回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「自律神経」を含むQ&A
534件が該当しました
534件中 1~50件目
現在付き合って3年の彼氏がいます。彼33歳 わたし34歳彼は120名程のオーナー企業の息子で将来社長になる立場です。2年くらい前から結婚したい意思は彼に伝えており、彼は両親にわたしを紹介したいんですがご両親は会ってくれません。彼が言うにはご両親はわたしの家系が気に入らないが理由?とのことです。(一般家庭で親は定年退職)会社が万が一の時に彼の会社をなんとかできる経営者や資産家の家系が希望と…
- 回答者
- 佐藤寛朗
- 心理カウンセラー
- ふわっちさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2022/09/10 12:28
- 回答2件
現在数年務めていた会社を自律神経失調症により、退職して半年過ぎになります。傷病手当金を受給しているのですが、大分症状が治まってきたので、合同会社を設立しようと考えております。設立の理由は元々趣味で運営していたホームページがあり、そこに広告を載せる為です。様々な事情から、広告を載せる為には会社の設立が必要になってしまいました。会社設立後に広告を設置しても当分は収入は0円~数百円な…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- eikitinagnagさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2020/11/09 16:34
- 回答1件
こんにちは。十代後半の女性です。人が自分の後ろの席に座っていて、椅子に座って授業を聞いているとき、背中が熱くなってしまい自分の匂いを気にしてしまいます。緊張して汗が大量に出て、周りに臭っているのではないかと周りをキョロキョロしてしまいます。どうすればこの不安がなくなりますか?
- 回答者
- 田倉 怜美
- 心理カウンセラー
- はちみつきなこさん ( 茨城県 /18歳 /女性 )
- 2020/09/30 18:44
- 回答1件
息苦しさは自律神経が原因なのでしょうか?2月20日頃から息苦しいのがずっと続いています。特に最初の2週間は苦しさが強く、1度夜間やってる病院にもいったほどでした。病院では、胃カメラ、胸部レントゲン、心電図、心臓エコー、鼻のCT、採血、採尿をしていただき、その中で見つかったのは食道に少しカビがあったのと採血で肝臓の数値が悪いということくらいで息苦しさの原因だろうというものはみつかりま…
- 回答者
- 山内 ケイト
- ビジネスコーチ
- ベルナさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2020/04/09 12:06
- 回答2件
便秘がひどく困っています。食べ物や運動などで改善できることがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 福島 多香恵
- ピラティスインストラクター
- 匿名希望さん ( /35歳 /女性 )
- 2020/03/29 13:53
- 回答1件
仕事にうんざりして、まったく手が動かなくなりました。これ以上働くくらいなら死んだ方がましだという気持ちになっています。うつ病ってやつですか?なんか違う気もします燃え尽き症候群みたいな感じです
- 回答者
- 足立 美穂
- 鍼灸師
- よこふくさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2019/11/07 07:54
- 回答1件
現在大学4年生の男性です。高校3年生の時に首と肩の激しいコリから始まり、今では症状が把握できないほど困っています。主な症状としては、全身の筋肉の硬直、攣る、コリ(首、肩、背中、腕)がひどいです。その他にも声が吃る、理解力、読解力が下がり最近では人と会話をしていてもたまに理解できないことがあります。また、文字を読んでも頭に入らない。体の至る所が痙攣する。などが挙げられます。原因と…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント
- ココアパンマンさん ( 千葉県 /21歳 /男性 )
- 2019/07/15 23:54
- 回答1件
