回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「金融資産」を含むQ&A
441件が該当しました
441件中 1~50件目
私(妻・日本人)は翻訳業でフリーランスとして個人事業主開業を考えています。外国人の夫がおり、夫もWEBデザインとマーケティングで個人事業主開業をしようとしています。夫の過去10年での日本居住歴は5年以下です。開業は業種も違うため節税も考えて別々にする予定です。質問夫が外国人のため、日本の銀行で口座開設を拒否されたあげく私に相談なく個人事業用に海外の銀行で口座開設してしまいました。事…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- mnmnmnmnさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2022/08/04 19:25
- 回答1件
貯蓄や資産(現金、投資信託など)の割合として、ベターな割合はどのようなものでょうか?日本人の30代家庭の平均なとを知りたいです。
- 回答者
- 水野 崇
- ファイナンシャルプランナー
- 匿名希望さん ( /35歳 /女性 )
- 2021/11/26 14:31
- 回答1件
投資をしたいのですが、何から手をつければいいのか全く分かりません。何かいいアドバイスを頂きたいです。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- おろちまるさん ( /25歳 /男性 )
- 2021/10/03 10:10
- 回答3件
本年でまもなく60歳になります。女性です。40代からずっと毎月3600円ほどの掛け捨て医療共済(入院日額8千円、死亡50万円補償だけです)に入っていますがこれを解約し、別の保険会社の80歳で健康還付金がもらえる医療保険に(毎月7400円位で入院日額5千円、通院なし、8疾病入院支払限度拡大特則あり、 死亡保障なし)に入りなおそうかと考えています。と言いますのは、70歳まではあまり減俸もなくこのまま雇...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- となりの花子さん ( 千葉県 /61歳 /女性 )
- 2021/05/23 17:20
- 回答1件
夫57歳 妻52歳 の二人のみの現役世帯です。夫は年収700万のサラリーマン、妻年収80万のパート勤務です。住宅ローン:残金570万。2年後に完済予定です。貯蓄額:一般財形260 財形年金110 遺産500株式投資会:360妻貯蓄:250現在1,500万程度の貯蓄はできておりす。(老後資金2,000万円、には到底およびませんが)退職金は2千万はいただけるものと思われます。夫は、60歳の定年前に退職...
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー
- ひまわりあすかさん ( 山口県 /56歳 /男性 )
- 2020/12/12 14:24
- 回答4件
今は主に貯金をしているのですが、一般的に投資にお金を回す人はどれくらいいるのでしょうか?またどんなモノに投資するのでしょうか?平均年収くらいの人のケースで知りたいです。
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
- 2020/07/09 09:16
- 回答1件
今年11月に実施されるCFP資格審査試験を受験する予定です(金融資産運用設計のみ)。私は、この分野で、債券の計算問題やオプション取引の問題が苦手なので、できるだけ多くの問題を解きたいと考えておりますが、FP協会のホームページには2017年度分までしか記載されていません。また、探し方が悪いのかもしれませんが、ネット上を検索してもヒットしません。法改正が頻繁になされている分野の問題や経済動向…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- 土方歳三さん ( 千葉県 /54歳 /男性 )
- 2019/10/02 13:46
- 回答1件
私(37歳)年収800万円、貯金2000万円妻(36歳)主婦長女(3歳)、長男(1歳)、次男(妊娠中)現在、都内の勤め先の家族寮(3LDK)に月額5万5千円で住んでいます。もし家を買うならば、長女が小学校に入学するまでにと考えていますが、果たして買うべきなのか定年まで家族寮にいるべきなのか、コスト面でどちらが有利なのか答えが出ません。家族寮に住み続ける利点としては、1 相場より安い(相場では20万...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- jun1891hさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2019/03/12 12:47
- 回答2件
母の姉から甥への相続について血縁関係母の両親(他界)母の姉(配偶者、子供なし)母母の子供3人母の姉から母の子供への相続ついて質問です。母の姉は、両親は他界し、独り身で子供もいません。母の姉は、マンション(都内1等地で売却相場価格7000万ほど)に住んでおり、いずれ自分が他界したら甥にあたる母の子供3人にあげたい(売却して構わない)と考えています。現在母の姉は存命ですが、生前にやっ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- youyoumaさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2017/12/30 10:34
- 回答1件
離婚して15年。シングルマザーです。今春大学院卒業と大学卒業後 専門学校(来春卒業)に行ってる2人の息子がいます。長男は28歳。専門職を目指しており国家試験を受ける勉強の為、就職はしていません。次男は24歳。まだ学生で、なりたい職業のため就活はしていません。バイトはしていますが、大学院と専門学校の費用は二人共奨学金を借りたので子供から家に入れてもらうお金など今は全く期待していません。…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- つきこさん ( 奈良県 /57歳 /女性 )
- 2017/11/10 15:27
- 回答1件
