「所得控除」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

「所得控除」を含むコラム・事例

408件が該当しました

408件中 1~50件目

サラリーマンと税金~令和2年度税制改正(抜粋)~

年末調整が近くなり、生命保険料控除や住宅ローンの年末残高証明書の郵便も届いていることと存じます。今年は、所得税の基礎控除と給与所得控除、配偶者(特別)控除等が変わります。全体像を表にすると以下の通りです。 年間給与支給額 給与所得 控除 配偶者(特別)控除 基礎 控除 ~162.5万円 55万円 38万円 ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

儲からないサラリーマン大家の実例

投資専門の不動産業者は1棟モノ物件から区分マンション販売にシフト 不動産投資の物件はいったい誰に勧めているのか。 その多くはサラリーマンにあり、しかも年収が4~500万円程度の人が多い様子だ。 そもそも、土地を購入してアパートを建築してまで不動産投資をするというスキームは、大半が全額ローンで購入するケースが多く儲かると思えない。 そこでは、高額なローンが融資されることで成り立っていた感があ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

2020年度税制改正大綱 オープンイノベーション税制

 中小企業による一定の要件を満たしたベンチャー投資に対して出資の一定額を所得控除ができる制度が創設されました。 (1)対象法人青色申告法人で、自らの経営資源以外の経営資源を活用し、高い生産性が見込まれる事業を行うこと又は新たな事業の開拓を行うことを目指す法人 (2)期間2020年4月1日から2022年3月31日までの間に取得し、その取得日を含む事業年度末まで保有 (3)所得控除額取得価額の25...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2020/01/08 12:19

2020年度税制改正大綱 オープンイノベーション税制

中小企業による一定の要件を満たしたベンチャー投資に対して出資の一定額を所得控除ができる制度が創設されました。   (1)対象法人 青色申告法人で、自らの経営資源以外の経営資源を活用し、高い生産性が見込まれる事業を行うこと又は新たな事業の開拓を行うことを目指す法人   (2)期間 2020年4月1日から2022年3月31日までの間に取得し、その取得日を含む事業年度末まで保有   (3...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

2020年度税制改正大綱 シングルマザーの所得控除の新設と寡婦(寡夫)控除の見直し

(1)シングルマザーの所得控除の創設未婚のひとり親も寡婦控除(年間35万円の所得控除)を2020年から受けられるようになりました。 要件1.生計を一にする子を有すること(合計所得金額48万円以下)要件2.合計所得金額が500万円以下であること要件3.内縁関係の者がいないこと (2)寡婦(寡夫)控除の見直し現行の寡婦(寡夫)控除を廃止し、2020年からシングルマザーの所得控除と「適用要件」、「控...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2019/12/26 09:58

2020年度税制改正大綱 シングルマザーの所得控除の新設と寡婦(寡夫)控除の見直し

(1)シングルマザーの所得控除の創設 未婚のひとり親も寡婦控除(年間35万円の所得控除)を2020年から受けられるようになりました。   要件1.生計を一にする子を有すること(合計所得金額48万円以下) 要件2.合計所得金額が500万円以下であること 要件3.内縁関係の者がいないこと   (2)寡婦(寡夫)控除の見直し 現行の寡婦(寡夫)控除を廃止し、2020年からシングルマザーの...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

副業や複業の解禁

おはようございます、10月も終わり、今年も残り二ヶ月。 個人的には、本当に色々とあった一ヶ月となりました・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 近年の税制改正において「ある程度の格差是正」と「税務の構造的格差」があることに触れました。 分離課税に関する課税の据え置きは、格差是正の観点からすると、少し疑問が残るのかもしれません。 ただ、一概にそう...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

高額所得者への課税強化

おはようございます、今日は初恋の日です。 ん~・・・30年くらい前・・・かな・・・? 所得税の基礎についてお話をしています。 税金の基礎的な知識が必要になってきている背景について簡単に。 まず、今回の中でも何回か触れた「格差の拡大」について。 繰り返し報道等で指摘されている通り、日本においても格差の拡大は指摘されてきました。 例えば令和2...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税金の基礎知識が必要になってきた理由

おはようございます、今日はおしぼり記念日です。 リネンサプライのお仕事も、色々と大変みたいです。 所得税の基礎について、あっちこっちを寄り道しながら話をしてきました。 体系的に理解を進めるというよりは、何かひっかかった知識があれば幸いです。 とはいえ、実は税務の知識については、ある程度体系立てて理解して頂きたい、とは思います。 例えば令和2年以降、個人...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

