込) ヒーリングフード・アカデミーの第二部は、なーりっしゅさんの自然食ディナーをいただきました。 <ヒーリングフードのためのオリジナルメニュー>でご用意いただきました ☆前菜…ひよこ豆と半白きゅうりのマリネ (ま・ご・わ) ☆サラダ…なーりっしゅサラダ(自家製ごまドレッシングがけ) (ご) ☆おすすめの一品…大豆ミートの唐揚げ 有機トマトの甘酢あん (い) 野菜は人参・玉ネギ・じゃがいも...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2014/08/09 23:50

傾聴は、一度学んだだけでは使えません。

傾聴は、一度学んだだけでは使えません。 こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 傾聴の力知っていますか? 聴くことは、 とっても大きな力を秘めています。 しかし、 プロであっても なかなか使いこなせるスキルではありません。 継続的な研鑽が必要です。 私は、幸いなことに この傾聴を基礎から教える 産業カウンセラーの養成講座を 15年続けて担当しています。 毎年、初心者の方と一...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/19 23:29

ちょっとした心配り

ちょっとした心配り こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 私は、良くカフェで テイクアウトを利用します。 様々なカフェがありますので、 訪れた先々の店舗を利用します。 テイクアウトの時は、 出先で、ゴミが増えるのが面倒なので、 ガムシロップを事前に入れてもらうのが 常なのですが このガムシロップ、 かき混ぜてくれる店員さんと 入れっぱなしの店員さんがいます。 ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/18 21:38

危険な質問

危険な質問 こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 昨日に引き続き 質問の話題。 できるだけ オープンな質問をしていくことで 相手が答えを選択でき 相手主体の関わり方 に繋がります。 相手の気持ちを 聴いていくことにより 信頼関係も 深まりやすくなります。 そんな中、 危険な質問があります。 それは Why? 何故 という質問です。 ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/17 20:04

質問するとき部下を追い詰めてない?

質問するとき部下を追い詰めてない? こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です さて、今日は質問の仕方について 書きたいと思います。 まず、質問は大きく分けて 2パターンあります。 まず一つは、 閉ざされた質問 Closed question です。 「今朝、ご飯食べましたか?」 「夏は旅行に行くの?」 「赤と青どちらが好き?」 このような質問のことです。 答えが 「はい...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/16 20:14

部下への承認の仕方 その2

部下への承認の仕方 その2 こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 部下への承認の仕方 その2 承認=褒める ということと思っていらっしゃる方も 多いと思います。 でも、 もっと単純なことで OK ありがとう よくやったね おかげで助かった こんな言葉も 実は承認のサイン 上司と部下のコミュニケーションの やり取りは 上司の側からすると 平らなグラ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/14 19:03

スイカの酵素ジュース講座を開催しました!

スイカの酵素ジュース講座を開催しました! ヒーリングフード・アカデミーで、スイカの酵素ジュース講座を開催しました! 栃木の第一実験農場で前日に収穫したてのフレッシュなスイカたちです でんすけ、小玉、ラグビー型… いろんな種類を混ぜる方が、深みがあってより美味しい酵素ジュースができます 第一実験農場のスイカは、農薬も化学肥料も使わないから、 自然でとーってもやさしく深い甘味がします だから、さらに楽しみなんです スイカを...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2014/08/12 19:11

部下への承認の方法1

部下への承認の方法1 こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 部下への承認 どのように行っていますか? ほめる? 「大した成果もあげていないのに どこを承認すればいいんだ?」 「当たり前のこともきちんとできてないのに  どこ褒めりゃいいんだ?」 あ~ お気持ちはわかります。 でも、上司の皆様には、 部下を育てる役割があるのです。 子育てと一緒 大変です。 愛...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/13 21:20

できる人の能力に頼っている組織は崩壊する?!

できる人の能力に頼っている組織は崩壊する?! こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 頭が切れる 行動が早い きちんと仕事を仕上げる そんな優秀な部下が いたとしたら すっかり その人に頼ってしまう それが人情です。 あれもこれも 任せておけば安心 まさに打てば響く状態 煩わしさからも解放され ストレスも溜まりにくい でも・・・ 実は、 これが大きな落とし穴。 組織の中に ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/12 21:09

相手との距離の取り方

相手との距離の取り方 こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 誰かと 直接話をするとき 相手と自分の距離 意識していますか? 勿論、ケースバイケース ではあるのですが 一般的なビジネスの場面での 距離について お話ししたいと思います。 まず、初めて会う人 もしくは、たまにしか会う機会がない人 お互いが手を伸ばして 届くか届かないかくらいの 距離が必要です。 ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/11 22:11

答え~!