現在額面50万円くらいの株が、亡くなった主人名義であります。妻が、取り引きするには、贈与ということになりかすか?他に、簡単な方法は、ないでしょうか?二人の間に、子供はいません。よろしくお願いします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- kakoneko$さん ( 北海道 /60歳 /女性 )
- 2017/05/03 11:05
- 回答1件
両親所有の土地に家を建ててもいいということになりました。まず何から手を付けていいかわからない状況です。下記のとおり質問があります。1、両親はまだローンの返済中、金額はわからないが、あと2-3年と聞いている。両親の土地を文筆し、文筆した土地を私が購入する形でローンを組みなおし、両親が住む方の土地のローンをまず返済することは可能か。もしくは、両親の土地はローン返済中のまま分筆せず…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- matamiさん ( 熊本県 /42歳 /女性 )
- 2016/08/07 16:48
- 回答1件
父が亡くなり、遺産の整理をしていると、ほとんどの資産が継母の名義になっていることが判明しました。(自宅の土地・家屋を除き、銀行口座のほとんどは、継母のものとなっていました。)父は、この5年、要介護の状況で、私とほぼ同年代の継母が、病院への付添いや銀行関係の処理を行っていました。その結果、上記のようなことになっていました。因みに、父と継母が再婚した時点で、父の実子である私は既に…
- 回答者
- 神尾 尊礼
- 弁護士
- 親不孝な長男さん ( 東京都 /59歳 /男性 )
- 2016/07/01 16:24
- 回答1件
現在、築22年の一戸建てに夫、私、小学生の子供2人と住んでおります。私の母との同居を考えているのですが、母も築25年の一戸建てに住んでおります。どちらも同居するには勝手が悪く、色んな所の不具合も出ているので、両方売却して新築にしようかと思っております。ただどちらの家も売却するにもあまり値がつかない立地の所ですし、今現在私が住んでいる家のローンが終わったばかりで貯蓄はほとんどありませ…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ゆうはやさん ( 栃木県 /34歳 /女性 )
- 2016/04/03 11:32
- 回答2件
はじめまして。本当にこういう所での書き込みにお返事 頂けるのか不安ですが、もし アドバイス頂けるのなら 伺ってみたい、とも思っています。宜しくお願いします。 本意ではないのですが、親が幾つか所有していた不動産を亡くなった親から相続する事になりました。ただ、この不景気ですし、不動産業などした事もない私には、税金の支払いなどの方が気になります。(怖いくらい)ですので、所有する不動産を少…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- itosan92さん ( 静岡県 /37歳 /男性 )
- 2016/01/05 00:53
- 回答2件
義父は離婚履歴があり前の奥さんとの子供がいます。主人、義弟、前の結婚の時の娘さんに相続権があるかと思いますが、家なども相続の対象になりますか?生きてる間に、主人名義に変更した方がいいのか知りたいです。それとも、遺書などを残せば主人が相続できるのでしょうか?前の結婚の時の娘さんには、どれだけの相続権があるのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- キムのんさん ( 三重県 /36歳 /女性 )
- 2015/11/25 08:54
- 回答1件
今年第一子を出産し教育資金の積立方法と現在加入している保険の見直しをしたく2名のFPに無料相談をお願いしました。しかし、どの提案もしっくりきません。夫34歳、年収600万。妻(私)33歳で現在育休中。復帰後は年収400万。現在の貯蓄が700万。近い将来(5年以内)に住宅購入を考えております。◆Aさんの提案教育資金:ジブラルタ生命/米国ドル建リタイアメント・インカム/契約者 妻年払い8327ドルを2...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- ゆうちゃんMamaさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
- 2015/11/15 17:52
- 回答2件
自宅にとある業者がきてマンション投資の勧誘を受けました。契約する方向に話が進んでいましたが、こちらのサイトでアドバイスをいただき、先週お断りをしました。しかし、「もう一度説明するから話を聞いてほしい。リスクはほとんどない」などと食い下がられています。前回の質問(http://profile.ne.jp/ask/q-152689/)の続きとなりますが、業者の言い分を信じてよいかアドバイスをください。...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー
- tosi0720さん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2015/10/22 23:38
- 回答4件
分散投資にすると、何か大きな変動があっても、大きなブレなく安定すると思い、世界経済インデックスファンドに、したのですが、現在、それも大きく目減りしています。他も自分なりに分散投資したはずなのに、大きく目減りしているということは、分散出来ていないということでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- びよこさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2015/10/13 20:53
- 回答2件
このたびはお世話になります。 今まで共働きでしたが、妻が退職しました。どの程度貯金を残し、どの程度住宅ローンに回すのが望ましいか、 相談したく存じます。 夫は、もしものために手もとに現金を残すべき派 妻は、少なくとも500万円程度繰り上げ返済したいと考えています。(実施後ローン終了:夫60才)1、夫40才(手取り約30万円) 妻40才(現在無職) 子供3才 の3人家族。2、2012年に45...