そもそもの税額以上に控除は受けられない

おはようございます、今日は産業観光の日です。 最近では観光も様々な意味で曲がり角に来ているようですね。 所得税の基礎についてお話をしています。 税額控除の適用について、一点注意すべき点があります。 税額控除というくらいですから、その対象になるのは税金の額です。 そして、当然ながら「もともと発生している税額」以上に控除を受けることはできません。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税額控除

おはようございます、今日は文鳥の日です。 鳥類は飼ったことがありません(現在は昆虫類が色々と)。 所得税の基礎についてお話をしています。 総合課税や分離課税について、大まかに確認をしました。 諸々の所得状況に応じて税額を計算するところまで話が終わりました。 次に確認をするのが税額控除です。 その名称が表す通り「税金」を「減らす」効果があります。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

超過累進税率

おはようございます、今日はPTA結成の日です。 最近では、色々と議論を呼ぶ組織でもあります。 所得税の基礎についてお話をしています。 人的控除、政策的控除含め、もろもろの所得控除について触れてきました。 ここまでの話で ・分類に応じて給与、事業、不動産等の所得を計算する ・一定の所得で赤字があれば通算などを行う ・所得控除を計算する...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

相続と所得税 被相続人の医療費

相続開始の時に、被相続人に係わる医療費が未払いであった場合には、その医療費は、相続税における被相続人の相続財産から差し引く債務の対象になる。またその医療費は、所得税における医療費控除の対象にもなる。「被相続人の医療費」は、「誰が支払ったか」、「いつ支払ったか」、によって税務上の取扱いが異なる。どのような場合に、相続税の債務控除の対象、所得税の医療費控除の対象となるか。 1.相続財産から控除できる...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

限度額の大まかなイメージを掴んでみよう

おはようございます、今日はウィンクの日です。 ・・・私がやると、目にゴミが入ったようにしかみえないんだよなぁ・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 ふるさと納税の限度額を考えるに当たり、住民税の所得割額を計算する方法について簡単に。 所得税の確定申告をしている場合、その中に「課税所得金額」という欄が、表の右上の方にあります。 それの10%くらい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ふるさと納税

おはようございます、今日はトラックの日です。 最近では物流に関する環境も大きく変わってきているようです。 所得税の基礎についてお話をしています。 寄付金控除について、所得控除や税額控除の適用例があることを確認しました。 そして近年における寄付金控除の最有力候補、ふるさと納税について。 繰り返しになりますが、ふるさと納税は「納税」と呼ばれていますが、その...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

所得控除と税額控除の有利判定

おはようございます、今日は足袋の日です。 地下足袋に限りなく近い作業用靴を日常的に履いております。 所得税の基礎についてお話をしています。 所得控除の一環として、寄付金控除について簡単に触れています。 寄付金ですが、一部のものについては別の規定も用意されています。 いわゆる政治献金(政党への寄付)や認定NPO、公益法人等に寄付をした場合には ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

基本、寄付金は善意の無償行為です!

おはようございます、今日は国際協力の日です。 色々ときな臭い話が多い昨今ですが。 所得税の基礎についてお話をしています。 所得控除の締めとして、寄付金控除に触れ始めました。 どうしても「ふるさと納税」にばかり目が行きがちですが・・・ そもそも「寄付」というくらいだから、その大前提は ・善意の無償行為であり ・何かしらの対価を求めて行...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

寄付金控除

おはようございます、今日は時刻表記念日です。 最近はアプリでポンなので、じっくりみることがないですねぇ・・・ 諸々の所得控除について触れてきました。 最後に触れるのが寄付金控除です。 10年ほど前までは非常にマイナーな制度でした。 寄付という行為自体がそれほど一般的でないため、必然的に対象者も少なかったのです。 しかし、ここ数年でその状況...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

サラリーマンのだれもが不動産投資で儲けられるというわけではない?!

