回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「産休」を含むQ&A
652件が該当しました
652件中 351~400件目
初めまして。出産手当金などについて、わからないことがありましたので、相談させていただきたいと思います。この度、念願の子供を授かることができ、今年の10月に出産予定です。夫婦共働き(会社員)で、幸い職場に、産休育休の制度がありましたので、ぎりぎりまで働き、一年ほど育児休暇を取得した後、復帰したいと考えています。まだ体調が不安定なので、3か月を過ぎたころに、職場には申し出ようと思って…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ひめやんさん ( 長崎県 /37歳 /女性 )
- 2009/02/17 23:20
- 回答1件
妻が遅い年齢での結婚となり、不妊治療に2年ほど通っています。共働きですが、治療を始めてからは、思うように貯金も増えず、私と妻の職場が、両方とも経営が苦しくなっており、ボーナスも期待できない状態です。このような状態でも、子供は一人でもいいので(本当は二人希望)早く欲しいと思っており、妻が働いている間は、不妊治療を続けたいと思っています。もし、出産することになっても、妻は産休育休取…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- はるそらさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
- 2009/02/15 12:34
- 回答2件
妊娠が判明し、10月10日頃が予定日です。そこで、いくつか疑問点があります。1.戻ってくるお金と手続きについて知りたいです。2.私は派遣社員(3年程)で3月末で契約が終了になるので退職ということになります。4月からの健康保険は継続か、主人の扶養に入るのがいいのかということ。3.3月末で会社が引越しをするのですが、安定期前に上司、派遣会社に伝えたほうがいいのか。以上、初めての妊…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- 雪の華さん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
- 2009/02/09 10:03
- 回答2件
3回目のご相談です。夫(29才)私(26才)二人暮らしです。私は妊娠5ヶ月目です。子供が出来た為、今後の仕事や貯蓄について教えてください。収入夫 188000円夫ボーナス 年400000円妻 175000円貯蓄 4000000円支出家賃 60000円光熱費 12000円食費 30000円携帯 16000円ネット 5000円車保険 5000円バイク保険 4000円こづかい夫 30000円こづかい妻 ...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- 由紀さん ( 広島県 /26歳 /女性 )
- 2009/02/08 15:31
- 回答1件
3回目のご相談です。夫(29才)私(26才)二人暮らしです。私は妊娠5ヶ月目です。子供が出来た為、今後の仕事や貯蓄について教えてください。収入夫 188000円夫ボーナス 年400000円妻 175000円貯蓄 4000000円支出家賃 60000円光熱費 12000円食費 30000円携帯 16000円ネット 5000円車保険 5000円バイク保険 4000円こづかい夫 30000円こづかい妻 ...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- 由紀さん ( 広島県 /26歳 /女性 )
- 2009/02/08 15:31
- 回答6件
はじめまして、uraraと言う主婦です。飽き性な私が約半年間家計簿をつける事ができたので、これを機に家計の見直しをと思っています。現在は結婚2年目、子供はおりませんができるだけ早い内に2人位はと望んでいます。主人(24才)は会社員で手取り19万、私(29才)はパートで8万程の収入があります。ボーナス?は2人合わせて1年間で10万位です。結婚当初から主人の収入だけで生活するように努めていますが、...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- uraraさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2009/02/07 08:46
- 回答4件
現在、契約社員として3年間働いております。「入社後1年後に問題がなければ正社員にする」ということで入社しました。しかし、その後妊娠し、入社後11ヶ月目より産休・育児休暇を取得、出産後9ヶ月目より復職しています。現在、復職してまもなく1年5ヶ月なりますが、1日2時間の時短で勤務しています。契約更新は毎年6月なのですが、その際は時短勤務中であることもあり、正社員への切替の話はされませんでし…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- yuki4645さん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
- 2009/01/28 16:28
- 回答1件
30歳の主婦をしている者です。週5日、6時間勤務で時給1138円で仕事をしているのですが、税金、社会保険等をひくと、手元にのこるのは11万程度です。週3日程度働いて、扶養の範囲内で働こうかどうか迷っています。扶養になることによって、夫の勤務先からは毎月1万円の手当がもらえることになります。どちらの方がとくでしょうか。もし宜しければお教えいただければと思います。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- may1201さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2009/01/27 15:59
- 回答5件
妊娠したため産休を取る予定だったのですが、勤めていた事業所が閉鎖になりリストラされました。勤めてまだ一年未満だったので失業給付が受けられないのですか?出産関係の手当など受けられるものはありませんか?あと、保険は、旦那の扶養にはいればいいのですか?