私は自律神経失調症、パニック障害、子宮筋腫になってから、寝不足だと胸が痛くなるようになりました。寝不足になると心臓に負担がかかるため胸が痛くなるのは当然だと思っていたのですが、医者に言うと「寝不足で胸は痛くならない」と言われました。いったいどういう事でしょうか?そこで私が考えたのは「交感神経が優位になると眠れなくなるから寝不足になる、それと同時に心臓の働きも高めるので胸が痛く…
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター
- よこふくさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2019/01/30 09:56
- 回答1件
自律神経失調症になるから、ホルモンバランスが崩れるのですか、ホルモンバランスが崩れるから自律神経失調症になるのですか
- 回答者
- かやしま しんご
- 心理カウンセラー
- よこふくさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2019/01/29 15:31
- 回答1件
起立性失調障害は、起きたくても起きられない病気だと聞いていますが、起きたくても起きられないと言うと金縛りのようなイメージがあります。朝方、起きる1、2時間くらい前に、よく金縛りにあうのですが、起立性失調症の一種ですか?私は自律神経失調症で、月経困難症で、パニック障害があります。
- 回答者
- MASA 大坪
- メンタルヘルスコンサルタント
- よこふくさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2019/01/23 08:05
- 回答2件
睡眠障害・うつで通院中の大学4年の娘の母です。半年前から通院し、ほとんど授業に行けていません。それでも医師・大学側にたくさんサポートしていただき、最近睡眠が安定しうつも落ち着いてきました。…と思ったら、自律神経が原因らしい体調不良が次々現れ(下痢便秘、体温調節ができない、貧血)、栄養を見直したらそれらも改善してきたにですが、今度は別の症状?が出てきました。睡眠障害・うつ・栄養状…
- 回答者
- 吉田 靖
- 心理カウンセラー
- grimmさん ( 新潟県 /48歳 /女性 )
- 2018/11/22 09:56
- 回答1件
相談させてください。毎週末一人暮らししている彼氏の家に泊まりに行ってるのですが、彼氏から「疲れてるから今日来ないでほしい。疲れてるから誰にも会いたくない」と連絡がきました。ここ最近の彼は、夜中に何度も目が覚めたり朝早く起き出す事が多く、しかも怖い夢、嫌な夢を見たりするようです。何度も腹痛があったり動悸、不安感があると私に話してくれた事もありました。サービス業の仕事をしてるため…
- 回答者
- 吉田 靖
- 心理カウンセラー
- しゃんしゃんさん ( 秋田県 /27歳 /女性 )
- 2018/11/02 16:41
- 回答1件
うつと睡眠障害、栄養失調など、おそらく自律神経全般を患って通院している娘のことで相談です。うつ病の時は認知や思考力が低下してるから重大な決断をするなという一方で、意思を尊重してあげて…とも言われますが、思考力が低下しているのにどこまで尊重してあげるべきなのか対応に困っています。現在大学4年、実家から離れ、通院しながら大学に行っています。万が一単位が残ってしまった場合、休学か退学…
- 回答者
- 吉田 靖
- 心理カウンセラー
- grimmさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2018/11/14 09:57
- 回答1件
22才大学生の娘のことで相談です。 睡眠障害とうつで2018年5月より心療内科に通院中です。 中学のころに起立性低血圧といわれ、内科でメトリジンをもらっていたこともあります。 睡眠障害とうつになってから、内科で血液検査をしてもらいましたが、何もないと言われました。8月に受けた終夜睡眠ポリオグラフィ検査で、周期性四肢運動障害がありました。 現在は心療内科で薬をいただいていますが、一日中倦怠…
- 回答者
- 檜垣 暁子
- カイロプラクター
- grimmさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2018/11/07 07:37
- 回答1件
現在大学3年生です。高校3年生辺りから肩が凝り始め、大学に進学後も症状が悪化していきました。主な症状としては首の痛み頭痛全身がつる(手足の指は意識すればつる)手汗が出る接客のアルバイト中は声がどもるやる気が起きない、気分が落ち込むなどが挙げられます。関係あるかは分かりませんが中学高校といじられてかなキャラだったので今でも寝る前なんかは過去のことを思い出します。今現在はメンタルク…
