(新着順 22ページ目)住宅設計・構造設計の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

住宅設計・構造設計 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (22ページ目)

住宅設計・構造設計 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

7,565件中 1051~1100 件目 RSSRSS

はじめての木の住まい展

建築家 5人展 『暖炉のある風景』(→*** )も、来週12(火)で閉幕です・・ まだご覧いただいていない方はぜひご来場ください。 そして、なんと!! アトリエ137では、引き続き『はじめての木のすまい展』に出展が決まりました! お声かけいただいて、うれしい限りです!! しかも、こんな立て続けてで。 『暖炉のある風景』のときは自ら手を挙げましたが、今回はま...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
公開日時:2010/01/11 08:00

完成間近です!壁の仕上がりチェック

完成間近です!壁の仕上がりチェック 10日(日)に時間の合間を見て、呉市焼山で施工中の「エコと風土の恵みを堪能する家」O邸の現場に行ってきました。 内装の壁は今回水性系のエコ塗装仕上げで、外壁は土壁をベースにした櫛引仕上げです。奥様も台所の壁の仕上げが料理の時にどのように影響するか?などを擦り合わせに現地に来ていただきました。 一部壁の仕上げの調整を指示し、外壁の仕上がり具合もチェック。 なかなか良い感じで仕...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2010/01/11 08:00

陰影のある階段室

陰影のある階段室 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part7です。 2階に上がる階段の写真です。 階段の外回りの壁に、玄関からつづくスプーンカットの羽目板、内壁を白い壁とし、素材感と色彩にコントラストのある空間としました。 ガラスブロック越しの柔らかい光が、陰影のある落ち着いた階段室を演出してくれています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2010/01/10 17:00

家族旅行での出来事

家族の各自が別々の行動をして、 ランチは、ローマのテルミニ駅で落ち合う。 その後、 とても大きなピザトーストをほお張りながら、 互いの景勝地での出来事を話す・・・・。 だけど、『ドーンッ、・・ドーン』と、 尋常ではない大きな音が、そんな会話に重なって聞こえてきた。 ほどなく、音のする方向に目をやると、 螺旋階段を一段、一段ゆっくりと降りる オールバックの白髪が美...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)
公開日時:2010/01/10 15:46

住空間ショールームがまもなくOPEN

住空間ショールームがまもなくOPEN 住宅のリノベーションを検討中のお客様向けに、サカイデザインネットワークがデザインプロデュースを手掛けた5つのLDK空間のショールームが、武蔵野にある「リフォームプライス」でいよいよ来週OPENします。 モダンをテーマにした「アーバンシック」「スタイリッシュモダン」、和をテーマにした「クールジャパン」「シンプルナチュラル」、そして、モダンとクラッシックの融合をテーマにした「モダンクラシカル...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
公開日時:2010/01/10 13:02

建築が庭を向き始めた。

建築が庭を向き始めた。 こんにちは!higuchiです。 一昨日は今年初めての作業を伴う仕事をしました。 ここ最近、デスクワーク中心の生活ですので、たまにする大工仕事は疲れます。 たった一日、それも4〜5時間の事ですが、翌日は体にはりがあり、 『あれ?なんかしたっけ?』とまさか昨日のチョットした仕事が原因だとは思いもしていません。 怖い事です。。。 昨日は...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
公開日時:2010/01/10 10:10

太陽光発電新買取制度開始!以前の買取価格との差は?

太陽光発電新買取制度開始!以前の買取価格との差は? 写真は、切り妻屋根南面に太陽光発電5.2KWを取付している、我が自宅の太陽光発電システムです。 平成16年に家が完成、設置し約5年が経ちました。 ≪↓↓設置の様子の写真は、弊社ブログを是非ご覧ください≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/e3638d0a104b59ebd3a98e4294ebd34a 上の2枚の写真は、我が家の余剰...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2010/01/10 09:36

視界が開けた!-フッツの家

視界が開けた!-フッツの家 長らくブルーシートでふさがれていた西側の開口に、ついに建具が入りました。 久しぶりに海を見ることができます。 で、この半年の間に目の前の木は大きくなっちゃいましたね。 ちょっと海がさえぎられてます。 この建具、枚数多いんです。 でも工務店さん、ぴったり納めてくれてますね。 さすがです。 シキナミカズヤ建築研究所 ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2010/01/10 09:00

もう少しで足場が取れそうです

もう少しで足場が取れそうです 完成を2月初旬に控えた「大地の恵みと家族の絆が育まれる家」ですが、 外壁工事をほぼ追え、現在は、内部の下地仕上げの段階に入りました。 現地で照明器具設置位置の細かな確認をメインにチェック。 お風呂は、下地の防水まで出来た段階です。 棟梁さんとも色々と話し込み情報交換をしました。 やはり現地での声は貴重です。沢山勉強になりました。 ほぼ今月末までに内部工事も...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2010/01/10 08:37

日本の伝統色?!

年越しを前に、Hさんの家の改装のお打ち合わせ。 そのときのお話。 改装ですので、プラン的なところはだいたい決まってきましたが、 スイッチの回路わけやコンセント、浴槽や水栓・・ 壁や天井の仕上げなど、まだまだ決めなければいけないところがたくさんあります! なかで、色を使いたいというHさんのご要望。 前回「オレンジ」と「グリーン」を中心に、色を散りばめた...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
公開日時:2010/01/10 08:00

マンションリフォームをお考えの方へ

マンションリフォームをお考えの方へ 団地サイコー 横浜の建築家が団地を変える! 団地リノベーション   横浜の建築家グループエリア045の展示会 本日スタートしました! マンションリフォームをお考えの方 是非ご覧ください! 団地サイコー 老朽化した団地の新しい住みこなし方を、横浜の建築家たちが提案します。 団地を新しくリノベーションした事例なども紹介しながら、古い団地を再考し、最高に活用...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2010/01/09 23:28

空調吹出口のデザイン

空調吹出口のデザイン 住宅等ではビルの様な空調をすることがないので、そんなデザインが出てくる場はあまりないが、 これは空調の吹出口をデザインしたものである。 通常、こうした吹出口は既製のものが用いられるが、 ここではルーバー天井としているので、ルーバー内で吹き出すと抵抗があって効率が悪くなると設備屋さんが言うので、それではルーバーの下に飛び出した吹出口をデザインしてしまえ! ということで、鋼板を折り紙細...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2010/01/09 18:11

戸袋式の引戸

戸袋式の引戸 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part6です。 玄関ホールからリビングに入る建具。 漆和紙を貼り込んだ引戸。 壁の中に引き込まれる、戸袋式を採用し、全開にした時に引戸の存在を無くしています。 巾1200ミリの幅広サイズとし、全開にすることで、玄関ホールとリビングは、同室として扱う。 建具があれば、常に閉めるという一...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2010/01/09 17:00

PULS 1 LIVING (主婦の友社) 2月号掲載

PULS 1 LIVING (主婦の友社) 2月号掲載 PULS 1 LIVING (主婦の友社) 2月号で 「「若手建築家」との家づくり」という特集で紹介されています。 自分達らしい住まいを そろそろ本気で考えようというあなた。 必見です。 noanoa yasuko ohtsuka http://www.noanoa.cc(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
公開日時:2010/01/09 16:04

板橋区赤塚4丁目/基礎工事中です。

板橋区赤塚4丁目/基礎工事中です。 <本日は、弊社の小池がお伝えします。> 板橋区赤塚4丁目の現場写真です。 こちらは、防湿シートを敷いたところです。 地中からの湿気をこのシートで遮ります。 地面の中から、湿気が上がってきて、シートの中で閉じ込められた空気が、 陽の光で温まって汗をかいて白く曇っているのがわかります。 この上に、捨てコンクリートをうち、鉄筋を組んで基礎工事が進みます。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2010/01/09 13:36

