回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「賃貸契約」を含むQ&A
250件が該当しました
250件中 151~200件目
下記2点について、アドバイスをいただければ幸いです。主人30歳、私が28歳の夫婦ですが、このたび妊娠がわかったため今の賃貸マンションから引越しを考えています。2LDK〜で物件を探している中、マンションでなく貸家の物件もいくつかあり中には魅力的なものもありました。そこで貸家に住む場合の注意点など、教えていただけないでしょうか?町内会など地域の役割がある、契約更新ができない場合もある、大家…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- dive2blueさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
- 2009/10/15 09:12
- 回答1件
私達夫婦が賃貸で住んでいるマンションに主人の母を呼ぶことになりました。マンションは購入を考えています。母は遠方に住んでいる上、体が弱いので契約のためにこちらに何度も来るのは難しい状態です。その他事務処理や管理をするのも厳しいかと思います。そこで母の代わりにマンションの名義を主人の名義にして管理をしようかと思っているのですがこの場合、やはり不都合があるのでしょうか?ちなみに、購…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- ゆーり。さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2009/10/19 19:47
- 回答1件
お世話になります。先日、賃貸契約が終了し、敷金の精算見積書を発送したところ、「設備について、一部修理をしたので、修理費を負担してほしい」という請求がありました。すでに退去し、不動産管理会社との立会いも終わり、その時点でも修理についての借主からの通達はなく、無断で修理をした費用を全額支払う義務があるのでしょうか?設備費については、貸主である私どもが負担するべきものだとは、思いま…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- mimirinn0801さん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2009/10/02 08:38
- 回答1件
お世話になります。よろしくお願いいたします。・父から相続した物件を賃貸しています。・平成19年の暮れに引っ越した為、平成20年の確定申告(不動産所得が赤字となるため還付を受ける)を従来からの住所の税務署と、引越した先の税務署と、どちらに出して良いか判らず両方に出しました。・どちらか正しい方から還付があると思っていたら双方から還付が来てしまい、相当遅れてから(先月)税務署から呼…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- ktz1014さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2009/09/29 11:39
- 回答1件
住宅ローンに関して質問があります。33歳の女性です。彼氏と同姓をしていたのですが、親の反対等諸々の事情で結婚が難しく、彼と相談の上で同棲を解消することになりました。今後の住まいとして、親の今後の事等も考えて中古マンションの購入を決意し、事前審査は通過いたしました。そして、本審査での必要書類として現在済んでいる賃貸マンションの契約書の提出を求められたのですが、マンションの購入もし…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- wanparkさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2009/09/28 00:33
- 回答2件
こんばんは、よろしくお願いします。知り合いの方が家主で、その物件は不動産会社から案内がされているものです。このような場合、不動産会社を介せずに直接知り合いの家主さんと賃貸契約を結ぶことはできるのでしょうか。可能な場合、その際に必要な手続きにはどのようなことがあるのでしょうか。教えていただければ幸いです。
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- karitaibitoさん ( 奈良県 /49歳 /男性 )
- 2009/09/16 23:47
- 回答1件
高齢の祖父が、私の両親のそばに住みたいと言うことになり、私の父名義でマンションを購入しました。その際、購入金額の約半分を祖父から借り、今後毎月一定額を返していきますが、父名義のマンションに住むため、祖父が別途お金をくれると言っています。そこで、その金額を毎月家賃としてもらうか、生前贈与でもらうか、どちらにするか迷っています。本来であれば家賃としてもらうべきだと思うのですが、毎…
- 回答者
- 伊藤 誠
- ファイナンシャルプランナー

- ISSさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2009/09/16 11:40
- 回答1件