答え~! こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 人と話すとき 相手のどこを見ればいいのか? 答えは どこでもいい です。 え~?! そんなのが答え?! そうなんです。 自分の落ち着く場所を 見ていればよいのです。 立ち話だったら 壁でもいいし 床でもいい 座っていたら テーブルの上でもいいし 手元でもいい ただ、 次の2つは避けて...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/10 22:51

相手と話をするときにどこを見たらいい?

相手と話をするときにどこを見たらいい? こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です コミュニケーションにおいて 大切なのは アイコンタクト 目を合わせることです。 目を合わせることは 相手への承認のサイン 皆さん ちいさいころに 人の話をするときは、 目を見て話しなさい と言われた経験が、 どこかで 必ずあるのではないでしょうか。 しかし、 日本人は じっと見られたり ずっと見続...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/09 23:20

夜のお仕事

夜のお仕事 こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 今日は、 【夜のお仕事】 に行ってまいりました。 私は、厚労省認定の 介護人材育成コンサルタント でもあります。 その関係で 介護福祉施設での 研修も多くあります。 介護職に携わる方々 ヘルパーさんをはじめ 介護職員・看護師の方々への メンタルヘルスや コミュニケーションの研修を 年間60か所...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/08 22:55

笑顔の魔法

笑顔の魔法 こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 今日は、 お疲れ様会がありました。 友人おすすめの居酒屋へ 初めていきました。 まず、最初に 女性店員さんが、 おしぼりを持ってきてくれましたが 笑顔がいい。 どんなお店でもそうですが、 笑顔で迎えてくれるとホッとします。 その後も、ことあるごとに 小さなサプライズをしてくれました。 野菜が少し残っ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/06 23:54

仕事の見つけ方 資格を取った後は

仕事の見つけ方 資格を取った後は こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です さて、 私たち産業カウンセラーは 資格を取ってから どのように仕事に結びつけているか。 一言でいうなら 人脈です。 現在の私の仕事も、 たった一つを除いて、 すべてが どなたかの紹介です。 現在、所属している会社のいくつかも 公募は一切しません。 じゃあ、 異業種交流会や 名刺交換会にせっ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/05 23:43

承認を違う次元に求める人も

承認を違う次元に求める人も こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です このところ 承認欲求についての内容が 続いていますが 今日は、 他者承認を簡単にあきらめてしまう そして リアル(現実社会)に承認を求めない 傾向について 書きたいと思います。 自分の存在や 自分の主張 それらを 認められなかった経験は 自己不全感となり 不安を掻き立てる要因になります。 認め...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/03 19:18

ぼっち

こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です。 今朝早く家を出てから、 夜の会議まで 長い一日でした。 帰宅してホッとしたのも つかの間 今晩も23時を 回ってしまいました。 タイムリミットまであとわずか ちょっぴり焦っています。 さて、今日は、 【ぼっち】 という言葉 一人ぼっちの ぼっち プラスに受け止める? それともマイナス? 私は一人でいたい...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/08/01 23:58

承認欲求

承認欲求 こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 講義続きの1週間を終えました。 ほっ・・・ 通常は、 ワークショップ形式の研修が多く 動きがあり、 受講者の声もダイレクトに伝わるので、 やりやすいのですが、 講義形式は、 ちょっと緊張します。 でも、ここ数回の講義は、 みなさま、 とても良い反応を返してくださって 話していて楽しい講義でした。 うんう...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/07/30 23:00

部下の相談に応えるときの最初のフレーズ

こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 部下から相談を受けたとき どう対応した良いか? 初期対応の大切さについて 昨日書きました。 では、実際 どのように関わったら良いのか 具体的なポイントを 挙げていきたいと思います。 「このところ、ミスが多くて このままでは、この仕事を 続けていかれないんじゃないかと 不安なんです。」 と相談を受けたら、どう答えますか?...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/07/29 23:59

初期対応が何よりも大切! 今日は、ショックなことが…

初期対応が何よりも大切! 今日は、ショックなことが… こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 職場で部下が 相談を持ちかけてきたとき どうするか。 事件の初動調査ではないですが 最初の対応がとっても大切。 この対応があとあとに 大きく響いてきます。 今日の私の出来事です。 特急に乗り込む前に 駅構内のベーカリ―に立ち寄り 美味しそうなデニッシュと アイスカフェラテ を調達しました。 乗車後、...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/07/28 23:59

友達が多くないと不安?!

