回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「経理」を含むQ&A
574件が該当しました
574件中 1~50件目
自身のPCスキルが社内で特化した専門的なものになって、会社で生かすことと同時に社外でも個人的に活動したく、副業で個人事業主を検討しております。現在所属している会社は副業可能で、個人事業主になる場合は経理にも相談しようと考えております。・開業手続きの書類は参考書を参考に書く・月々の記帳は代行業者と相談して進める・副業の利益見込みは月1~2万、多い月で4万です。・ゆくゆくは会社と同…
- 回答者
- 杉山 春樹
- 飲食店コンサルタント

- saaki_foolさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2014/10/08 15:45
- 回答2件
個人事業主です。領収書の受領者の書き方について質問させていただきます。登録してある屋号と実際の店名が違う場合、受領者(手書きorスタンプ)と角印は店名でも問題無いでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
yamadadaさん
( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2022/10/28 15:31
- 回答1件
どの分野が正しいのかわからず、すみません。夫は勤務先では役員の一人になっております(零細企業です)しばらく前に社長より、事業継承の話が出ておりました。いずれ会社の株も購入して欲しいと言われていましたが、肝心の社長が病気になり、あまりに進行が早く、株を購入するどころか、会話はもとより署名捺印すら出来ない状態になってしまいました。社長は規模に合わないかなりの役員報酬を得ており、か…
- 回答者
- 佐藤寛朗
- 心理カウンセラー

-
yori1205さん
( 栃木県 /51歳 /女性 )
- 2022/09/06 22:46
- 回答1件
1月末で現職を退職する事になり、次の仕事を探しています現職は飲食業で26歳にして転職回数は7回です今までほぼ飲食業しか勤めていない上にファミレスのバイト以外2年以上続いた仕事がありません辞めた理由はほとんどが人間関係などによる精神的な疲弊が理由ですコミュ力が高くなく内向的な性格のせいか業務ができない事によって発生する人間関係のトラブルやストレスからうつ気味になりやすかったり、自責の…
- 回答者
- 西澤 靖夫
- キャリアカウンセラー

-
マッサーさん
( 宮崎県 /26歳 /男性 )
- 2022/01/11 20:06
- 回答2件
現在23で、交際している女性もいます。結婚も勿論出来るならしたい、ですが、肝心の私がまだ定職につけていません。ブラックな会社に入ってしまい、それからは派遣でここまで来たのですが今後どうしたら?現在も仕事をしながら探し歩いています。このまま派遣でやっていっても仕方がない事も分かっています。しかし、どうにも一般的な賞与昇給があって、未経験で入れる場所に巡り合えません。あるのは限りな…
- 回答者
- ヨシダケイスケ
- キャリアカウンセラー

-
hi3115さん
( 栃木県 /23歳 /男性 )
- 2013/12/25 13:50
- 回答1件
現在数年務めていた会社を自律神経失調症により、退職して半年過ぎになります。傷病手当金を受給しているのですが、大分症状が治まってきたので、合同会社を設立しようと考えております。設立の理由は元々趣味で運営していたホームページがあり、そこに広告を載せる為です。様々な事情から、広告を載せる為には会社の設立が必要になってしまいました。会社設立後に広告を設置しても当分は収入は0円~数百円な…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- eikitinagnagさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2020/11/09 16:34
- 回答1件
私はたまにタイムカードを押し忘れてしまうのですが、押し忘れた月の給料明細を見ると私の有給が減っていることに気がつきました。(毎日日報は書いている)押し忘れがない月(5~10分程の遅刻アリ)でも有給が減っていました。気になって会社の経理担当者に聞いてみると「日報は書いていてもタイムカードが全てだから、押し忘れは欠勤扱い、でもそれで月の給料が減るのは嫌だと思うから勝手に有給で処理したよ〜…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