今年父が亡くなり、父の所有地で55年間飲食店を営む父の弟から、高齢の為リタイアの際、営業権の買い上げを求められました。伯父が持参した書類は、祖母が亡くなった際の遺産分割協議書で、「店の譲渡は第三者は認めず、やむを得ない場合、所有者(父の名前)に近隣の金額を見て譲渡…」の一文がありました。兄弟と言う事で店舗賃貸契約書や保証金、公証証書はありません。伯父は8坪の店舗に対し2000万円の金…
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- 薇美杏さん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
- 2009/09/15 14:30
- 回答1件
こんにちは。親が所有する土地に、私名義で家を建てました。その際、親との間で定期借地契約を結びました。最近になって、親子間では特に賃貸契約を結ぶ必要がないこと、ただし、相続の際には更地として扱われることを知りました。この件を知って、賃貸契約を解消するつもりはありません。通常、借地に対しては借地権割合というものがあって、更地よりも相続の際に優遇があるとも聞きました。ここでお伺いし…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ランドマークさん ( 静岡県 /39歳 /女性 )
- 2009/09/02 16:51
- 回答1件
今年7月にマンション購入を決め、重要事項説明を受け、契約締結に至りました。その後、住宅ローンの申込書を作成しましたが、その際は私一人の名前しか記載しませんでした。ところが先日、金融機関の担当者から連絡が入り、「当該住宅ローンは連帯保証人(妻)の設定が必須となっている」との説明を受けました。連帯保証人(妻)については不動産業者から全く説明を受けておらず、私の中でも連帯保証人を設…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 高速移動さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2009/08/26 09:59
- 回答2件
初めまして。現在敷金返還について問題を抱えております。表題について。不動産業者を介し賃貸契約を行い、仲介手数料1か月分も支払っておりますが、退去時の敷金清算については大家直となっております。1)賃貸物件敷地内に大家母屋が有り、月々の家賃は大家直だった2)退去時、敷金精算について不動産業者に連絡したところ「大家に任せてる」との返答をされた。以上について、業者として退去時まで仲介を…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- フォートさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2009/07/13 20:03
- 回答1件
結婚を機に夫が住んでいた持ち家マンションを賃貸に出し、妻が持っている1件家に一緒に住もうと思います.そこで質問ですマンションを賃貸に出して生活費の足しにしたいのですが、夫名義の不動産を妻の名義で賃貸に出すことは出来るのでしょうか??夫は仕事をしていないため、妻の扶養家族にしたいのですが、賃貸を夫名義にすると収入が130万を超えてきます.この点で今引っかかっている為、ご相談させて…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- faitodaseikatuさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
- 2009/07/21 11:13
- 回答1件
賃貸マンションに6年住んでいる母親が老齢になり、風呂桶を背が低い物に変更しようと計画しています。風呂場の壁に手すりを設置する計画は、大家に相談した結果、マンション本体に工事は許可出来ないと言われたため、工事が不要な背の低い風呂桶に交換する方法に計画を変えました。しかし、再度相談したところ、風呂桶の交換(全額賃借者負担。介護保険利用)も拒否され、契約当初の設備に問題があるなら他に…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- shimaさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2009/06/13 10:14
- 回答1件
自宅でトリートメントだけのホームエステを開業したいと思っています。自宅としてなので表には看板などださなくても大丈夫なのでしょうか。本当に近所の方や友人を家に招いてトリートメントをしてチップとして頂くような感じであまり、大々的に開業を!というわけではないのですが・・・・やはり、登記簿などが必要になるのでしょうか?その場合金額的にはどのくらいかかるでしょうか。また、賃貸のアパート…
- 回答者
- 笠井 文哉
- 経営コンサルタント

- kmkさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2009/05/18 22:21
- 回答1件
離婚した元妻の住まい(アパート)の保証人になっていますがお金がないと言って一度も家賃を払ってくれず、代わりに払ってきたのですがこれ以上肩代わりする余裕もなく保証人を止めたいのですが次の更新まで一年以上あるのですがそれまで待たなければならないのでしょうか?また、借主が部屋を出て行かないと言った場合は強制的に退去させる事は出来ないのでしょうか?
