安定的運用 - 投資相談 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:投資相談

安定的運用

マネー 投資相談 2016/12/02 01:03

手元に1.5億程度の時価の有価証券や現金の金融資産があります。

これを基にして、なるべく安定的に、2%-4%で運用しながら、生活資金を得たいと思っていますが、どういったポートフォリオのイメージになるでしょうか?

投資信託は一つあると思いますが、運用コストがバカにならず、ヘッジファンドに預ける、という選択肢もあるのかなと。

よろしくお願いします。

susanさん ( 東京都 / 男性 / 47歳 )

回答:2件

田中 佑輝 専門家

田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー

- good

ヘッジファンドvs不動産投資

2016/12/02 02:12 詳細リンク

こんばんは

アルファ・ファイナンシャルプランナーズの田中です。
弊社は、金融投資全般、不動産投資情報を提供している30人程度の会社です。
資産運用の情報屋だと思ってください。

ご質問に対する回答ですが、仰る通り、投資信託はリスクの割に手数料が高いだけで大した利回りは期待できないでしょう。

そこそこの投資利回りを期待するなら、ヘッジファンドは有効かと思います。リスクは国内のヘッジファンド比較的小さく、代表者=運用者になっているケースが多いので、運用者の健康など運用者の個人的なリスクに晒される可能性が無いとはいえないところです。ただ、それぞれのパフォーマンスはそれなりですし、海外のファンドは結局為替リスクがあるので、どっちを取るかの選択になるかと思います。リスク=変動幅という観点で見れば、変動幅は、日経225が直近1年で20%程度なのに対し、ヘッジファンドは平均で40-50%(ここ3年はプラスが多くでているのも要因)程度で、決してリスクは低くないこともご理解の上で、始めていただくと良いかと思います。
国内で資産を管理していきたいという意向があれば、不動産投資も有効かと思います。
特に海外投資家にエグジットしやすい不動産を選択すると、出口の安定も見やすいのでオススメです。

オススメ
ヘッジファンド
不動産投資
資産運用
金融投資

回答専門家

田中 佑輝
田中 佑輝
(埼玉県 / ファイナンシャルプランナー)
アルファ・ファイナンシャルプランナーズ 代表
090-8461-7890
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

401K(確定拠出年金)の運用方法を教えます!

私は、401K(確定拠出年金)を専門にアドバイスしているFPです。401Kの制度が導入されているものの、何もしていない方や運用をしているけどいまいちうまくいかない方は一度ご相談に来てみてください!運用に対する考え方がガラっと変わるはずです。

田中 佑輝が提供する商品・サービス

メール相談

お気軽!無料メール相談

気軽にお金のプロに相談をしてみよう!

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
巻口 成憲

巻口 成憲
不動産投資アドバイザー

- good

資産のポートフォリオにする際に、

2016/12/02 12:05 詳細リンク

susan様

初めまして、巻口成憲です。
susan様のおっしゃるとおり、資産形成としてリスク分散の「ポートフォリオ」は必要です。

なぜ、分ける必要があるのか。
資産は、外的要因の影響で価値が変動します。
ひとつの外的要因ですべての資産に影響を受けないためです。

ヘッジファンドで分けてリスク分散する選択肢もあるかと思いますが
何かの外的要因による相関関係が異なっているモノが適切です。
日本では「現金・株(金融商品)・不動産」という慣習のような分け方も
それに通じています。
金融商品以外にも、不動産のような実物(J-REITは金融商品と同じ影響をうけます)で
分散をされることをお勧めします。
もちろん、不動産もリスクがありエリアにより期待運用利回りを下回るものもありますので
エリアと収益(賃料)を生み続けさせることができる条件を選んでいただきたいです。

補足

上記のご説明は下記サイトセミナー内(無料)の
「実践的不動産資産の増やし方 ~見極めのポイント~」で
ご説明しておりますが
http://invest.re-ism.co.jp/seminar/openschool/

来年開催となりますので
下記サイトのセミナーもおすすめいたします。

http://invest.re-ism.co.jp/lp_seminar01/

J-REIT
ポートフォリオ
不動産
金融

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

銀行で営業された商品について。 びよこさん  2018-04-20 15:38 回答1件
確定拠出年金 47歳 配分について ちゃっちゅーさん  2017-04-05 21:36 回答2件
毎月積立で投信信託を始めたいです やすしさんさん  2016-05-16 21:49 回答1件
投資信託を保有し続けることのリスクについて apophisさん  2011-08-13 18:21 回答1件
投資信託と販売会社の選択基準について pokaさん  2008-10-20 22:49 回答6件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

海外ファンドの「モデル・ポートフォリオ」診断

あなたに適した「モデル・ポートフォリオ」をご提供します!

荒川 雄一

IFA JAPAN 株式会社

荒川 雄一

(投資アドバイザー)

電話相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 投資信託「最適診断」
荒川 雄一
(投資アドバイザー)