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー
- ヴルさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
- 2015/09/16 11:07
- 回答4件
株式売却で3億程度あるのですが、インフレ対策をしておらず、どの様に資産管理と運用をするべきか悩んでいます。現在、複数会社を経営しており、年収2000万〜3000万程です。資産的には金融資産のみで、今後の運用などをご相談したいと思っています。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- HUSKさん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
- 2015/06/20 14:25
- 回答2件
マンションはの概要は以下です。・地方の県庁所在地の駅前タワーマンション・南向き約80m2の2LDK+DEN・残債なし築約8年現在会社員で一戸建て(残債なし)に住んでいますが、諸事情で毎月の生活費に充当するためです。資金の充当期間は約10年です。1.売却して都内のワンルームマンションに投資する。2.売却して取り崩す。(約2,500万円予想)3.このまま賃貸する。(約15万円予想)地方とはいえ、駅前タ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- coldheadさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2015/05/10 22:14
- 回答1件
はじめまして小学校低学年に通う娘と二人暮らしをしている30代の主婦です。娘の教育や、自分の老後の事など、今後の生活を考え、現在の状況を専門家に見て頂きたいです。・現金3400万円・海外の不動産1400万円 (契約金420万円、家賃2.5万円/月で貸出中)・外貨貯金120万円・その他700万円・保険450万円(2年払込/10年契約 終身型生命保険 貯蓄の一貫で)資産があります。特にお尋ねしたいのは、...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- ぴぐもんさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/04/21 17:08
- 回答3件
退職し退職金を頂きました。どの様に、振り分けて老後の生活に備えればよいのでしょうか?退職金3000万持ち家で、ローンなどはありません。どの位を銀行や個人年金などにして、どの位を運用?などをしたら良いのでしょうか?1年間の退職優遇の銀行預金が終わってしまったので教えて下さい。11年間 年間200万支払いの個人年金に加入するつもりです。1500万銀行の定期預金が別にあります。
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー
- taketoさん ( 福島県 /67歳 /男性 )
- 2015/04/15 10:05
- 回答3件
50才8000万を世界インデックス投信に移動積立中です。3000移動済、待機5000後5年で移動完了予定。老後10年後は、毎年、年400万利益が出せるようにしたいと目標しています。5パーセント運用だと目標になるかとおもつていますが。。甘いですか?老後は使い方、崩し方は、についてお尋ねします。崩し方も考えると、どのような準備が必要ですか?商品の分散投資も必要でしょうか?崩し方案1. 5パーセントずつ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- びよこさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2015/04/14 14:02
- 回答2件
物件2.【物件情報】世田谷区松原 鉄筋コンクリート 2013年2月築 【購入価格】26,500,000円(100,000円頭金) 【購入時期】 2013年4月 【ローン契約】26,400,000円 35年ローン (長期 変動金利 2.292%・団体信用生命保険料含む) 【マンション管理】サブリース契約中(初回は5 年契約、その後は2年毎に契約更新)【家賃収入】93,320円(管理費含む) 【支出...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- ハピ88ハピさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2015/03/07 23:18
- 回答1件
家の購入を考えていますが、私自身ローンが組めるのかどうかが不安になり、投稿させて頂きました。私37歳世帯主、妻32歳主婦、娘2歳、今年6月にもう1人誕生予定です。私の働き方は、あまり一般的な形ではなく、有期(1年毎の更新)非常勤雇用と個人事業の両立という形態を取っています。ただ、個人事業の方は、収入はそれなりにありますが、計算上の所得は微々たる額ですので、ローン審査上はカウントでき…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- ocean1forestさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2015/03/06 10:15
- 回答1件
よろしくお願いします。父方の祖母がいます。祖母の後見人である兄が、祖母の介護費用捻出の為、祖母の土地を売却しました。1億程度で売却されました。そこでお聞きしたいのですが、そこから税金はいくら位かかるのでしょうか?祖母の法定相続人が兄と私の2人ですが、相続税はどの程度でしょうか。よろしくお願いします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- ぽんざえもんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2015/02/28 20:15
- 回答1件