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- ウーロンチャさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2009/05/30 00:25
- 回答1件
親の土地に新築予定です。この場合地代は払わなくとも、「使用貸借」というものに該当し贈与税はかからないとのことですが将来の相続時に影響はないのでしょうか?影響があるのであれば土地賃貸契約を結んだ方がよいのではないかと考えておりますが、その場合の地代・権利金・敷金などの相場はどのようなものでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- べりーないすさん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
- 2009/05/25 22:21
- 回答1件
2階建ての新築ハイツを借りて住んでいます。(4部屋×2階建て)その隣に大家さんが住んでいますが、契約は賃貸会社としています。入居してすぐ日当たりのいい風通しのいい窓に目隠しサッシを付けたいと契約会社にいわれました。私は最初の条件と全く変わってくるので反対しましたが、他に融通を聞いてくれるならという条件でOKしました。家賃や駐車場などいろいろな提案をした中で、使っていない駐車場を無償…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- いいさちさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2009/05/07 12:41
- 回答1件
今年の1月に転勤が決まり、購入した一戸建てを不動産会社を通して売却することとなり、インターネットでの掲載やチラシ配布を行っていますが、買い手がつきません。現在までに何件かの内覧や問い合わせがありましたが、購入希望の方が銀行の住宅ローンの審査が通らないなどの理由で購入を断念されてしまうようです。会社からはマンションの家賃補助がありますが5年間限定なので一戸建てが売却出来なかった…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- s983606さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
- 2009/04/28 12:44
- 回答4件
父が親戚Aのアパート賃貸契約連帯保証人になっていますが、Aが滞納を繰り返し連絡もよこさないため、大変困っています。不動産会社から解約の申し入れを受けていますがAは居住権を口にして居座るつもりのようです。Aは50歳男性独身で他に身寄りがなく、以前無免許で交通事故を起こし足が不自由で生活が不安定です。しかし受給されていた生活保護も自ら断ってしまったため、現在は時給800円のアルバイト生活で…
- 回答者
- 石川 雅巳
- 弁護士

- ばくさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2009/04/16 21:36
- 回答1件
築10年の家屋に賃貸で入居して3年弱になります。最近、台所のシングルレバー水栓から水漏れするようになりました。貸主に相談すると、「借主負担でパッキンを交換して下さい。」との回答。交換方法を調べると、シングルレバー水栓は分解が難しく、業者に依頼するのが一般的との情報しか見当たらず、貸主自身も交換経験はないとのこと。自力では直す自信がなかったので、再度業者に依頼してよいか貸主に相…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- Pig-mmyさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2009/04/12 19:05
- 回答1件
会社を作ったのですが、借りて住んでいるマンションを会社の所在地として登記をしました。ちなみに事前に貸主にその旨を伝えたところ、「会社名」は表札などに出さないよう言われたため表札はそのままにしています。半分を住まい(出来れば社宅として)、残り半分を事務所として経費にしたいのですが、どのように経理をしたらよいのかが分かりません。また、社宅とした場合、会社からの家賃手当は役員の給料…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- コミューンさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2009/04/09 22:47
- 回答2件
平成20年10月から、2年間の契約で賃貸アパートに住んでいます。しかし平成21年4月から、「賃貸人が変更になり、それに伴い仲介の不動産屋も変更になる。」と、新賃貸人が突然書面を持って訪れてきました。そこで言われたのが、?1F共用部分を建築資材置き場にする?駐車場としての活用も考えている。との事でした。ちなみに、1F共有部分というのは、私の住んでいる部屋の寝室ベランダの目の前であり、仕切…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- サンペドロさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2009/03/14 18:17
- 回答1件
初めまして 先生方 よろしくご指導お願いします。平成19年に祖母が亡くなり、不動産を収得しました。トイレ、風呂は共同で2世帯から家賃収入を得てたようです(祖母も同じ家に暮らしていた)祖母死亡後、1世帯は、そのまま賃貸と相続人に入金されています(祖母がいる時は現金でしていたみたいです)祖母 死亡後2年近くそのままにしておりますが、このたび、住居人から車庫証明の依頼があり、来週ぐらいに…
- 回答者
- 石川 雅巳
- 弁護士

