「傷病手当」を含むQ&A
524件が該当しました
524件中 1~50件目
現在数年務めていた会社を自律神経失調症により、退職して半年過ぎになります。傷病手当金を受給しているのですが、大分症状が治まってきたので、合同会社を設立しようと考えております。設立の理由は元々趣味で運営していたホームページがあり、そこに広告を載せる為です。様々な事情から、広告を載せる為には会社の設立が必要になってしまいました。会社設立後に広告を設置しても当分は収入は0円~数百円な…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- eikitinagnagさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2020/11/09 16:34
- 回答1件
2ヶ月程前に些細な夫婦喧嘩をしてしまい、夫が実家に帰ったきり戻ってこなくなりました。連絡も来ず、音信不通だったため、夫の実家に直接会いにいったところ、1ヶ月ほど前からうつ病の症状があり、仕事に行くふりをして昼間は実家で休んでいたとのこと。そのため、会社も退職となり家族を養えないから家にも戻れないと言われました。ただ、離婚を考えてるわけでもないのできちんと話ができるようになるまで…
- 回答者
- 堀江 健一
- 恋愛アドバイザー

- kinamamaさん ( 長野県 /34歳 /女性 )
- 2020/09/11 14:30
- 回答1件
初めまして。質問前に前提を以下に箇条書きさせていただきます。・傷病手当金を2019年1月〜2020年6月まで受給・2020年1月〜6月中で確定申告が必要になる程度にアフィリエイト収入が発生していた・開業届はまだ出していない質問の内容としては表題の通りで、開業届の開業日を遡る場合に、傷病手当金の受給期間に被っている日を指定することによる問題はございますでしょうか。懸念している点として、傷病手当…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- okilifeさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2020/07/07 10:25
- 回答1件
現在、傷病手当を貰って休業しています。法人を設立する予定なんですが、その後、融資が降りなければ、事業継続が難しいので。融資不可なら、傷病手当を貰い続けようと思ってますが、可能ですか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
おもてぃーさん
( 広島県 /36歳 /男性 )
- 2020/02/06 11:16
- 回答1件
現在休職中で、会社から休職期間満了の連絡があり退職を検討していることで、わからないことがあり質問させていただきます。現在新卒1年目です。2019年4月1日 入社2019年12月19日 適応障害により休職2020年3月19日 休職期間満了予定※休職期間満了は社内規定により3ヶ月で復帰できなければ退職。(休職期間の傷病手当金は申請中)・上記の理由で自己都合退職した場合は、病気による特定理由離職者として...
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
みんみみさん
( 神奈川県 /23歳 /女性 )
- 2020/03/18 20:14
- 回答2件
初めまして、ご質問させて下さい。8月にうつ病で会社を退職し、現在も傷病手当金を受給しています。来年1月から起業を考えいますが、集客が難しい仕事で収入がすぐ見込めるは分からないです。質問ですが、収入が安定するまで傷病手当金を受給し続ける事は可能でしょうか?可能な場合、書類の記入方法など医師の所見等記入を追加する事はありますか?開業届を出す場合でも、傷病手当金受給申請書自体、確定…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
ななこむかいさん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2019/12/30 17:07
- 回答1件
現在保険未加入の為、医療保険の加入を検討しています。医療保険は高額療養費や傷病手当金があるので、貯蓄で対応可能。逆に、今後は社会保障も減る可能性が有り加入が必要。等の意見を知り加入すべきか最終的に判断が出来兼ねています。・年齢40代半ば(母子家庭)・大学生の子供1人・貯金2500万(学費別途準備済み)・賃貸物件に居住中(緊急時は実家(持ち家)に帰る事が出来ます)・現在のところ親戚にが…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
ひな鳥さん
( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2019/04/16 21:58
- 回答1件
マンションを買いたいと思っている(物件未定)、シングルです。現在、適応障害と診断され会社を2週間お休みして、来週復帰予定です。有給を残して全部欠勤+傷病手当を申請するのもあり、全て欠勤にするのもありと言われました。人づてに聞いた話なのですが、マンション購入の審査の時に「傷病手当を給付されていた」事が問題で団信に加入できなかったような話を聞いた覚えがあります。本当でしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- みいいいさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2018/12/07 15:32
- 回答1件
現在25年勤めた会社を鬱病で退職して七ヶ月になります。懇意にしてた個人事業主から仕事を引き継が無いかと誘いがあり、会社設備従業員とも引き継ぐ話しを進めてます。引き継ぐ時は法人の会社にしたいのですが、私が代表になっても報酬を取らなければ残りの傷病手当金は受け取れますか?出来れば、傷病手当金が支給される間は職業訓練として無報酬でと考えてます。それとも代表者は他の人に(妻)などにして…
- 回答者
- 佐藤 宏樹
- 企業再生コンサルタント

