子供の緊張・不安による腹痛と下痢 - 心と体の不調 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:心と体の不調

子供の緊張・不安による腹痛と下痢

心と体・医療健康 心と体の不調 2016/01/07 09:36

はじめまして。小6女児を持つ母です。
1年前から、長い休み明け・日直(スピーチをしなければなりません)・部活の試合などがある朝になると、腹痛と下痢を起こします。顔面蒼白になり、ひどい時は吐き気や頭痛、過呼吸にもなります。暫く横にさせたり、ビオフェルミンや鎮痛剤を飲ませると症状が落ち着くので、遅刻をして登校します。昼頃までには治るようです。緊張するであろう卒・入学式を控えていますし、中学校生活のことまで考えると娘がかわいそうでなりません。本人は、学校に行きたいのにどうしてこんなことになるんだろうと悩んでいます。ちなみに、娘は真面目でやや神経質です。初潮はまだです。病院を受診をするなら、まずは小児科でしょうか?

メイプルママさん ( 千葉県 / 女性 / 50歳 )

回答:2件

子供の緊張・不安による腹痛と下痢 について

2016/01/07 13:06 詳細リンク
(5.0)

初めまして、バッチフラワーで人やペットの心理コンサルタントを行っている 千田純子です。お子様の辛そうな様子を見ていて、お母様もご心配ですね。

不登校や引きこもり、対人不安にバッチフラワーという自然療法でご相談に対応しています。緊張やストレスが長期間継続すると、自律神経系のバランスが崩れてしまうことがあります。自律神経系をバランスを整えることも大切ですし、その原因となっている緊張やストレスを軽減してあげることも大切です。

病院に行くのであれば、かかりつけの小児科を受診し、必要であれば、児童・思春期に対応できる精神科に紹介状を書いていただいて、受診することが良いでしょう。成人になるまでは、向精神薬の使用はなるべく控えた方が良いと思われますが、一般の精神科では安易に抗不安剤などを処方しがちで、後々薬に対する依存などの問題が出てくることがあります。この頃は随分薬の乱用は少なくなったようですが。

きちんと病院で診察をしてもらい、それと並行しながら心理カウンセリングを受けて、精神的なストレスを解消していくことが大切です。

当方では、病院に受診してもらいながら、バッチフラワーで心理カウンセリングをしながら、不登校や引きこもりのケースに対応しています。バッチフラワーは英国で生まれたストレスケアのための自然療法です。キャサリン妃が結婚式の時の緊張を取るのに使用したというのは、有名な話です。

当方では、児童青年期の問題はご家庭の影響を大きいので、家族全員でバッチフラワーのコンサルテーションを受けていただくという形をお勧めしています。

バッチフラワーをお試しになるのであれば、レスキューレメディというものが緊張やストレスを改善する第一歩になりますので、お勧めしています。バッチフラワーについてはインターネットでも検索できますので、調べてみてください。バッチフラワーはインターネット等でも購入できるものです。根本的な解決には、専門家(バッチ財団登録プラクティショナー)のコンサルテーションをお受けすることをお勧めします。

お子様が家を出れないというのであれば、当方ではご家族のカウンセリングから始めることができます。どちらにしても、長引かないうちに対処することをお勧めします。

児童
バッチフラワー
子供
心理カウンセリング

評価・お礼

メイプルママさん

2016/01/07 15:34

千田先生、回答していただきありがとうございました。バッチフラワーを知る良いきっかけとなりました。参考にさせていただきます。

回答専門家

千田 純子
千田 純子
(千葉県 / 獣医)
ペット行動コンサルタントSENDA 
080-4002-8745
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。

ペットの犬や猫の問題行動の予防や改善のためのコンサルテーションや個人トレーニング、グループトレーニングを行っています。当しつけ教室の卒業生には、老人福祉施設や病院、緩和ケア病棟でセラピー犬として活躍しているワンちゃん達もいます。

千田 純子が提供する商品・サービス

メール相談

ペットの問題行動Web相談

愛犬や愛猫を理解し、困った行動を改善するお手伝いをしていきます。

対面相談

犬の問題行動コンサルタント

犬や猫の行動にお困りの飼い主さんにアドバイスしています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
シェシャドゥリ(福田)育子

シェシャドゥリ(福田)育子
メンタルヘルスコンサルタント

- good

小児科、お母さんのサポートとセラピーでしょうか?

2016/01/07 10:54 詳細リンク
(5.0)

メイプルママさん、はじめまして。

娘さん、頑張っておられますね。
遅刻しても行かれる、悩んでおられるなどからそのように感じました。

「病院を受診をするなら、まずは小児科でしょうか?」
とあります。まずは小児科で相談されてはどうでしょうか?

真面目でやや神経質とのことです。
お母さんがサポートする対応を学ばれることも大きな助けになります。

「子どものトラウマ・セラピー」~自信・喜び・回復力を育むためのガイドブック~ 雲母書房刊という本の対応も一つの方法です。
また、私は「勇気づけの親子関係実践セミナー」を千葉県松戸市で開いております。
もしお近くでしたら ご参加頂くのも娘さんの対応への参考になるかもしれません。

それらをされても 症状が改善しないようであれば あるいは娘さんが関心を持たれましたら
ブレインスポッティングという神経にアクセスするセラピーを受けられても良いかも知れません。

日本Brainspotting協会で検索されますと どのようなものかお分かりになると思います。
人によって改善される時間が異なりますが とても効果があります。

何よりも、お母さんの笑顔がお子さんの安心感、安全感を育むのに大切です。

もうされているかもしれませんが 娘さんが学校から帰られた時に
「きょうのお八つは ○○だよ!!!一緒に食べよう!」
と笑顔で迎えるということの積み重ねが「安心感」を育てることにつながります。

ご回復を心からお祈り致しております。

ブレインスポッティング
自信
笑顔
トラウマ
サポート

評価・お礼

メイプルママさん

2016/01/07 11:28

福田先生、早々に回答して下さりありがとうございました。先日担任の先生から、娘には『もっと自分に自信を持って欲しい』と言われまして…。福田先生が紹介して下さった本を読んでみようと思います。

シェシャドゥリ(福田)育子

シェシャドゥリ(福田)育子

2016/01/11 11:31

メイプルママさん、評価と返信をありがとうございました。

娘さんにとって お母さんが「安全、安心感」の基地になります。
どのような状態も 受け止めてあげて下さいね。
そして 不安な表情をみせられた時に そっとハグすることも助けになります。

ご回復をお祈り致しております。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

自殺未遂… masahisa323さん  2017-07-23 22:02 回答1件
頭皮のコリと薄毛について 頭痛いさん  2019-01-30 00:42 回答1件
大学中退について くろだんごさん  2014-08-02 22:15 回答1件
考えすぎでしょうか? 由利奈さん  2016-02-09 00:45 回答1件
頭がいっぱいいっぱい、感情が抑えられない こさわんさん  2015-11-17 01:15 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談

対面カウンセリング初回60分 【女性限定】

あなたの絶対的な味方になります。どうぞ安心して何でもお話しください。

藤井 雅子

メンタルエステ ココロの部屋

藤井 雅子

(心理カウンセラー)

セミナー

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するハローワークセミナー

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談 「痛み」相談窓口
岩崎 治之
(柔道整復師)