-
カハナさん
( 愛知県 /24歳 /男性 )
- 2020/08/18 20:56
- 回答1件
宜しくお願いします。近々会社の社名が変わるにあたり、就業規則と社内規定を改訂もしくは新規作成を考えてます。ちなみに私は総務でも人事でも役員でもありません。10人程度の零細企業なので出来る人間が実施します。就業規則の変更には代表(管理でない従業員の)の意見書で改訂出来るのでしょうか?結局役員会もしくは株主の承認がないと何も帰れないのでしょうか?また、これまで社内における業務規定…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- KAZBEATさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2010/01/11 16:55
- 回答1件
はじめまして。よろしくお願いします。地方に住む田舎者の相談です。話が長くなるといけないので、話をまとめている事、お許し下さい。 私の田舎、人口が減り、学校が閉校…嫁との話し合い…子供の通う小学校が無くなり…等 色々とありまして、自営の商売を閉めて 嫁さんの実家の方へ引っ越して勤め人になる、という予定です。(勤め先は確保済み) 引っ越し先には、私達家族の住まいは無いため、小さくて良い…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 安倍君さん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
- 2020/01/12 16:36
- 回答1件
来月より主に雑貨でネットショップを新規で開業いたします。個人事業登録と青色申告も登録する予定です。何点か質問です。私は、住まいも住民登録もA区に住んでます実際、商品や荷物の発送は手伝いをしてもらってる友人宅B区より行います。この場合は、私の各種申請は自宅のA区で行うでよろしいのでしょうか?また、友人宅でPCや光熱費・家賃など按分は経費計上は可能でしょうか?次に、商材ですが全て輸入雑…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- カズクンさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2010/02/23 10:52
- 回答1件
督促状を出しても支払いの無い会社を「帝国データバンク」で調査したところ、廃業している。と言う回答でした。この会社に対する売掛金を貸し倒れにすることはできるでしょうか?その場合、どのような書類を税務署にだせば、貸し倒れを認めてもらえるでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- モチヅキさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
- 2008/03/24 13:08
- 回答1件
まとまりのない文になってしまうかもしれませんが、お許し下さい。家族従業員を中心に事業をしております。この事業をしている敷地内に先代の建てた不動産があります。Aー住まい Bーお店 とさせて下さい。 Bのお店は、その子供(義兄 家族従業員夫婦や私共 家族従業員夫婦)で、もり立てて行くことは話合いで 意見が一致。ただし、この敷地内に建つAの建物の老朽化が激しく建替え等を検討しております。 …
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- たけぽんさん ( 静岡県 /58歳 /男性 )
- 2018/09/08 09:47
- 回答2件
現在、会社員として働いています。会社員の立場のまま、個人事業を始めたいと考えています。勤務先では営業事務全般を任されています。個人で始めたいのは、経理関係の記帳やデータ入力のSOHO的な仕事です。会社側には、説明をし了承を得ています。その際、会社側から、仕事を依頼したいと提案を受けました。同じ会社で、従業員として働き、外注先として仕事を請ける事は可能なのでしょうか?二重雇用とか・・…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- askaeriさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2010/02/16 22:49
- 回答1件
40歳主婦です。子供は小5と小3の2人います。主人と離婚したいです。お給料は家に入れてくれますが、ギャンブルで家計を圧迫したり貯金を使い込んだことがあったり、子供たちにも私にも暴言が酷く、耐えられません。酒癖が悪く、毎日飲みますが、お酒を飲んでの暴言が特にひどいです。今日は軽く暴力も振るわれました。私が立っている真横の壁を殴ったりして威嚇することは今までも何度もありましたが。子供が…
- 回答者
- 吉田 容之
- 離婚アドバイザー

-
ドラえもん52さん
( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2018/05/26 01:01
- 回答1件
諸事情があり、共有名義の新築を建てることになりそうなのです。
妻の姉妹が、タイトルの時のような行動をしそうです。こんな場合にどんな方に相談をすれば良いのでしょうか?頭の中がゴチャゴチャなので少し箇条書きをさせていただきます。 ●資金難をクリアする為に共有名義を考えているが、住宅ローンなどを共有名義で組めるのか? また、資金繰りなどの大まかな感じは相談者はつかめるでしょうか? ●上の話には商売上の事なども絡んでいるが…一緒に相談できるのか? ●…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- かりゆじさん ( 静岡県 /54歳 /男性 )
- 2018/05/23 23:21
- 回答1件
20代後半女性です。現在営業職として働いていますが、厳しいノルマや緊急を要する顧客対応が頻繁に発生することが負担で転職を考えています。(社内で営業以外へ異動することは難しいため)マーケティングや経理といった職種は未経験者が転職するのは難しいでしょうか?またこの2つの職種を挙げたのは「内勤」「一般事務よりは給与水準が高い」「専門性が身に付きそう」といった理由からなのですが、他にこれらの…
- 回答者
- 西澤 靖夫
- キャリアカウンセラー

