回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「ローン」を含むQ&A
9,266件が該当しました
9,266件中 101~150件目
2018年8月に新築マンションの契約をしました。物件引渡しは2019年9月末予定でローンの本審査はまだです。手付金は契約時に支払い済です。こちらの事情でマンション購入を断念し契約を解除したいのですが違約金は発生しますか?別途オプション料金50万円前後も支払い済みです。こちらの都合での解除なのでオプション料金と手付金が戻ってこないのは当然として、違約金がかかるか心配です。手付解除の期間は設…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2019/07/04 22:07
- 回答3件
2018年10月に離婚しました。養育費の代わりに元夫名義の家に末子が20歳になるまで住んで良いことで話し合いが終わりました。とくに公正証書などは交わしてませんが円満離婚です。しかし、今年に入り、元夫の経営する会社を辞める。いわゆる自己破産をすると言われました。もちろん家もなくなります。現在一般事務で働いています。勤続2年未満です。今回の年末調整で非課税になると思います。車のローンを月3…
- 回答者
- 伊原 康浩
- 不動産コンサルタント

-
ここめぐさん
( 宮城県 /33歳 /女性 )
- 2019/01/20 23:25
- 回答1件
現在私の名義で住宅ローンを組んでいます。再婚した配偶者の会社から住宅手当月2万円が支給されるのですが、100%当事者名義でした支給されない様です。そこで夫婦間で売買契約し、住宅ローンを組みたいと思うのですが不可能でしょうか?配偶者は問題なく審査に通るのですが、夫婦間売買は取り扱えないと現在の借入先で言われています。
- 回答者
- 伊原 康浩
- 不動産コンサルタント

- るーくさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
- 2019/02/14 15:21
- 回答1件
お世話になります。医療系サイトのWeb制作に携わっている者です。WELQの件を発端として、昨年12月6日にGoogleアルゴリズムの変更があり、医療や健康に関するサイトは医療従事者や専門家、医療機関等が上位表示されやすくなったそうです。その件に関するGoogle公式ブログの記事↓も読みました。https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-more-...
- 回答者
- 岩瀬 拓也
- マーケティングプランナー

- cccoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2018/01/19 18:14
- 回答1件
初めて投稿させていただきます。学生のころから英語が苦手で、将来は絶対英語に関係する仕事なんかやらない!と決めて、英語から逃げ回っておりました。しかし、あれから20年たち、このたび会社から海外転勤を命じられ、来年の春には海外に転勤せざるを得なくなりました。場所はアメリカの東海岸、サンフランシスコです。海外転勤まで残り4か月もなく残された時間も少ないため、一から英語を覚えなおして万全…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2019/07/03 14:40
- 回答2件
夫は関西圏の地方公務員です。結婚当初から私が家計を預かっていますが、何年か前から急に給料明細を持ち帰らなくなりました。理由を聞くと、別に持ち帰る必要がないから職場のデスクに入れているとの事。私としては気分が悪かったですが、普段からお金の話をすると機嫌が悪くなるので、あまり追求しませんでした。でも後に住宅ローンを組んだり、主人の転勤もあったりで、何がいくら引かれているのか、どん…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

-
あくび7133さん
( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2019/06/25 21:31
- 回答3件
中古マンションを購入しようとしております。夫婦でペアローンを組み、費用は折半、持分も50:50で持つ予定です。しかしながら、売買契約書の記入は夫単独で行ってしまい、後程銀行に融資を頼みに行った際に、持ち分を半々にするのであれば、売買契約書は夫と妻、二人のサインが必要だと言われました。そのため、不動産業者に確認したのですが、このままで進めて問題ないと言われました。(他の銀行ではなぜか…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
ごぼごぼさん
( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2019/04/26 16:44
- 回答1件
職場にワンルームマンションに投資して、貯蓄と年金、節税対策をしませんかとの電話があり、直接面談もありました。当方全くの無知のため、周りの人やネットを見ながら投資をするか判断しようと思ったのですが、賛否両論あり判断できかねています。今後は貯蓄よりも投資の方が良いやワンルームマンション投資は最初の新築のときだけしか得しない等々よく分からない状態です。そこで、最終的には自分の判断な…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- juchdaさん ( 新潟県 /27歳 /男性 )
- 2019/04/10 12:11
- 回答3件
私(37歳)年収800万円、貯金2000万円妻(36歳)主婦長女(3歳)、長男(1歳)、次男(妊娠中)現在、都内の勤め先の家族寮(3LDK)に月額5万5千円で住んでいます。もし家を買うならば、長女が小学校に入学するまでにと考えていますが、果たして買うべきなのか定年まで家族寮にいるべきなのか、コスト面でどちらが有利なのか答えが出ません。家族寮に住み続ける利点としては、1 相場より安い(相場では20万...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
jun1891hさん
( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2019/03/12 12:47
- 回答2件
約1年ほど付き合い、今年の1月にプロポーズを受けました。婚約指輪もいただきました。4月に私の親は結婚の挨拶に訪れ、入籍日と、彼の両親への挨拶の日程も伝え、結婚式場のパンフレットを集めている最中でした。4月の中旬に急に転職すると言われ、こちらから別れを切り出したのですが戻りたいと言われ戻りました。(転職を反対したのは彼は29歳で転職歴が5回ほど、今の会社は1年、その前は数ヶ月。私の親名義…
- 回答者
- 芭蕉先生
- 離婚アドバイザー

