回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「産休」を含むQ&A
652件が該当しました
652件中 401~450件目
私は派遣社員で約1年半今年の7月まで働いておりました。8月予定日で出産のために1月に戻るとゆう約束で派遣会社、派遣先でも話がまとまっておりました。私の代わりに入った方が11月20日でやめることになり面倒を見てくれる人がいるため、戻りたいと派遣会社にいったところ、経費削減のため1月復帰も難しいとゆう話でした。その話の2日後、派遣先の社員の方のお話によると、所長が何度呼んでも担当…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- ルキアさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
- 2008/11/08 00:52
- 回答1件
社保庁ではもらえると言われ、会社ではもらえないと言われどちらが正しいのかわからず悩んでいます。今の自分の状況は以下の通りです。嘱託員で去年の4月から働らいています。来年2009年1月14日が出産予定日です。嘱託員には産休・育児休暇がないため、12月まで頑張って働いて、12月31日付けの退職扱いになる予定です。12月4日(出産予定日42日前)過ぎていて、31日に出勤していなければ、1月に退職していて…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ことことちゃんさん ( 静岡県 /24歳 /女性 )
- 2008/11/11 23:14
- 回答1件
はじめまして。今年12月に出産を控えている者です。私は今現在、二年半勤めた会社の産休中なのですが、8月頃から悪阻等で体調が思わしくなく、有給を消化仕切ったあと、お休みさせてもらっています。理解のある会社で、出産手当金の支給の都合上、実際は8月半ばから出勤していないにも関わらず、退職ではなく休職という形にしてもらっています。なので、出勤はしていないのですが籍だけある形にしてもらっ…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- かーさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
- 2008/11/08 01:02
- 回答1件
お世話になります。家計診断をお願いします。夫29歳会社員 私29歳専業主婦 子供なし 貯蓄約400万円 月収約25万円 ボーナス年2回約30万円×2おおよその毎月の家計簿の内容として・・・家賃・・・・・・・・・75000円電気・ガス・水道・・・15000円電話・・・・・・・・・20000円(2人分の携帯で固定電話なし)夫こずかい・・・・・・25000円車保険代・・・・・・・10…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2008/11/06 14:24
- 回答6件
こんにちは。今年の11月出産予定で10月末付けで派遣業務が終了しました。産休、育休とも取得し、復帰する予定です。給与は手取り24万ほどでした。育休中、夫の扶養に入るには、社会保険上の扶養と税法上の扶養があると思うのですが社会保険上は入れないとして(ですよね?)、税法上は12月31日時点でその年の年間の収入が103万円以下ならば入れると知りました。(違っていればご指摘ください)…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- blownさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2008/11/06 12:38
- 回答4件
育児休暇後、産休前の事務職に戻る事が希望でした。しかし、管理職との復帰打ち合わせより・・・業務量が産休前から増えて残業の可能性が増える事。(しかし、産後すぐに職場に挨拶に来た所、派遣の方が一部業務が大規模事業所に移管されたと聞いていました)突発的な子どもの病気で休まれると、業務が進まない。代わりに入っていた派遣社員が、私の復帰後1ヶ月ほどで産休に入る為引継ぎが十分に出来ない。事…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- nyanyさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2008/11/04 11:47
- 回答1件
2月頭にに出産予定です。産休は1月より取得予定で、育児休暇は、予定では4月1日からとなります。2010年3月31日まで休業するつもりです。しかしながら、少人数の会社ですので、私が休職中、仕事が回らない可能性がある状況です。産休・育児休暇をしっかり取らせていただくつもりなのですが、外部より人を入れたり、業務委託契約を結ぶことも検討しましたが、引継ぎ時間等を考えると私がフォローしたほうが、効…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- ka-yaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/10/30 17:55
- 回答1件
昨年10月から現在の会社にパートで勤務しています。以前までは扶養枠内で働いていましたが、今年の1月からは主人の扶養から外れて(主人の給料から家族手当1万円がなくなりました)、フルタイムで働き始め、社会保険に入りました。現在私の収入は平均15万(手取り13万円)ぐらいです。質問ですが、・他の方の質問を読んでいたら、「大体160万の収入であれば働き損にならない」と書いてあったのですが、それは手取…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- とろるさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
- 2008/11/02 23:39
- 回答1件
