回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「薬事法」を含むQ&A
63件が該当しました
63件中 1~50件目
- 1
- 2
結婚し、今後フランスで暮らしていく予定です。フランスに移住後、生活が落ち着いたら日本に向けて個人的に小さな輸入販売のネットショップを開いていきたいと思っています。現時点で販売したいと思っている商品は、紅茶やハーブティ、蜂蜜や日本で手に入らないフランスの調味料などを考えています。住民票も抜いて、フランスで個人事業主として開業したいのですが、日本に向けての輸入販売をする際、日本側…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Comesさん ( 栃木県 /33歳 /女性 )
- 2021/04/16 21:34
- 回答1件
こんにちわ、スイス在住の者ですが、こちらで日本のスキンケア商品(シートマスクや顔パック)を売る、ネットショップを立ち上げたいと思っています。ネットショプを立ち上げるのは初めての者です。海外からの化粧品輸入についてネットで調べているのですが、こちらの薬事法や輸入規制等についてこれといった情報が見つけられません。スイスにはざっと検索しただけで、日本の商品ではないですが、韓国のスキ…
- 回答者
- 新井 幸江
- 経営コンサルタント
- Vaudさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2019/03/26 19:46
- 回答2件
こちらアメリカでヘアケア製品を販売、また自サロンを展開している会社に従事しており、このたび草分けのような形で日本で事業を展開しようとしています。日本で会社を1からスタートさせるのですが、アメリカですでに日本向け製品を作っており、自社で輸入、販売をする計画です。薬事法などについてはアメリカの方ですでに動いているのですが、日本での会社設立にあたり、わからないことがあります。アメリ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Lotus8210さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2018/02/01 09:30
- 回答1件
私はオーストラリア在住で、オーストラリアのコスメを日本へ向けたネットショップで販売しようと考えています。そこで質問なのですが、オーストラリアから直接日本の消費者向けにインターネットで通信販売を行うこと自体は、薬事法上日本での特段の許可、届出等の必要はないと理解しています。ただ、商品の発送のみを日本からできればと考えています。海外から発送した場合のトラブル回避や、お客様になるべ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Kikさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2018/01/11 11:03
- 回答1件
早期退職し小さな雑貨店を開業する予定です。品は国内・海外で買い付けたハーブティー・紅茶・ジャム・洋服・石鹸類・基礎化粧品などを予定しています。雑貨店は特に必要な許認可はないと聞いていたのですが、化粧品やジャムなどを販売するには何か許認可が必要なのでしょうか。また品質表示方法など海外の原語のままでは法律違反になるなどCS以外に何か問題があるでしょうか。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- けろんさん ( 京都府 /43歳 /女性 )
- 2009/04/24 11:09
- 回答1件
初めまして、法人会社の経営者です。業務の多角化として韓国からフレグランス(ファブリック)を輸入してネット販売を検討中です。調べた範囲では、空中散布型ボトルに入ったフレグランスのため取り扱いは「雑品」となり薬事法等の厳しい規制の範囲にはないと考えております。ご質問をさせて頂きたい内容として1、成分分析表、容器の強度、有害成分分析表、外観&表示内容の資料がありますがすべて 韓国…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- seagull1963さん ( 埼玉県 /53歳 /男性 )
- 2016/09/02 12:01
- 回答1件
こんにちは。海外ブランドの化粧品などの輸入とインターネット販売についてご質問させて頂きます。フランス在住の友人がビジネスを立ち上げ、パリ発信のコスメティックブランドと仕事を始めました。そして今回日本に住む私に、商品が安く入るので輸入して販売をしないかとゆう提案をしてくれました。私の中で、個人的に大量輸入をし、インターネット上で販売していこうかと考えてはいたのですが、色々と調べ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Peewee4さん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
- 2015/11/28 15:23
- 回答1件
こんにちは。カテゴリーに医療と書いてあったので、こちらに質問させていただきますが、場違いでしたらすみません。韓国で小売りの個人事業を登録しており、事務所は韓国にあります。(日本に事務所はありません)主に海外商品を韓国で販売しているのですが、日本の第三類医薬品を卸で仕入れ、韓国で販売する場合、どのような許可や登録、準備が必要なのでしょうか。色々と調べていますが、すべて日本で販売…
- 回答者
- 長井 美有紀
- マーケティングプランナー
- tomopicaさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2015/08/26 19:38
- 回答1件
イギリス在住です。海外の工場から仕入れた化粧品を、イギリスのネットショップで輸入代行として日本へ販売したいと思っております。この場合、英国でビジネスなのでイギリスの法律に基づくと思いますが、イギリスの法律でネットでの化粧品販売は合法か教えていただきたいと思います。化粧品の販売は、日本では薬事法に準じる必要があり「化粧品製造販売業許可」がいるようですが、英国の場合は、どうでしょ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- sesame69さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2014/10/18 16:45
- 回答1件
