対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
お世話になります。新築戸建てを土地込みで購入すべく考えております。注文住宅で自分の希望を踏まえた家に住み変えたく。総費用は5800万円で、全額ローンとなります。
家族構成は、自分44歳、妻42歳、長男5歳、長女3歳です。
現状の収入負債の状況としましては、自分が手取り約40万円、妻が14万円、他に上下振れますがボーナスあり、自分の収入は税込で1000万程度です。
マンションを所有しており残債が2700万円ほどあります。マンションは売らずに貸し出し、家賃を返済に充てる予定です。立地が駅横で広め91平米ですので家賃が16~17万と査定受けました。自分が60歳になる15年後完済を目標にしています。他に車のローンが100万、あと2年あります。
私と妻の共同で5800万円の仮査定はもらっています。残債はそのままにて。
今回のローンが自分たちの生活状況に対して妥当なものなのか悩んでおります。学資保険と積立保険をしていますが、手許現金がほ無い状況ですので、計画を実行可能なのか悩んでいます。万が一のことも考えた場合。是非ともアドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
katさん ( 福岡県 / 男性 / 44歳 )
回答:1件

寺野 裕子
ファイナンシャルプランナー
-
保有継続と同時に売却も検討してみてください
kat様
初めましてファイナンシャルプランナーの寺野裕子と申します。
http://hirokoterano.jp/
早速ですが、kat様の住宅資金計画のご質問について回答させていただきます。
kat様のご質問内容に私が独断で仮定しました前提をもとに
今後のkat様の資金の流れを確認してみました。
仮定はあくまで仮のものですので、住宅資金計画を行うにあたっての
参考にしていただければと思います。
仮の前提は下記の通りです。
旦那様の手取り収入700万円
新たなローン5800万円の金利2%
マンションローンも2%
基本生活資金年間240万円
その他特別支出50万円【保険料も含みます】
教育資金はお二人とも私立大学想定
学資保険は18年間毎月1万円を積み立てたものとする【二人分】
積立保険は考慮しない
マンション家賃収入は月16万円
年金旦那様174万円・奥様110万円
あくまで仮の前提ですので、また改めてkat様の実際のデータに直し
ご検討ください。
ご質問内容、上記の前提から
マンションを保有したままの新たな住宅購入は資金的には
難しいと考えます。
ローン完済まで、今後家賃も下がらず、空室にもならない場合には、
ローン完済後は金融資産残高が順調に積み上がっていくことになりますが、
今後、家賃が下がる可能性もありますし、空室になる可能性もあります。
さらには2つの物件のローンを抱えながら教育資金のことも
心配になる時期になってきますので慎重に考えなければいけないと
思います。
今回の回答としては
今回の新たな住宅購入計画にあたって、
マンションの継続保有と合わせて、マンションを売却することも
選択肢として考えていただきたいと思います。
こちらも、あくまでも仮定での話になりますが、もし
現在お住まいのマンションが住宅ローン残高である2700万円で
売却できたとすると、新たな住宅購入資金計画は無理のないものに
できる可能性はあると考えます。
2700万円以下の場合でも、kat様の今後の実際の支出、収入、金融資産残高
にもよりますが無理のない資金計画のための対策はあると思います。
今回はあくまでもの仮定での回答になりますので、
kat様の住宅購入の無理のない資金計画のためには、
kat様の実際の、今後の支出・今後の収入、現在の金融資産残高
をご確認いただき、今後の収入、現在の金融資産残高で今後の支出が
賄っていけるかどうかのキャッシュフロー分析を行った上で
検討いただきますと、明確な道筋が見えてくるかと思います。
最近は、インターネットで例えば『ライフプラン・キャッシュフロー表』
と検索しますと無料でキャッシュフロー分析が出来るサイトもたくさん
紹介されています。
kat様の今後の生活資金、教育資金、住宅購入計画、給与収入、退職金、年金収入、
現在の金融資産残高等質問事項がありますので順番に答えていきますと、
サクッとキャッシュフロー表が作成できるツールがあります。
kat様の今後の資金の流れが確認できますので是非試していただきたいと思います。
具体的なサイトもご案内しておきますので参考にしてみてください。
http://money.cocokulu.jp/simu/
では今回はkat様の住宅資金計画の少しでもヒントになることが
出来ましたらとの思いを込めて回答を送信させていただきます。
回答をお読みいただいてちょっと違うなとか、疑問点が
でてきましたら遠慮なくお申し出いただければと思っています。
評価・お礼

katさん
2016/08/24 19:48寺野様
質問への回答いただきながら、当時余裕がなく、お礼できずに申し訳ありませんでした。改めて評価をさせていただきました。ありがとう御座いました。
その後、紆余曲折ありながらも、自分らの生活スタイル、費用面を踏まえ、戸建てではなく、マンションのリノベーションを行いました。資金は残債とリノベーション費用を合算しローンを借り換えいたしました(今回その件に関連し、新たな質問させていただいております)。
また機会ありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

寺野 裕子
2016/08/26 23:35kat様
うれしいご報告ありがとうございます。
この約2年じっくり検討されたんですね。
本当に安心しました。
新たな質問については、また来週以降確認させていただき
まとまりましたら回答お届けさせていただこうと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A