-
S子さん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2018/05/06 20:18
- 回答1件
私は35歳、既婚・子なし女性です。昨年9月に転職し、再度転職を検討しています。昨年、結婚を機に転居することになり、転居先で15名ほどの小さな会社で総務経理事務(正社員)として働いています。当初の話では経理業務をメインで行うので、経理の知識を深堀できると聞いていました。これまでにも経理業務には少しだけ携わっていましたが、さらに経験値を上げられると期待していましたが、実際は仕事をあまり…
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

- kotetsu8010さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2018/03/20 14:36
- 回答1件
個人事情主・サービス業をやっている者です。業務を大きく分けると、ひとつは個人のお客様を対象としたもの、もうひとつは学校などを対象にした業務です。消費税対策のため、学校の業務を普段窓口になっている妻に、個人事業主として開業してもらい業務を分けたいと考えています。住所と電話番号、経理は別にする予定です。このようなことは可能なのでしょうか?可能な場合、注意点など教えて下さい。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- しもみさん ( 長野県 /45歳 /男性 )
- 2018/03/27 20:52
- 回答1件
お世話になります。先日、母が急死しました。62歳でした。くも膜下出血による突然死です。家族も周囲も気持ちが追い付かないまま葬儀告別式が終了しました。我が家は小さいながら事業を営んでおり、会社の経理、事務、営業はすべて母が一人で処理していました。父も従業員として入っているようです。父以外には60代後半の従業員の方が一人です。…ようです、という言葉の通り、母以外誰も会社の運営がわからず…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- kokomeiさん ( 長崎県 /34歳 /女性 )
- 2017/01/05 12:26
- 回答2件
ネットショップを開業しようと今着々と準備をしており、仕入先等も決まっております。現在会社員として勤務しておりますが、副業として始めたいと考えております。そこで、個人事業主登録をするべきなのか、それとも特に個人事業主登録せずに始めるべきか、登録するかしないかの違いがどれくらいあるのかを教えていただけますでしょうか。また個人事業主登録をしない場合、店舗名は○○○ショップという形で表記…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ireさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2009/06/04 17:12
- 回答1件
はじめまして。無知な質問で恥ずかしいのですが、教えてください。ハワイアンマッサージのホームサロンをオープンしたいと思っており、個人事業主登録をしようか検討中です。すでに、知人や知人の紹介などでの細々とやっておりますが、練習という名目でやっている為、年間10万円弱の収入にしかなりません。利益が安定してから個人事業主登録をしたほうがよいでしょうか?それともすぐに登録をしたほうがよい…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- alohaluluさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2007/10/17 19:00
- 回答1件
私は理系院卒で最初に勤めた一社目は研究職として3年弱勤務後、体調不良により退職、2社目は知財系職として現在4か月在職中です。知財の仕事に興味が持てず、上司のやり方にも合わず、胃炎になる始末で、転職したいと考えております。理系ですが事務職に就きたいと考えております。理由は確実にできる仕事が多く、会社に貢献できると思うからです。研究やら知財やらは給料はいいのですが、発想力がいる仕事は…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- バーンズさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2016/09/18 22:40
- 回答2件
現在、両親(父・母)と共に自営業(有限会社)を営んでいる者です。この度、父(76才)が社長を退き私が社長を引き継ぐこととなり、私の扶養に入る事となりました。この段階では、特別な手続き等は行っていません。もし、社長(代表取締役)が変わる場合、どの様な手続きが必要になってくるのでしょうか?私共は、物品販売を行っているのですが、その在庫商品等も贈与の対称になってくるのでしょうか?今まで…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- bluhenさん ( 福島県 /46歳 /男性 )
- 2009/02/13 22:17
- 回答1件
はじめまして。私はA県で専業主婦をしていますが、B県在住の友人(専業主婦)と協力し、アクセサリーや雑貨の製作および販売をしようと考えています。販売方法はミンネ等のサイトから開始し、いづれはB県の土産物店などでの委託販売も行うつもりです。今年は試作品作りなどの準備期間とし、来年から販売する予定です。役割分担としてはまだ検討中ですが、材料の仕入れ、サイト管理、商品発送、経理などは私が…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
haru-bo-さん
( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2016/04/06 00:51
- 回答1件
こんにちは。現在パートをしております。今年の1月から、職場の社会保険へ加入させてもらっており、夫の扶養から外れております。社会保険へ加入した際に、職場の経理に手続きについて相談をしたところ、こっちで全て手続きはしたから自分で行う手続きは何もないと言われました。それから現在まで夫は私が扶養から外れていると思っていなかったようです。私はすでに新しい健康保険証を持っております。夫の…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
あめちゃんさん
( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2016/04/23 08:37
- 回答1件
初めまして。雑貨屋及び喫茶店の経営について相談させてください。私は今、生活雑貨や服飾雑貨を扱う商社に勤務して2年になります。昨年夏までは営業部で営業アシスタントを、秋からは経理課で仕事をしています。どちらもサポート的な仕事になりますが、営業・経理の両方を経験し、予てからの雑貨屋の夢を実現させたいと思っています。雑貨屋だけでは人の回転が悪いと感じたので、小さな喫茶スペースを併設…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- homarさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
- 2009/02/23 20:45
- 回答1件
はじめまして。現在、個人事業主としてネイルサロンを1人でやっています。昨年半ばに始めたので、確定申告は白色申告で、今年までは白色で申告しようと思っております。そこで、今年からハンドメイドアクセサリーと雑貨を販売しているのですが、材料を購入し、作ってネットショップで販売、1ヶ月分を月末に事業用口座に振り込まれるとう形なのですが、この場合の仕訳はどうなりますでしょうか?まず、新しく…
- 回答者
- 高橋 博章
- 財務コンサルタント

