対象:心と体の不調
先日機会あってウェクスラー知能検査を受けました。本日その結果を聞いてきたのですが、予想をはるかに上回る低さ(全体98、最低79、最高106)に加え、ワーキングメモリ分野がかなり低く、adhdの傾向が見られるとまで言われ大変ショックを受けました。当日のコンディションとして、脳疲労や自律神経失調症の症状がある他、当日はかなり緊張してしまい頭が真っ白になってしまっていたのも今回の結果の原因かと考えておりますが、体調等は検査に関係ありますでしょうか?
ご回答頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
補足
2019/06/14 09:04adhdの件につきましては、もともと知能検査は誰に勧められた訳でもなく、自ら自身の知能が知りたくて受けました。しかし受ける際何かしらの理由が必要かと思い、発達障害の中ではadhd が一番当てはまるかな、と考えその旨を医師に伝えました。すると確かにadhdの傾向が読み取れなくもないという結果が出てしまったという次第です。
neko576さん ( 大阪府 / 女性 / 26歳 )
回答:2件
知能検査について
WAIS等を施行している臨床心理士です。確かに疲労ややる気のなさによって結果は違ってくると思います。だから幅を持った結果になっていると思います。80~110とかです。またWAISだけではADHDと言ことは言えないと思いますがどんな特徴からそういったのかを聞いてみてはいかがでしょうか?
WAISの本来の目的はいかに日常への困っていることへの改善の助言ができるか、ということで、レッテルではないものです。詳しい説明をお受けになることをお勧めいたします。
評価・お礼
neko576さん
2019/08/11 22:13お返事が遅くなり申し訳ありません。
知能検査については自分のIQが知りたくなり、特に発達障害等を疑われている訳では無かったのですが、自ら受けました。
その際受診する口実としてadhd の傾向があるかもしれない、と伝えたところ、実際そうだと言えなくもない結果が出てしまったと言う経緯です。。
知能については今回の結果だけで自分はこんなに低いんだ…と思わず、期間をあけてコンディションを整えた後、改めて今度はWAIS-4を受けるか、CFIT(キャッテル式知能検査)を受けるなど、再診しようと思っています。
ご回答ありがとうございました。
回答専門家
- 松田 正子
- (東京都 / 臨床心理士 公認心理師登録申請中)
- 代表カウンセラー
一期一会でお話をお聞きいたします、安心と解決に向けて。
大学病院精神神経科から心療内科・公立学校・私設ルームと30年以上の実績です。悩みの解決には心の絡まった糸をほぐす事が大事です。対人関係、夫婦関係、引きこもり、アダルトチルドレン、抑うつ、不安等、些細な事から病気のご相談まで幅広く対応可能です。
テストバッテリーも必要ですが。。。
当日の体調によって結果が変わってくることはあると思います。
そして、各心理検査には各心理検査の特徴があります。
それを補いあうためにテストバッテリーといって
何種類かのテストを併用するのですが
WAISだけだったのでしょうか?
そしてWAISはADHDを診断するためだけにあるテストではないので
あまりADHDに心がもっていかれない方がいいような気がします。
データの凸凹はどんな人にもあります。
そして診断できないレベルの偏りがある人もいます。
あまりカテゴリーしてしまって気分が落ちる方が気になります。
大事なのはテスト後の心理です。
不安でしたら、セカンドオピニオンなどで別の先生に
再度診てもらうこともできるかと思います。
全体だけみると98なので問題なさそうですが
79のところがやや低めではあるので
日常で微妙に苦しいところも
ないといえないのかもしれないですが、
だからといって社会生活に大きな問題がない場合は
診断されないことも多いですし、
変に気にしてしまう方が心理的に辛いこともあります。
評価・お礼
neko576さん
2019/08/11 22:09お返事が遅くなり申し訳ありません。
WAIS-3については自分のIQが知りたくなり、特に発達障害等を疑われている訳では無かったのですが、自ら受けました。
その際受診する口実としてadhd の傾向があるかもしれない、と伝えたところ、実際そうだと言えなくもない結果が出てしまったと言う経緯です。。
知能については正直、日常生活を送っていて自分がここまで低いとは感じられないというか、やはり信じられないものがありますので、期間をあけて改めて今度はWAIS-4を受けるか、CFIT(キャッテル式知能検査)を受けるなど、再診しようと思っています。
ご回答ありがとうございました。
回答専門家
- MASA 大坪
- (愛知県 / メンタルヘルスコンサルタント)
- mental care studio リラックスラボ カウンセラー
『心が楽になる歓び』を提供いたします。
精神科クリニックや企業にてのべ1万人以上のクライエントを診る。潜在意識療法を開発して治療や組織運営・教育に導入している。カウンセリング・コンサルテーション講座・研修・教育・音楽・ラジオなど『心が楽になる』をお届けしています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A