初夢

昨晩の夢は最悪だった! そう言えば『初夢』って いつ観たか覚えてない。 と、言うことは・・・・、 アハハッ・・・^^; 昨晩の夢を話すと、 建築工事途中の検査に立ち会い、 その中で仕込んでいる 『漬け物』の味見をするのである。 ど〜してだろ〜???? 話が変わるが、 数日前、つきあわされた革製品のショップでの出来事。 進められ...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)
公開日時:2010/01/09 11:15

『クリエイティブ・クラス』

『クリエイティブ・クラス』 業界紙を眺めていたら楽しくなった。 08年11月比、09年11月。 分譲住宅価格が 15パーセントほどダウン。 想像すると、 それは在庫調整期間と言ったところか? しかし、 そのデーターを更に注視すれば、 09年6月から 11月までのその価格は微減。 と言うことは?在庫調整も一巡して、 分譲価格は上昇局面への準備段階か?? 加えて、住宅ローン金...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)
公開日時:2010/01/09 11:03

設計事務所で家を建てる その10

設計事務所で家を建てる その10 最後に、潔くデメリットも(笑)。 なんと言っても、デメリットは「相性の合う設計事務所と出会える かどうか?」です。 設計事務所によっては、デザイン性を最優先するところもあったり、 ちょっと極端ですが、雑誌に載せる為に家づくりをしているという ところもあります。 相性が合うかどうか?を見極めるポイントは、設計事務所が建...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2010/01/09 10:00

営業始まっております

営業始まっております 正月も終わり、営業始まっております。 ご相談、お問い合わせはメールもしくはお電話でどうぞ。 北海道へは帰省でしたので、ノープランで挑んだのですが、叔父が風連湖へ釣りに連れて行ってくれたりして 充実した根室旅行になりました。 風連湖はご覧の通り一面が氷の世界。広大な景色ですね。 そして魚も入れ食い状態。食べきれないほど釣...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2010/01/09 08:33

本日発売、CASA BRUTUS !

本日発売、CASA BRUTUS ! 本日発売の CASA BRUTUS 2010年2月号(マガジンハウス)に納谷事務所設計監理の住宅2作品が紹介されています。 ひとつは、2009年11月に竣工したての5.1坪の狭小住宅「恵比寿の住宅」(http://www.naya1993.com/index.php?p=works&action=prview&prfolder=1056) もうひとつは、1年程前に竣工したリノベ...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2010/01/09 08:00

軽井沢Sさんの家づくり 『内断熱?外断熱?』

軽井沢Sさんの家づくり 『内断熱?外断熱?』 【家づくりのプロセス】vol.9 『内断熱?外断熱?』 最近のコマーシャルでは「外断熱」一辺倒ですが・・ (;^_^A 内断熱、外断熱と言った場合には、 鉄筋コンクリート造(以下、RC造)のような蓄熱性の高いものに使います。 コンクリートは蓄熱性が高い一方、断熱性は低く、木材の1/10と言われています。 つまり、温まりにくく、冷めにくい・・こいいう性質を...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
公開日時:2010/01/09 08:00

玄関土間の思い出作り

玄関土間の思い出作り 西新井の家では思い出作りに玄関土間におはじきを埋め込みました。家族そろっての小さな工事です。もちろんほかの部分でもセルフビルドは実行しました。写真はベニヤに仕上げの塗装をしている様子です。 詳しくはますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2010/01/09 00:00

自宅の年末大掃除 自然給気口のフィルターの汚れ

自宅の年末大掃除 自然給気口のフィルターの汚れ 29日に大掃除をしました。 私の家もFPの家です。 換気システムは24時間換気で第三種換気、排気専門のセントラル換気扇です。 写真は、外の新鮮空気が入ってくる自然給気口のフィルター。 左の3枚は、自然給気口を開けていた部分のもの。 すごい汚れです。3ケ月位でこの汚れです。 右の方は閉めていた部分。違いは歴然。 <女性...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2010/01/08 20:00

キッチン

キッチン 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part5です。 1階にあるキッチン。 最近はリビングに開放的な、対面キッチンや、アイランドキッチンを求める方がほとんど。 「ふたりの家」のキッチンは、あえて半個室的なキッチンルームとしました。 天板の大理石はギリシャ産のアジャックスを採用し、扉面材を白としました。 壁天井の仕上げも白...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2010/01/08 17:00

まだ 間に合います!