- 回答者
- 川井 太郎
- あん摩マッサージ指圧師
- ココアパンマンさん ( 千葉県 /20歳 /男性 )
- 2018/10/30 00:34
- 回答2件
パニック発作を月に1,2回起こしていたので、病院で漢方薬を処方してもらっている者です。1ヶ月程飲んでいて幸いにもパニック発作になりそうになってもおさえることができるようになり、効果を実感しています。しかし、たまに不安なことを考えていたりすると、両肩が電気を当てられてるかと思うくらいジリジリ痛くなり足の裏もジリジリしてきて、手に汗をかき出し、頭や顔も血の気が引いたような感覚になりま…
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター
- ピョコンさん ( 和歌山県 /28歳 /女性 )
- 2018/09/04 22:26
- 回答1件
こんにちは!とても長くなってしまったのですが、よろしくお願いします。私は昨年高校を卒業して、今は毎日ほぼ家に引きこもっている18歳(女)です。家族構成は、父、母、1つ上の姉、私です。私は、父へのトラウマ(PTSD?)と自律神経失調症を高2の頃から持っています。私が小学生の時に私の父は母と自営を始めたのですが、なかなか上手くいかないようでほぼ毎日大声でケンカをしていました。父は母のこと…
- 回答者
- 出雲 輝子
- 婚活アドバイザー
- のこのこかめさん ( 東京都 /18歳 /女性 )
- 2018/05/07 17:15
- 回答1件
前の続きです。今、私は以前よりかは元気で過ごせて居ます。(何もしていないので)この先、何かをやりたいと思う気持ちはあるのですが、同時に自律神経のことで思ったように体が動かないことがでてくるのではないかという不安もあります。前に過呼吸になった、と書きましたが今も何かのきっかけで不安やプレッシャーが強くなるとたまになることがあります。自律神経がくるって気力がつきて、頭が真っ白にな…
- 回答者
- 蔵岡 龍明
- 恋愛アドバイザー
- のこのこかめさん ( 東京都 /18歳 /女性 )
- 2018/05/07 17:33
- 回答1件
三日前に気管支炎の診断を受けて薬を貰いました。その日の夜は、薬のお陰で咳もそんなに出ず、眠れました。次の日、起きてみると咳や痰はないものの、喉に異物感があり、吐き気が出てきました。食欲も無くなり、貰った薬を飲むために消化に良いものを少量取って過ごしています。ミントが吐き気に良いと言うので匂いを嗅いでみたり、吐き気を抑えるツボを押してみたり、温かい飲み物を飲んでみたり、右側を下…
- 回答者
- 吉野 真人
- 医師(精神科)
- 来夢★さん ( 新潟県 /26歳 /女性 )
- 2017/12/17 01:52
- 回答1件
カテゴリーが違うかもしれませんが、ひとつひとつ見てもわからなかったので、こちらで質問させてください先日追突事故を起こしました。信号のある交差点で左折してきた車に追突しました。交差点に差し掛かる数メートル前までの記憶はあるのですが、相手方の車がどう進入してきて、どうぶつかったのか、全く思い出せません。気付いた時には、すでに追突後で、目の前に相手方の車があり、慌ててブレーキを踏み…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント
- yachaikaさん ( 埼玉県 /58歳 /女性 )
- 2017/10/30 06:12
- 回答1件
44才女性です。今年になってから動悸を感じる日が多く、ここ1ヶ月くらいはほぼ毎日です。すぐ収まりはしますが繰り返し起こります。また、睡眠中もふと目が覚めると心臓がドクドクと強く鼓動を打っていて息苦しさもあります。毎年市町村で受けてる健診の心電図や、血圧測定は異常なしといわれてました。今年はまだ受診してはないのですが、心臓に何か問題があるのでしょうか?家族に心臓が悪い人や高血圧の人…
- 回答者
- 吉野 真人
- 医師(精神科)
- みーみみーみさん ( 長野県 /44歳 /女性 )
- 2017/08/17 14:09
- 回答1件
私は自律神経失調症とパニック障害を持っています。少し前から気分の落ち込みがあり、それが積もり積もって1度死にたいと凄く思い爆発したように泣いてしまいました。そこからは回復しましたが夜になると理由はありませんが気分が落ち込んだり憂鬱になったりして不安になります。もともと感情も豊かで音楽をきいたりしては感情がよく入りこんだりしていたのに最近は音楽をきいてもしんみりした気分などに前…