私は今フランス在住で、フランスのオーガニックの化粧品やサプリメントを中心として、日本に向けたネットショップを開きたいと思っています。しかし化粧品ですので薬事法に触れることがわかったので、個人に向けた一商品につき24個以内の販売であれば開けそうだとわかりました。個人輸入代理のようですが、ただ商品自体は卸値で買い、利益を上乗せして売ります。その場合個人輸入代理とは違うものになるの…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ホリカワさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2015/04/26 05:11
- 回答1件
米国にある化粧品ブランドの製品(スキンケア、ボディ製品、フレグランス)を日本に輸入し、オンライン販売をしたいのですが、まったくの個人です。その上での質問です。全く知識がない状態で大変申し訳ございません。ー化粧品の輸入販売には化粧品製造販売業許可、化粧品製造業[包装・表示・保管] 又は[一般]が必要とのことで、そもそもこれは個人事業(事業所など全くない状態です)で取得は可能なの…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Centifoliaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2015/03/25 18:25
- 回答1件
はじめまして。現在、海外(スペイン)から地元の化粧品の個人輸出を考えています。ネットショップは初めてで、不明な点がいくつかありますので、詳しく教えてください。ちなみに、私は個人事業者で日本への個人向けの輸出を考えています。1. 対象商品は化粧品や入浴剤などです。個人対象の場合(一種目24個以内)でも輸入者、輸出者に何らかの許可は必要でしょうか。また、成分、使用方法などの翻訳が義務…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 86mtwsitさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
- 2014/10/22 16:45
- 回答1件
お世話になります。この度、海外の商品(スプレー塗料)を日本国内で販売しようと、現在メーカーと話を進めております。そこで、日本で海外の商品を販売する上で何が必要なのかを知りたく、質問させて頂きました。商品自体もスプレーなので、危険品に対する国内販売許可や、ラベルの表記、検査機関へ商品を提出するなど必要な事がどれだけあるのか分かりません。ご存じの方ががいらっしゃいましたら、ご教授頂…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Dai05181031さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2014/12/13 03:52
- 回答1件
オーストラリアで個人事業としてスキンケアのネットショップを立ち上げました。販売対象は日本です。今まではこちらから発送していたため、購入者様の個人輸入となっていたのですが、今、日本国内から発送できないかと考え中です。日本国内の発送代理の方に、発送業務を委託しようと考えているのですが、その際、事業、販売元はオーストラリアとなり、日本の発送代理は発送業務のみとなりますが、その際、関…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- coalaさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
- 2014/10/23 16:45
- 回答1件
海外の企業に勤務する者です。今度現地の製品を日本へ輸出する新規事業を行うことになりました。最初は業務輸送を考えていたのですが、調べていくうちにネット販売を行った場合個人輸入代行になるということが分かりました。製品が化粧品であるため品質の責任がお客様にある点、会社で事業を行うため代行でよいのか、ということに関して懸念しております。ネット販売で海外から業務輸出を行うことは不可能で…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ぽて~とさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
- 2014/08/15 13:21
- 回答1件
初めまして。現在オーストラリアに在住ですが、ネットショップを立ち上げ、現地で製造されたオーガニック化粧品・日焼けローションの販売を日本向けに行おうと計画しています。ネットショップにて購入いただいた商品を日本に発送する際も化粧品製造販売業また化粧品製造業の許可を取っている必要があるのでしょうか。また商品として日本に発送する場合、毎回輸入税等の税金が発生するのでしょうか。輸入ビジ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Melさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2014/08/10 20:33
- 回答1件
スキンケアカウンセラーの松原さんに伺います。この間は日焼けの回答ありがとうございました!またお聞きしたいのですが、顔に出来たシミはどうにかなりますか?頬から目尻に増えてきた気がするのでよろしくお願いします。
- 回答者
- 松原 好克
- イメージコンサルタント
- タカロロさん ( 岐阜県 /32歳 /男性 )
- 2014/05/09 21:42
- 回答1件
スキンケアカウンセラーの松原さんに伺いたいです。何度もすみません。化粧品に入っている成分の浸透力が良いと書かれているものが、やはり効果も高いのでしょうか?(特にコラーゲン)同じ成分でもいろいろあり、メーカーによっても違うため、疑問に思っています。ご回答お願いします。
- 回答者
- 松原 好克
- イメージコンサルタント
- たんぽぽ大好きさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
- 2014/04/16 10:32
- 回答1件
スキンケアカウンセラーの松原さんに伺いたいです。個人的に連絡をすれば良いのですが、まだ勇気がなくて。。。すみません。昨日はアドバイスをありがとうございました。美容成分や選び方についてはわかったのですが、なるべく肌に優しい無添加や自然派と書いてある化粧品を選んだほうが良いのでしょうか?防腐剤が入っていないものが良いのでしょうか?