初めまして。 夫45歳、妻43歳、子4歳で、現在不妊治療中です。 収入は、夫婦で手取り月60万強、ボーナス手取り年間250万程度です。 住宅ローンは、月11万、管理費、駐車場を入れると15万程になります。 貯金は、保険会社に預入800万と、月々10万+ボーナス180万、子供の学資保険で月1万5千円、夫婦の保険で月4万(老後に300万ずつ戻ってくる)程度です。 周辺地域環境はあまりよくないようで、中...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- まくさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
- 2014/12/10 14:16
- 回答2件
質問4点あります。1.贈与税住宅購入にあたり夫の父親から1,500万の援助を受けます。それと別に300万円も受け取る予定にしています。この300万円は、夫が産まれた時から両親が毎月1万円ずつ貯金をしていたもので、口座は夫名義となっています。この300万円のお金はいずれ返そうと思っていますが(夫婦で決めたことで両親には伝えていません。)、贈与の対象となるのでしょうか。2.特例を受ける範囲購入予…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- hanacocciさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
- 2014/11/28 12:30
- 回答1件
お世話になります。新築戸建てを土地込みで購入すべく考えております。注文住宅で自分の希望を踏まえた家に住み変えたく。総費用は5800万円で、全額ローンとなります。家族構成は、自分44歳、妻42歳、長男5歳、長女3歳です。現状の収入負債の状況としましては、自分が手取り約40万円、妻が14万円、他に上下振れますがボーナスあり、自分の収入は税込で1000万程度です。マンションを所有し…
- 回答者
- 寺野 裕子
- ファイナンシャルプランナー
- katさん ( 福岡県 /44歳 /男性 )
- 2014/11/25 09:23
- 回答1件
こんにちは。まったくの素人なのでご教授ください。この度、養母の所有する築30年ほどの狭小住宅を貰って大規模なリフォームをし、夫婦で住むことにしました。そこで建物と土地を養母から夫に生前贈与をしてもらう予定なのですがなるべく税金がかからない方法を…と思いご相談させていただきます。?近く可決される見込みの特別法案では非課税枠が110万→610万になるとのことですが、これは土地や建物の贈与でも…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- はむまりもさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2014/11/06 12:30
- 回答1件
もうすぐ出産を控えている主婦です。子供の学資保険や、主人の生命保険の加入を検討しています。しかし主人は一型糖尿病で、加入できる保険がなかったり、死亡保障金額も少ないものばかりです。まず、学資保険は主人名義で入れるものはあるのでしょうか?もし加入できない場合、主婦の私名義でも学資保険に加入すべきでしょうか?また生命保険の死亡保障額が300万等の少額ならば保険は諦めて、貯蓄をコツコツ…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- アメショーさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2014/06/26 17:18
- 回答3件
現在私40歳、主人41歳です。不妊治療中ですが、年齢があがってしまい今後の資金計画が不安になってきました。私の再就職は大変難しそうということと、家庭の事情で主人が遠距離通勤(特急自己負担で)にならざるをえない状態で負担が大きいです。夫収入・・・年収530万(手取り) うち残業代が月9万円ほどあるので今後も年収維持可能か微妙私 ・・・パート勤務中だが産休とれない職場のため退職予定。(…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- samuraiblueさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2014/08/28 03:02
- 回答2件
夫51歳妻45歳の老後の資産運用について質問させてください。現在現金での貯蓄が1500万円あり、老後の保険、年金、財形等で3500万円は60歳以降で入ってくることが確定しています。子供の教育費は現金から300万程度出て行く予定ですが年間200万ほど貯蓄できていることから老後には6000~7000万円は準備できると思います。なお夫の死亡時は1250万円の終身保険があるため妻の介護や贈与、葬式等の準備...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- porrokkaさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2014/08/17 13:17
- 回答4件
資産の運用方法についてご相談させてください現在35歳で来月第一子の出産を予定しています2〜3年後に2人目を希望しています世帯年収は600万弱程度であまり浪費する家庭でもありません昨年自宅を購入しローンを払っていますが、現時点(夫婦2人)では毎月10万以上の貯金ができており、ボーナスもほぼ手つかずです知り合いから低金利時代に銀行に預けているのはもったいないと言われ、資産運用を検討したいなと…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- yoshiwoさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2014/08/22 13:02
- 回答3件
