回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「ローン」を含むQ&A
9,266件が該当しました
9,266件中 251~300件目
初めての確定申告です。何を準備するのか、どこを見てもよく、分かりません(TT)教えて下さい。昨年、実母から土地を貰い(お金の売買なし)マイホームを新築しました。土地は、私の名義。家は、旦那の名義。私は、譲渡の申告ですか?贈与申告ですか?必要書類、提出物は、何が入りますか?旦那は、新築、1年目の申告。必要書類、提出物は、何が入りますか?いろいろと、ホームページを見ても、そのページによ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ウメマァさん
( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2017/02/22 22:57
- 回答1件
現在、マイホーム購入を検討中です。夫38歳、年収530万、会社員。妻38歳、年収400万、会社員です。共に、車などのローンは現在なく、車の購入も今のところ予定しておりません。また、年収はどちらも今後、大きく増えることはありません。未就学児が2人います。3人目の予定はありません。現在、近所に築25年(屋根、外壁の修繕済み)ですが、南道路で場所、環境が理想的な物件が売りに出されています。金額が5…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
ヤマネ子さん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2017/02/19 21:15
- 回答1件
去年、4700万円で買った家を4900万円で売って、6000万円の新しい家に引っ越しました。この家には13年間住んでいましたので特例が適用できるようなのですが、併用はできないので、新しい住宅ローン減税を申請するのかどちらが得か迷っています。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- わこちゃんさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2017/02/10 14:39
- 回答1件
2016年4月より、現職場で働き始めました。それ以前は学生であり、給与所得は受け取っておりません。2月に渡された2017年1月分の給与明細に源泉徴収票が同封されていました。以下、その内容の概要になります。数字は端数切捨てにしています。1.支払金額:250万円2.給与所得控除後の金額:157万円3.所得控除合計:74万円4.社会保険料等の控除:36万円5.源泉徴収税額:4万円私の背景としては、扶養家.…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- 税金難民さん ( 東京都 /23歳 /女性 )
- 2017/02/11 13:20
- 回答1件
現在、市街化調整区域の土地の不動産売買契約及びハウスメーカーさんと工事請負契約を結んでいます。市街化調整区域の土地に関しましては都市計画法34条12号の要件を満たしており、開発許可待ちとなっています。ローンはフラット35と信用金庫さんの2箇所で事前審査中ですが、現在の自分の就労状況や、過去、国民健康保険や市民税等滞納もあり(現在は完済)ローンが通るか心配になってきました。不動産会社に…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
ななみなさん
( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2017/02/09 09:09
- 回答1件
現在28歳女性、看護師、年収460万円。一昨年中古住宅を購入、リフォームして、1730万円35年ローン金利固定で毎月5万円ボーナス払い無しで返済しています。支払いは、他にも車のローンや奨学金返済、固定資産税や火災保険(JAの10年満期、返戻金あり)、終身保険(ゆうちょ)、生活費などありますが、昨年は60万円ほど貯金できました。そのうち20万円は、丸三証券の投資信託に預けています。があまり変化はな…
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

-
キングジュリアさん
( 福岡県 /28歳 /女性 )
- 2017/02/05 10:39
- 回答2件
3年後位に、1億円位の不動産投資用の一棟新築マンションを横浜に購入したいのですが、夫が反対しています。滋賀在住《夫も妻も神奈川県出身》夫が45歳、年収950万円妻が42歳 、派遣社員年収200万円娘が9歳賃貸家賃65000円※今の所、住宅用の不動産は購入予定はありません。貯金1000万円妻が働き出してからは、年間貯金が200万円できています。現在は貯金を夫の会社の財形で行っているが、4月から妻名義...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
人生ゲームさん
( 滋賀県 /42歳 /女性 )
- 2017/02/08 16:23
- 回答2件
はじめまして。妻が2年前に自己破産しました。今回リフォームをする事になりリフォームローン(夫の名義)を利用しようと思ってます。5年前にもリフォームをしてその時もリフォームローン(夫の名義)を利用して、つい数日前に残債一括返済(60万以上)をしました。今回も、同じ会社のリフォームローンを申し込む予定(夫の名義)ですが、審査の際に妻の自己破産が影響してきますか?
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
azukihime527さん
( 埼玉県 /48歳 /女性 )
- 2017/02/04 22:07
- 回答1件
建築確認証が一戸建として記載されていながら、実際に建築されている建物が4戸のアパート(共同住宅)になっている物件があるとしてこういった物件を購入する場合、以下の点について質問させていただきたくお願い致します。1.建築確認を「共同住宅」で再申請することは可能なのでしょうか?2.もし容積率オーバーの場合、違反物件になりますが 行政指導で罰金・建替えを指導されることはありますか? (ちな…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- marty1004さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2017/02/03 18:03
- 回答2件
初めまして。子供が生まれ、夫婦共何も保険に入っていないこと、また子供のために貯蓄を兼ね、保険を考え始めました。情報: 主人 32歳 年収 1030万(去年の確定分) 妻 32歳 年収 800万(去年の確定分※今年は、産休中のため、減額) 子供 0歳(将来もう1人を予定) ●ローン 5300万(購入して3年 毎月31万返済) ●貯蓄 銀行口座:600万 財形・持ち株:300万 ...
- 回答者
- 岩川 昌樹
- ファイナンシャルプランナー

-
自分探し中さん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2017/02/02 23:44
- 回答2件
現在義母の土地に注文住宅3000万を予定してます 頭金諸経費含め500万入れるのでローンは2500万予定です。自動車メーカー子会社勤務5年年収670万です銀行カードローン295万あり毎月4万支払いしています フラットを予定してます 事前審査で楽天銀行、アルヒで承認もらいました他に携帯分割やクレジットカードの借入枠はありません このままフラットで本審査通りますか?また銀行は事前審査もしてませんが通る可…
- 回答者
- 尾山 道郎
- ファイナンシャルプランナー

-
やまおたさん
( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2017/01/28 22:53
- 回答1件
土地付き太陽光発電における土地の売買契約について質問させてください。7日前に、喫茶店にて重要事項説明書に記名捺印後、土地の売買契約書を交わしました。しかし、太陽光発電の予想発電量がパネルメーカーのシュミレーションよりかなり高くなっていたので、その点について、確認したところ「シュミレーション担当者が間違えていた」ということと、買主である私も融資を打診した2金融機関から否決されたた…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
おでんくんさん
( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2017/01/28 13:00
- 回答1件
初めまして。表題の件について、下記のような場合、銀行Bでローン契約をしなければならないかお聞かせ頂きたいです。こちらの希望は手付金を返金頂いた上での契約解除が希望です。どうぞよろしくお願い致します。今回土地購入にあたって、手付金100万円を支払い、売買契約を致しましたが、契約書面上に記載のあるA銀行から融資不合格の通知を受けました。契約書には、・土地+建物の総額が融資予定額として記…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
s_hさん
( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2017/01/24 20:15
- 回答1件
現在、フラット35で住宅ローンを組んでいます。45歳 残り950万円 金利2.41% あと15年5ヶ月です。借り換えを検討していますが、固定金利か(1.12%)、10年固定当初型(0.5%、10年後から店頭金利より−1.906%)か悩んでいます。繰り上げ返済は始めの10年で100万ぐらいできそうです。色々調べて、色々書いてあるので、わからなくなってしまっています。おすすめやアドバイスなど頂きたいと思っています。どうか…
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

-
とも09さん
( 埼玉県 /44歳 /女性 )
- 2017/01/16 11:13
- 回答1件
相談させてください。中古物件をA不動産にて購入しました。売主:個人仲介:A不動産買主:我々にて、売買契約を締結しました。契約後、こちらの都合で解約することになり手付解除をすることになりました。手付金の放棄と一緒に仲介手数料全額を支払いを要求されました。契約は成立しているので仲介手数料が発生するのは分かるのですが、途中解約で成就していないので、減額の相談しました。本社に相談すると…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
bch0825さん
( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2017/01/22 10:31
- 回答1件
夫29歳(年収700万円) 妻31歳(専業主婦)子ども1歳5ヶ月(女)今住んでいる地域がとても気に入っていてここでマイホームを購入したいと考えております。今検討しているのが、駅から徒歩2分の新築マンションです。価格は4,300万円。頭金はゼロ。フルローンです。転勤族なので今年転勤になる可能性もあります。そういった状況でマンションを購入するというのはどうなのでしょうか。建設中のため入居前に転勤になる…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
rhcさん
( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2017/01/16 18:18
- 回答1件
家の購入を考えています。物件の価格は2380万円です。頭金は900万円で考えています。その際、夫400万円、妻500万を出して残金 1480万円を夫がローンを組んで返済。この際登記の分配比率を夫、1880/2380 = 0.79妻、500/2380 = 0.21夫、妻 = 8:2 の割合で分配を決めようと思います。が、自分でネットなどで調べてこんな割合にしてみましたが本当にこれで正しいのか?わかりません。専門家の方、アドバイスお…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
sansan3さん
( 兵庫県 /39歳 /男性 )
- 2017/01/16 01:20
- 回答1件
私名義(妻)の住宅ローン返済中です。夫と収入合算にして他校に借り換えができないかと思うのですが、可能なのでしょうか?
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
がくままさん
( 山口県 /30歳 /女性 )
- 2017/01/12 14:07
- 回答1件
どうぞよろしくお願いいたします。昨年夏ごろからマイホームを売りに出したところ(仲介業者が入っています)3か月ほどで購入意思をもたれた中年のご夫婦が内覧しに来ました。価格はローンの残債のことを考え値下げには応じられないため売買した金額で残債がちょうどなくなる金額に設定しました。2、3日後購入したいと言ってこられ(今年の)年度末の3月末日の引き渡しでとのこと。子どもの学校のこともあっ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
miffy55さん
( 山形県 /45歳 /女性 )
- 2017/01/10 15:27
- 回答2件
はじめまして。43歳の会社員です。妻の両親が経営する会社に転職し、勤続年数は1年3ヵ月ほどです。会社は規模が小さいながらも、経営状態は良好です。年収は400万ほどで、現在は8.1万円の賃貸ぐらしをしています。銀行振込借入が200万、急な用立てで消費者金融の借入が40万あります。支払いの延滞(数日後に払う)も連続してあったこともあり、条件的にはかなり厳しいことは重々承知です。2800万ほどの物件を購…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
とまりさん
( 兵庫県 /43歳 /男性 )
- 2017/01/08 01:32
- 回答1件
賃貸の借家を借りたいのですが 不動産屋さんの保証会社利用なんですが 主人の年収が150万で家賃が55,000円の物件です。保証会社の審査に通るのか不安です。保証人になってくれる人はいるのですが 保証会社利用必須になっているので もし保証会社の審査に通らなかった場合 保証人を2人つけて契約する事はできますでしょうか?
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
かすみそう2cさん
( 三重県 /42歳 /女性 )
- 2017/01/03 17:05
- 回答1件
現在31歳、従業員数100名弱の中小企業に5年勤務しております。昨年度税込年収は480万円でした。今年結婚しまして、マイホームを購入しようと住宅ローン仮審査を受けました。築10年中古マンション、3000万円借入希望額は3000万円です。審査の2日後、否決の電話がありました。過去にクレジットや公共料金の延滞はありません。今年の2月頃、某電気屋のクレジット付帯のカードを作ろうとした所、作れませんでした…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- hoothootさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
- 2016/12/27 14:53
- 回答1件
新しくなった養育費算定表で離婚した場合の養育費、減額について
2歳の娘がいます。もし離婚した場合の話をお聞かせ願います。新しくなった養育費算定表を参考にした場合当てはまると、養育費16万程度ですがもらえるのでしょうか?請求は出来るくらいの効力なのでしょうか?これなら私も働いた場合なんとかなるかもしれません。旦那の年収800万、妻年収120万2人ともサラリーマン。家は戸建てローン支払い中。仕事は今まで一社のみ。転職無し。*養育費はどれくらい支払われ…
- 回答者
- 芭蕉先生
- 離婚アドバイザー

-
あんぱんまん☆さん
( 千葉県 /40歳 /女性 )
- 2016/12/29 04:25
- 回答1件
2歳9ヶ月の娘がいます。旦那がローンで購入した戸建てに家庭内別居のような状態で現在います。養育費算定表が新しくなりましたが、もし離婚した場合の話をお聞かせ願います。旦那の年収800万、妻年収120万2人ともサラリーマン。*養育費はどれくらい請求できるのでしょうか?*減額は以下の場合どれくらいされるのでしょうか?1.旦那が結婚した場合2.子供ができた場合3.義父の扶養、介護の場合大学卒業するく…
- 回答者
- 芭蕉先生
- 離婚アドバイザー

-
あんぱんまん☆さん
( 千葉県 /40歳 /女性 )
- 2016/12/25 12:18
- 回答1件
初めて質問させていただきます。家計やローン等ご助言を頂けたらと思います。現在、甲信越地区で、主人(30歳、公務員)妻(30歳主婦)子供2人(2歳、0歳)で、築40年程の主人父所有の住宅に住んでいます。山裾にあるため、湿気カビ、害虫、ネズミ等の被害が多く、また日差しが差さず昼間でも暗く(特に冬)、隙間風が酷く光熱費も高く、将来的には子供部屋を考えるとやはり新築住宅を考えています。土地は主人の実家…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
わかやすさん
( 新潟県 /29歳 /女性 )
- 2016/12/17 00:47
- 回答1件
新築一戸建ての購入を検討しています。御教示下さい。土地 1550万建物 2650万(太陽光約5kw、諸費用込)総額 4200万程の一戸建てを検討中です。頭金 200万 、親援助 300万で、ローン 3700万(フラット35S ボーナス払いなし)借入れたと仮定すると、月々のローン返済額は10万程度になります。主人32歳:年収260万(介護福祉系)月手取り 19万妻(私)27歳:470万(看護師) ...
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

-
つかのさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2016/11/20 23:08
- 回答1件
今、住宅ローンの固定期間10年が終わり、次の契約更新の時期がきてます。A銀行から(もともと借りている銀行)、1.4%保証料込 がん団信込 がんの告知で半額保障という内容です。B銀行から1.2%がん団信込 保証料込 で、がん告知で全額保証の話があり、B銀行は、新しく見つけた銀行です。B銀行に借り換えをしようかと思っていました。ですが、最近 A銀行が 1.2% 保証料こみで どうですか と言われ…
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

- mebae358さん ( 広島県 /46歳 /女性 )
- 2016/11/20 16:33
- 回答1件
少し前に建築条件付きの土地を手付金二百万円で契約しました。契約前より、片方の両親が難色を示しており説得をして一旦は納得してくれたので契約しました。しかし、やはり腑に落ちない所があるようで、反対されるようになりました。片親のため、親の意向を無視する事もできないため、一旦契約を解約したいと考えています。契約書には「買主を手付金を放棄することにより契約を解除することができる。」、 「…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
yydd4865さん
( 京都府 /31歳 /男性 )
- 2016/12/03 15:52
- 回答1件
住宅購入を検討してます。どうぞ宜しくお願いします。夫は小さな会社を経営しています。起業して5年目です。会社借り入れはありません。個人的な借り入れは夫名義の住宅ローンのみ(築11年=住んでいるマンションのです)。私は専業主婦です。数年前から引越しを検討していて経営者の住宅ローンについて調べた際に、経営状況も判断材料になるので経費などで赤字にするのは良くないと知りました。私は会社にノ…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

-
ライトリリーさん
( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/11/29 10:05
- 回答1件
お世話になります。専門家の皆様に知恵をお借りできればと思い、質問させていただきます。家を売却するにあたり、不動産仲介会社や営業担当者に査定してもらい、契約後、販売活動が行われると思います。仮に、一括査定サイトや近所の不動産会社に査定の依頼をしたとします。その際、数ある不動産会社の中から、どのようにして良いと思える不動産会社を選べばいいのか。また、良い営業担当者を見極めるコツを…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

- sion0114さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2016/11/24 15:33
- 回答2件
現在、私と父とのふたりで連帯債務として借りた住宅ローンを返済中です。物件の持分は私4/5、父1/5です。ローン残がまだ半分以上あるのですが、これを借り換えて私一人の単独債務にできるものでしょうか?(不動産屋に相談したら、連帯債務で借りた物を単独債務として借り換えする事は、どこの銀行においても不可能と言われたのですが、ネットをみるとそのような借り換えをされている方がたくさんいらっしゃ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
ここのはさん
( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2016/11/19 19:13
- 回答1件
私21母51パート父51 派遣妹19私は母親と父親を離婚させたいです。理由は父親の経済的DVと母親への言葉の暴力です。父親は公務員を5.6年前に退職させられてから(経緯は不明)徐々にローンや光熱費、自分の年金、保険代ですら払わなくなりました。そして、自分の娯楽費やお酒、食費に費やすようになっていき、母親が母方の祖父の財産とパートで働いて稼いだお金で父親分のを払うはめになり生活もどんどん苦しく…
- 回答者
- 置塩 正剛
- 弁護士