- 回答者
- 松原 好克
- イメージコンサルタント
- たんぽぽ大好きさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
- 2014/04/12 08:30
- 回答1件
以前にも一度、ダイエットの広告の表現について、ご質問させて頂きましたが、最近では、薬事法の他に、景品表示法の規制も厳しくなってきていると伺います。各法律の注意ポイントや正直・・どこまで表現可能なのかアドバイスを頂けると大変助かります。法律別のポイントなども頂けると大変助かります。「ダイエット食品」=フルーツ酵素ダイエット「ダイエット向けサプリメント」=燃焼系「ダイエット雑貨」…
- 回答者
- 磯部 茂
- コピーライター
- uta001さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/10/24 15:04
- 回答2件
南フランス在住の主婦です。旦那の親戚が、オーガニックショップの卸をしています。なので、私も卸の価格で、購入できるので、フランスのBio(オーガニック)商品を日本に販売するネットショップを開業したいと思っています。商品は、アロマのエッセンシャルオイル、石鹸、コスメ(クリームや化粧水など)、お茶、スパイス、ハーブ、オイルなどです。できたら、食品など(ジャムや日本になさそうな物など)を…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- maya dさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2013/04/14 07:05
- 回答1件
はじめまして。ハナともうします。現在26歳です。大学卒業後、2年間の大学事務、カナダでのワーキングホリデーを経て、現在東京で就職活動中です。大学事務の際は、先端医療プロジェクトの事務スタッフとして、一般事務から留学生の対応や秘書業務まで、幅広い業務を経験してきました。ただ、学生時代からの、「海外で自分の英語を試してみたい、そこでもっと強い自分になりたい」という思いが強くなって…
- 回答者
- 宍戸 芳雄
- 研修講師
- Hana1215さん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2011/04/06 21:22
- 回答1件
毎年の年明けから「ダイエット食品」「ダイエット向けサプリメント」「ダイエット雑貨」を展開しています。ここ数年前より行政からの薬事法指導が厳しくなり、広告制作に苦しんでいます。ちょうど、これから売れる時期ですし、ダイエットに関する薬事法の注意点をぜひ、アドバイスしてください。どうぞよろしくお願いします。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- uta001さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2011/01/05 13:16
- 回答2件
近年の法規制に伴い、薬事法を中心とした法律の規制に直面しています。弊社では、健康食品を中心に、化粧品も展開しています。最近でもキーワード広告や大手のバナー広告を展開するにあたり、薬事法に抵触するとして広告がはじかれるケースが出始めています。薬事法の添削を行う企業があることを知り、現在検討しています。選ぶにあたって、アドバイスなどがあればぜひご意見をお聞きしてみたいと、こちらの…
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- tarosanさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2011/01/05 13:39
- 回答1件
最近、石鹸の表現で、シミに効果があるという表現をよく見かけます。薬事法が関係してくると思いますが、実際、どこまで表現をすることが可能なのでしょうか。また、事実として、愛用者がシミに実感があった場合の表現についても、ご回答を頂けますよう、お願い致します。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- uta001さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/11/22 11:58
- 回答2件
通販媒体にて、食品全般や健康食品・栄養機能食品を展開することがあります。その際に、成分名を広告の中で表現する場合、「天然○○」。特に「天然」という表示はどこまで表現可能なのでしょうか。また、どんな法律が関係するのかも合わせて、アドバイスを頂けますと助かります。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- uta001さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/11/22 11:57
- 回答1件