まだ 間に合います! インテリア模型ワークショップ 本日〆切! 先日からご案内しております 明日から行われる  ''団地サイコー'' まだまだ スタッフ&学生まで動員して模型作りしています。。。 マンションリフォームをお考えの方 是非週末は 横浜へ! 1月9日 は自分スタイルの暮らしを考える模型のワークショップを行います(無料) イベント に掲載しましたので、ご覧下さ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2010/01/08 09:30

打合せ ネコ乱入。

打合せ ネコ乱入。 昨年末の お客さまとの 打合せにて。 スフィンクス という 珍しい種 だそうです。 今年の干支は トラ ということで いただいた賀状に なぜか ネコの写真も‥。(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
公開日時:2010/01/08 09:01

もうすぐ完成!vol.2

もうすぐ完成!vol.2 昨日のつづき・・渋谷区Tさんの家R。 リビング。 シックにキまりました。 黒っぽい麻のカーペットと、ぐるぐるっと廻りを囲むタイルがしっくりいってます。 玄関収納もいい感じじゃないですか〜! ばっちり同じ色にするのは難しいので、 既存の建具よりも、木目がもう少し出るように、色もライトにしています。 あともう一息!...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
公開日時:2010/01/08 08:00

板橋区赤塚4丁目/本日遣り方を行いました。

板橋区赤塚4丁目/本日遣り方を行いました。 赤塚4丁目のS様邸、今日から本格的に工事が始まりました。 板橋区赤塚、東京大仏にもほど近い 氷川神社の参道入り口のすぐ前です。 お近くの方は、これから進んでゆきます家造りの工程をじっくりとご覧下さい。 幸い地盤が良かったので この後すぐ基礎工事に入ります。 詳細地図はこちら↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/s-tei-...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2010/01/07 20:00

もうすぐ完成!vol.1

もうすぐ完成!vol.1 渋谷区Tさんの家の改装工事も、もうすぐ完了です! お茶室。 一部塗り壁が残っていますが・・材料が足りなかったらしい(ノ_・。) 右のほうにある格子戸もきれいにできていました。 なかなかよい感じに仕上がりです! こちらも立派な水屋です! あとは壁が塗られれば、完成。 明日につづく・・ アトリエ137のオフィシャルHPもご覧くだ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
公開日時:2010/01/07 20:00

千本格子

千本格子 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part4です。 1階リビングに繋がる和室。 一段床を高くし、箱を組み込んだ様なデザイン。 4枚建ての「千本格子」の建具が、繊細かつダイナミックに、リビングを彩ります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2010/01/07 17:00

コンクリートブロック壁の土に接する部分の取り扱い

今日は、コンクリートブロック壁の土に接する部分の取り扱いです。 コンクリートブロック塀は原則として土に接してはいけないのです。 ただし、土に接する部分をC種防水ブロックか型枠ブロックとし、空洞部にコンクリートを充填することで、 40cm以下であれば、認められています。 ******************************** 私達の...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
公開日時:2010/01/07 12:30

手作りの水廻り

手作りの水廻り 浜田山の家ではモルタルを利用した手作りの水廻りを製作しました。洗面台やキッチンの天板などを作る際には、モルタルは中々便利な素材です。昔の小学校に長い手洗い場があったのを覚えていませんか?あれも左官屋さんの手作りの流し台です。昔は当たり前に作っていたものを現代の住宅によみがえらせる。そんなデザインも中々良いものです。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2010/01/07 11:38

設計事務所で家を建てる その9

設計事務所で家を建てる その9 設計事務所ならではの、メリットをお話しします。 まず、建て主の方の話をじっくりと聞き、建て主の実情にあったものを 設計図として造り上げていきます。これは、敷地条件や予算、そして 建て主の要望などを織り交ぜた、完全なオリジナルのもので、それが 手に入る形になります。 その完全オリジナルな設計内容を数社の工務店に見積もり依頼をします...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2010/01/07 10:42