- 回答者
- 吉野 真人
- 医師(精神科)
- らら。さん ( 静岡県 /23歳 /女性 )
- 2017/07/21 20:35
- 回答1件
以前、病院で『高機能自閉症』『不安障害』『自律神経失調症』の病名をもらったことがあります。私は世間一般にいう、『普通の仕事』ができません。キャバ嬢なんです。昔から嫌なことを考えたり、不安になると体調を崩します。猛烈な吐き気により出勤できません。「もう立派な社会人なんだから、体調管理も出来ないなんて最低だ。せっかく期待して私を雇ってくれたのに申し訳無い。期待を裏切りたくない。私…
- 回答者
- 堀江 健一
- 恋愛アドバイザー
- どきゅんちゃんさん ( 青森県 /22歳 /女性 )
- 2017/07/19 00:12
- 回答1件
留年をきっかけにアムカを始めてしまいました。学校の授業で半そでになる機会があり、ばれない様にと思い二の腕を切り始めてしまっています。友人に相談したところ、すぐにやめることを約束し、何かあったら電話して欲しいといわれました。しかし、きりたくなるときは電話をしている余裕もないし、きることに精一杯になってしまっています。毎日きりたいとかは無く我慢できる時もあり、長期的にやめることが…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント
- ゆりいかさん ( 神奈川県 /21歳 /女性 )
- 2017/07/12 09:57
- 回答1件
相談です。娘中学3年が、2年ほど前から主人に財布や、家のお金が入っている引きだしからお金を盗んでいえうようです。最初は気のせいかと思い、本人にも聞いたりしましたが、違う、知らないの一点張り。証拠もないので追求しなかったのですが、決定的だったのが、鍵を閉めていた引き出しにお金を入れ、鍵は私が持ち歩いていたので安心していたんです。が、あるひどこかにあった合鍵を発見し、鍵がささったま…
- 回答者
- 吉野 真人
- 医師(精神科)
- ぴろりんりんさん ( 兵庫県 /48歳 /女性 )
- 2017/01/27 21:22
- 回答1件
世の中には既に恵まれない子供たちが大勢いて、自分たちのエゴで新たな命をこの世に生み出すことはしないでおこう、と夫婦で話し合って、30代は結婚後も避妊していました。しかしながら、40歳を目前に自分の本当の心と向き合うと母親になりたい強い思いがあることを再認識し、子供のいる家庭を持ちたい、子供とともにずっと成長していきたいと思っていた気持ちを抑えていたことに気づきました。子供を持つ、…
- 回答者
- 川井 太郎
- あん摩マッサージ指圧師
- dandelionappleさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
- 2011/04/06 16:25
- 回答3件
既婚38歳、介護施設にパートで働いています。介護職に就いて、まだ半年程です。仕事は力を入れる仕事が多く、体の動かし方がなっていないのか、腰を痛め整形外科に通院中です。また職場は40代以上の女性が、4・50人いる場所で、嫌味・陰口が激しいです。私はメンタル面が弱く(自分でも直したいとは思うのですが)ストレスがかかるとなのか、不正出血になることがあります。不正出血になるたびに婦人科に行く…
- 回答者
- 松島 達也
- 薬剤師
- もんちいさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2013/01/31 07:01
- 回答2件
こんにちは。以前目にしてからとても気になっているのですが、リーキーガットシンドロームとは本当にあるものなのでしょうか?私は物心ついた頃から、お腹が弱く、10代半ばからはずっと過敏性腸症候群に悩まされています。他にも、腰の痛み、頭痛、胃痛、カンジダ腟炎、喘息(大人になってから)、その他数多くの症状が入れ替り立ち代わり現れます。精神科に行ったり、心療内科に行ったり、色々な事を試しなが…
- 回答者
- 吉野 真人
- 医師(精神科)
- 鮎猫さん ( 栃木県 /34歳 /女性 )
- 2016/11/13 23:49
- 回答1件
初めまして。宜しくお願い致します。半年前より、右側の顔にぞわぞわした違和感や歯のあたりのうずきが気になっています。慢性副鼻腔炎があったので、そのせいかと思い耳鼻科で抗菌材を飲んでおりました。が、あまり関係はなさそうです。同時にしょっちゅう歯科には通い歯石をとったり知覚過敏の薬を塗ってもらったりしていました。その間も出たり引っ込んだりしていました。が、三ヶ月前くらいにから持病の…