-
坂口さん
( 大阪府 /45歳 /男性 )
- 2017/09/06 11:05
- 回答1件
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。現在健康保険による傷病手当金を受給しています。それでも治療や、病気による生活にお金がかかるため、取り崩し生活です。病状が改善する見込みがなく、会社にはまだ言ってませんがこのまま退職になってしまうのではないかと思います。自分のペースでしか動けないため、簡単なバイトも難しく、このまま無職になる予定です。FXの勉強を始め、もしかした…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- もちゃもちゃこさん ( 千葉県 /47歳 /女性 )
- 2017/05/16 14:45
- 回答1件
素早い回答ありがとうございます。大変スッキリしました。4月に働いて5月に振込まれた収入〜来年3月迄の収入が130万未満であれば大丈夫と言う事ですね。この場合の来年3月迄の収入とは2/28まで働いて3月に振込まれる給料の解釈で合っていますか?何回も質問して申し訳ありません。
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

-
muchaさん
( 千葉県 /49歳 /女性 )
- 2017/04/03 09:22
- 回答1件
うつ病と診断されて10/1から有給休暇で会社を休んでいます。12/26から有給休暇が0となり、この日から傷病手当金を申請しようと考えています。薬の依存性が怖く10月~11月まで処方箋をもらっても薬を取りに行きませんでした。12/1からはしっかりと薬をもらって飲んでいます。ネットで色々と検索すると、薬をもらっていないと真面目に治療していないとみなされて傷病手当金が不支給になるケースがあるようです…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- もんじゅーさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
- 2017/01/12 01:16
- 回答1件
はじめまして。いくつか質問させて頂きたいことがあります。先ずこれまでの経緯を簡単に説明します。・2015年11月頃から体調崩す〜現在も改善しておらず1ヶ月につき約1/2程度毎月欠勤している・2015年11月に頭痛専門医に通いはじめ現在に至る・2016年12月上旬に心療内科にかかり鬱病と診断、頭痛も鬱病が原因だったと考えられると説明を受けるまた可能であれば1年以上の休職が好ましいとの事・入社〜現在ま...
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
pnlさん
( 福岡県 /36歳 /女性 )
- 2016/12/11 01:13
- 回答1件
現在うつ病で休職中(1年1カ月)、傷病手当を受給している24歳OLです。症状は少しずつ良くなってきているものの、復職は難しく、近々退職を予定しております。そこでこれからの働き方を考慮した結果、個人事業主で起業・開業したいと考えております。つきまして、いくつか質問がございます。[1] 傷病手当を受給しながら、起業活動(準備ではなく、実際に活動を行いお金を頂戴する)を行っても大丈夫でしょう…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- rina36さん ( 埼玉県 /24歳 /女性 )
- 2016/09/20 18:14
- 回答1件
1年以上休職していて、会社からの収入は傷病手当金のみです。傷病手当金をもらっている場合、医療費控除の申請は可能ですか?確定申告などの仕組みがよく分かっておらず、疑問だらけで困っております。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- 宮下さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2015/12/22 13:26
- 回答1件
今月で会社を退職します。(正社員です)体調を崩し、約1年半会社を休職しておりました。その間、傷病手当金と、民間の保険会社の所得補償保険の受給がありました。傷病手当金は今月で受給は終了、所得補償保険は再来年まで受給できることになっています。退職して夫の扶養に入る際、いろいろな審査があると思うのですが、傷病手当金や所得補償保険の受給は関係してくるでしょうか。できれば、夫の会社に病…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- 宮下さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2015/12/16 16:23
- 回答1件
年末調整が近づいてきました。私は旦那の扶養内で130万以内(健康保険と年金の扶養内)で働いてきました。旦那が転勤族のため、年内に三社で働きました。 A社 30万(結婚のため、2月に退社)B社 70万 (5ー10月中旬まで)C社 10万 (11月ー年末まで予定)傷病手当金 18万 (2月ー4月病気で働けず)全部で128万の収入です。この場合三社で働いているので年末調整ではなく確...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
エリキーさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2015/11/04 09:24
- 回答1件
保険、とくに死亡保障についておたずねします。夫が自営業なので、亡くなったとき遺族年金しか頼りがないため、死亡保障の保険に入りたいと思っています。今まで無加入だったので全く知識がないのですが、以下の要望を満たす商品はあるでしょうか?・加入者死亡時1000~2000万ほどの保険が出る(またこれは、どんな場合でも支払われるものなのでしょうか? 保険会社の出し渋りが多く、支払ってもらえない話…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- みとんさん ( 熊本県 /27歳 /女性 )
- 2015/10/18 21:31
- 回答3件
うつ病を発症し来月まで有給消化後、会社を退職予定ですが、退職時まで有給で給与が全額支給となりますが、傷病手当申請は今月か来月中に会社を通じてしなければいけないでしょうか?或いは会社退職後に傷病手当申請を個人で行ってもよいのでしょうか?因みに今まで傷病手当金を一度も申請しておりません。傷病手当金をもらうための条件で下記の要件がありお教え頂きたく上記の質問と重なりますが1、疾病また…
- 回答者
- 菅田 芳恵
- 社会保険労務士