夫と出産予定の子供の保険と、貯蓄方法についてアドバイスお願い致します。私は都民共済5000円/月に加入しています。授かり婚で貯蓄はほとんどなく、また、私が産休〜育児休暇期間の収入が減る期間の生活が心配です。どのような貯蓄が有効かご指導お願いします。手取り収入)夫:26万円 私:25万円※産休→育児休暇取得につき収入減家賃)9万3千円
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- くろ豆さん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2008/10/31 20:30
- 回答2件
2008年12月14日出産予定の者です。11月3日より産休取得予定で、今のところ、産休および育休を取得予定です。しかし、今になって、会社より、一時退職勧告をされてしまいました。その為、2008年12月いっぱいで退職しようかどうか悩んでいます。出産手当金を申請する予定ですが、12月いっぱいで退職となると、退職後に出産手当金の申請をすることにになりますよね?出産手当金を支給されている間は主人の扶養に…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ゆっきー☆さん ( 栃木県 /28歳 /女性 )
- 2008/10/30 09:17
- 回答1件
今年から、主人の保険扶養内(130万円)で働いています。現時点での計算だと、130万円を少し超えてしまいそうでそろそろ調整しないとと思っているのですが、夫が国民健康保険の場合は関係ないと聞きましたが本当でしょうか?その辺りを詳しく教えていただければと思います。来年は7月に出産予定の為、60〜70万円位の収入になりそうなので、自分では保険に入らず、このままでと考えています。ちなみに主人は…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- たろちゃんママさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2008/10/29 23:06
- 回答3件
私は今、週4日パートで働いています。今年は旦那さんの扶養内での収入に収まりそうなのですが、時給があがり来年は扶養から外れそうです。扶養から外れた場合、どんな支払いがどのくらいになるのかが疑問です。単純計算して私の年間収入が200万を超える感じです。子供の保育園の関係もあって月90時間以上の労働はしなくてはいけません。労働時間は欠かせない事なので時間をメインに考えて時給を今より…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- e~riさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2008/10/28 16:42
- 回答2件
給与担当者です。会社として産休・育休制度を初めて利用していますが、わからないことがあるので教えてください。11月初めに産後休暇が終了し、そのあと育児休業が始まります。産前・産後休暇中は有休扱いとして給料は満額支給してきました。11月の給料は、11月1日〜育児休業が始まるまでの日数を日割りで計算し支給する予定です。その際、年金・健保は10月分を納付するので本人から徴収していいの…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- しょーさん ( 北海道 /24歳 /女性 )
- 2008/10/22 22:11
- 回答2件
現在主人の扶養に入っており、10月から短期の契約社員で働くこととなりました。期間は長くても来年の春までの予定です。3ヶ月以上働くなら社会保険に加入しなくてはならないと会社から言われましたが、主人の社保組合に確認したら月額は関係なく年間103万を超えなければ扶養から外れなくて良いとのことでした。扶養からは外れたくはないので、週3〜4で働く予定ですが、扶養に入ったままで社会保険に加入する…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ピンクサンウさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2008/10/18 19:27
- 回答2件
こんにちは現在、アパレル関係に勤めております。妊娠7ヶ月、出産予定日が1月13日の妊婦です。当初産休を取得し復帰する予定で会社にも希望を出しておりましたが、急遽店舗が入っている館が閉館することになり、それに伴い店舗の閉鎖も決まりそうです。いろいろと調べ(こちらのサイトも参考にさせていただきました)、産前休暇が12月3日から入りますので、それ以降の10日に退職希望を会社に申し出たと…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- 葉ちゃんママさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/10/17 23:49
- 回答2件
出産手当金は、働くママの為の制度であることは理解していますが、家庭の事情などで出産後働き続けることができない私は、産前ギリギリまで頑張って働いて退職する予定でいます。こちらのコラムに、退職日に出産手当金をもらっている場合は、1年以上勤めていれば、退職後も継続して手当金が給付されるとありました。私は12月5日出産予定で、退職は10月31日退職を考えています。上記の見解であれば退職…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- もも子さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2008/10/09 19:43
- 回答1件
現在、産休中で、期限が今年の11月末までです。出産前は、産休後復帰するつもりでしたが、今は退職したいと思っています。現在、雇用保険からの給付を受けています。まだ会社には言っていません。もし、退職した場合、失業保険はでるでしょうか?また、もし出るなら、産休中の給与は無かったのですが、どうなるのでしょうか?