- 回答者
- 安部井 寿彦
- 歯科医師
- ゆきまめさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2016/11/13 14:46
- 回答2件
昨年末より、食事をまともにとれない状態が続いており、10kg痩せてしまいました。元々は食べることが好きで、好き嫌いもなく食べていましたが、気付いたら食事をしようとすると、空腹なのに喉を通らずという日々が続き、内科で採血・胃カメラ・ピロリ菌検査をしてもらいましたが異常なしでした。生活環境の変化もあり、ストレスや精神的なものが原因で、胃の調子が悪いのかと思っていました。たまに、自宅で…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント
- m.iさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2016/11/06 00:35
- 回答1件
以前から自律神経失調気味で、脳貧血(ひどいと完全に意識を失います。小学生の頃からです)、立ちくらみ、だるさ、冷え、のぼせ、イライラ、動悸(電車内でなることもあるので軽いパニック障害なのかなと思っています)等の症状が出ます。大学病院で精密検査をしましたが特に異常はありませんでした(てんかん等もなし)特に夏がひどく、炎天下にいると貧血のような熱中症のような症状が出て気持ち悪くなり…
- 回答者
- 川井 太郎
- あん摩マッサージ指圧師
- erinko1216さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2016/09/02 14:36
- 回答2件
初めまして自分の状態がわからず、毎日苦しい思いをしてます私はパートの主婦です10代後半に一時期引きこもりになりましたが、アルバイトには出れたので精神科にかかってもアルバイトが出来ているなら大丈夫と言われこの15年ほど治療といった治療はしてませんしかし、毎朝起きるのがとてつもない苦痛です。起きて時間が経つとどんどん憂鬱が増して出勤できなくなるので、タイムリミット10分前に起きて身支度…
- 回答者
- みき いちたろう
- 心理カウンセラー
- てむさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2016/03/29 23:48
- 回答2件
知人の話なのですが彼女はそのころ20歳で専門学校にかよってましが、短大に行くために塾に通い始めました。ある日、日々の専門学校とアルバイトで疲れ、寝不足の状態で塾に向かい自習室で勉強をしていました。が、寝ぼけていて、ほとんど寝ていました。少し朦朧としている状態で 突然男の声で「起きろ!」と聞こえ起きて周りを見渡すと何もなかったかのような状態でした。 今度は頭の中で男の子の声で「黙…
- 回答者
- みき いちたろう
- 心理カウンセラー
- okamoto0922さん ( 東京都 /24歳 /男性 )
- 2016/03/12 08:53
- 回答1件
家族が1月下旬に急性大動脈解離で亡くなり、僕も似たような食生活を続けてきたということもあり、少しでも体のどこかがチクッとしただけで不安に襲われ、とても神経質になっています。2週間ほど前から座ると腰が重い違和感を感じるようになりました。腰が重い違和感は椅子に座ると消えます。整形外科で診断してもらったのですが、レントゲン撮影をして骨を見て頂いても異常は見られなかったそうです。そして…
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター
- いっちーれさん ( 宮城県 /22歳 /男性 )
- 2016/02/21 20:40
- 回答2件
はじめまして。小6女児を持つ母です。1年前から、長い休み明け・日直(スピーチをしなければなりません)・部活の試合などがある朝になると、腹痛と下痢を起こします。顔面蒼白になり、ひどい時は吐き気や頭痛、過呼吸にもなります。暫く横にさせたり、ビオフェルミンや鎮痛剤を飲ませると症状が落ち着くので、遅刻をして登校します。昼頃までには治るようです。緊張するであろう卒・入学式を控えていますし…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント
- メイプルママさん ( 千葉県 /50歳 /女性 )
- 2016/01/07 09:36