- しかぞうさん ( 兵庫県 /45歳 /男性 )
- 2015/10/13 17:52
- 回答1件
夫婦共働きで共に正社員です。夫 製造業 中小企業妻 医療福祉 中小企業高度障害の状態になると収入保障保険の給付や住宅ローンの団信による免除があると思います。そこまでの状態にならなくても、まず健保の傷病手当で1年半は保障され、それでも治らなければ障害年金を申請する事になると思います。これより他に給与の保障制度等ありますでしょうか?主人が、会社はいつか倒産するかもしれないしずっと健…
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

-
keroro30さん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/07/20 00:44
- 回答1件
お世話になっております。この度住宅ローンの本審査を通過し契約を結ぶ運びとなりました。住宅ローンと並行して団体信用生命保険、就業不能信用費用保険(八大疾病)の申込します。現在は同居の親が掛けた養老保険に医療保障がついておりあと2年で満期を迎えますが独立することもあり今後親が私に掛ける予定はありません。そこでご質問なのですが、以下の条件の場合・このまま独身の可能性も結婚する可能性も両…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
mariaclubさん
( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2015/03/31 23:57
- 回答4件
現在の契約内容です。40歳で契約は平成9年4月1日に行われています(契約年齢は23歳) その際に206万円これ以前にかけていた内容を終身に転換特則となっています。 現在の保障内容ですが商品名:ニッセイ終身保険「重点保障プラン」・主契約(終身)払込期間40年給付金210万円 保険料40円 ・生活保障特約20年保険料4100円(10年確定年金)給付金200万円 生存給付金付き定期保険特約 (3年給付金...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- タナタナさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2015/04/01 09:27
- 回答2件
現在、1999年に購入した住宅ローンを返済中ですが、一昨年から精神障害(うつ病)で休職中です。妻の収入と私の傷病手当である程度の収入はありますが、固定金利1%から変動金利2.25%に移行してから毎月の返済が負担になっています。他の金融機関ならば1.0%以下の金利のローンもあるようなので借り換えをしたいのですが、休職中では無理でしょうか?
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー

-
heiguさん
( 群馬県 /59歳 /男性 )
- 2015/02/01 15:55
- 回答2件
病気(うつ病)で1年半以上休職中の40歳女性です。既婚ですが、離婚することとなりました。結婚後生活していたマンションは、夫婦共同名義で支払額半々でした。離婚に伴い、所有権を私のものとし、今後の支払いも私がする予定です。ただ、病状が良くなる可能性が低く、来年の早期に休職可能期間が切れてしまいます。万が一、退職となった場合、マンションのローンについて教えて頂けないでしょうか?<現状>…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- damahijiさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/11/30 19:41
- 回答1件
こんにちは、夫のことで質問です。サラリーマンの夫が現在傷病手当金を受給中ですが、60歳間近です。60歳になると、今の会社で定年退職し再雇用される予定ですが、その際、被保険者資格喪失届と資格取得届を同時に提出する「同日得喪」という手続きがあるのを知りました。再雇用されると給与はかなり下がり、同日得喪だと社会保険料がすぐに安くなるのは助かりますが、傷病手当金は標準報酬日額で決まるので…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- 出不精ママさん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
- 2014/08/09 17:48
- 回答1件
妊娠5ヶ月の会社員です。いくつかお伺いしたく、質問させていただきます。妊娠報告後、30分程度の勤務時間の短縮を相談したら、それならば減給だと言われました。法律では、妊婦が申し出ればそのような措置は取らなければならないとありましたが、減給は問題ないのでしょうか。次に、妊娠報告後から、社内での邪魔者感がかなりあり、上司からのあたりも強かったり、まわりの社員には仕事に関する情報の共有が…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
あゆはさん
( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2014/08/02 02:45
- 回答1件
はじめまして。30代後半の女です。今まで自営業者として国民健康保険と生協の保険、コープ共済たすけあいL2000(日額5000円保障/手術2・4・8万円)に入っていました。生協とは別に他の保険をかけるか悩み、保険の窓口を訪れた事もありますが、不安な気分にいたずらにさせられて(担当の方が良くなかったからかもしれませんが)、満期になるまで一回も病気にならなかった母にも言われ、今までそれだけで過ご…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- needyourhelpさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2014/07/12 20:43
- 回答3件
昨年6月末に退職、7月に結婚しました。その時点で収入が103万を超えていたので、昨年は健康保険の扶養のみ加入手続きをし、今年1月に、税扶養の加入手続きをしました。現在は専業主婦でパートなどもしていないため収入はありませんが、少額ですがNISAで積立投資をしています。加えて、来月から株の取引を始めようと思っています。開設口座は「特定口座源泉徴収有り」を選択しました。初心者なので利益…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