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- こたろうちゃんさん ( 石川県 /35歳 /男性 )
- 2009/01/19 21:54
- 回答1件
はじめまして。扶養について教えてください。1月から3月までの派遣の仕事が決まっていて、現時点で4月以降の仕事を更新できるかどうか決まっていません。(2月3月は社会保険に入らなくてはならないそうですが。)月の平均給与は15万円です。この状況であれば、今、夫の扶養に入った方がよいのか、迷っています。4月以降も仕事があれば働く意思はあります。初歩的で申し訳ないのですが、扶養に入るとどの様…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- mokomokoさん ( 広島県 /26歳 /女性 )
- 2009/01/18 20:43
- 回答1件
はじめまして。派遣社員で働いている、妊娠7ケ月の妊婦です。出産予定日は4月28日です。現在2月末までの派遣契約なのですが、就業先が「出産手当金の42日前まで契約してくれる」とのことなのです。出産予定日から数えるとちょうど42日前が3月18日なのですが・・・そこで質問を何点かさせて下さい。?健康保険には2008年3月1日に資格取得をしております。 次の契約は3月18日まで(42日…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- YAさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2009/01/16 17:26
- 回答1件
バセドウ病と診断されて治療を行いましたが、発病当時は支障がなかったので普通に就業していました。ところが、妊娠と同時に症状が著しく悪化したため、症状がおさまるまで4か月間、自宅療養をして、傷病手当を申請しました。症状がおさまってから復帰し、2か月間就業しましたが、その後すぐに産休・育休に入ってしまいました。育児休業後、職場復帰の予定でしたが、再び症状が悪化したため同じ病名で休職す…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- ally0129さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2009/01/16 12:45
- 回答1件
はじめまして。2008年10月より正社員で働いていますが、現在妊娠が発覚し、今年の9月中旬が予定日です。産休・育休取得後、復帰したいと思っているのですが、保険加入が1年未満の私でも、復帰の意思がある場合、出産手当金はもらえるのでしょうか?また、育児休業給付金についても、「2年以内に11日以上の勤務日が12ヶ月あること」と書いてありました。産休を取得することを考えると、2008年10月〜2009年7...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ふじーさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
- 2009/01/14 23:04
- 回答1件
はじめまして教えて下さい。ただ今、大学の教授秘書として派遣雇用されています。契約は3月末日までとなっておりましたが、前任者が早めの復帰を希望されて(産休)派遣雇用期間前に契約の解除されました。現状でこのようなケースは多いとは思いますが、3月末までの収入も見込んで物まで購入してしまい支払いに悩みます。派遣会社は何もケアをしてくれない口ぶりですが、派遣会社はギリギリまで何もヒヤリン…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- リアさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2009/01/14 11:22
- 回答1件
結婚3年目31歳同士の夫婦です。まだ子供はいませんがいずれ授かれればと思っています。夫(正社員)年収450万妻(契約社員)年収250万※契約社員なので、産休などはとれません。現在の貯蓄額1000万いずれマンションを購入したいと考えていますが、年齢的にも今貯蓄を増やすより、購入してしまったほうがいいのか悩んでいます。ただ、子供を授かれるのか授かれないかによって住む土地や予算なども変わってくる…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- ayacoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2009/01/11 21:14
- 回答3件
今年の5月に出産予定です。私の給料は保険料などを引かれて手元に残るのが約10万前後です。そこで、今回出産を機に扶養に入ろうかと思っているのですが、タイミングを検討中です。4月いっぱい働く予定で、5月から産休を取得。産後2か月から保育園に預けたいと思っているのですが、今のところ入れるかどうかはわかりません。ただ、復職は8月1日からと考えています。7月31日までは扶養に入らない方がいいのか、…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- 伊右衛門さん ( 北海道 /33歳 /女性 )
- 2009/01/08 16:57
- 回答1件
育児給付金や出産手当金の事で困っています。建築事務所に勤務の既婚者(30)です。会社に在籍して1年が経ち現在妊娠3ヶ月です。今後も今の会社で仕事を続けたいので産休,育休の申請をするつもりです。私はこの会社で週4日,フルタイムで働いてきました。雇用保険には加入(1年以上)していますが、会社の健康保険には加入していません。(私以外の社員は全て役員で、会社自体が設立して日が浅く、健康保険…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- うりもさん