- mkkkponさん ( 広島県 /48歳 /女性 )
- 2009/03/09 18:37
- 回答1件
火災保険で借家人賠償の補償範囲ですが、保険会社から「賃貸部分(専有)に対する補償なので、債務は賃貸部分の建物評価額が基準となるので支払額基準は評価額となる。また、賃貸契約においての他の加重された契約も対象外」とのことでした。では、失火してしまい、建物の多くの部分(共有部分や他の部屋にお住まいの方)に損害を与えてしまった場合、個人賠償、あるいは、類焼特約などで補償されると考えて…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- pelezicoさん ( 神奈川県 /54歳 /男性 )
- 2009/02/12 12:11
- 回答2件
このたびはお世話になります。下記のような状況なのですが、どのような判断をすればよいのか迷っております。ご指導くださいませ。■夫婦共働き、中学生、小学生、幼稚園■現在の住まい 東京 戸建 一億の住宅ローンを変動金利25年で返済中 二人で月44万円返済中。築半年。■問題の住まい 大阪タワーマンション 8000万で購入。ローンなし。価格を若干さげても引き合いなし。築半年。経緯1 大阪が本社です…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- mother_of_fourさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
- 2009/02/06 14:40
- 回答4件
賃貸中の分譲マンションから退居を求められました。移転費用などの保証や救済はないのでしょうか。。。所有者さんが資産運用目的で所有していた分譲マンションを賃貸契約して住んでいます。昨年、所有者さんが破産(正確には、管財人弁護士が選任されているが、まだ自己破産には至っていない)して、この部屋も差し押さえ物件となり、昨秋、裁判所の競売で、債権者(法人)に落札されました。昨冬、債権者(…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- GiveAidさん
- 2009/02/01 21:42
- 回答1件
私は岐阜県在住です。現在福岡市内の不動産投資(賃貸)オーナーなのですが不動産管理会社からの家賃送金が3ヶ月分にわたり滞納状態が続き昨年12月より再三督促を繰り返していますが対応がなく不信感一杯で管理会社自体を変更したいと検討中ですが具体的知識が充分でなく心配です。つきましては、今後の対処と考慮すべき内容を可能な限り具体的な相談にご回答賜れば幸いで御座います。また、福岡市内での…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 太腹GIFUささん ( 岐阜県 /52歳 /男性 )
- 2009/01/25 13:24
- 回答4件
確定申告について教えてください。昨年、両親が賃貸で長年住んでいた一軒家を、そのオーナーが手放したいので、両親に買ってほしいとの打診がありました。しかし、両親が高齢のため、住宅ローンを組めず、息子である私が両親に代わって住宅ローンを組み、購入しました。その一軒家には両親がそのまま住んでいます。一軒家の価格は土地代込みで、1620万円でしたが、自己資金100万円を充当して、152…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- okekeさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2009/01/25 01:05
- 回答1件
別居中です。現在居住している分譲マンションの名義なのですか、昨年まで夫の父親名義でしたが昨年夏他界しました。夫からは何の連絡もなく、こちらとしては賃貸契約の名義変更など手続きをしたいと思って夫の母親に連絡しましたところ名義は夫の母親に変更すると言っておりましたので、そのように手続きをしようとしておりましたところ、マンションの管理受託会社より区分所有者として夫名義で管理組合資料…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- たこたこさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2009/01/19 11:36
- 回答1件
知人から頼まれて出資し、株式会社の代表取締役になりました。とは言っても、名前だけで、この会社の経営や営業に関わったことはありません。その後1年ぐらいは営業していたみたいですが、平成17年実際に経営していたその知人(取締役)が会社をほったらかしにして逃げてしまいました。今も行方は分かりません。それで、昨年10月に、平成17年からの未納テナント料150万円を、不動産会社が代表取締役…
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- k223さん ( 福岡県 /42歳 /男性 )
- 2009/01/08 08:37
- 回答1件
軽量鉄骨+ALCの2世帯の戸建を賃貸している大家です。先日、2年間住んでいた1世帯が退去しました。不動産管理会社にまかせっきりでしたので、退去の際には立ち会いませんでした。先日、明け渡された部屋を見てびっくりしました。というのも、あまりにもひどいとしか言いようがない状態だったからです。?コタツを敷きっぱなしだったのかフローリングの色が変わってしまっている(恕)。?閉めっぱなしだった…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- daihyoさん ( 徳島県 /46歳 /男性 )
- 2008/12/03 09:07
- 回答2件