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- ガー姉ちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2008/10/02 19:57
- 回答1件
現在妊娠しており、来年5月に出産予定です。家族が増えるので、少し広めのところへ引越しを考えております。ただ、家賃が1万円アップするのと、今後子供費がかかること、あわせて夫の収入のみになることが心配です。現在の家計診断をお願いいたします。・収入夫 30万妻 20万貯蓄 300万・支出家賃 90,000電気 7,000ガス 4,000水道 2,500電話 3,000インターネット 3,500携帯 7,...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- メリさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2008/10/04 21:35
- 回答6件
37歳の薬剤師です。結婚を機に残業も多く通勤距離も遠かった職場を退職しました。年齢を考慮してもそろそろ子供が欲しいと思っていますが、すぐに授かるかどうかもわかりませんので、現在は新たな転職先を求めて産休・育休制度も取得できるかを考慮しながら活動をしています。ところが、最終面接は通過し最後に健康診断を受ける際にレントゲン撮影があり、悩んだ末「妊娠している可能性あり」と申告すると、そ…
- 回答者
- 竹間 克比佐
- 転職コンサルタント

- ひまわり夏子さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2008/10/06 21:05
- 回答3件
質問回答をお願いします。結婚して1年2ヶ月になり子供は居ません。今年4月からパート勤めで扶養に入り12月までの収入は103万以下になります。結婚をし、初めての土地と主人の3交替勤務の過ごし方に慣れるためパートをしていますが、生活にも慣れてきたので扶養からはずれて来年からは働こうかと考えています。来年の1月から扶養をはずし、4月からの収入は総額月17万前後の予定です。出産手当を…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ☆mana☆さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2008/10/04 20:42
- 回答3件
夫(25)の手取りは160,000、食費25,000、米5,000、雑費+外食費20,000、ガス7,000、電気3,500、水道2,500、通信(電話1,400、ネット4,800)、携帯8,000×2(夫と私)、私ガソリン10,000、貯蓄20,000、夫小遣い44,800(車保険、掛け捨て保険2,000、ガソリン・携帯不足分・床屋代など込み)。私(32)も働いており、およそ手取り200,000...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- さとまきさん
- 2008/09/30 10:08
- 回答5件
夫会社役員(28)、妻自営業(32)、今年12月に第1子誕生予定です。夫給与220,000妻給与130,000(自営業のため変動あり)食費 \48,000日用品 \10,000交際費 \20,000医療費 \20,000夫小遣い \30,000電気 \9,000ガス \10,000水道 \2,000新聞 \3,600インターネット\10,000携帯電話 \6,000電話 \3,000ガソリン代\7...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- 芝さん ( 山口県 /28歳 /男性 )
- 2008/09/30 16:52
- 回答2件
現在、契約社員(1年更新)で働いています。3月末で契約更新日を迎えるのですが、その時に更新せず退職した場合、出産一時金の対象になりますか?一日でも早く、子供が欲しいのですがお金が心配で、産休などの制度はないので、3月末に退職した場合、出産予定日がいつなら出産一時金の対象になりますでしょうか?主人がもらえる出産一時金のようなものと、金額などはどれくらい違うのでしょうか?教えてく…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- こたろうさんさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2008/10/01 20:47
- 回答1件
今年または今年度中に住宅購入を考えています。購入の際、手元に残すお金について相談させてください。夫:会社員(年収500万)妻:派遣社員(年収260万)です。現在、家賃は駐車場込みで7万5千円。夫の給料(ボーナス・妻の給料は貯蓄)のみで家計をまかない、その中で月2万円程黒字の状態です。家購入後は、妻は仕事を辞め、2人子供を作り子育てが落ち着くまでは専業主婦になる予定です。頭金は…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- チャンピーさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