- 2009/01/12 12:31
- 回答1件
はじめまして。私は5年程努めた企業で2007年1月〜2008年8月まで育児休業を取得し、復帰したものです。来月から正社員で転職する予定ですが第二子を妊娠した場合の育児休業や給付金についてお伺いいたします。雇用保険は日数をあけずに加入できるとした場合、転職後職場復帰金をもらえるのでしょうか?また、転職後妊娠し、出産一時給付金や産休の給付などの保証を受ける為に、入社何年以上、などの決まりが…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- nico8さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2009/01/09 11:11
- 回答1件
はじめまして。現在正社員で働いており、妊娠1ヶ月です。出産後育休を経て、ぜひ職場復帰したいと思っているのですが、下記私の保険加入歴で、産前・産後休暇、育児休暇の取得は可能でしょうか??またそれに伴い、【出産手当金】【育児休業給付金】の受給も可能なのか教えていただけたら幸いです。■出産予定日:2009年10月15日■社会保険加入:2008年10月1日〜現在(2009年1月)(2007年9月〜2008...
- 回答者
- 清水 光彦
- ファイナンシャルプランナー

- ふじーさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
- 2009/01/12 11:20
- 回答1件
H19.6.20から産休に入り、8月25日に一人目を出産しました。1年間の育休明けに、諸事情により、退職しました。H20.11.15から仕事を始め、雇用保険にも加入しました。育児休業給付金の支給対象となるには、二人目の出産はいつになりますか?ちなみに、前職は5年以上勤めております。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- 二人目希望☆さん
- 2009/01/10 15:24
- 回答1件
こんばんわ。2006年4月より正社員として就職。2007年11月よりうつ状態と診断され、休職していました。昨年妊娠がわかり、今月に入籍。今年の6月に出産予定です。今年の3月で傷病手当がきれるため、退職し夫の扶養に入る事を考えています。産休・育休の制度もあるのですが、職場環境が良いとはいえない為、職場復帰について前向きに考える事が出来ません。このような場合でも制度は利用できるのでしょうか?こ…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- ru-urさん ( 千葉県 /24歳 /女性 )
- 2009/01/09 23:46
- 回答1件
以前はお世話になりました。今回はマンション購入に関してアドバイス頂ければと思います。(主人年収約340万・私年収130万 貯蓄300万)諸費用は現金で、残りは住宅ローンで支払いたいと考えております。主人がローン完済の年齢の事を気にしていますので、出来れば早いうちに購入をと、思っています。ライフプランは今後子供は1人と考えております。この考えは無謀でしょうか?アドバイス宜しくお願い致しま…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- マリメッコさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
- 2009/01/05 18:32
- 回答7件
短大卒以来幼稚園にて正職員として勤務して8年になります。本当はそれほどやりたかった仕事というわけではなく、自分自身が一番出来る仕事ということで選びました。勤務環境が新しい上司が着任して以来、とても苦しい状態です。いわゆるパワーハラスメントに該当する行為を日常的に行う人で、自分以外の職員が被害に遭うことが多いです。これまでに数人が年度途中で逃げていくような状態で、自分は被害に遭…
- 回答者
- 再木 奈生
- 研修講師

- aoislaveさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2009/01/05 09:01
- 回答3件
35歳女性です。間もなく第1子出産予定です。今、アリコの医療保険に入っていて、保険料は2362円/月を支払っているのですが、正直今の保険内容が適切かどうか判断がつかず、今産休中の間に、保険を見直したいと思っています。そこで、見直しのポイントがあれば教えて頂きたいです。因みに主人の生命保険では、死亡保障3千万つけているので、私の死亡保障は低くて良いかと思っています。また私の名義で、第…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- りんけんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
- 2008/12/29 23:08
- 回答6件
間もなく(2008年12月末頃)第1子を出産予定で、今後の資金運用について相談したくメールさせて頂きます。現在の私達の収入・貯蓄・予定は下記の通りです。・今年住宅を購入し、住宅ローン残高は今月末で約1073万円、支払いは約6.8万円/月(変動金利適用で、現在1.475%)・夫婦共働きで、夫31才・妻35才・夫婦の年収は、額面で夫約600万円、妻約400万円(妻は2010年春頃…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- りんけんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
- 2008/12/29 22:42
- 回答4件
2008年6月23日より派遣で働いています。健康保険(はけんけんぽ)、雇用保険は8月1日から入りました。この度妊娠し、出産予定日は2009年3月28日です。契約は2009年3月末までの予定です。出産一時金、出産手当金は受け取れるのでしょうか。また、受け取るにあたって条件があれば教えていただきたいです。出産が早まった場合、遅れた場合(4月以降になった場合)についても知りたいです。よろしくお願いいたし…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- saisaiさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2008/12/25 13:53
- 回答1件
妊娠・出産で支給されるお金についてですが、私はH14年1月1日より組合保険に入っております。H21年4月18日に出産予定なのですが、いつ付けでどのように退職するのが1番賢いのでしょうか。働き続けるのが1番なのでしょうが・・・もしよろしければ、いくら貰えるのか計算方法等を教えて頂けないでしょうか、ちなみに、私の総支給額は月額185,000円ぐらいです。よろしくお願いします。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ゆうかなさん ( 宮崎県 /29歳 /女性 )
- 2008/12/24 10:29
- 回答2件
妻が来年の4月に出産します。今は正社員として医師国保に入っています。事業主からは1月20日まで働いて籍だけおいておき、育児休暇とればいいよと言われてるそうですが、1月20日以降の保険はどのようになるのですか?育休中の保険料は免除される?みたいですが、1月20日から育休開始までの間の保険料は自分で払うのでしょうか? それともその間だけ私の扶養に入る(入れる?)のでしょうか?事業主…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ぽりぽりさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2008/12/25 20:07
- 回答1件
8月に出産し、一年育児休業をとっています。来年復帰したときに働き方ですが、時短で働く場合最低何時間働けば、保険などこのまま継続できるのでしょうか?最小限の勤務時間で来年の4月まで働き、その後は保育園に預けてもう少し勤務を増やしていこうと考えています。それまでは会社の託児所に預ける予定です。会社によってその時間は違うものなどでしょうか?少しわかりにくいですが、よろしくお願いします。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ちどりさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2008/12/24 00:44
- 回答1件
こんにちわ!出産手当金について質問です。今私の奥さんは妊娠8ヶ月目です。2/14が出産予定日となっています。2008/10/20まで会社に勤めており、社会保険にも加入していました。この場合出産手当金は給付されるんでしょうか?
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- マさん ( 熊本県 /26歳 /男性 )
- 2008/12/21 15:32
- 回答1件
産休、育休(1年半)後自己都合で退職します。失業保険はもらえますか?こんにちは。育休を1年プラス半年延長してもらい1年半育児給付金をもらいました。その後復帰せず退職する事になり、失業保険の存在を知り私に適用するのか悩んでいます。まず、産休前の2年間の間に11日以上働いていたのが1年あったかについてはクリアしています。退職理由は認可や認証保育園の待機児童が多くて入りづらいからで…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- チコルさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2008/12/18 01:14
- 回答1件
はじめまして。 夫婦共々子供を望んでいるのですが、今の生活ではとても不安で子作りをすることに戸惑っています。家計は今の状況でとてもぎりぎりです。ぜひ家計診断をお願いいたします。夫28歳収入(手取り)230,000 妻33歳パート 100,000 家賃 68,000 駐車場2台分 2...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ルイ1114さん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2008/12/18 09:03
- 回答5件
私は一部上場企業に勤続14年の会社員(女)です。産休を取り、今年9月に子供を出産しました。来年10月から復帰の予定でした。しかし、生まれた子供に病気があったため、当初の予定を変更して退職しなくてはならなそうです。現在、育児休暇中です。有給の期間が過ぎたら社会保険?(雇用保険?)から2ヶ月に一回、振込みがあると聞いております。まだ会社には退職の意向は伝えてません。夫も会社員ですので…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- じぇいあーるさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2008/12/17 18:32
- 回答1件
現在サラリーで生計を立てていますが、不況の影響を受け手取り収入が27万から19万に減り、来月から13万まで減り、当分増える見込みがないことが高い確率で予想できます。私(29)・妻(29)・長男(4)・次男(2)・長女(0)という家計です。妻は、来年9月まで育休を取ります。月最低生活費が20万と考えています。(結婚以来家計簿をつけているので妥当な金額だと思います)このような状況なので収…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ビリオンさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
- 2008/12/15 12:29
- 回答2件
今年32歳で結婚しました。年齢のこともあって近いうちに子どもがほしいと思っています。今の職場でこのまま仕事を続けるべきか悩んでいます。職場には、子どもを産んで職場復帰している女性はそこそこいます。ただし多くの女性が出産前も後も内勤で、私のような営業系の職種の人はほとんどいません。子どもを持って、今の会社でどんな仕事ができるのか、もしくは自分がしたいのか、イメージがわきません。…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- hamoさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2008/12/07 18:50
- 回答5件
2008年8月末に、8年間勤めた職場を退職しました地方公務員で、共済組合に入っていました退職後は、8月に入籍した主人の健康保険組合に被扶養者として加入しています来年2月末、(勤めていた職場を辞めて6ヶ月以内に)出産予定ですこの場合、出産手当金はもらえるのでしょうか?よろしくお願いいたします
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- junko junkoさん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
- 2008/12/07 20:32
- 回答3件
子供を持つか迷っています。収入が少なく今後も給料は上がることはないので現在の家計で将来がとても不安です。子供を持つと色々お金がかかり、妻がもし育児休暇に入り自分だけの収入になると更に支出を減らさなければならず、貯蓄もできません。共働きですがなんとかなりますか?欲を言えば住宅も欲しいです。どうか相談にのってください。よろしくお願いします。夫:35才(月手取り:23万) …
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- fukucyanさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2008/12/06 20:44
- 回答9件
現在結婚はしていませんが、同居生活をし、共に働いています。来年の秋頃には結婚式を挙げる予定です。今後は出産、マイホーム等考えていますので、現在の家計からどのように貯蓄をしていけばいいのか、また保険はどういうものに加入したらいいのかアドバイスをお願いします。私(27歳):収入240,000円(手取り) 彼女(27歳):収入180,000円(手取り) 【支出】 家賃:72,400...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- 0203さん ( 埼玉県 /26歳 /男性 )
- 2008/12/01 00:04
- 回答6件
夫:33歳 妻31歳現在結婚10か月です。私は正職員で働いていて、夫は派遣社員です。現在の状況で私は妊娠、出産、育児は可能と考えているのですが、夫は自分が不安定な雇用状況なので、まだ無理と言います。私は出産後は育児休暇を取得し、職場復帰を考えています。収入は、夫は約250000円/月 私は300000円/月で賞与1200000円/年世帯貯蓄は現在約800万円です。緊急の出費や将来に備え、毎月7万円...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ringoroさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2008/12/01 17:24
- 回答7件
11月に出産し、来年4月に職場復帰予定の者です。産休前に保育所入園申請の書類を社労士同席で社長に記入して頂きましたが、規則に9:30〜18:00と明記されている就業時間を30分短く書かれ、また復帰後に時短勤務をお願いすると、それでは勤務させられないので、皆よりも朝早く出勤するように指示されました。こちらから給与を時給にしたり配置換えをすることを提案しましたが、いてもいなくてもよい仕事を任せ…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- haru-mamaさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2008/11/29 17:10
- 回答3件
現在、契約社員として3年目になる既婚女性(33歳・子供なし)です。12月末で契約期間が終了しますが、1月以降の更新については今のところ不明です。実は現在、体調を崩して10月下旬から11月末まで休業していて、12月初旬から出社予定です。病気は「うつ」ではありませんが、会社のストレスが原因と思われるもので、主治医からも「ストレスを溜めないように」と言われ、診断書を会社に提出しました。仕事は出…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

- マリンちゃんさん ( 広島県 /33歳 /女性 )
- 2008/11/27 21:56
- 回答4件
現在妊娠中です。パートで1年ちょっと働いています。2月で契約期間(産休の人の代わりでした)がきて退職となりますが、出産は5月末の予定です。この場合は出産一時金は今の会社からもらうことはできますか?そして出産手当金、育児休業基本給付金などはもらうことはできないのでしょうか?旦那は国民健康保険で親の扶養にはいっているようなのですが。。。私が辞めた場合は保険は旦那のほうにはいらなけ…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- うみぼんさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
- 2008/11/28 15:12
- 回答1件
教員をしています。来年出産する予定です。今は産休中です。育児休業中の諸手続の書類の中に,『扶養認定』というものがあります。育休中の収入が130万以下の場合,本人からの申し出により夫の扶養に認定されるという説明なのですが・・・。育休中は収入はたぶんそれぐらいになると思うのですが,扶養になるとどのようなメリットがあるのでしょうか?(今は扶養家族にはなっていません。)健康保険上のもの…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- hu-ninnさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
- 2008/11/23 14:58
- 回答2件
子供は1年後と3年後に予定。地方に夫の両親(父65才・母60才)が健在。10年後には身体の不調が出てくると想定。教育費や老後等、気をつける点がありましたらご教授願います。現状:結婚3年目(東京)昨年12月マンション購入 2人名義夫31才 年収380万円 10年固定2.05%妻35才 年収600万円 変動1.365%夫給与 260,000 賞与 400,000/年妻給与 ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ぷーちーさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2008/11/19 18:14
- 回答5件
はじめまして。過去の年末調整で受けた住宅ローン控除を修正申告したいと考えています。現在の状況は下記の通りで、ローンが3つあります。(A)土地のローン 100%私名義(B)住宅・土地のローン? 妻が連帯債務者(C)住宅・土地のローン? 100%私名義●登記の割合 建物=私:妻=9:1 土地=私:妻=10:1今までの年末調整では、(A)のローンは抵当権の関係で申告できないと思っていたため、…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- カリフォルニアさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2008/11/18 10:54
- 回答1件
何度みてもあまりよくわからなくて質問させてください。出産手当金ですが産前42日前に退職していたら対象外なのですか? 1年8ヶ月社会保険加入。(派遣) 2007年6月30日退職。 2007年9月4日出産。 2008年4月1日復帰(以前と同じ派遣会社)退職してから復帰するまでの期間は国民保険でした。この場合は出産手当金は対象外になりますか?また、育児休業給付金、復帰した場合ですが育児休暇として申…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- acchuさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2008/11/17 15:58
- 回答1件
夫(会社員)・私(パート)・子供(4歳)の3人家族です。家計診断お願いします。(収入、支出とも固定費以外は年平均で計算しています)夫 手取り 23万(ボーナス年60万)妻 手取り 13万家賃 9.5万(駐車場代1.5万円含む)食費 3.8万(外食8千円含む)光熱費 1.3万携帯 1.3万(二人)通信費 1.1万円(NHK込み)交通費 6千円保育料 2.5万円ガソリン 8千円被服 ...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- とろるさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
- 2008/11/14 22:24
- 回答5件
出産手当金について教えて下さい。4月24日出産予定日です。会社は退職しますが、手当金をいただく為に3月10日まで出勤し、その後は欠勤扱い、3月15日から産休に入り3月末退職となっております。手当金をいただける事は確認済みです。この場合、主人の扶養に入れるのはいつからになるのでしょうか?退職後の4月でしょうか?それとも任意継続して産後56日後からでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- チクワさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
- 2008/11/16 10:16
- 回答1件
住宅ローン控除について不明点があるのでお教え願います。現在、住宅建設中で借入金 2500万円。私の年収で審査したところ、保証会社より車のローン残滓があと1年半あるため、単年当たりの返済額割合が規定を越えるため、共働きの家内との収入合算による借入を提案されそのようにすることとなりました。家の持分は年収による比率で設定するとのことでしたので、年収 私 450万 妻 250万の比率での申込となり…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- まるさんさん ( 秋田県 /32歳 /男性 )
- 2008/11/14 11:27
- 回答1件
652件中 351~400件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。