-
cocolさん
( 熊本県 /29歳 /女性 )
- 2016/02/03 13:29
- 回答1件
現在、個人事業主としてハンドメイドの雑貨・アクセサリー等をネット等で販売しています。初めて1年目なので、わからないことだらけなのですが、販売している雑貨の中にバックなどもあるのですが、材料となる布等を購入しバックを作ります。その後、友達のお店に文字などのをプリントしてもらって完成という形になります。毎月プリント代がかかるのですが、原価のみでいいよとの事で、原価だけを支払っている…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
cocolさん
( 熊本県 /29歳 /女性 )
- 2016/02/20 11:57
- 回答1件
お忙しところ失礼します。以前も似たような質問をした者です。また就職活動について相談させてください。私は、片方の足に軽度のマヒがあり、長時間立って作業をしたり、重いものを取り扱うことが苦手です。(手帳交付にはいたらない程度です。)そこで、事務職への就職しかないと考えているのですが、できれば専門的な仕事をしたいと思い経理を志望しております。資格は、日商簿記2級だけです。大学は法学部…
- 回答者
- 西澤 靖夫
- キャリアカウンセラー

- keiri2さん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
- 2015/11/20 22:52
- 回答2件
会社で経理を担当しています。年末調整の処理をしていたのですが、年収2000万くらいの人の処理をしていたら、ソフトで 年調なし と表示されてできませんでした。年調しないで、確定申告するようになるのでしょうか。それとも全く年調の対象者にならないのでしょうか。
- 回答者
- 松本 佳之
- 税理士