-
しろ727さん
( 茨城県 /26歳 /女性 )
- 2014/06/17 20:56
- 回答1件
退職前にうつ病により、ひと月半を有給取得でそのまま退職しました。その後、職安に行き、働くのは難しいと失業手当をもらえないと聞き、バイト程度ならと軽い気持ちで主治医に「就労可能」という診断書を作成してもらいました。結局、バイトレベルの就労も不可能なまま、時間だけが過ぎてしまい、気づいたときには、失業手当も打ち切られる時期になっていました。生活費の確保のために、調査したところ、退…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- きのぴおさん ( 滋賀県 /43歳 /男性 )
- 2014/06/07 07:13
- 回答1件
お世話になります。1年以上専業主婦だったのですが、7月1日より契約社員としての内定を頂きました。しかし、年内の収入を試算してみると、働き損と言われる金額となり、悩んでおります。提示された処遇は下記のとおりです。月収 21万円ボーナス 年2回 計15万円年収見込 290~310万(交通費 月2万3千円;支給方法は不明)なお、今月は、私の都合次第でアルバイト(時給千円・1日8時間)とし…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- CHIAさん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
- 2014/06/06 10:23
- 回答2件
予定日より計算して、8月1日より産前産後休暇に入る予定です。正社員として5年程勤めています。会社は月末締めの翌25日払いで、月給制です。現在、切迫流産の診断を受け、1月中旬より有給を使って休んでいます。ただ、有給もあと数日で終わるため、その後も休まなければいけない場合欠勤とし傷病手当金を受給する予定です。タイトルの件ですが、標準報酬月額は、4・5・6月から計算されるそうですが今の状況で…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- 03070616さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2014/04/09 12:00
- 回答1件
子供が1歳になり、住宅も購入したため、保険の見直しを考えています。いろいろ考えて、以下のような保険設計を考えました。是非専門家の方のご意見を伺いたいので、ご相談させてください。これでいいものか、過剰ではないか悩んでいます。注意点や改善点など、是非伺いたいです。<前提条件>私:35歳、妻:35歳、子供:1歳(もう1人の子供を近く考えています)住宅所有(団信あり)現在の保険:妻と私…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- mappy2guppyさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
- 2014/03/22 00:38
- 回答1件
62歳年金収入額150万円の夫が、4月から私の健康保険扶養家族になっています。主人が会社の持ち株会で購入した株の売却を考えています。株価低迷だった為、売却してもせいぜい積み立て額程度になる位だと思われます。収入額が180万円を超えると健康保険扶養から外れるということですが、このような状況だと、いかがでしょうか?証券会社で事前に譲渡益は調べて(すぐ解るものなのでしょうか?)判断すべきです…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