このところの不動産投資に関する話題は、スルガショックと言われるように、「かぼちゃの馬車」をきっかけとした不正融資の実態だ。 また、アパート1棟モノの投資を勧めていた上場企業のTATERUも、西京銀行が書類改ざんに手を染めて融資をしていたことが発覚した。 こうした実態が露呈し始めてから、アパート1棟モノの不動産投資を勧めない会社が多くなっているが、サラリーマンには儲かるような話に見せて、実態はそ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

収入側のメリット

おはようございます、今日はドイツ統一の日です。 あれ、もうすぐ30年経つのですね・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 小規模企業共済等掛金控除の所得控除について、所得状況により効果が異なることに触れました。 もう一点、iDeCoをはじめとした制度について、収入側からの話をします。 この控除が適用される制度では、いわゆる満期を迎えた時点で何かし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

やはり「所得」によって効果は異なる

おはようございます、今日は望遠鏡の日です。 空をぼんやりと眺めるのは結構好きです。 所得税の基礎についてお話をしています。 小規模企業共済等掛金控除について、掛け金の取り扱いが優遇されていることを紹介しました。 ここで、以前にも確認したことを再確認です。 所得控除の対象は「所得」であって、税額ではありません。 従って、小規模企業共済等掛金控除も ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「掛け金が全額所得控除」の意味

おはようございます、今日は印章の日です。 電磁的処理が増えて、使う機会は確実に減っていますが。 所得税の基礎についてお話をしています。 小規模企業共済等掛金控除について、iDeCoをきっかけに適用事例が増えていることに触れました。 ここで「掛け金が全額所得控除」というウリ文句について再確認です。 何かしらのお金を支払ったことが控除の対象になるものとして...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

過剰な効果を期待しないように

おはようございます、今日は洋菓子の日です。 クレープが大好物です。 所得税の基礎についてお話をしています。 セルフメディケーション税制について、利用者があまりいそうにないことについて触れました。 こと、医療費控除やセルフメディケーション税制については、常々思っていることがあります。 それは「過剰な期待は禁物」ということです。 何度も繰り返...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

分散させると、それだけ足切りも増えます

おはようございます、今日は世界観光の日です。 最近では観光公害も問題になってきました。 所得税の基礎についてお話をしています。 医療費控除の大原則は「家族内で所得が高い人に集中させること」です。 毎年、確定申告の時期に担当する無料相談等でも、この点を間違っている方が結構いらっしゃいます。 ご高齢のご夫婦二人で、夫婦それぞれに医療費を合計して控除を受けよ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

分散させないように気をつけましょう

おはようございます、今日は台風襲来の日です。 台風、ここ最近本当に多いです。 所得税の基礎についてお話をしています。 医療費控除について、健康診断に関する小ネタなどを紹介しました。 もう一点、非常に重要なことを指摘しておきます。 医療費控除に限らないのですが・・・各所得控除の大原則は ◯家庭の中で一番所得が高い人に集中させること ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

高所得者ほど税金が安くなる

おはようございます、今日は万年筆の日です。 税理士試験挑戦とともに使い始めましたので、そろそろ20年になります。 所得税の基礎についてお話をしています。 医療費控除について、対象は所得であり、適用される税率によって安くなる税額は異なることに触れました。 これは医療費控除に限らず、あらゆる所得控除について言えることです。 所得控除はその性質上、高所得者ほ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

医療費控除は所得控除です!!

おはようございます、今日はカーフリーデーです。 10年前に比べると、車に乗る時間は本当に減りました・・・ 医療費控除についてお話をしています。 昨日は事例も踏まえながら医療費控除の計算式について確認しました。 ここでもう一つ、悲劇のような勘違いが生まれます。 例えば昨日の事例、医療費控除は40万円だと計算できました。 ここで、10人中7人くらいの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

医療費控除の誤解

おはようございます、今日はしまくとぅばの日です。 都心部だから方言ないんだよね・・・という勘違い(神奈川方言、色々とあるようで)。 所得税の基礎についてお話をしています。 政策的配慮による所得控除について説明をしています。 次にご紹介をしたいのは、税理士をやっていて「最も質問を受ける内容」第一位の有力候補!! 皆が大好き、医療費控除について。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

政策的な控除

おはようございます、今日はモノレール開業記念日です。 我が家の近所にも、向ヶ丘遊園のモノレールがありました。 所得税の基礎についてお話をしています。 所得控除について、人的なものを中心に紹介をしました。 次は政策的な配慮によるものです。 主に「何かしらの保険料負担」「医療費の支払い」などによるものです。 雑損控除 医療費控除 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与収入103万円の意味

おはようございます、1984年のこの日に東京~大阪間で光ファイバーの回線が通ったとのこと。 インフラとしては、実は30年以上前にできていたのか・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 38万円という金額が、税制では「一人前の証」であることを確認しました。 ここで出てくるのが103万円という数字です。 配偶者控除や扶養控除でしょっちゅうキーワードと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