2010年シェルター計画

今年1/11でプロファイルに登録して丸4年になります。 昨年後半はバタバタして10月から更新していませんでしたw さて、2010年の今年は昨年以上に厳しい年になると言われておりますね。 新築や建て替えはもちろんのこと、大規模リフォームにも躊躇されておられる方からのご相談をよく受けますが、皆さん口をそろえて仰るのは「地震がきたら怖い」と言う事です。 確か...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2010/01/07 09:15

アルカナイズ 正月旅行-1

アルカナイズ 正月旅行-1 お正月に伊豆半島を周って、 幾つかの印象的な建物を見学してきました。 その紹介の第一弾です。 アルカナイズ 年末から年始に掛けて泊まってきたのが、 伊豆湯ヶ島(修善寺の近く)にある、 オーベルジュ(宿泊施設を備えたレストラン)の アルカナイズです。 素敵なフランス料理のレストランに これまた素敵な宿泊施設が付帯していました。 大阪の設計事...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
公開日時:2010/01/06 22:37

リノベーションで快適に〜壁面を使う#2

リノベーションで快適に〜壁面を使う#2 既存の建築空間を暮らしやすく快適に再生する「リノベーション」。 前回に続き「大きな壁面」を利用して、既存空間の中でより使いやすくスッキリと、結果として広々と暮らすことが可能な事例紹介です。 部屋が広くても膨大なモノを所有する私達の生活では、収納場所がなければ快適暮らしは不可能なのです。 そして、個室に計画するクロゼットも意外とリビングスペースにはない住居をよく見かけます。 そこ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
公開日時:2010/01/06 19:03

2010始動 計画案S

2010始動 計画案S 仕事はじめ。 おおきく伸び上がって ベットからとび起きた心境です。 現在 提案そのものをひかえたものも含め 計画案が複数。 計画各々の詳細は さしひかえますが 共通点はあります。 首都圏の ある限られた広さの中に 住む ということ。 私自身のテーマでもあり、依頼や御相談にこられる方々も そこを期待されてのことで、おのずと気合いがはいります。 こう...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
公開日時:2010/01/06 18:09

住宅断熱基礎講座/ハイブリッド・ソーラーハウスとは

住宅断熱基礎講座/ハイブリッド・ソーラーハウスとは 04-10:ハイブリッド・ソーラーハウス  最後に、アクティブ・ソーラーと言えるシステムはあまり多くないのですが、OMソーラーやFBS工法が空気を媒体として集熱していたのに対し、水を媒体としているハイブリットソーラーハウス(ハイブリッドソーラー協会・チリウヒーター)を上げておきましょう。  このシステムは屋根の集熱面に水を送り、太陽熱で直接暖め、そのお湯を床下のコンクリート蓄熱...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2010/01/06 17:35

錆塗装

錆塗装 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part3です。 階段を上り、2階に上がりきった所の写真です。 和の「なぐり」をイメージした、スプーンカットの羽目板の壁に、錆塗装を施したニッチを設けました。 照明が内蔵されており、光を照らすことで、なんとも言えない独特なる色を輝かせています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2010/01/06 17:00

新春一番の連休の展示会&ワークショップ

新春一番の連休の展示会&ワークショップ 団地サイコー 横浜の建築家が団地を変える!   横浜の建築家グループエリア045 で 展示会を行います! マンションリフォームをお考えの方 是非ご覧ください! 団地サイコー 老朽化した団地の新しい住みこなし方を、横浜の建築家たちが提案します。 団地を新しくリノベーションした事例なども紹介しながら、古い団地を再考し、最高に活用する道を探ります。 古い団...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2010/01/06 10:07

仕事始め

納谷事務所は、本日から仕事始め。 例年、仕事始めだからといって特に何があるわけでもありませんが、今年もまた新鮮な気持ちで設計に取り組みたいと思います。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2010/01/06 10:00

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 今年のテーマは去年に引き続き 『でっかい笑顔』 去年、あまりにも少なかった様に思いますので改めて同じテーマで頑張りたいと思っています。 支えてくれるお客様の笑顔 支えてくれる業者さんの笑顔 支えてくれる仲間の笑顔 とりあえずはここから始めたいと思ています。 私の親友がいつも言っている 『...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
公開日時:2010/01/06 09:00

2010 今年もよろしくお願い申し上げます

2010 今年もよろしくお願い申し上げます 新年あけましておめでとうございます。 新しい年となりましたが、いかがお過ごしでしょうか? これからの生活に向けて、新たに夢や目標を掲げた方も多いかと思います。 今年も昨年に引き続き、コラムなどで少しずつ作品等をご紹介し、少しでも皆様の家づくりのお役に立てれば・・・と思っていますので、今後ともお付き合いいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 村...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
公開日時:2010/01/05 19:19

漆の玄関ドア

漆の玄関ドア 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part2です。 玄関アプローチ部の写真です。 スチールに漆を塗り、焼き付け塗装した玄関ドア。 うねる様なテクスチャーが、訪れる人の目を引きつけます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2010/01/05 17:00

住生活情報マガジン「余はく」に掲載されています

住生活情報マガジン「余はく」に掲載されています 「余はく」は注文住宅のポータルサイト:ハウスネットギャラリーが年3回発行している住生活情報フリーマガジンです。2010年新春号に昨年10月に完成した千葉県柏市のMさんの住まいが掲載されています。 Mさんの住まいはホンダの太陽光発電パネルを屋根に設置しています。また2トンのタンクに雨水を溜めて、1階、2階2カ所のトイレの流し水や洗車の水、植木の散水などに利用しています。自然エネルギーの太陽...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2010/01/05 09:03

住宅建築の名手が建てた家

住宅建築の名手が建てた家 住宅建築の名手が建てた家  本日 仕事初め。 正式には明日から(スタッフは)ですが、今日は一人仕事始め(笑) 朝 お台場スタジオに着き、ポストを見ると。。。 暮れに打ち合わせしていた雑誌が入っていました。 ホームプランニング という金融機関に置かれる雑誌です。 その中で、『住宅建築の名手が建てた家』 というページに。。。 銀行に行かれた際...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2010/01/04 20:45

船橋建築塾、構造見学会延期のお知らせ

船橋建築塾、構造見学会延期のお知らせ 今年のお正月は空気が透き通って、富士山がよく見えました。 写真は元旦に 船橋から見た富士山の夕景です。 さて、今月は「大きな木の下の家」の構造見学会を予定しておりましたが、現場の状況により2月下旬に変更させて頂きます。 構造体を工場で機械で刻む、いわゆるプレカットが当たり前になったこの時代に、棟梁ひとりで手刻みでコツコツと刻んでいる今では珍しい現場のため、スケジュールが延び...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2010/01/04 17:35

焼き杉板の外観

焼き杉板の外観 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介です。 「ふたりの家」の大きな特徴である、焼き杉板の外観。 焼き杉とは、杉板の表面をバーナーで炙って炭化させる事により杉板が腐食するのを緩和した非常に丈夫な外壁材です。 決して、大きな建物ではありませんが、焼き杉板の独特なるテクスチャーやダイナミック感が、圧倒されるほどの存在感を醸し出しています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2010/01/04 17:00

今年も 自然と触れ合うことから。

今年も 自然と触れ合うことから。 初詣 は 埼玉県日高市 の高麗神社へ そして 近くの 日和田山 登頂。 2010 今年も 自然と触れ合うことから はじまりました。(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
公開日時:2010/01/04 14:33

家の相談会

毎月1回日曜日に家の相談会を行っております。次回は1/10(日曜日)で、予約制です。 1、11時 2、13時 3、15時 のうちご都合の良い時間を書いてメール下さい。 ○家の設計・監理の相談をしたいという皆様 ○土地を探しておる最中で、気をつける点をアドバイスして欲しいという皆様 ○地盤が悪くて、対策があるのだろうかという相談に来られる皆様 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
公開日時:2010/01/04 12:32

7,565件中 1051~1100 件目