回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「バリアフリー」を含むQ&A
136件が該当しました
136件中 1~50件目
リフォーム床段差についてご質問です。リビングと和室の増築リフォーム中です。和室の既存畳と増築新規床の間にある見切板と、新規床の間に段差があり、その高さが左右で傾斜があるため修正させるか迷っています。増築部の間口は1軒です。見切板と新規床の段差は片側が0で反対側が5mm(見切板が凸)あり、徐々に段差が大きくなっている仕上がりとなっています。業者の話によると、既存の建築が傾いてお…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- パルボンさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
- 2009/10/25 12:13
- 回答1件
築20年の戸建て住宅なのですがリフォームを考えています。どれくらい予算を考えたらいいのか見当がつかないので教えてください。かなりの全面的なリフォームです。主に変えたいとことは以下のとおりです。 ○2世帯で暮らせるように間取りを変えたい。 収納がとにかく無いので、たくさん収納を作りたい。 ○キッチンの隣が和室なので、つなげてフローリングのリビ ングダイニングにしたい。 ○2Fにトイ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- くだものだものさん ( 香川県 /30歳 /女性 )
- 2009/09/08 14:44
- 回答1件
はじめまして。最近、困っている事があります。私は、オートロック付きのマンションの3階に住んでいます。今日も有ったのですが、夜中の2〜3時の間に誰かがドアを開けようとする音が聞こえます。はじめは、ピンポンを押すだけだったのですが、一度、鍵をかけ忘れた事があり、その日はドアを開けられました。それからは、必ず鍵もチェーンもかけているのですが、ピンポンも押さずドアを何度もあけようとす…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- mikesorakoさん ( 兵庫県 /22歳 /女性 )
- 2008/09/04 03:55
- 回答1件
発達障害精神手帳3級持ち男性です。自分の趣味や不安に関する強いこだわりについてどうしようも出来ず、相談させていただきました。尚、この問題は昔からありました。例えば、自分は乗り物や交通が好きで、何故日本国内にある沢山の高速バス乗り場が分かりにくいのか不満が抑えられず専門家に聞きまくったりしていました。また、福島の放射能デマ(日本中で大量に人が亡くなるなど)に対して敏感すぎたりしまし…
- 回答者
- shino nakamura
- 心理カウンセラー
- namikenさん ( 広島県 /31歳 /男性 )
- 2022/09/18 17:46
- 回答1件
鉄骨構造のたてものがしばらく(数年間?)雨漏りを放置されていた場合、外側の防水工事や室内の雨水が染みていた部分のクロスやボードの貼り替えのほかに、しておくべきことはありますでしょうか。鉄骨自体のメンテナンスが必要なのか、またそれにはどのくらい費用がかかるものなのかなどご意見をうかがいたいです。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ponpanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2022/08/21 17:50
- 回答1件
高齢の母親が父に先立たれた後に現在も元気で生活しております。ただ、少し心配な事があります。それはボケが徐々に進んできており認知症になったら困るなという事です。母は足腰もしっかりしており自炊し身の回りの事を今はしてますが、将来認知症になったら一人暮らしは不安です。また、経済的には預貯金が多い方では無いので自宅以外の資産が無いのが現状です。その為、認知症になる前に自宅を売却して老…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
- ma_minaさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2022/02/09 18:35
- 回答4件
賃貸マンションで、通路が狭すぎてドアが85度ぐらい開くと壁に当たり全開できない物件なのに、申込みをして仲介手数料を払ってしまいました。保証人を依頼している父も呆れており、本来であればキャンセルしたいところですが、もし応じてもらえないのであれば、せめて家賃をまけてほしいと思っております。こういったケースは違法建築まではあたらないのでしょうか。事前に説明する義務はないのでしょうか。…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ハルカスさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2014/02/20 23:13
- 回答1件