-
大野さん
( 神奈川県 /25歳 /女性 )
- 2017/05/07 20:43
- 回答1件
どうぞ宜しくお願いいたします。(事案)古民家の住人が死去し、古民家は解体され、当該更地を不動産会社が購入しました。当該更地の片隅1箇所の上空5メートルほどの領域に、わずかながら自治会放送のための支線が通過している状況が判明しました。そこで、当該不動産会社は自治会に対して、支線の撤去または位置変更を求めてきました。自治会放送のための電線(支線)はかなり以前に自治会負担で設置され…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- golf2019さん ( 兵庫県 /72歳 /男性 )
- 2019/02/21 01:16
- 回答1件
サラリーマンです。クレジットカード、カードローン、消費者金融で約1,000万円の借金があります。自己破産をしようと思ったのですが借金には時効というものがあり自己破産しなくても借金をゼロにすることができると聞きました。ただ、私には時効で借金をゼロにする方法がわかりません。法律の専門家の先生どうすれば良いのか教えて下さい。
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

-
匿名希望さん
( /55歳 /男性 )
- 2019/02/17 05:36
- 回答2件
借金が800万円以上あります。毎月の返済が15万円以上ありもう返せそうにありません。自己破産を考えてます。自己破産をすると社会的な制約や公表などデメリットを全て教えていただきたいです。その上で自己破産するかどうか考えます。
- 回答者
- 馬場 龍行
- 弁護士

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2019/02/17 19:06
- 回答1件
2017年の確定申告で、所得税の還付は0だったのですが、所得税が控除されているのか確認する方法はありますか?確定申告した金額は以下の通りです。収入 給与7602940所得金額 給与5642646所得から差し引かれる金額2181224 「内訳」 社会保険料控除1196694 生命保険料控除100000 地震保険料控除24530 寄付金控除100000(ふるさと納税102000) 配偶者控除...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- のん39さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2019/02/14 08:31
- 回答1件
はじめまして。現在、昨年12月より派遣で働き始めた28歳主婦です。家族構成は、夫(会社員・28)、私(派遣事務・28)、子(保育園・2歳)、子(保育園・0歳)です。住んでいる地域では、なかなか認可の保育園に入れず待機が多い状況なのでわたしの少し早いですが働き始めすこしでも点数が高いほうが希望する保育園に入園させれるのではないかとおもい12月より派遣で働きはじめました。子供も小…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
10y9eさん
( 鹿児島県 /28歳 /女性 )
- 2019/02/04 11:18
- 回答2件
初めてこんにちは。2017年にかけて新築ワンルームマンション+中古マンションの計3棟、購入致しました。当初の購入理由が、電話勧誘で今後の年金対策、節税対策のためマンション投資に興味が湧いてしまったのと、少なくとも5年経って売れば大丈夫かなと浅はかな理由で始めてしまったのがきっかけです。しかしセールスマンから次のマンション勧誘で気が滅入ってしまってるのと、現状、毎月の収支が約3万円マイ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- やましゅうさん ( 群馬県 /26歳 /男性 )
- 2019/02/03 16:36
- 回答1件
はじめまして。カードローン、クレジットカード、消費者金融10社以上から700万円を超える借金があります。なんとか自己破産せずに解決できないでしょうか?仕事は工場で正社員をしてます。借りては返すを繰り返しもうどこも貸してくれません。自己破産、個人再生、債務整理以外で何か道は無いでしょうか?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 馬場 龍行
- 弁護士

-
スイさん
( /45歳 /男性 )
- 2019/02/01 14:27
- 回答1件
現在、住宅ローンを変動金利にて35年で組んでいます。金利が上がりそうなタイミングで固定金利に借り換えようと思いますが、そのタイミングはどのように判断すればよいのでしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2019/01/20 22:53
- 回答1件
主人の実家が売却を検討しております。約20年前に購入した建売の戸建で、図面には居室となっている部屋が納戸になると不動産会社より指摘されたそうです。図面と実際が異なる為、もし買い手が見つかっても、その際銀行ローンがおりないので、対個人には売却できないとのことです。そこで不動産会社より、現在の査定価格の60%で買い取りを提案されたそうです。ちなみに20年前に購入した際に仲介をお願いした…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