38万円が一人前の証

おはようございます、今日はプログラマーの日です。 最近は言語も実に多くの種類があるようですね。 所得税の基礎についてお話をしています。 人的な所得控除について、その種類と38万円という数字について確認しました。 38万円という数字は、所得税全体の中で非常に大きな意味を持っています。 ・人間一人を養うのに必要なお金 という意味があることは昨...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

人的な控除

おはようございます、今日は水路記念日です。 先日、コンテナに関する本を読みましたが、本当に物流の革命だったのですね。 所得税の基礎についてお話をしています。 各人ごとの私生活面について、所得控除で配慮する点を確認しました。 所得控除には、大きく分けて「人的なもの」と「政策的なもの」があります。 分け方については色々と考え方がありますが、今回はとりあえず...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

所得控除(生活面)

おはようございます、今日は公衆電話の日です。 先日、某所で使いましたが、一瞬「どうするんだっけ?」となりました・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 所得を10種類に分類し、それぞれ計算したあと、再度合算をします。 この合計所得金額が「その人の所得状況」を一番端的に表している、ということも確認しました。 ここまでの話が「その人がどうやって所得...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

結局、合算します

おはようございます、今日は下水道の日です。 これだけ大雨が増えると、色々大変ですね・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 給与所得控除や法人設立など、本筋脇道含め、色々と触れました。 ここで再び所得税の本筋に話を戻します。 もう一度確認しますが、所得税ではその人に帰属する所得を10種類に分類します。 所得はその種類により「どれだけ楽に儲か...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

判断基準は複雑です

おはようございます、今日はクリーナーの日です。 コードレス掃除機を使いだして早数年。 所得税の基礎についてお話をしています。 法人を設立すると、社会保険加入による負担増を覚悟する必要があります。 論点を整理すると ・ある程度業績が良い個人事業主は、法人成りをすることが多い ・法人成りをすることで、事業所得から給与所得に課税対象が移る ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

業績の変動によっては損をすることも

おはようございます、今日は石炭の日です。 色々と新しい技術も開発されているそうですね。 所得税の基礎についてお話をしています。 ある程度業績が伸びてきた個人事業主がなぜ法人を設立するのか? これについて、給与所得控除の観点から説明を試みました。 昨日の例では、役員報酬額の設定が法人利益とバッチリ一致していたので、絵に書いたような効果が生まれました。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

なぜ法人成りをしたがるのか

おはようございます、今日はオークションの日です。 300円くらいのステッカーを落札したことがあります。 所得税の基礎についてお話をしています。 給与所得控除について、計算方法とその傾向について確認しました。 ここで、なぜ個人事業主が「事業がある程度伸びた時点で法人にするのか?」について。 色々な理由がありますが、その一つがこの給与所得控除です。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与収入金額に応じて概算経費額が確定

おはようございます、今日はクエン酸の日です。 掃除方面で名を聴くことの方が多いような。 所得税の基礎についてお話をしています。 給与所得控除について、その意味を説明しました。 具体的には、以下のような方法で計算されます。 ◯所定の表に従って、給与収入額に応じて給与所得控除が算定 実際に「その給与収入を得るために掛かった経費」は無視...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与所得控除 ≒ 概算経費

おはようございます、今日はくつの日です。 ここ2年ほど、ワークマンで売っている作業靴を愛用しています(700円弱くらい)。 所得税の基礎についてお話をしています。 給与所得金額の計算方法について紹介をしています。 収入金額については、昨日「大概のものは含まれる」ということを確認しました。 次に給与所得控除について。 これは給与所得者に認め...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与所得について

おはようございます、防災の日です。 手回しラジオ、新しい型を買おうかと思っています。 所得税の基礎についてお話をしています。 副業等を念頭に、損益通算や青色申告に関して色々とお話をしました。 次に考えてみたいのは、給与所得です。 日本全国にいる納税者のうち、圧倒的多数を占めるのがこの給与所得者です。 給与所得は、次の計算式により計算されます。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「NISA」「iDeCo(イデコ)」は非課税だからいい?