- 回答2件
今、商社の営業アシスタントとして勤務している34歳男です。私には昔から軽度の吃音があり、緊張すると一言目が出なくなり時間が空いてしまう症状があります。営業アシスタントとして電話が鳴ったら出なければなりませんが、受話器を取っても一言目が出ず数秒空いてしまいます。回りにもおかしい雰囲気が分かってしまい鼓動も早くなってしまいます。もう仕事を辞めたいと思うくらい、電話に出れないもどかし…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント
- KAZU.さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2016/01/05 00:11
- 回答1件
とある大学受験生です。私は小学校6年生あたりからささくれを向きすぎてしまう傾向にありました。高1まではそれほど気にならなく綺麗な指でした。しかし高2の途中から授業中も構わず爪の周りの皮から指の腹ささしどんどん指の皮を剥いて常に親指と人差し指は血が出てました。ほとんどの指をシャープペンの先でつついて指で剥いてしまい、真っ赤になって腫れてしまっています。高3になってから勉強時間が…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント
- 餃子ぽんさん ( 埼玉県 /17歳 /女性 )
- 2015/12/27 06:44
- 回答1件
出産直後、不注意により自分でありえない力をかけてしまい、腰回りの骨をずらしてしまいました(関節が外れるような音がしました)。それが原因か数ヶ月たち、左右の骨盤の高さが明らかに違い、片足のみ着地がおかしく上手く歩けません。足のつきが真っ直ぐでなく斜めになっています。整形外科ではレントゲンで骨には問題ないと言われましたが、カイロや整体で治してもらうことは可能でしょうか?
- 回答者
- 岩崎 治之
- 柔道整復師
- ポンコツさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2015/11/12 01:56
- 回答2件
63歳の母の症状なのですが、8年くらい前から立ったり歩いたりするときに、かかとから臀部にかけてグラグラする感覚があり年々酷くなっていて歩きずらいです。端から見ていると揺れていないのですが、本人だけがグラグラ揺れている感覚のようです。きっかけが、朝起きるときに目が回って何分か起きられなくなったという症状から始まり、当時は目眩と思い耳鼻科を受診しましたが、突発性難聴とのことでした。で…
- 回答者
- 長山 将吾
- 理学療法士
- ばかだんなさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
- 2015/01/04 22:44
- 回答1件
5年前にうつ病・高血圧と診断され、抗鬱剤、睡眠剤、降圧剤を服用しています。しかしながら、倦怠感・眠気・肩こりが止まりません。どうしたらよろしいでしょうか?
- 回答者
- 為ヶ谷 祐太
- 理学療法士
- いよ22さん ( 神奈川県 /54歳 /男性 )
- 2015/09/17 15:12
- 回答1件
私は、わりと食事量が少ない方だと思います。 朝食べると 昼が食べられない。 昼食べるには朝を抜く。 他の人には、体型の割に食べないね とよく言われます。 間食も全くしないわけではありませんが あまり食べません。 運動不足や 今飲んでる薬で太りやすくなってるとは思いますが 激しい運動は体が弱くて なかなか出来ません。 食べないのに、食べれないのに 太るのがとてもストレスです。 そういう方他に…
- 回答者
- 大園 エリカ
- ダンスインストラクター
- ひまわりさん
- 2015/08/20 00:57
- 回答2件
顎関節症と過蓋咬合の治療についてお伺いします。20代前半、男性です。10年ほど前に顎関節症と診断され、外科手術を勧められましたが、自然に痛みが治まったので当時は結局受けずじまいでした。しかし、ここ数年で再び顎の不調が目立ち始めました。具体的な症状は、・一日中顎付近が痛む、特に食事中・睡眠中に突然顎の付け根の痛みで目が醒める・偏頭痛、立ちくらみが頻繁に起こる・口が以前ほど開かな…
- 回答者
- 堀内 晃
- 歯科医師
- Shingo36さん ( 愛知県 /23歳 /男性 )
- 2015/06/21 16:03
- 回答1件
534件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。