現在 家内の実家では一戸建てを貸しています。先日借家人より次のような連絡がありました。「ボイラーが壊れたので知り合いの電気屋に見てもらったところ直らないので代替機を設置した。新しい機械の設置を大家さんのほうでやってほしい」とのことでした。こういう場合の費用負担は 大家側になるのでしょうか? ちなみに当初この賃貸を始めるにあたって 賃貸契約書等はかわしてないそうです。家内の実家…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- takuyaさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
- 2008/11/09 18:39
- 回答1件
都内で一棟アパート(もしくは一棟マンション)の購入を検討しています。ワンルームを購入することに比べて、一等はどんな点に気をつけなければならないでしょうか?本を読んだり色々勉強はしていますが、実際の取引はどんなトラブルが起こる可能性があるかわからず、不安があります。プロのご経験からアドバイスをお願いします。
- 回答者
- 中村 嘉宏
- 宅地建物取引士

- ぽにょさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2008/09/12 06:56
- 回答4件
住宅金融公庫の融資で建てられた物件に入居しています。来年春には引越しを予定しています。新築を計画してもらっている会社の人に(不動産業経験者)、住宅金融公庫の融資で建てられた物件は、入居者から保証金をとってはいけないので、払った分は請求すれば戻ってくると言われました。契約の際40万円を保証金として払いました。契約書には、退去時に35万円を差し引いた金額を返還すると書かれています…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- はるけいさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2008/10/08 16:53
- 回答1件
この度初めてアパートの賃貸契約を結ぶことになりました。物件は2DKで、家賃5万9千円と相場よりかなり安く、きれいなアパートで気に入りました。しかし大家さんの意向で、入居の条件として、不要必要に関わらず駐車場代も払ってほしいのだそうです。駐車場代は月8千円です。二人暮しですが、彼の会社も近く、バスの便もあるため車は今後も持つ予定はありません。不必要な駐車場代でも、大家さんの意向…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- なえさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2008/10/13 19:57
- 回答1件
昨日不動産管理会社から連絡が来て、彼氏がアパートを借りた時に保証人にされていたことが発覚しました。彼氏の携帯に連絡がとりたい、至急連絡したいということでかけてみたところ、料金不払いで止められているようでした。そもそも、保証人になった覚えはないのですが、どうしたらいいでしょうか?多分家賃滞納していると思われるのですが、その請求が私に来るのでしょうか?初めてのことなので、どうして…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- セイさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2008/10/15 12:27
- 回答1件
お世話になります。5年前に離婚した夫と2分の1ずつ共有でマンションを所有しています。マンションは賃貸に出しています。離婚時の取り交わしで、残債(400万強)と管理費約2万は元夫が払い、ローン返済後は私の名義に変更してもらう約束です。ところが、今月、賃貸契約者が解約することになり、これ以上支払いができないので売却したいと言われています。これまでも、なんどか立て替えたりしてきました。や…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- りかこさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
- 2008/10/10 12:24
- 回答1件
現在、住宅金融公庫の融資で建てられた賃貸に住んでいます。今土地を購入し新築を計画中で、来年の春頃には引越し予定です。新築のプロデュース会社の人に(不動産業も経験されてる方)住宅金融公庫からの融資で建てられた賃貸物件は,入居者から保証金はとってはいけないので、契約を交わしていても請求すれば戻ってくるという話を聞きました。契約した時に、40万円を保証金として払いました。契約書には、…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- はるけいさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2008/10/07 00:31
- 回答1件
初めまして、ボニ子と申します。どうぞよろしくお願いいたします。私達は、夫の会社からの家賃補助で賃貸マンションに暮らす、子供2人を合わせた4人家族です。近い将来、近所に中古の戸建てを購入しようと思っています。しかしそこに住むのは、私の両親です。子が買った家に、親が住み、家賃をもらう形でローン返済の一部に当てる場合、家賃収入としての税金はかかるのでしょうか。税金がかからない方法は…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ボニ子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2008/10/01 22:24
- 回答3件
お世話になります。よくアパート等の賃貸契約で契約期間2年とかありますが、これはどのような事を意味するのでしょうか?2年経過後に継続して住みたい場合、再度保証人を立てたり、追加でお金を払うような事があるんでしょうか?