はじめまして。茨城県南地域に土地を購入して新築しようと某ハウスメーカーと進めています。しかし、思ったような提案が出て来ません。また、最初に提示していた金額からどんどんかけ離れて行くばかりで少しどうしようか悩んでいます。購入予定の土地は高台にあり、約120坪弱で東道路に設置26m×14、15m、北側に公園の木々があり西側が開けて眺望が良い土地です。通常は東南側に向けて考えると思いますが、土…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- Teto99さん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2020/06/06 14:41
- 回答1件
新築予定です。表題にも書いたのですが、エコウイルかエコキュート&太陽光発電かで迷っています。建築予定地は静岡県です。日中はあまり在宅していません。当初の総費用でみたら、エコウイルなのですが、後々のランニングコスト等を考えると、オール電化の方が良いように思い、迷っています。というのも、エコウイルは冬場は活用出来そうなのですが、夏場に疑問がのこる、、、という点です。静岡は、暖房より…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- のんんんんんさん ( 静岡県 /40歳 /女性 )
- 2014/12/02 13:50
- 回答1件
マンションで14畳のLDです。LDの南側はバルコニーに面した掃出窓、西側は洋室への入り口あり、北側は和室、廊下、キッチンに隣接していて、東側は壁になっています。東側半分はダイニング、西側半分はリビングという感じです。現在は、東側の壁側に食器棚、水槽台、パソコン机が置いてあり、ダイニングテーブルが置いてあります。西側の壁(一部洋室への引き戸にかかっています)沿いにTVボード(配…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- みくみくさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
- 2008/02/03 13:57
- 回答1件
はじめまして夫名義一戸建(築28年)のリフォームをしようとしています2才保育料月5万、4才幼稚園代4万、ユニットリンク毎月12万円(5年半)、住宅ローン返済毎月8万円が主な固定費です。家計圧迫は否めません。FPさん相談時に5年で家計がキツくなると伝えてあったのですが、その時は払済みにできますよと言われ、解約控除や運用マージンなど引かれることは契約後にコールセンターで知りました。夫婦同時に聞いて…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- EmKoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2018/11/09 23:36
- 回答1件
こんにちは。現在新築中です。床の色決めのことで非常に悩んでいます。1階の吹き抜けリビングルームを含む生活空間の床の色は、フローリングのかなり濃いこげ茶色を選び、リビング階段(エアリ、スケルトン)のステップの色も笠木の色も同じこげ茶色でシックにまとめています。2階に上がるとそこは6畳ほどのホールがあり 第2リビングとして使う予定です。一階とは、ガラリと趣を変えて明るくカジュアル…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ananさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2006/05/13 05:32
- 回答1件
年齢も考慮しつつ、住宅購入を検討中です。収入支出の状況は下記の通りです。3000万円位の物件を検討しています。まずは、頭金を確保してからだなと思っていますが、年齢も44歳なので早目に検討した方が良いのだろうか・・・。月家賃55000円分と、貯蓄5万円のうち2万円くらいを足して、月返済額とし年2回のボーナスで15万×2回返済できればと考えています。頭金として、200万。今後のために200万を手元に残...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- ニコパグさん ( 宮城県 /44歳 /女性 )
- 2014/11/19 11:50
- 回答2件
リビング、ダイニングの窓の取り方について悩んでいますキッチンは東ダイニングは南、リビングは南から西にかけてのL字型のLDKで広さはLDK23畳ありますリビング、ダイニング側の隣の家とは5メートル空いていますが、隣が片流れ屋根で背が高く、リビング側の日当たりは光は入りますが、ぽかぽかする日差しは見込めないと思いますキッチン、リビング側の庭は隣の家から4メートル空けることができるので幅4メー…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ゆチャンさん ( 三重県 /28歳 /女性 )
- 2015/06/16 20:58
- 回答2件
このたび築47年の実家を建替えて私たち夫婦(50代)が母と住むことになりました。ハウスメーカーを決めて、間取り等の確認をしています。東京都内の狭い敷地(23坪)で、日照権等の兼ね合いで、1階の天井高を2400mmにすると、2階は2100mmになるそうです。1階はLDK、2階を居室にするつもりです。夫は168cm、私は153cmと小柄ですが、天井高をどうするか迷っています。今の家(天井高2400mm...