友達が多くないと不安?! こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 1年生になった~ら♪ という歌の中で、 友達100人という フレーズがあると思います。 友達は100人 いなくていいのです。 心通い合うリアルな友達が 数人いれば十分です。 ここでも、間違えないで欲しいのは 心通い合うというのは、 何でもかんでも すべてを受け入れてくれる と...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/07/24 23:35

今日から3週間、浮腫対策ウィークに突入です

今日も暑くて溶けそうですね!夏は代謝がゆっくりになって疲れが残りがちな季節。今の辛いを継続されては、ゆっくり蓄積していき秋になる頃にピークになってしまいかねません。という事で、本日26日より浮腫対策ウィークを治療庵みかんで行います。[期間 7月26日~8月15日]通常の施灸やSEFUの施術をメインとして、浮腫対策としての[辛さの原因の確認][日常生活でのアドバイス][+お楽しみ]の3点を加えてより...(続きを読む

みかん
みかん
(人体調律師 ・ 鍼灸マッサージ師)
公開日時:2014/07/26 10:00

続アメリカはなぜガンが減少したか 続き

今回も本「続アメリカはなぜガンが減少したか」からの抜粋です。 ここで出てくる私とは著者です。  現在、アメリカ国民の実に70%以にが代行旅法の医師にかかった経験があるそうです。アメリカは驚くほどの勢いで変わりました。  そのきっかけは何かというと、1992年にアメリカの国政衛生研究所(NIH)に設置された「代替医療部」という機関です。国立衛生研究所は日本なら厚生労働省にあたるところであり、代...(続きを読む

荒木 健治
荒木 健治
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/07/23 22:32

原発がどんなものか知ってほしい

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html  1級プラント配管技能士、原発事故調査国民会議顧問で、二十年間、原子力発電所の現場で働いていた人が原発ってどういうものかという実情、そして国民に知らされていない過去の事故の恐ろしさや海洋汚染の実態の手記です。  原子力規制委員会のお墨付きがあれば安全との報道を目にしますが、川内原発が原子力規制委員会の審査合格の運...(続きを読む

荒木 健治
荒木 健治
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/07/17 17:00

心の不調者を出さないためにできること その2

心の不調者を出さないためにできること その2 こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 昨日は、 病気にならないための 第一次予防 ストレスに気づく ということをお伝えしました。 気づくこと 自分の気持ちを 自分で把握することは 一歩前進ですが、 それだけではまだ足りません。 気づいた後どうするか が大切になってきます。 ストレスは、個人差や職種による 違いがありますし、 さらに、人...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/07/15 23:10

心の不調者を出さないためにできること

心の不調者を出さないためにできること こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 産業カウンセラーの 大切な役割に みんなが活き活き仕事ができる 環境を作ること があります。 メンタル不調者を出さないために、 段階に応じた関わりが必要になってきます。 予防3つの段階です。 その3つの段階について 今日から少しずつ お伝えしたいと思います。 まず、最初に第一次予防。 病気にならな...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/07/14 23:28

カウンセラーもいろいろあるけど

カウンセラーもいろいろあるけど こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です このブログを始めたのが 先月6月12日。 毎日更新して 1ヶ月が過ぎました。 読んでくださっている方々からの あたたかいメッセージが 原動力となっています。 ありがとうございます! 産業カウンセラーの 小さなつぶやき これからもよろしくお願いします。 さて今日は、資格の話。 世の中には カウンセラ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/07/12 21:21

ストレスがかかりすぎたときは、トトロのお腹で眠るのが効果的かも!?

ストレスがかかりすぎたときは、トトロのお腹で眠るのが効果的かも!? こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です ストレスと聞くと何を連想しますか? 苦手な人 嫌なこと 辛いこと マイナスのことが思い浮かぶ方が 多いかと思います。 でも実は、ストレスは マイナスの要因だけではないのです。 楽しいこと 嬉しいこと 新しいこと プラスの要因でも、 ストレスはかかるのです。 私たちのこころが やわらかいゴムボールの...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/07/11 22:09

八彩懐石・長峰(銀座)

八彩懐石・長峰(銀座) 銀座に野菜の懐石料理のお店があります。築地の老舗八百屋がプロデュースする野菜にこだわったお店、八彩懐石・長峰さん。 大きな箱が運ばれてきました。 そして、まずは、この濃厚なトマトジュースから… そのあと、サラダで酵素を取ってから、お惣菜をいただきます 箱の引き出しをあけると、野菜のお寿司が… とんぶり、みょうがなど、さっぱりとした野菜のお寿司たち お野菜のてんぷらも美味 ...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2014/07/09 19:36

2,377件中 1551~1600 件目