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2008/09/30 23:41
- 回答1件
個人事業で雑貨の仕入・販売をやっています。業種がらダンボール系が多く自分の家には収まりません。民間の倉庫は金額的に高いので、車で15分くらいの場所にある実家の一間を借りて、ダンボ−ル詰めされた商品等を倉庫代わりに使おう思っています。ここで3点質問ですが、?この1間を実家と家賃契約すれば個人事業の経費として落ちるのでしょうか??借りる1間の家賃は相場的な金額であれば協議の上決めてもよろ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- マリッペさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2008/09/16 23:00
- 回答1件
会社の印鑑とゴム印を作りお客様と不動産の賃貸契約書をかわし、領収書を作り仲介手数料を個人的に受け取りました。契約書・領収証には作った印鑑を押印しました。件数は7件、8件で金額は70万前後の横領だと思います。会社に発覚して刑事告訴するといわれています。2人でやりました。横領金額を2人で会社に返しましたが受け取り拒否されました。示談には応じないということです。告訴されたら即逮捕さ…
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- tibiさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2008/09/08 11:19
- 回答1件
神奈川県の私鉄沿線の駅から徒歩10分のマンションを4年前に購入しました。2年住んだあと、夫の転勤により転居したため、そのマンションは5年の定期借家契約で賃貸に出しています。住宅ローンは毎月9.4万円、年2回ボーナス月はプラス9万円、ローン残高は2800万円、毎月の家賃収入は16万円です。今年3月に初めて確定申告をしました。毎月の家賃収入からローン+修繕積立金を支払い、更に固定資産税、家…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ptntさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2008/08/20 14:19
- 回答4件
夫の父親の宅地の贈与を受け、現在住宅を建築中です。そもそも夫の父親の土地と建物を借りて(借家代は支払っていました)住んでいましたが、父親名義の家を解体して、夫と私の共有名義の建物を、住宅ローンを借りて立てようとした際に、夫の父親名義の土地に抵当権設定がかかると父親の事業に影響がでるということで、今年の5月に土地の譲渡を受けました。そこで気になっているのが、相続時清算課税制度で…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ケプリさん
- 2008/08/17 12:12
- 回答2件
バリアフリーのホテル事業をやろうと考えています。目ぼしい物件(旧宿泊施設)があり現在、交渉中です。その物件を所有するのではなく運営会社をつくり、賃貸契約を結び経営、運営をします。改修に3億円位かかりそうです。会社設立をこれから準備をするにあたり、創業支援や助成金等の制度がありましたら教えて下さい。3億円の資金調達をどう組み立てていけば良いかアドバイスがほしいです。自己資金はあ…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- TUBASAさん ( 北海道 /41歳 /男性 )
- 2008/07/21 17:22
- 回答1件
はじめまして。5月末に中古マンション(築1年半)を購入しました。売買契約も順調に終わり、売主さん、銀行、不動産屋とも円滑に事が進んでいたのですが、5末に金消契約+登記し、6月1日入居だったのですが、売主さんの引越しがあるので、6月2日まで売主さんに立ち退きの猶予をあたえる覚書を交わしました。(もちろんその際に瑕疵担保責任を含む破損の回復は明記しています)で、6月2日に売主退去+引渡しだ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- はせくろさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2008/07/18 11:04
- 回答1件
250件中 151~200件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。