最近不勉強なので質問させてください。 私は地方公共団体の管理職を数年前から拝命しており、現在年収は約900万円です。妻は民間企業に勤めており年収約450万円ほどしかありません。 私も妻も現在52歳であり、私自身は昨年離婚した子どもの養育費に月12万円ほど支払っており、昨年末にやっと終了いたしました。 10年ほど前にFP2級を向学のために資格を取りましたが、友人のFP1級取得者…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- 草薙 素男さん ( 北海道 /52歳 /男性 )
- 2014/07/07 00:44
- 回答2件
主人51歳、妻45歳、老後に向けての資産運用を考えるようになってきました。少しずつ準備は進めておりますが長い老後を考えるともう少し積極的に運用をしていったほうがいいのかなと思うようになりました。アドバイスいただけるとありがたいです。現在貯金は現金で1400万円。夫 終身保険1220万円後は60歳時に火災保険の満期が300万円、夫の会社の財形が300万程度たまる予定。子供学資保険が今年120万円満期...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- porrokkaさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2014/06/14 13:10
- 回答1件
はじめまして。ざっくりなタイトルなのですが、、家族構成は夫36歳 年収1200万、妻 39歳 専業主婦、子供4歳が2人です。保険はソニー生命の変額保険と医療保険で月15,000円ほど、私は医療保険のみ5,000円。子供の学資保険が18歳満期で1人あたり260万の予定です。金融資産は銀行預金:約350万、株式:約40万、社債:200万、その他に昨年から個人型の確定拠出年金(月23,000円…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- hikomamaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/04/20 00:16
- 回答2件
夫40歳 昨年年収税込み900万妻43歳 今年の4月より正社員勤務予定(年収約240万?)子供1歳 4月から保育園に預ける予定預金 1700万払済み養老保険(60歳より)1200万希望のエリアに土地と住宅あわせて5000万円の新築戸建を予定しています。5月着工で9月完成引き渡し予定です。現在手付け金として210万円くらいを不動産屋さんにお支払いしたところで、夫名義で25年から…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- さくらこ26さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2014/03/24 00:20
- 回答3件
医療保険にしか入っていません。無頓着だったのですが、生命保険、学資保険等はやはり必要なのでしょうか?夫婦、子ども2人(小学生)、義母の5人家族です。2月の家計です。収入主人 事業主 1,138,430円(手取り)/2月私 公務員 328,000円(手取り)/2月義母 年金 21,8200円/2月収入合計 1,684,630円支出住宅ローン;ほぼ完済してありますが、現在月10200円、ボーナス時も同...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- aya_mamaさん ( 長野県 /38歳 /女性 )
- 2014/03/18 15:36
- 回答2件
こんにちは現在、1歳の子どもの将来のために200万の使う予定のない資金があります。運用したいと思っているのですが投資信託や保険など色々選択があってよくわかりません。運用期間は子どもが大学生になるまでの17年間を予定しています。低リスクの場合と中リスクの場合で教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 寺野 裕子
- ファイナンシャルプランナー
- TM83さん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2014/03/17 13:10
- 回答2件
銀行で7年前投資信託を債権・リート・株の分散で1500万円で購入し今は少しずつ回復しましたがまだ、200万円の赤字です。今回、それを解約して世界銀行の債権・ニュージーランドドルに変更するように勧められています。このまま置いておくか、変更するか迷っています。
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- kishi07さん ( 大阪府 /67歳 /女性 )
- 2014/03/17 14:23
- 回答2件
増税前でとても不安で質問させていただきました・・・夫婦二人の家庭で生活費として月に14万円もらっています。内訳は、マンション住宅ローン 43692円マンション管理費 23000円光熱費(電気・ガス・水道)約16000円灯油(冬場のみ)7000円新聞 3000円通信費 約17000円(電話やパソコン関係のすべて)クリーニング 8000円(主人のスーツやベストなどを毎週出しています・月4回)病院代 3...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- らーらさん ( 長崎県 /46歳 /女性 )
- 2014/02/26 13:33
- 回答3件
社宅かマイホームの購入かで悩んでおりますので、質問をさせて下さい。家族構成:夫36歳(年収550万)、妻33歳(専業主婦)、長男2歳、できるだけ早くもう一人の妊娠を希望。私は地方の政令都市で働いており、社宅暮らしです。(家賃は3万円、駐車場込み)結婚当初から、妻のマイホーム志向が強く、最近では「子供の教育のため、遅くとも子供が小学校に入る前までに、校区が良い場所でマイホームを…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- ロペスさん ( 福岡県 /36歳 /男性 )
- 2014/02/10 00:47
- 回答3件
441件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。