- 2008/09/27 11:49
- 回答6件
夫28歳 私30歳 子供はいません。結婚して3年目。私は早く子供が欲しいと願っています。(チャレンジしたことはありません)夫の給料:約22万前後/月私の給料:20万〜22万/月(派遣社員 3月末で契約終了)家賃:9万(管理費・駐車場込み)貯金:6万(先取分)ガソリン代:約1万5千円(バイク3台分)電気代:約6千円(残りは貯金)ガス代:約6千円( 〃 )水道代:約4千円( 〃 )食費:約3万...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 雪の華さん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
- 2008/09/26 14:07
- 回答4件
私は勤務先の開業医(5年勤務)で医師国保に入っています。来年の4月に出産することになり産休をとるつもりでいましたが、国民保険には産休で出産手当金という制度がないと聞きました。夫の会社は社会保険があるのですが扶養に入ると出産手当金をもらうことができますか? 出産後は退職する予定ですが、退職日は予定日の一ヶ月前を予定しています。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ぽりぽりさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2008/09/24 20:59
- 回答3件
色々な事例を読み参考になりました。自己判断では自信がないので相談させて下さい。平成15年2月より現在、勤めている会社で正社員として働いてきました。出産手当金を受給する条件は満たしていると思います。平成21年1月28日が出産予定日です。産前42日は平成20年12月18日にあたると思うのですが正しいでしょうか?平成20年12月18日〜平成20年12月20日の3日間を産休扱いとしてもらい平成20年12月...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- シシャモさん
- 2008/09/24 09:28
- 回答2件
夫32歳・妻31歳です。来年から妻が1年の産休に入ります。産休で収入が半減するため、危機感を感じています。現状は、共同口座に決まった金額をいれ(半分ずつ負担)、残りは各自の小遣いとなっています。(昼食費・携帯代・服飾費など)【収入】(手取り)夫:34万円(月)55万円×2(ボーナス)妻:32万円(月)50万円×2(ボーナス)【支出】住宅ローン:9万円(月)14万円×2(ボーナス)管理費・修繕積立金.…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- riricoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2008/09/22 13:02
- 回答3件
11月10日が出産予定日です。現在、勤続年数3年で半年更新での契約社員ですが役職者として従事しております。10月10日を以って産休に入り、半年から1年の間での復帰を申し出ておりました。産休に入ってからの12月10日が契約更新日となっているため当然契約更新出来るものと思っておりましたが、12月10日で一旦契約を打ち切りにと会社より申し渡されました。復帰の目処がつき次第連絡をして…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- nao0705さん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2008/09/21 23:50
- 回答1件
家の共有名義の持ち分の考え方についてご教授ください。住宅ローンを夫単独名義で2,370万円で組みます。私(妻)は収入合算者で連帯保証人となってます。私(正社員)で現在、産休中。引き続き2010年3月まで育児休職となり、2009年度の所得はない予定です。2010年4月からは時短勤務で復帰する予定であり、産休前までは夫よりも収入が多かったのですが(私3:夫2ぐらい)時短勤務中はほぼ同じぐらいの収入にな…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- こぽちさん ( 山口県 /32歳 /女性 )
- 2008/09/21 22:35
- 回答1件
現在妊娠中の会社員です。来年出産を控えているため、仕事は年内いっぱいまでの予定です。産後、職場復帰できるかは分かりませんが、産休を取る予定でいました。ただ、会社は、雇用保険には入っているものの社会保険がなく、私は国民年金と国民健康保険に加入しています。一方、夫の会社には社会保険がありますが、扶養に入るには離職票の提示が必要です。産休中は雇用保険から給付金が出ると聞いたことがあ…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- さりーさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2008/09/19 19:54
- 回答1件
H19年3月入社、正社員です。その後妊娠し、5月に出産しました。育児休業1年取得し、復帰する予定でした。しかし、夫が、過酷な労働により退職をしたいと言い出し、転職することになりました(内定済み)県外でとても通勤できそうにないので、やむなく私も退職を強いられそうです。春くらいから、再就職する予定ではいます。この場合も自己都合の退職として、失業保険受給には3ヶ月の制限期間がつくので…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- reina017さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2008/09/18 09:44
- 回答1件
結婚して数年、現在30歳ですが、面接に行くと遠まわしに「子どもの予定は?」と聞かれます。会社としては採用後、妊娠のためすぐに退社をされるのは困るということで、聞いているのは理解できるので、「子どもの予定はありません。」など経済的な理由で働くことを話しているのですが、やはり妊娠出産について言われてしまいます。実を言うと不妊症で治療をしなくては子どもは出来ないので、その事を言えば…
- 回答者
- 田邉 康雄
- 経営コンサルタント

- パンナ123さん ( 沖縄県 /30歳 /女性 )
- 2008/03/23 20:45
- 回答3件
結婚2ヶ月(夫33歳、妻29歳)、共働きの主婦です。現在、医療保険・生命保険などは二人とも加入しておりません。万が一の事故や入院に備えて保険に加入しようと考えているのですがどの様な種類の保険がいいでしょうか?また、現在の家計の状況ですが収入(手取り) 夫40万 妻22万 ボーナス夫150万 妻90万支出 家賃・駐車場 15万 光熱水費 2万 通信費 9千 食費 5万 雑費 1万 貯金 夫と妻10万...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- つちこさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2008/09/18 21:22
- 回答3件
こんにちは。現在派遣社員として就業中で2008年11月には出産を控えています。そのため9月末にて退職するのですが、出産予定日は11月5日で、産院の先生と相談した結果11月1日に出産する予定でいます。出産手当金について派遣健保に問合せたところ…◎1年以上の社会保険加入(通算可)◎出産予定日42日前までの就業(私の場合実際の出産日11月1日)◎就業最終日にお休みをもらう(有休可)上記…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- スター...さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2008/09/17 04:12
- 回答1件
昨年11月に出産し産休で3月末まで休んでいました4月から復帰したのですが正社員からパート勤務になり主人の扶養に入れてもらったのですが、130万円までの所得に出産育児一時金・育児休業基本給付金・退職金(建設業退職金制度より)毎月の交通費は所得に入るのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- れいママさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
- 2008/09/05 22:46
- 回答1件
現在、住宅購入にあたりローンの手続き中です。9月中旬に最終の検証契約があり、10月から返済開始となる予定です。今のところ、順調に審査を終えていますが、ローン申請後、合算者の妻(看護師)の妊娠が判明しました。現在、6ヶ月で住宅販売店のローン担当の方は、とくに問題ないといわれるのですが・・・大丈夫でしょうか。銀行には、妊娠の旨は伝えてありません。産休を取るか、一時退職にするかは未…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- スイフト572さん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
- 2008/09/03 11:22
- 回答2件
現在、夫婦共働きで別々の会社の組合保険に加入しています。妻が10月で妊娠を理由に退社する事になりました。妻の年収は約300万円です。また退社月までの08年の収入は220万円くらいです。この場合、退社後は夫の扶養家族となれるのでしょうか?なれない場合は妻のみ国保・国民年金になるのでしょうか?また来年はどうなるのでしょうか?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ともよしさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
