対象:心の病気・カウンセリング
睡眠障害・うつで通院中の大学4年の娘の母です。
半年前から通院し、ほとんど授業に行けていません。
それでも医師・大学側にたくさんサポートしていただき、最近睡眠が安定しうつも落ち着いてきました。
…と思ったら、自律神経が原因らしい体調不良が次々現れ(下痢便秘、体温調節ができない、貧血)、栄養を見直したらそれらも改善してきたにですが、今度は別の症状?が出てきました。
睡眠障害・うつ・栄養状態が整って、喜んで授業に行ったら、休んでいた期間で周囲からの置いてけぼりを痛感し、キラキラした女子大生を見ているのが辛くなり、人に会いたくない・においや光に敏感になり、下宿に引きこもっています…。
授業のある時間にせっかく起きていられるようになったのに、行けないなんて…。
昨夜は深夜にチャイムの音(幻聴)で目覚めた…というLineもありました。
これはうつの症状の一環なのでしょうか…?
それとも別の症状?
いつも朝や授業前、私が電話で起こすのですが、それも出てくれなくなって…。
あまりしつこく電話すると、昨夜のような幻聴?になるのかなとも思い、電話もできません。
こういうとき、どう接するべきでしょうか。
診察日までずいぶん日があって心配なので、アドバイスください。
grimmさん ( 新潟県 / 女性 / 48歳 )
回答:1件
医師ではないので診断はできませんが・・・
休んでいた期間の遅れなどで精神的にバランスを崩してしまっているのですね?
そう言った精神的にバランスを崩した状況になると、幻聴が聞こえる症状が出る方もあるようです。
時には、誰もいないのに悪口が聞こえたなんていう話もクライエント様から伺った経験があります。
医師ではないので、診断はできませんが、うつ症状の一環かもしれませんが、PTSDや統合失調の可能性もあるようなので、病院での診断が必要だと思います。
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/symptom/2_01_03symptom.html
実際に身体症状が出ている状況なので、出来れば早めに医師に相談されることをお勧めします。
診察日まで時間があるとの事ですが、病院に連絡され、診察日を前倒ししてもらう事ができないかを聞いてあげてください。
今は、できるだけこちらから声をかけるのではなく、娘さんからの話を聞いてあげるようにしてください。
その時に、無理に励ましたりせず、同意するように聞いてあげてください。
現状、本当に心を許した人にしか吐き出せない状況だと思いますので、否定的に言われる事や、変に励まされる事は本人にとって非常に辛く感じると思われます。
前質問での補足のようになりますが、参考になれば幸いです。
回答専門家

- 吉田 靖
- (滋賀県 / 心理カウンセラー・パソコン講師)
- カウンセリングルーム Anew
ゆううつな気持ちを笑顔に変える こころのメンテナンス
2001年から、パソコン講師、職業訓練講師、キャリアカウンセラーとしても活動。2012年より、心理カウンセラーとして、人間関係やメンタルの問題を中心に活動。のべ10,000件以上の相談実績を有しています。お悩みの方を笑顔にする為に日々精進しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング