時短勤務の社会保険 - 年金・社会保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

時短勤務の社会保険

マネー 年金・社会保険 2017/12/21 22:16

現在、1日四時間、週5日の時短勤務をしております。時給は1200円で、3か月更新の長期契約です。就業先企業の年間休日が127日もあり、子供の学校行事で休むこともあるので年収としては低いです。派遣会社の社会保険の加入させられていますが、扶養に入ることは出来ないものでしょうか?
今年の分は確定申告をするのですが、来年も確定申告しなければならないでしょうか?

補足

2017/12/22 08:14

早々にご回答ありがとうございます。追加の質問でお手数をおかけします。
勤務先がメーカーのため、月によって稼働日がバラバラで、22日稼動の月もあれば、17日の月もあります。ですので給与もかなり変動します。
また、派遣の契約書が週20時間なので規程としては、社会保険加入が条件となっています。今のままでは、働き損になってしまいますでしょうか。

yori1205さん ( 栃木県 / 女性 / 47歳 )

回答:2件

3カ月間の収入合計が325,000円以内で被扶養者となれます。

2017/12/22 06:29 詳細リンク
(5.0)

yori1205さん はじめまして
FP税理士の柴田博壽と申します。
実は、事実関係として重要となる実際の収入額が不詳のため、推認になることをお断りしたうえで、ご質問にお答えします。
yori1205さんのご質問を基にすると、次の算式により1年間の最大稼働可能日は238日です。
【年間稼働可能日の計算】
365日 ー 127日=238日
これにより、年収は、以下のとおり、1,142,400円となります。
【年収の推計額の計算】
238日 × 4時間 × 1,200円 = 1,142,400円
ところが、家庭内の事情で欠勤も考えられるということから、実際の年収は約100万円と推認されます。仮に年収100万円の場合、1か月当りの平均収入は83,333円となります。
一方、社会保険の被扶養者となるための条件として申請を行なおうとする前月以前3カ月間の収入合計が325,000円(1か月換算で108,333円)である必要があります。
これに当てはまれば、被扶養者となることが可能ですから、本年の10月から12月までの実際の収入を集計してみてください。その結果、325,000円以内であれば明年1月にもご主人の勤務先を通じて、健保組合に申請するのが最良かと思料されます。
ご参考になれば幸です。

被扶養者
社会保険
収入

評価・お礼

yori1205さん

2017/12/23 07:19

迅速な回答ありがとうございます。私の説明不足でしたが、詳しく教えて頂いて感謝しております。

柴田 博壽

2017/12/23 12:06

yori1205さん
評価に感謝します。
≪補足事項があった件≫
所得税等は納め過ぎ分は、確定申告書の提出によって、必ず還付されます。
これに対し、社会保険は、国民健康保険以外にも、種々の健保組合があり、契約数の制限はありません。しかし、いずれか1つに加入していれば、保障はされます。そして社会保険料は、過大納付があったとして還付されることは決してありませんのでくれぐれもご留意ください。いずれか1つを選択することになりますから、複数の健保組合と重複契約することだけは、避けたいところです。

回答専門家

柴田 博壽
柴田 博壽
(東京都 / 税理士)
所長
03-6425-7440
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

親身になってあなたの悩みにお応えします。

FP税理士としてあなたに最適なプランをご提供します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
服部 明美 専門家

服部 明美
社会保険労務士

1 good

被保険者(本人)は、家族の被扶養者にはなれません

2017/12/22 17:41 詳細リンク
(5.0)

yori1205 さん、こんにちは。

短時間労働者の社会保険適用基準が平成28年10月から改正になって、常時501人以上の被保険者がいる企業に勤める人で以下の4要件をすべて満たす人は、社会保険に加入することとなりました。
(1) 契約労働時間が週20時間以上
(2) 1年以上雇用見込み
(3) 賃金が月額で8.8万円以上
(4) 学生ではない
平成29年4月からは、500人未満の会社でも労使合意により上記の基準が適用できるようになりました。

この基準に当てはまって社会保険の被保険者となった人は、収入が被扶養者になれる基準を満たしていても、被扶養者になることはできません。
yori1205 さんも、そういう方なのですね。

社会保険に加入すると、あなた自身の社会保障が充実します。
病気やケガで連続4日以上仕事に出られないときは、健康保険から「傷病手当金」という所得保障が受けられます。支給額は、ざっくり言って日給の3分の2です。被扶養者は、この給付が受けられませんので、仕事に出られなくなったら収入がゼロになります。

また、厚生年金に加入することで、生きている限り受給できる自分の老齢年金が増えるほか、病気やケガで障害が残ったときには国民年金だけの人より厚い保障が受けられます。
年金の障害等級は、重い順に1級、2級、3級とありますが、基礎年金(国民年金)には3級がありません。障害厚生年金には3級まで、それより軽い障害が残ったときには「障害手当金」という一時金もあります。厚生年金加入中に初診日のある障害で1級または2級になると「障害厚生年金」と「障害基礎年金」が両方受けられます。

目の前の手取り収入だけを見て「働き損」と考えると後ろ向きになってしまうので、「安心して働くための保障が増える」と考えていただきたいです。

適用基準
短時間
被扶養者
厚生年金
健康保険

評価・お礼

yori1205さん

2017/12/23 07:24

社会保険は加入していないといけないのですね。ママ友さん達と話すと、扶養に入ってる方ばかりなので、扶養に入れないかと思って質問しました。
ありがとうございました。

服部 明美

2017/12/23 15:52

yori1205 さん、評価いただきありがとうございます。
ママ友さん同士の会話で、やっぱり扶養に入っていたほうが得なように思う気持ちはよくわかります。私も主婦ですから。
扶養に入れる基準と、社会保険に適用される基準には違いがあって、本人が適用されるほうが優先されます。主婦同士の会話ではいろんな情報が飛び交いますが、疑問に思っているお友だちにもお役に立てれば幸いです。

回答専門家

服部 明美
服部 明美
(埼玉県 / 社会保険労務士)
社労士はっとりコンサルティングオフィス 社会保険労務士

お客様の「こころ」に寄り添う社労士でありたい

職場のメンタルヘルスと年金関連を得意分野としております。就業規則の作成や見直し、休職・復職規程、衛生委員会の運営指導、社会保険制度説明会等、原稿の執筆や講演、社員研修の講師依頼など、お気軽にお申し付けください。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

106万の壁 扶養内にとどまるべきか迷っています。 miharuruさん  2016-08-29 14:09 回答1件
社会保険加入について 扶養を夫婦で分ける? ガラピコさん  2016-10-04 17:24 回答1件
母親の健康保険 まる7さん  2015-09-03 11:26 回答1件
扶養に入るタイミングについて ホキポキさん  2015-01-27 18:22 回答1件
パートの旦那を私の社保の扶養に入れたい 鮎猫さん  2016-10-24 23:17 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

【4/28~29連休開催】投資マンションの売却 個別相談会

【面談&オンライン相談を選択可】2戸以上の投資マンションを売りたい方、必見!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)