弊社でも展開をしているのですが、美容雑貨の美顔器健康用の矯正下着など、年々、媒体側や行政より指摘を薬事法の観点から受けることが多くなってきました。また、今年に入りパワーストーンが薬事法違反の表現をしているとして、メディアに取り上げられているケースもございます。雑貨全般に関する薬事法の対策を教えてください。これからは、我々事業者がきちんとした薬事法理解のもと、広告を作成していか…
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- uta001さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/11/15 12:44
- 回答2件
現在タイ在住のものです。今後、日本ではなくタイで開業するネットショップをはじめようと考えております。ワークパーミットは持っています。まずは、日本のお客様向けを考えております。その中で、タイから、日本のお客様向けに販売するとき、タイ製の石鹸を販売するためには、どんな許可が必要でしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
- liku123さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2009/12/27 16:35
- 回答1件
エコナをきっかけに、特定保健用食品の議論が多くされておりますが、特保は、広告内に臨床データは使用してよいのでしょうか。ぜひ、その辺りをお伺いしたいと思います。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- 08okazaさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2009/12/05 13:55
- 回答1件
景品表示法に関する記事が、メディアを通してよく見かけますが、どのようにして、その法律の理解を深めつつ、広告の表現に活かせばよいのでしょうか。また、景品表示法に関する情報はどこにあるのでしょうか。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- 08okazaさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2009/11/30 11:55
- 回答1件
このたび、「テレビ通販」にて展開が決まりました。商材は、化粧品のスキンケアなのですが、どのように展開・演出・実演・番組構成・出演者を考えるべきかご意見をお願いします。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- saito001さん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2009/11/25 16:03
- 回答2件
最近の法律規制に悩み、薬事法の添削サービスを各社に検討依頼をしています。弊社はモバイルモール(携帯通販サイト)を運営しております。広告の添削サービスが各社どのように違うのかアドバイスを頂けると助かります。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- 08okazaさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2009/11/25 17:48
- 回答1件
化粧品・健康食品を展開していますが、最近の法律規制に悩んでいます。どのような視点で広告を制作・展開すべきでしょうか。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- 08okazaさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2009/11/25 17:45
- 回答1件
はじめまして。医学教材DVDを開発する制作会社に勤めております。今までは日本の医学部や大学図書館を対象とした日本語の医学教材DVDを制作販売しておりました。しかし、このたび英語版の医学教材DVDも自社開発し、海外の医学部や大学図書館にも販売していくことになりました。そのため、現在海外代理店となってくれる会社を探しております。今まで数社あたりましたが、?値段が高い(医療教材としてのDVDはそ…
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- Daisuke.kさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2009/06/16 13:43
- 回答2件
はじめまして。知識がなく、初歩的な質問ばかりになると思いますが、よろしくお願いいたします。 自宅にて、海外・国内化粧品のネットショップ(ディスカウント系)を始めたいと思っています。自分でも、書籍やインターネットで調べ始め、HPを作り、どこに出店するか…など大まかに何をしていくのかイメージできてきたのですが、大切な、「化粧品をどこからどのようにして(安く)仕入れるのか?」と肝心な事が分からりま...