- ねこさん5さん ( 大阪府 /51歳 /女性 )
- 2015/12/17 16:52
- 回答1件
初めまして。2か所で働くパートタイマーです。A社で年末調整して、B社では年末調整できないので、自分で税務署に行って、確定申告しなさいと、B社の経理から言われました。AとB社2か所の所得を合わせても103万を超えていないのに、確定申告しないといけない理由がよく分かりません。しないと何かマズイのでしょうか?また、確定申告に行くことにしたとして、管轄の税務署に行って、書き方から何から教え…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- けーたんさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
- 2015/12/07 17:28
- 回答1件
初めまして。宜しくお願い致します。主人が立ち上げた会社にて事務を担当しておりました。と、申し上げても、会計ソフトの入力や請求書発行、法務局、税務署等に書類を取りに行く、事務職をご専門にされておられる方からするとおつかい、お手伝い程度です。現在は月末月初で十分事足りる仕事量です。40歳を過ぎ、調理師、介護職、簿記3級と資格取得を始めました。現在は簿記2級取得を目指しております。前述…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- モコモコワンさん ( 滋賀県 /45歳 /女性 )
- 2015/11/24 14:32
- 回答1件
お忙しところ失礼します。就職活動について相談させてください。私は、片方の足に軽度のマヒがあり、長時間立って作業をしたり、重いものを取り扱うことが苦手です。(手帳交付にはいたらない程度です。)そこで、事務職への就職しかないと考えているのですが、できれば専門的な仕事をしたいと思い経理を志望しております。資格は、日商簿記2級だけです。大学は法学部の出身です。職歴は、正社員としての事務…
- 回答者
- 西澤 靖夫
- キャリアカウンセラー

- keiri2さん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
- 2015/11/17 22:59
- 回答1件
お忙しいところ失礼します。人生に迷いアドバイスを頂ければ幸いです。私は、男性で元々は事務職の公務員をしていたのですが、退職して看護学校に入学しました。看護学校に入学したのは、前職の公務員がどうしても合わなかったからです。しかし、看護学校でも教員の指導が厳しく、留年はしないものの、「君がストレートに卒業することは難しい。」と言われてしまい、意気消沈し休学してしまいました。現在ま…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- pu-taさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2015/11/05 21:37
- 回答1件
今年のパートの収入を130万円以内でおさえようと思っています。給与の支給日は働いた次の月になるので、今年の収入を計算するときは2014年12月〜2015年11月に働いた分を合計すると思っていたのですが、会社の経理からは、その年に入った給与で計算するのではなく、その年に働いた分で計算するといわれました。つまり2015年2月〜2016年1月に振り込まれる給与額を合計するということなのだそうです。これはどち…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
あめちゃんさん
( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2015/11/04 20:13
- 回答1件
現在の年収は、夫約600万 自分280万 で子供無しです。来年から今の会社を辞め、130万以内でアルバイトをしたいと考えています。その上でいくつかわからないことがありましたので質問させて頂きます。1.今年の12月に退職を考えていましたが、12月の給料の振込は1月なので来年から扶養家族になりたい場合は11月をめどに退職しないと12月の給料が来年分にカウントされてしまうのでしょうか?2.今年280万位...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- momsappleteaさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2015/10/26 11:08
- 回答1件
皆様、いつもお力をありがとうございます。再度、経理処理についてご相談です。先日、銀行より保障料を含んだ金額で、150万借り入れをしました。5年で返金予定です。毎月利息がかかるので、返金金額が変動するようです。その中から、80万を備品修理代として、来月使用します。まだ、帳簿等には、借入金などの処理をしていない状態です。借入したお金も、店の通帳とは別に作ったものです。このような場合は、…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
りんご28さん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2015/10/21 15:12
- 回答1件
経理初心者ですので、分かりやすく教えていただけると幸いです。今年から、個人事業主として生花店を経営しています。花の冷蔵庫が中古なため、修理代金を銀行より借り入れしました。それは、修理費ぴったりの金額を貸していただけるようで、月に25000円ずつの返済です。経理上は、どのような処理になりますでしょうか?いったん、店に、借り入れした金額を入金するような処理は必要ですか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
りんご28さん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2015/10/15 17:07
- 回答1件
知人と二人でお店を運営しています。確定申告時、各々、経費、売上とも折半で、申告しておりますが、問題ないでしょうか。検索すると、税務署からOKをもらっているなど、このやり方でも大丈夫というものが何件か見つかりました。また、新設のLLPなどにするメリット(会計の複雑さから躊躇しています)、デメリットも併せて教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ks1966さん ( 千葉県 /48歳 /女性 )
- 2015/10/10 16:45
- 回答1件
現在新卒で入った大手の内勤営業(一年半)を辞めて、新しく内定を頂いた一般事務職への転職を悩んでおります。望んでいなかった営業配属でノルマなども辛く、心機一転第二新卒枠として転職活動をしていたところ、ありがたく一社から内定を頂きました。ですがそこは賞与がなく、年収が最高で300万くらいにしかならないとのことです。(他の休日面などは満足しています)最初は年収など気にせず探していたのですが…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
mdmdmd67さん
( 東京都 /24歳 /女性 )
- 2015/08/03 15:25
- 回答1件
小売業の会社に勤めています。会期の途中で新しい販売管理システムを導入しました。現在は倉庫出荷時に売上計上していますが、新システムでは納品日に売上計上されます。システムの変更による売上基準の変更は認められるのでしょうか?また、新旧システムを同時に使用しているため、旧システムの売上と新システムの売上が当分の間混在しています。売上基準の違う売上計上は大丈夫なのでしょうか?よろしくお…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
runacyさん
( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2015/06/08 21:30
- 回答1件
父親が、新しく小売店を始めました。開業届けは出してあります。私は、そこで働いていますが、生計は同じではありません。また、始めたばかりで、給料は発生しておらず、前月交通費のみ、もらいました。私が経理をしており、これから、給料を取ろうと思うのですが、従業員として届け出をしていないのです。それは、どのタイミングでするものでしょうか?届け出をしていない状態では、給料は取れないでしょう…
- 回答者
- 石野 琢也
- 経営コンサルタント