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- Sumakoさん ( 東京都 /59歳 /女性 )
- 2015/01/22 18:01
- 回答4件
こんにちは。両親の老後について悩んでいます。私は兵庫県在住の40歳です。実家は東京で両親と犬とで暮らしています。暮らしている家は持ち家で、15年ほど前に建て直しました。土地も母親のものです。父が転職を繰り返したせいで退職金が無く、祖母が残した預貯金とその持ち家が資産です。貯金も潤沢にあるわけではなかったので、建て直し費用は地元の信用金庫でローンを組みました。(5000万円)ただ、返済…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- salem1418さん ( 兵庫県 /40歳 /男性 )
- 2014/12/11 11:12
- 回答2件
住宅新築のため半年ほど前に知人に紹介された設計士にお願いし、基本設計を行ってもらっています。当方の条件としては、「家族6人で暮らすため木造2階建てで50坪は必要」「介護老人がいるため1階はバリアフリー」「予算総額は4000万円(建物本体価格3000万円(設計料含まず))」です。設計の依頼は口頭だけで行い、契約書のひな形はもらいましたが、設計士からは「設計契約はもう少し基本設計…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- iwaniwanさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2014/12/10 23:54
- 回答5件
リビング直結の洗面所お風呂はプライバシーがなさすぎますでしょうか?家族構成は夫婦 中1女の子 小5女の子 母親 の5人です。仮の平面図が出来上がりましたがこちらでは、添付できない?(やり方が分からないです) 洗面所からテラスに出る為に妻の希望です(妻が車椅子です)広く先生方の意見お願いします。
- 回答者
- 栗原 守
- 建築家
- てる吉さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2014/09/05 11:51
- 回答5件
増改築を計画中です。北側に作る新たな洋寝室について(父親用)ですが、光が入りにくいことが予想されるため、天窓(トップライト)を取り付けようと考えています。南北に天井の高さが(南)3m(北)2mの傾斜天井で、部屋の広さは東西に長い約7帖。4畳半(西側、2.67mx2.67m)と2畳半(東側、縦2.67mx1.82m)が南側に約45cmずれて隣り合った形で、ベッドは4畳半西側の壁に南北に置きます。4畳...
- 回答者
- 上村 美智夫
- 建築家
- noriheiさん ( 福岡県 /40歳 /女性 )
- 2014/06/15 04:19
- 回答1件
新築の最終段階で階段の手摺が付き、外壁(の裏側)に面した部分の手摺が窓の前を斜めに横切ってしまっていることに気づきました。この窓は回り階段の突き当りで、とても目に付く場所で、楽しみにしていたデザイン性のある窓なのに窓の1/4ほどを斜めに手摺が横切りショックでした。施工側から事前の説明は無く、横切らないよう対応をしてもらえないか聞いたところ、窓の位置は変えられないし、手摺の高さにも…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- junebellさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/01/25 20:03
- 回答1件
新築を予定しております。ハウスメーカーに提示されたGLが+40、つまり4センチです。目の前がすぐ道路なのですが、そこが0と設定されています。40というのは少なすぎはしないでしょうか?地盤調査をしましたが、周囲が別の家に囲まれている立地なのですが、どこも150はあります。雨が降ったときに水が私の家に流れ込んでこないでしょうか?道路との差があまりになさすぎて心配しています。べた基礎ですけど、…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- emishidollさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2013/11/14 17:00
- 回答2件
