回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「賃貸契約」を含むQ&A
250件が該当しました
250件中 201~250件目
賃貸マンションを引っ越すことになりました。住んでから7ヶ月しか経っていないので、部屋はほとんど汚れていません。敷金2か月分をすべて返してもらいたいのですが可能でしょうか。部屋の床はすべてフローリングで、床やクロスに目立つ傷・汚れはつけていません。たばこもペットもなしです。賃貸契約書の特記事項欄に「規定にかかわらず、賃借人は室内の消毒・専用部分のクリーニング費用を負担する」とあ…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- 菜の花さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2008/06/20 17:57
- 回答1件
父名義の借地権のあった土地に、現在両親(父73歳母71歳)と私(独身)。兄夫婦(子供2人)で二世帯住宅を建て住んでおります。現在、建物は3階立てで各階をそれぞれの名義で所有しております。今回その借地が大家様が相続税法の規定に基づき物納され国有地になってしまいました。そして、財務局から国有財産の購入検討依頼がきております。現在、一括して購入する代金はありませんが10年ローン等で…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- アスクルさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2008/06/01 10:54
- 回答3件
実家の1戸建が、防災道路計画上にかかり、建て直しを検討しています。その際、保証金は出るのですが、隣地の借地契約に使用する為、頭金に当てれません。残地と、隣地合わせ借地22坪になります。ハウスメーカーに相談したところ、借地権の場合、住宅ローンは、融資金額が少なくなると言われました。借地の場合でも、全額融資してくれる。金融機関はあるのでしょうか。予算3500万位で、年収560万の32歳です。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 夢叶えたいさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2008/05/15 18:02
- 回答3件
結婚を機に私名義のマンションを、仲介業者に仲介していただいて賃貸契約をしてるのですが、その際の家賃収入は夫名義の口座ではなく、私名義の口座へ振り込んでしただいたほうがよいのでしょうか??現在、私は正社員で働いております。
- 回答者
- 木下 裕隆
- 税理士

- ピョン吉さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2008/05/16 11:09
- 回答1件
専業主婦です。結婚と同時に夫が転勤になり私がそれまで住んでいたマンション(自分名義)を賃貸し、現在住んでいるアパートに引越ししてきました。賃貸したマンションの入居者も決まり(不動産屋仲介)安心しているのですが、来年3月には確定申告に行くことになります。そこで教えていただきたいのですが、?家賃は不動産屋経由で振り込まれますが、その振込口座が主人名義です。よく考えてみると私名義の不…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 確定申告初心者さん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
- 2008/05/11 19:42
- 回答1件
今年度から公務員となり、通勤時間短縮のために新しく賃貸契約を結ぼうとしたところ、保証会社の審査に落ちました。本人に借金暦などなく、過去に賃貸を利用したときも、不動産会社・大家さんとの間にトラブルが生じたことは一切ありません。思い当たるとしたら、数年前、結婚を前提としたおつきあいをしていた方が部屋を借りる際に、契約書の「将来同居する予定の者」という欄にこちらの名前を記入したこと位…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- mgさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2008/05/04 14:41
- 回答1件
ホームページ開設を検討しています。ホスティングサービスの会社にお願いすると、具体的にどのようなサービスを行ってくれるのですか?またハウジングサービスとの違いを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/11/14 16:31
- 回答2件
借地権を有している土地で副業としてアパート経営をしています。この度、地主が低地物件を専門に扱う不動産屋に土地を売却したとの事で、その不動産屋から、土地購入して欲しいと打診がありました。借地権は2020年まであり、今のところ買取る気は有りませんが、説得の為なのか地代を振込みでなく、毎月集金に来ると言われています。危険な業者か不安に思っています。もし、購入するとすれば、相場はどう考え…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 新米社長さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2008/04/14 23:07
- 回答2件
土地を2:3で義兄夫婦と共有し、建物は横並び(長屋形式の屋根一つで床面積はほぼ同じ)の2階建て2世帯住宅です。 駐車場部分(3台分)や通路は2世帯で共有部分的に使用しています。 勤務地が変わり3年前から賃貸していますが、賃貸契約が切れるタイミングで所有している家屋部分と土地の売却を検討したいのですが可能でしょうか?(土地に関しては分筆しだいで買い増しは義兄との間で可能です。)また…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- kurichiさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2008/04/12 11:09
- 回答1件
実は現在、自分が住んでいるところとは別に、空き家をひとつもっています。そこは、庭付きで戸建てなのですが(東京近郊のバスで10分ほどの場所です)、その家を貸す際に、気をつけるべきポイントを教えてもらえませんでしょうか?ちなみに、私のほうでは、こんなことが気になっています。・定期借地権の問題はどうクリアすればよいか?・庭はどのような扱いにするのがよいか?(普通に貸してしまっても大丈…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ai-aiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2008/02/04 19:39
- 回答3件