-
atsushibeさん
( 東京都 /21歳 /男性 )
- 2016/11/20 20:23
- 回答1件
30代、年収1000万、滋賀在住です。大阪市内(新大阪など都心)に5室の個人投資用マンションを所有しております。今後の資産価値の低下や維持することを考えると、将来的に物件の所有に不安を感じており、売却を含めて考えております。節税、生命保険がわりに購入したのですが、、、不安のほうが大きい状況です。物件はすべて新築で購入、現在築1-5年です。追加購入するつもりは全くありません。物件の名称、位…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- nordicsさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
- 2016/11/18 21:22
- 回答2件
2011年に3220万円のマンションを35年ローンで子名義で購入しました。現在ローンの返済は子である私が滞りなく行っているのですが、様々な事情がありローンや建物の名義を親に変更したいと考えています。1、両親は定年間近なのですが、今から両親に名義変することは可能でしょうか?2、両親に名義を変更することが無理な場合、他に名義を変更出来る方法があるとしたらどのようなものがありますか?(売却など)…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
なかむらやややさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2016/11/05 23:40
- 回答1件
平成27年の11月半ばに仕事を辞め、12月に結婚し、初めて確定申告をしました。平成28年の、2月から扶養内でパートをしてます。今年は会社の年末調整を申告しますが、確定申告もした方が良いのですか?教えて下さい。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
まーくさん
( 宮城県 /36歳 /女性 )
- 2016/11/03 23:13
- 回答1件
タイトル通りです。お金をどれだけ使っていいのか、貯めればいいのかわかりません。収入:1000万円(妻は専業主婦)定年まであと15年位。貯蓄:安定資産700万、浮動性資産1400万(現時点一時2000万)住宅ローン:完済(資産価値約4000万)、他のローンなし。子供2人:中2(私立)、小4毎月23万貯蓄。賞与時30万貯蓄。貯蓄の内、毎月10万を株、国債、リートに分散投資。あとは学費として貯蓄。子供2...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kkym923さん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
- 2016/10/29 23:06
- 回答1件
はじめて質問致します。主人がようやくマイホームを持つ決心をしましたので、以前から気になっていました土地の売主(販売業者)と話をして、契約をしました。建築条件付きの土地だったのでまだ間取りも何も決まっていない状態で不動産売買契約と建設工事請負契約を同時に行いました。翌週に一級建築士の方とお会いし、間取りの希望をその場で伝え建築士がその場で間取りを1案考えてくれましたがいいとは思え…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- にゃんチュさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2016/10/28 16:34
- 回答1件
子供が産まれ、家の住み替えを考えています。10年済んだ家のローンはまだかなり残っています。色々自分なりに調べてみると、手数料や住み替えの頭金など費用もたくさんかかるみたいです。今の家を売り、ローンの残高を上乗せしてローンも組めるようですが、安い中古住宅に住み替えを希望した場合、その家を担保に借りる事はできるのでしょうか?費用がある程度かかっても、ローンが少なくなれば…と思い、日…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
ラム3939さん
( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2016/10/22 23:37
- 回答1件
離婚調停で決められた家のローンの支払い、慰謝料、3人の子供の養育費が相手都合で勝手に減額されて支払われてきました。私も入るか入らないかわからない養育費はあてにならなかったので仕事をいくつか掛け持ちしたり同居の親に助けてもらいながら生活費を賄ってきました。子供も3人とも成人したので少し生活は楽になりましたが、今まで受け取れなかった分の慰謝料と養育費、ローン代(子供が成人するまで分…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- あおあきさん ( 新潟県 /53歳 /女性 )
- 2016/10/03 11:39
- 回答1件
はじめまして。不動産の素人の質問で大変恐縮ですが、ご教授頂けますと幸いです。現在都内のマンションを所有しており、家族が増えて手狭になった事から、この度戸建を購入し、今まで住んでいたマンションを売却するか賃貸に出すか悩んでおります。場所は地下鉄の最寄駅から徒歩4分、最寄駅以外にも、JRの異なる路線の2つの駅までそれぞれ徒歩10分と12分、路面電車、バスを含む計5路線の駅・停留所が利用可能…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
parosさん
( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2016/09/26 18:03
- 回答1件
9,266件中 251~300件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。