-
ttamさん
( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2019/01/18 08:21
- 回答4件
よろしくお願いいたします。去年の6月頃に家を新築するため土地を購入いたしました。電柱の位置は道路の向かいにあり問題ないのですが、建物が立つ予定の位置の真上に電線が通っていて足場が組めません。気付いたのは3ヶ月前で東電さんとは移設するという話でまとまっています。しかし今月着工したのですが、電柱の移設が3月になるとの連絡を最近もらいました。3月まで上棟できないので工期が遅れ住宅ローン…
- 回答者
- 尾原 央典
- 弁護士

-
あんたくあんさん
( 群馬県 /31歳 /男性 )
- 2019/01/17 15:18
- 回答1件
46歳独身男性。正社員として働いてます。月収は34万、年収430万。去年夏に転職してます。以前は正社員として年収460万で、その他に当時は副業(週1日)していましたので、それを含めて年収は490万でした。現在は転職してからは副業をやめています。やはり体の疲労を考えてのことです。ただ現在転職してやはり収入が減ってしまったことで以前みたいな生活が苦しくなり、やはり副業をするかしないか悩んでる次第…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
デンゼルさん
( 千葉県 /45歳 /男性 )
- 2019/01/09 08:50
- 回答1件
関西在住夫婦共に、公立小学校勤務です。夫35歳、妻36歳です。土地を購入して、新築を建てようと考えています。 2人の手取りが月約54万円です。そのうち2人の保険料やら積み立て年金やらの固定支出が約24万円。生活費(光熱費や食費)が約5万円。ボーナスは2人で年間約240万です。頭金500万円の予定(これより減るかもしれません)住宅ローンの借り入り4000万円を検討していますが、無理があるのでしょうか...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
お肉だいすきさん
( 奈良県 /36歳 /女性 )
- 2018/12/25 08:38
- 回答2件
払済保険金の解約と投資用区分マンションの繰り上げ返済について
初めて質問させていただきます。現状、区分所有の1ルームを二部屋保持しております。1. 池袋駅徒歩4分 約20平米 築22年購入金額:14,500,000家賃:90,000返済額:約57,000 金利:2.925%(固定)管理費:約13,000残債:約11,000,0002. 巣鴨駅徒歩6分 約20平米 築18年購入金額:13,900,000家賃:80,000返済額:約43,000 金利:2.0...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- ぽわわわんさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2018/12/31 19:42
- 回答1件
首都圏でマンション購入を検討してます。2020年のオリンピックで価格が高騰していると聞いて、買い時がいつなのか気になります。2020年までに購入するのがいいか、オリンピック後に購入するのがいいか、教えて下さい!
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
匿名希望さん
( /25歳 /男性 )
- 2018/12/15 01:01
- 回答3件
マイホームの購入を考えてますが、金利や手数料などの諸費用などの仕組みがまったく分かっていません。不動産に相談するにも今のままだとよく分からず決められそうで怖いです。どのように調べたら良いでしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2018/11/23 17:21
- 回答2件
マンションを買いたいと思っている(物件未定)、シングルです。現在、適応障害と診断され会社を2週間お休みして、来週復帰予定です。有給を残して全部欠勤+傷病手当を申請するのもあり、全て欠勤にするのもありと言われました。人づてに聞いた話なのですが、マンション購入の審査の時に「傷病手当を給付されていた」事が問題で団信に加入できなかったような話を聞いた覚えがあります。本当でしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- みいいいさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2018/12/07 15:32
- 回答1件
相談です。交通事故に合い、修理費用を見積もってもらう為車屋に出した所、全損に近い金額になりました。もちろん車両保険に入っているので保険で費用は出ます。その費用で残りのローンを払い、また新車を購入しようと思ってますが、ほしい車の納車が1年ほどかかるそうです。納車までの代車がなく、レンタカーは高すぎます。車屋や保険屋で代車を出せるのは1ヶ月程度らしいです。納車までどうしたらいいでし…
- 回答者
- 小島 雅彦
- 保険アドバイザー

-
匿名希望さん
( /35歳 /女性 )
- 2018/12/03 08:55
- 回答1件
我が家の家計から現在まだ2歳の娘ですが私立の小学校に入学させてあげられるか客観的なご意見をお聞きしたいです。旦那は38歳で大手企業の平社員。私は28歳で専業主婦です。旦那の給料は手取りで29万円。その内10万が住宅ローン、2万がマンション管理費と駐車場代。残り15万円で家計をやりくりしています。赤字ではありませんが、カツカツな状況です。給料から2万円は財形貯蓄に天引きされています。ボーナス…
- 回答者
- 青砥 浩史
- スポーツインストラクター