-
りんご28さん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2015/05/04 22:54
- 回答2件
教えてください。新しく事業を始め、パソコンを購入しました。その代金はすでに払ってあるのですが今月、キャッシュバックがあります。現金でもらいます。その場合の経理の処理はどのようにしたらよいのでしょうか…?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
りんご28さん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2015/05/14 11:23
- 回答1件
タイトルそのままの質問について回答をいただきたく投稿させていただきました。弊社は従業員10人以下の小企業で、わたしは1人で総務人事を担当しています。会社創立時から総務・経理の両方を担当していたわたしの前任者が2年ほど前に定年退職しました。わたしはもともと別の業務を担当していたため、総務を掛け持ちする事になり、経理は彼が手配した派遣社員が引き継ぐ事になりました。この派遣社員はスキル…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ピ―子さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/03/20 16:05
- 回答1件
はじめまして。私は中卒で、現在はフリーターとしてアルバイト・パートの職を転々としています。18歳、女です。この度、安定した職に就きたいと思い、正社員、又は契約社員など社員としての就職先を探しております。普通自動車運転免許※ATに限るを取得しており、その他に資格、免許などはありません。中学を卒業してから4年も経っていて、今まで正社員としての経験もありません。新たに高校進学などは金銭面…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
入村さん
( 茨城県 /18歳 /女性 )
- 2015/02/21 01:23
- 回答1件
この度マネジメントの勉強をすることになりました。あらゆる面で不安があるのですが、特に、これまで数字に携わった経験が一切無く、元々苦手な分野ということもあり、ずっと敬遠していました。マネジメント・経理はおろか、簿記の勉強もしたことが無く、「賦課費って何?」という現状です。そんな自分が経営に必要な数字の知識を勉強する為の入口としてお勧めの書籍はありますでしょうか。・各収入と支出の…
- 回答者
- 尾崎 真由美
- 財務コンサルタント

- よっきーさん ( 京都府 /34歳 /男性 )
- 2015/01/18 01:37
- 回答1件
個人事業者が商品の配達用に使用していたトラック(簿価100万円)を150万円で売却した場合の仕訳処理(消費税を中心に)の仕方はどうなるのでしょうか?現金 150万円 / 車両運搬具(課税売上) 100万円 / 事業主借(課税売上) 50万円このような仕訳処理になるのでしょうか?また、他にも仕訳の方法、消費税の処理方法があるのでしょうか?経理を初めて3年たつのですが、イマイチ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- kino7さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2014/12/29 22:36
- 回答1件
574件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。