人生100年時代と言われていますが、預金金利などの金利はほとんどゼロに近い金利です。そんな現状において、少しでも貯められる方法はないかと検討されている方が多いのではないでしょうか。 最近ご相談で多いのが「NISA」や「iDecCo(イデコ)」のご相談です。金融機関などに勧められるなどしてご相談にきます。「NISA」とは、毎年一定額の範囲で利益が非課税になる制度です。通常は株式や投資信託などの金融...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

各所得の計算段階で様々な特例が適用される

おはようございます、今日はウクレレの日です。 知己の方で、演奏から指導まで幅広くやられている方が複数います。 所得税の基礎についてお話をしています。 所得を分類した上で合算し、税金を計算することを確認しました。 分類をして合算するなら、最初から一緒に計算すれば・・・と多くの人は考えます。 しかし、実際には所得を分類した時点で、その所得に応じた様々な計算...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

法人からの給与支給を活用した節税の仕組み

おはようございます、今日は屋根の日です。 自宅マンションの改修工事がやっとこさ終わりそうです。 個人と法人の比較についてお話をしています。 給与に対する課税には専用の控除が設けられていることを紹介しました。 ある程度商売がうまくいった個人事業主が法人成りをすると、こんな感じの節税効果が期待できます。 ・個人所得税の超過累進税率に比べて、法人税は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与所得控除

おはようございます、今日は機械の日です。 機械装置に関する税制上の特典は、上手に使いたいものです。 個人と法人の比較についてお話をしています。 個人と法人に所得が分散されることで、税金の総額が減少することを紹介しました。 ここにもう一つ、所得税特有の事情が関わってきます。 それは「給与所得控除」です。 所得税では、個人の所得について様々な...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

50歳から始める老後の準備 ~時間を味方につける最後のチャンス~

   50歳、退職まであと10年から15年です。老後の資金は貯まっていますか。または貯められそうですか。みなさんは、老後はどのような生活を望んでいますか。今まで仕事でできなかったことをいろいろやりたくありませんか。私はやりたいことが山ほどあります。登山、温泉旅行、海外旅行、ウインドサーフィン、陶芸、語学の勉強、料理の勉強、日本一周、畑や釣りなど。住むところも悩んでいます。都会で暮らそうか田舎で暮ら...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

株式投資における節税

こんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです! 今回は、投資をする際に知らなきゃまずい「節税」について書いていこうと思います。 中でも、株式投資の節税についてです。   ・2014年1月以降の株の利益に対する課税率は、所得税及び復興特別所得税15.315%に加えて住民税5% 合計20.315%と高いため、できるだけ節税したいですよね。 例えば売買によって生じた利益が20万円以上となると確定申...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/02/20 15:33

社宅・保険など

おはようございます、今日は映画の日です。 子どもとコナンの映画を観に行くのも何年続けているかなぁ・・・ 生活費と事業の関係についてお話をしています。 小さな会社での福利厚生策活用について、実例を踏まえてご紹介します。 ◯社宅 会社で住居を借り、社員からは使用料を徴収します。 例えば「10万円の住宅を社宅として借り、社員からは5万円を徴収する」とし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

パートアルバイト年収150万円の壁

この時期から質問が多くなる配偶者控除「私は今年どれくらいまで働けば良いの?」という質問が相次ぎます。その中で、今年から税金の配偶者控除が変わったのでお知らせです。 2018年1月より、政府が女性の社会進出を促進するために、配偶者控除の対象となる妻の年収要件はこれまでと変わりませんが、配偶者特別控除が拡大され、妻の年収が103万円超150万円以下なら、夫は配偶者特別控除として38万円の所...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2018/09/22 17:25

サラリーマンの不動産投資は9割の人は儲からない

サラリーマンの不動産投資は9割の人は儲からない このところの不動産投資に関する話題は、スルガショックと言われるように、「かぼちゃの馬車」をきっかけとした不正融資の実態だ。 また、アパート1棟モノの投資を勧めていた上場企業のTATERUも、西京銀行が書類改ざんに手を染めて融資をしていたことが発覚した。 こうした実態が露呈し始めてから、アパート1棟モノの不動産投資を勧めない会社が多くなっているが...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

所得における所得税控除とは?所得控除を理解して、洩れなく控除を受けよう!

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。   本日もマネカツ様Webサイトの 監修記事をご紹介します。 タイトルは 「所得における所得税控除とは?所得控除を理解して、洩れなく控除を受けよう!」です。 みなさまの暮らし・家計にご参考になれば幸いです。      株式会社くらしと家計のサポートセンター Webサイト ニッポンの社長 取材インタビュー記事 「...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

408件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索