-
JOYJOY7300さん
( 千葉県 /57歳 /女性 )
- 2013/12/03 11:08
- 回答1件
現在、掛け捨て型のガン保険と終身の生命保険に加入しています。正社員から派遣社員に変わり数年経ち収入が半減し、不安定になった為一年半前に生命保険料を下げました。その結果、死亡保障100万。特定疾病100万と最低額になりました。そのうち別の保険加入の検討も含め見直しなければならないと思っていた矢先、子宮体癌検査で陽性で現在精密検査診断結果待ちになってしまいました。万が一の時には貯蓄もな…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
318503さん
( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2013/11/30 16:42
- 回答1件
主人のことで質問です。8年前に会社にて事故があり、それからずっと休業しています。入退院を繰り返し、現在は自宅療養中です。労災認定されているので、労災の休業補償(様式第8号)で生活しています。その内に症状固定になり障害年金に移ると思います。一度、症状固定になり等級認定され障害年金になったのですが、手術が必要となり「再発」扱いになり、現在に至っています。そこで、健康保険に加入して…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- きなこパンさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2013/11/09 20:00
- 回答1件
先日、29歳になりました。その直前に、諸事情から結婚は一生しないと決意をし、そのことを前提に保険をどう組み立てていくかを悩んでいます。自分としてはこのままずっと一人なので、なるべく人に迷惑をかけずに行くことを優先したいと思います。年収は400万で、ここ数年は毎年200万位は貯金できています。これからもずっと実家暮らし予定です。下記のプランで問題なさそうかどうかのアドバイスを頂戴で…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- lunlunlunさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2013/11/03 14:56
- 回答6件
はじめまして。47歳の主婦です。友人が8月に正社員として介護関係の会社に入社しました。ところが、会社が休みだった10月はじめに運動したところ、右足が肉離れをおこしてしまい歩くのもままならない状態になってしまいました。病院でも2~3週間の休養が必要と言われ診断書も出してもらったそうです。会社から今は3か月の試用期間中で有給もないので、休んだ期間の分は給料から差し引かれると説明を…
- 回答者
- 服部 明美
- 社会保険労務士

- chankunさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
- 2013/10/24 23:12
- 回答1件
主人は前妻との間の子供に養育費を4万円と自分が亡くなったときの生命保険を毎月5,000円ずつかけて支払っています。その主人ですが、2年数か月前にうつ病になり、現在も仕事を休んでおります。一度復職しましたが、半年ほどでまた仕事に行けなくなり、これまで給料の8割をいただいておりましたが、先月から傷病手当金を受給することになりました。これまで養育費などはきちんと支払っておりますが、これか…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- nyankowankoさん ( 大分県 /39歳 /女性 )
- 2013/09/04 14:24
- 回答1件
現在主人の年収400万程度の扶養範囲内で社会保険厚生年金です。私は月8~10万の手取りで社員になると月13万7千円から歯科保険11200円と雇用保険所得税住民税をひかれ手取り12万程度で厚生年金ではないので国民年金15000円を引いて実質103000程度の手取りになります。後は賞与年2回25万です。年収190万手取り168万です(国民年金年18万引くと150万)働く時間は週2が9時から6時半週4が...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- そくちゃんさん ( 山口県 /41歳 /女性 )
- 2013/09/03 16:12
- 回答1件
よろしくお願い致します。現在、パートで月10万前後で働いています。130万円以内に納めたかったのですが6月に時給が上がったのと来年度の保育園入所に向けて9月から11月まで100時間を超える勤務が必要ということで 今年の年収が130万を数万円超えそうになりました。会社の先輩に相談したところ「2人目を考えているなら妊娠前の今すぐにでもパートから契約社員に変えて産前産後の手当てをもらった方がいい」…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

-
きたこさん
( 福岡県 /33歳 /女性 )
- 2013/08/27 08:50
- 回答1件
アルバイトの社保加入について質問です。今年の1月から6月までアルバイトをしていました。しかし、6月に閉店になったため7月8月働いていません。 9月から社保完備のアルバイトをしようと思っています。1月から6月の収入は80万ぐらいです。9月から月13万ぐらいのバイトを考えています。 今まで扶養内(父の社保)だったので自分自身では社保には入っていません。この場合、9月給与からどのくらい天引きされるの…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

-
みにーまうすさん
( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2013/08/23 08:08
- 回答1件
今夫、妻(私)、5歳、2歳の四人家族です。夫の会社が健康保険でないため家族全員国保、国民年金を払っています。お恥ずかしい話ですが今まで扶養内ということで年間103万以内で働いていたので すが、本日国保の場合は扶養内とか103万の壁とか関係ないことを知りました。また10月より、私が店長になる為勤務時間も増やすことも出来、会社的には月120hを超える様なら会社の健康保険への加入もOKだと言われました…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

-
えさきんぐさん
( 福岡県 /28歳 /女性 )
- 2013/08/21 20:06
- 回答2件
524件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。