現在、約18坪の土地に約15坪の3F建ての建物に住んでいます。築60年以上で構造は鉄筋コンクリートです。さまざまな箇所で老朽化が進んでおり、現在建て替えを検討しております。質問の内容は下記になります。大変お手数ですが、よろしくお願いします。1.希望の建物は可能ですか?(下記の土地の条件・希望の建物をご参照ください。) 狭小地で左右後に7F建ての建物があります。2.建築費用を低く抑えるため、S…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- デイテさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2013/11/06 19:17
- 回答4件
51歳の独身女性です。預貯金は現在5800万円で、自宅マンションのローンは完済しています。マンションはエレベーターがありませんし、駅から15分以上歩くので将来を考えて転居した方がいいのかと考えています。マンション価値は中古物件として3200万円ほどと言われています。一人暮らしですし、老後を考えると貯蓄をしなくてはいけないですし貯金の一部と自宅マンションを売ることで別マンションを購入するべ…
- 回答者
- 川西 こうじ
- ファイナンシャルプランナー
- ぱんぷきんさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
- 2013/09/08 21:29
- 回答4件
不動産会社役員のdancefloorと申します。現在、自宅の建て替えを検討しております。家族構成は親一人、子二人で、完全分離型の二世帯住宅(1Fに親+子 2Fに子)を理想と考えています。敷地面積は約110坪、建蔽率40%、容積率80%の第一種低層住居専用地域に位置します。土地形状は敷地延長(アプローチ幅4mの旗竿地)で、間口は4m強ありまして、アプローチの長さは約25mです。現在は平屋建ての建物が...
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- dancefloorさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2013/08/14 00:40
- 回答2件
ネット上でメディアを運営しつつ、受託で制作も請け負っている会社です。売上げは1億に届かないくらいで、なんとか昨年の利益が若干プラスといったところです。都の助成制度で1千万ほど創業時に借りて、現在は3百万を切ってきてます。今度、事業を成長させるべく、新しいサービスを開発するのですが、どうしても資金が最低1千万ほど必要になります。自分で調べたのですが、小規模事業者活性化補助金http:…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ますらおぶりさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2013/07/26 12:33
- 回答1件
現在、木造2×4で3階建ての家です。(長方形.寄棟の屋根)構造計算書もあります。2世帯に改装して3階のワンフロア―に子世帯のスペースを作ろうと考えています。スペース的には問題ありません。ただ、構造的に3階にユニットバスを設けて大丈夫でしょうか?2×4工法の3階に浴室を設置した事例などありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- simadaisukiさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2013/07/23 16:46
- 回答2件
現在ローコストのハウスメーカーで新築を建設中です。玄関の扉から向かって正面に、シューズクロークを設置しました。観音開きの扉で、床は玄関の土間がそのままつながっています。扉は框の高さに合わせて付いている為、土間から扉の下まで、16cm開いています。設計の時点で、設計士の方に「扉の下が開きますが、よろしいですね」と言われ、どのくらい開くのか良く分からないまま、了承してしまいました。こ…
- 回答者
- 藤木 哲也
- 不動産コンサルタント
- tamutamuさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2013/06/04 21:32
- 回答1件
築20余年のハウスメーカ戸建住宅のリフォームを検討しています。新築当初から不具合対応処理などメーカを信頼しきれていない状況ですので、依頼するなら他社を希望しています。とは言え、メーカ独自の製法や素材を使用した住宅です、他社の施工は現実的ではありませんか?それとも、このたびは二世帯バリアフリーのための全面リフォームですので、スケルトン式リフォーム(リノベーションでしょうか?)なら…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- 小松さん ( 埼玉県 /74歳 /男性 )