-
まいまいまさん
( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2018/11/23 20:45
- 回答1件
相談させてください。中古物件をA不動産にて購入しました。売主:個人仲介:A不動産買主:我々にて、売買契約を締結しました。契約後、売主の都合で手付解除の申し出がありました。この際、契約の解除に関する覚書と一緒に仲介手数料の支払いを要求されました。ネット上で調べた多くの事例では仲介手数料は発生しうるものということでしたが、これは売主と買主の仲介業者が同一会社であっても発生するものな…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- broth77さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2018/11/18 17:07
- 回答1件
はじめまして。住宅購入か海外帯同赴任か迷っています。現状は「私=海外単身赴任」「妻=実家暮らし+正社員で勤務」子供はいませんし、予定もありません。海外赴任2年目で、あと3年後ぐらいには帰国する見込みです。ただし日本帰任しても、妻がいる場所ではなく、2時間程度離れた場所で勤務になる予定です。現状の実家にお世話になっている状況は「自分たちが自立していない」と考えて、この生活を変えた…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- koitomo1205さん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
- 2018/11/15 00:44
- 回答1件
はじめまして夫名義一戸建(築28年)のリフォームをしようとしています2才保育料月5万、4才幼稚園代4万、ユニットリンク毎月12万円(5年半)、住宅ローン返済毎月8万円が主な固定費です。家計圧迫は否めません。FPさん相談時に5年で家計がキツくなると伝えてあったのですが、その時は払済みにできますよと言われ、解約控除や運用マージンなど引かれることは契約後にコールセンターで知りました。夫婦同時に聞いて…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
EmKoさん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2018/11/09 23:36
- 回答1件
こんばんは教えてください夫の年収2000万超え妻である私はパートで90万夫は所得税が40パーセント?取られてますこの場合、私の給料の90万には所得税は掛かりませんか?それとも、夫の収入に合算され、同じ40パーセント取られてしまうのですか?それと、去年住宅を購入しローンを組みましたローン減税の申告をしましたが、ふるさと納税できる金額は、ローン減税されていない頃よりは、かなり少なくなっていま…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
きちばさんさん
( 三重県 /47歳 /女性 )
- 2018/10/26 18:10
- 回答1件
昨年土地を購入し、建築に入る状態まで来て、建築許可が下りない事態になりました。理由は、前面道路です。物件説明では6Mの公道で1項道路との記載でした。市役所の登録もそうなっていたということですし、公図でもそうとしか確認できないのですが、都の建築課からは2項道路が隠れており、3.64Mの道路幅しかなく残りは水路であるとのことで、セットバックが必要との指摘でした。建築物は建蔽率/容積率とも…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
nagaosaさん
( 埼玉県 /49歳 /男性 )
- 2018/10/26 13:01
- 回答1件
年収350万 独身40歳 ここからの老後資金作りを教えてください
年収350万 独身40歳女性です。昇給も結婚の予定もありません。神奈川在住で賃貸一人暮らしです。貯金は140万しかありません。こんな状況でも老後に安心して暮らせるには、これから家計をどうしていったら良いですか?今後、老後までにいくら貯めれば良いですか?手遅れかと思いますが、何卒宜しくお願い致します。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
yhotdogさん
( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2018/10/25 00:49
- 回答2件
40年くらい前に購入した建売住宅を売却する際、当時の資料として残っているのは1000万円のローンを組んで支払いをしたこと及び建物の課税価格が380万円(権利証へ記載)であることのみです。建物の課税価格を時価の70%として、建物の取得時価格を約543万円とすることは妥当でしょうか?なお、建物の標準的な建築価格表を使って計算をすると建物価格が900万円を超えて現実的ではないため、…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- Jt1001さん ( 広島県 /53歳 /男性 )
- 2018/10/14 17:32
- 回答1件
新築APを請負契約締結したうえで建築中でしたが、9カ月弱遅れております。その間、こちらからの進捗確認の連絡で初めて遅れが報告されたり、直前に再度の遅れ発覚等、度重なる延期でアパート賃貸事業に大きな支障をきたしております。請負契約書では履行延滞委託金の定めがありますが、その定めだけでの損害遅延金では納得できないほどのひどい状況です。契約上の損害遅延金とは別に、ひどい迷惑を掛けられ…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- tsfさん ( 千葉県 /51歳 /男性 )
- 2018/08/28 08:58
- 回答1件
扶養について質問です私たち夫婦は共働きで3人の子供(6歳4歳0歳)は夫の扶養に入っています。また、父(65歳)パート・国民保険母(56歳)パート・(自身の)健康保険と同居しています。主人は年間500万程度・私は350万程度の収入があり、住宅ローンをそれぞれ名義で借りています。収入が高いほうに基本的には扶養に入ったほうがいいと私の会社でも言われ、主人の扶養に自然と子供たちは加入させていたので…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
もな95さん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2018/09/08 11:02
- 回答1件
9,266件中 101~150件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。