- 回答者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
- あき0817さん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2009/06/10 05:57
- 回答1件
広告代理店にて広告のプランニング等を担当しているのですが、最近、通販商材を取り扱う機会が多く、恥ずかしながら、「通販化粧品」に関する訴求のポイントを教えていただきたいです。スキンケアの場合、メイクアップの場合それぞれの広告訴求をする上で、大切なことテレビ通販での化粧品のポイント失敗例と成功例を例えていただけると助かります。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- udさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2009/04/30 13:39
- 回答2件
広告代理店にて広告のプランニング等を担当しているのですが、最近、通販商材を取り扱う機会が多く、恥ずかしながら、「健康食品」に関する訴求のポイントを教えていただきたいです。通販・店頭でのポイント それぞれ健康食品の広告を制作する上で注意すべきこと広告においての通販ならではのポイント失敗例と成功例を例えていただけると助かります。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- udさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2009/04/30 13:41
- 回答2件
カウンセラーとして個人事業をしています。これまでは知人の紹介で顧客を獲得していましたが、インターネットを通じた見込み顧客を増やしていきたいと考えています。予算をかけず、HPへ送客できる施策を教えてください。なお、施策のひとつとして、メルマガの配信を考えています。メルマガの読者の増やし方、読まれるメルマガの書き方について、コツがありましたら教えてください。※この質問は、ユーザーの方…
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- All About ProFileさん
- 2009/04/16 14:58
- 回答5件
今年に入り、インフォマーシャル及び通販媒体のテレビ通販に展開を開始したのですが、思うような結果を出すことが出来ていません。どこに問題があるのか、改善すべきか、アドバイスを頂けると助かります。商品は、化粧品及び健康食品を展開しております。また、テレビ通販の演出・制作方法も合わせて、回答頂けると助かります。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- musa0001さん ( 千葉県 /63歳 /男性 )
- 2009/04/21 17:39
- 回答1件
テレビ通販での演出方法について、教えてください。現在、弊社では通販化粧品を展開しております。この度、テレビ通販での出演が決まり、訴求内容及び演出内容に悩んでおります。訴求の方向性が理解できると大変助かります。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- memaさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2009/02/16 12:16
- 回答2件
健康食品を販売するにあたり、「雑誌や新聞、TVの記事」内容を商品を販売する際、添付又は紹介してもよいのでしょうか?販売方法は店頭及び訪問販売にて、展開をしています。最近、法律の規制が厳しいため、ぜひ、教えて欲しいです。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- okatakuさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2009/02/02 14:28
- 回答4件
化粧品メーカーで自社化粧品を販売する仕事をしています。QVCなどのテレビショッピング番組で商品を販売したいと考えていますが、扱ってもらうために何かアドバイスがあれば教えてください。またいくつかあるテレビショッピング各番組の特徴や傾向も知りたいです。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- evergreen777さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2009/01/05 22:45
- 回答2件
現在、インターネットを中心に健康食品を販売しているのですが、ラジオの広告枠にて商品広告を展開するか検討しています。健康食品の広告を展開するにあたり、ラジオの媒体特性を可能な限りご教授頂けると助かります。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- musa0001さん ( 千葉県 /62歳 /男性 )
- 2009/02/09 15:13
- 回答2件
今後、化粧品の分野で通販市場に参入する予定です。・適切な商材選定・想定しておくべき参入障壁・新規参入として適切な媒体選定をご教授願います。また、具体的な商品として、スキンケア商品にて展開を予定しております。最終的に確定しておりませんが、現在、市場調査をしている段階です。以上、よろしくお願い致します。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- okatakuさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2008/12/04 19:48
- 回答5件
化粧品・健康食品において、特許取得後、特許出願中に広告の表現の中に「特許関連」の文言を使用してよいのでしょうか。何か規制がある場合は教えてください。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- okatakuさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2009/02/23 14:37
- 回答1件
今年3月3日からマイアパレルブランドのネットショップをオープンさせる事になりました。オープンに向けて販促のためにPCで自作したチラシを制作して自分の足で街を歩き、沢山の方々のご自宅のポストに投函していきたいと思っているのですが、こちらのような行為は違法なのでしょうか?経費削減のためなるべく広告会社に頼ることなく自作で配布していきたいと思っているのですが、法律的には大丈夫なのかが気…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- なあさんさん ( 広島県 /16歳 /女性 )
- 2009/02/23 08:37
- 回答1件
インターネットとモバイルを中心に、健康食品を中心に販売しております。ショッピングモールの管理者などからも指摘を受け、今後どこまで表現をしてよいのか迷っています。具体的にどのようなことを理解し、広告に落とし込むべきか教えてください。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- musa0001さん ( 千葉県 /63歳 /男性 )
- 2009/02/13 10:42
- 回答1件
今後、通販化粧品を展開するあたり、現在、広告表現の準備をしております。化粧品の広告を展開する上で、注意すべきポイント等がございましたら、ぜひ、お教え頂けると助かります。具体的には、ここ数年来、化粧品の広告表現をする上で、法律の規制が非常に厳しくなっていると聞いております。法律に対するリスクマネジメントと訴求力のある広告表現を構築する上でのアドバイスが頂ければ幸いです。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター
- okatakuさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2008/12/05 14:27
- 回答1件
63件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。