- 2013/03/22 11:31
- 回答3件
新築を予定しており、現在間取りを考えてます。工務店からリビングの一部分を一段下げるアイデアをもらって、そのようにしたいと思っています。しかし、まわりにやった人がいないので実際のところどうなのかいまいち踏ん切りがつきません。もし、やるならどれ位低くすればいいのかも悩んでいます。30cmだと落とし穴みたいだし、あまり浅くすると持たれ掛かることができないと思いますし。適度なこもり感があ…
- 回答者
- 竹内 隼人
- 建築プロデューサー
- バイキングさん ( 徳島県 /35歳 /男性 )
- 2013/03/07 20:36
- 回答1件
間口10.7mで、奥行き35m、113坪の細長い土地です。近隣商業の用途地域、市街化区域です。建ぺい率80%、容積率300%です。北側が1mぐらいの歩道と6m道路です。裏の南側は、200坪以上はあるような空地で駐車場です。下水道引き込みなしです。西側は、境界ぎりぎりまで2階建の建物があります。窓はありません。東側も境界ぎりぎりまで店舗使用の平屋建物がたっています。出入りは北側…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- まるさんゆうわさん ( 鳥取県 /61歳 /女性 )
- 2013/02/01 20:00
- 回答5件
祖父の代から続いている病院を継いで、経営しております。建物が老朽化しているため建てかえを検討しております。病院を建築する際、デザイン面で気をつけることやポイントなどがありましたらアドバイスください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 山崎 壮一
- 建築家
- All About ProFileさん
- 2010/07/22 15:18
- 回答12件
2世帯住居の親世帯のリフォームについての質問です。今度、親世帯のリフォームを行なうことになり、リビングおよびキッチン、廊下部分の床材をタイルにすることになりました。しかし、タイルだと冬は冷たくて寒いということで、床暖房をつけたい思っているのですが、床暖房の厚みにより、1センチは現状より床高になると業者さんにいわれました。両親の将来のことを考えると、段差は作りたくありませんし、…
- 回答者
- 杉田 征陽
- 建築家
- annekoさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2012/11/15 14:04
- 回答2件
障害のある子供を持つ家族です。産まれてから一生涯、身体と知的共に重度の障害と向き合って行く状態です。暮らしやすい場所を求めて家を新築しようかとの方向になりました。一番には「介護のし易い家」を考え、自分たちなりの要望はあります。悩んでいるのは、家を建ててくれるところが沢山ありすぎるということです。ハウスメーカー。工務店(有名どころから地元まで)。建築事務所。。。勿論、それぞれ当…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家
- kuro-kokoroさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
- 2012/09/18 12:16
- 回答4件
敷地条件・東京都内23区・防火地域、近隣商業地域、容積率400/100,建ぺい率8/10、高度地区第3種・10m x 10m 100m2(ほぼ正方形)・前面道路東側12m、他宅地・構造はrc,又はs設計条件3世代(祖父母夫婦1階,妹夫婦(子2人)2階、兄(将来世帯予定)3階)が同居。将来3階部分を賃貸対応とする。1階部主要室・寝室、ldk、ub,納戸、洗面所、トイレ2階主要室・主寝室、子供部屋(2...
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- モエモエさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2012/09/16 17:42
- 回答10件
市場及び事業縮小時の会社経営について、考えておくべきこととはどのようなことなのでしょうか?市場は縮小傾向、それに伴い売上も減少傾向という中で人件費を削減して何とか赤字を回避するという状況です。このような時に会社の経営者が考えるべきこと、意識して取り組むべきこととはどのようなことなのでしょうか??