- 2008/09/03 06:49
- 回答2件
夫(41歳)(月手取り)25万円妻(33歳)(月手取り)26万円共働き二人家族です。一年以内に子供希望です。住宅ローン(修繕費・ガレージ込) 12万円光熱費(電気・ガス・水道)2万円通信費 2万円生命保険(夫) 2万円 (妻) 1.5万円食費(外食込み)6万円こづかい(夫)4万円 (妻)3万円あと、月大体カード支払が3万円ぐらいあります。残りを貯蓄いつも予算どおりにできなくて使いすぎて...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- やりくり見習いさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
- 2008/08/31 18:35
- 回答4件
ちょうど賞与が支払われる頃、産休で休んでいると思います。その後、一年、育児休暇をもらう予定です。この場合、賞与はいただけるのでしょうか。就業規則は古いもので、育児休暇などは載ってません。今年、改訂の予定があるのですが、出産時には出来てないと思います。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- HIさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2008/08/28 18:13
- 回答2件
昨年子供を出産し、産休・育休を取得、今年6月に職場復帰致しました。扶養内で働きたいので、103万以下に収入をおさめたいと思っているのですが、何を103万以下にすればよいのかよく分かりません。・103万の中に、交通費は含まれますか。・103万の中に、育休手当などは含まれますか。・どの期間の収入を103万以下にすべきなのでしょうか。 扶養になった6月〜12月まででしょうか。 6月〜来…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- munipowaさん ( 石川県 /24歳 /女性 )
- 2008/08/28 14:56
- 回答1件
出産手当金について、質問させていただきます。入社して8年目で妊娠をしたため、平成18年6月から9月まで産前産後休暇を取得しました。産前産後休暇終了後、続けて育児休業を取得したのですが、その後再び妊娠したため、会社に復帰することなく平成20年2月から6月まで産前産後休暇を取得しました。産前産後休暇中は会社の健康保険組合から出産手当金+付加金として標準報酬日額の85パーセントがで…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- tel_0525さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2008/08/26 21:45
- 回答2件
9月いっぱいで退職願いを出していたのですが、先日妊娠が発覚しました。予定日が4月18日なので9月退職だと条件の6ヶ月以内を超えてしまいます。職場の上長に延期を掛け合ったのですがとりあってもらえませんでした。この場合出産手当金は諦めるしかないのでしょうか?任意で社会保険を継続しても退職日から6ヶ月以内でなければやはり支給の対象外でしょうか?そして10月から転職予定だったのですが、転職先で…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ねこねこねこさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2008/08/25 19:37
- 回答2件
今育児休暇中です。この度二人目を授かりまして、間二週間程の職場復帰を経て、また産休・育休に入ります。以前の質問では、『育児休暇給付金』『育児休暇職場復帰給付金』は支払われるという事でしたが、『出産手当金』はどうなりますでしょうか??宜しければ教えて下さい。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- 凛★さん ( 大分県 /22歳 /女性 )
- 2008/08/24 21:40
- 回答1件
妻は会社で社会保険に入っており、5月から産休をとり6月末に出産をしました。8月末に産休を終え、そのまま1年間の育児休暇に入る予定です。育児休業給付金をもらう手続きはしています。平成19年度の確定申告では妻の課税所得が500万円でした。尚、今年の1〜5月までの妻の給与は100万円前後だと思います(月収20万円、産休給付金が6〜7月まで80%給付で32万円)。これから、夫の健康保組合の扶養に入れること.…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- hideinaさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2008/08/20 15:38
- 回答2件
652件中 401~450件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。