- 回答者
- 篠田 法正
- ビジネスコーチ
- scottieさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2010/06/18 11:34
- 回答10件
平屋の住宅を計画しています。 近い将来高齢者になるため、全てをバリアフリーにと考えています。 しかしながら、考えているものが果たしてベストなのかと疑問も感じます。 計画しているバリアフリー 1 門からのアプローチを階段ではなくスロープで。 2 上り框は5センチ 3 リビングと和室段差なし。 4 トイレは車椅子が入るスペース 手洗いからトイレまでフロ…
- 回答者
- 森 賢一
- 建築プロデューサー
- longbeaさん ( 沖縄県 /62歳 /女性 )
- 2012/04/26 00:13
- 回答1件
はじめまして、私は長男の主人と結婚をしましたが、主人の実家には私達の住居スペースがなく・・私達は30才になりそろそろ賃貸の高家賃ももったいなく思えてきてマイホームを持つ方向に話が進み、実家近くのマンションを購入することにいたしました。 そこでもめているのが主人が将来マンションを売却して実家に戻って継いでくれると祖義母が思っていることと。叔母さん家族が住んでいるので実家として義…
- 回答者
- 小川 猛志
- 不動産コンサルタント
- haruminkoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2011/12/08 10:21
- 回答2件
低所得世帯で多少の妥協も仕方ないと思いながら少しでも良い物件を探しております。只今三物件で検討中で、率直なご意見を伺いたくお願い申し上げます。40代前半夫婦と三歳女児、秋に第二子出産予定です。物件A1築年数 昭和51年、程度は良好な平屋、4DK+縁側 古くお金がかかってくる2広さ 90坪、建物22坪 駐車二台可。坪14万3価格 1280万 リフォームは約150万 たまにネコとカラス…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
- 2011/06/28 17:19
- 回答1件
住宅購入すべきか、生涯賃貸かで悩んでいます。夫の年齢は33歳です。手取り月収26万。ボーナス無しです。独身時代から双方の親に仕送りをしなければならなかったため、貯蓄はありません。第1子妊娠中です。現在の住居は築28年の賃貸戸建です。家賃、駐車場、管理込で月5万5千円です。広さ、間取り、周辺住環境ともに大変気に入っています。対して住居を購入しようとすると、最低でも月額7万はかか…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- togoshisatokoさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/26 22:24
- 回答3件
10年前にマンションを購入したのですが、床材のリフォームをしたいと考えています。・ LDKにあるガス床暖房を使いLDKと廊下全般に無垢材を使ったリフォーム・ 寝室(洋室)2部屋をガス床暖房にし、無垢材をはるこの2点が希望なのですが・・・まず、寝室2部屋をガス床暖房にするには、給湯器を囲っている防火壁に穴をあけないとできないため、ガス床暖房は無理とのこと。 また、いま現在、床暖…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- ゆきyukiさん ( 岡山県 /40歳 /女性 )
- 2011/05/09 23:30
- 回答2件
踊り場の割り方について教えてください。現在、間取り検討中の階段は、2000×2000範囲に設置する折り返し階段で、→ →↑ ↓という形で上るようになっています。階段仕様としては、1階~2階有効巾 886踏み面 227.5蹴上げ 2940.5/15=196.03となっています。段数の関係で、踊り場が5分割となり、30°30°30°45°45°という形になっているのですが、これで安全なのでしょうか?ユ...
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- peiyorさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
- 2011/05/07 00:25
- 回答3件
壁のコーナー部分で、ピン角ではなく、10Rや15Rなど角がゆるやかになっている住宅が増えてきていると聞いたことがあります。(バリアフリーのため?)10Rや15Rの下地材を付けているのだと思いますが、これは現在どのくらいの割合で使われているのでしょうか?また、今後増えてくると予測されますでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家
- やややさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
- 2011/03/10 09:50
- 回答2件
現在、住宅を建築中です。階段の勾配と幅でなかなかピンとこなくて不安です。我が家の勾配と階段幅は一般的に急でしょうか?専門家の方の意見を聞かせてください。構造は2×4で1階と2階の高さは約2500mm強で16段目が2階の床です。蹴上185mm・踏面は210mmです。階段はコの字で型で上がります。5段目は1000×1000の平面で90度曲がり9~11段目は1000×1000を3分割して90度曲がり10...
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- 陽だまりさん ( 千葉県 /50歳 /女性 )
- 2011/01/23 18:42
- 回答1件
40坪弱の新築を予定しておりますが、長期優良住宅にしようか悩んでいます。メリットよりデメリットの方が、大きいように思いますが、どうでしょうか。
- 回答者
- 関尾 英隆
- 工務店
- 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
- 2010/10/20 11:59
- 回答3件
136件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。