これから住宅兼店舗を建てる計画があるのですが建物全部を個人で一部銀行借入にて建てるつもりです。住宅部分は建物の1/2以上です。21年度に出来上がる予定ですが住宅部分は住宅ローン控除は受けられますか?また店舗部分(当方経営の法人の店)に賃貸契約を結ぶつもりですが、店舗部分は個人で減価償却は取れますか。また、取れるようでしたら経費(固定資産やこの先のメンテ費用など)も確定申告にて落と…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- POWNさん ( 群馬県 /35歳 /男性 )
- 2008/03/12 19:18
- 回答1件
これから住宅兼店舗を建てる計画があるのですが建物全部を個人で一部銀行借入にて建てるつもりです。住宅部分は建物の1/2以上です。21年度に出来上がる予定ですが住宅部分は住宅ローン控除は受けられますか?また店舗部分(当方経営の法人の店)に賃貸契約を結ぶつもりですが、店舗部分は個人で減価償却は取れますか。また、取れるようでしたら経費(固定資産やこの先のメンテ費用など)も確定申告にて落と…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- DEUCEさん ( 群馬県 /35歳 /男性 )
- 2008/03/12 12:32
- 回答1件
土地購入しアパート経営をしたいのですが、首都圏と地方のどちらで物件を購入するか迷っています。それぞれのメリットデメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/01/25 10:10
- 回答4件
04年2月〜4月の出来事です。両親が転勤になり、都内で一人暮らしをすることに。2月から賃貸(新築)を探し、やっと納得できる物件を見つけ、書類をかわし契約金(敷金2礼金2仲介料、合計50万位)を支払いました。鍵・クーラーのリモコン等も受取り、あと2日で引越…という時、業者から連絡があり「実は契約した部屋は、オーナー(分譲賃貸でした)が親戚に貸す予定の部屋。申し訳ないが、同じマンション内の違う部…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- yoshizoさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2008/02/16 10:12
- 回答1件
現在、ある不動産会社を通して家を貸しているものです。利用してもう5年ほどにはなるのですが、どうも担当者というか、その会社の管理が頼りなく感じております。今、その家には賃貸契約をして住んでいらっしゃる方がおられるのですが、途中で不動産会社を変更したりできるのでしょうか?つい最近、テラスの排水のもれがあったのですが、借りている方も私も、その不動産会社の人の対応が良くないように感じ…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- indianaさん ( 大阪府 /47歳 /女性 )
- 2008/01/28 11:52
- 回答1件
築30年の賃貸マンションに引っ越すのですが、和室のイメージが苦手で、洋室にリフォームしたいのですが、賃貸ですのでどの程度までのリフォームが許されるものなのか教えて下さい。壁を、珪藻土にし柱などを白く塗装して、アンティーク感のある洋室にしたいのですが。。。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- みみーさん
- 2008/02/06 01:07
- 回答2件
教員をしています。娘が結婚するために、夫婦共有名義で現金で建て売り住宅を購入しました。しかしそれが取りやめになったので1年間空き家になっていました。大変便利な立地なので、リタイア後住みたいと思っています。それまで貸すことにしました。この場合税金はどうなるのでしょうか?土地1200万円、家1500万円、外構等60万円位です。それに消費税です。12万円程度で貸せそうです。確定申告は、夫婦別に…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- なっちゃんママさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
- 2008/02/04 17:52
- 回答1件
結婚4年。夫婦の年の差があるので、何となく将来に不安を持って生活しています。家計の現状と子作りや住宅購入時期に関するアドバイスを宜しくお願い致します。現在の1ヶ月の収入と支出は下記の通りです。★手取り収入 夫 41歳 40〜45万円(一部上場企業会社員)妻 29歳 14万円(失業保険受給中)◆支出家賃(駐車場込) 7万5千円食費 4〜5万円水…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- jozeさん
- 2008/02/01 22:24
- 回答4件
私は30歳会社員です。現社(ベンチャー企業)には3年前に転職しました。収入も増え、実家にいても全くできなかった貯金をし、1年ほど前に1人暮らしを始めました。しかしこの時、初期費用の一部と家具購入などで浪費癖が出てしまいカードローンに手をつけてしまいました。ボーナスで返済可能と思っていた節もあったのですが、ベンチャー企業で業績がダイレクトに収入に反映されやすく会社の買収もあり入社以来…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- もっちょんさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2008/01/30 11:53
- 回答3件
私は主婦ですが、私の名義で家賃収入が年間129万とパートで年間40万ほどの収入があります。やはり扶養家族を外さなくてはいけませんよね?税金などを考えたら、主人の収入に家賃収入をプラスした方が得だと思うのですが、名義は私で収入は主人、という事はできるのでしょうか?また、社会保険の扶養から外れるのであればパートを辞めた方がいいのか悩んでおります。そうなると家賃収入分だけなので扶養…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- お春さん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
- 2008/01/03 18:14
- 回答5件
1年前から店舗を”又貸し”してましたが、借主(白河氏・仮名)が「200万円で造作譲渡をしてくれ」と申し出があり、売買する事を口頭で約束をしました。買主と家主の契約が難航したため、私が「大丈夫家賃の滞りは無かったです」と助言して賃貸契約が成立しました。しかし当方に支払ってもらうべく造作譲渡代金を支払ってくれません。店は営業してますので、このまま取られてしまうと思います。尚、”又貸し”の契…
- 回答者
- 内田 清隆
- 弁護士

- ツカさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
- 2007/12/26 13:41
- 回答1件
賃借マンションを借りて居た一人暮らしのものが死亡した場合、賃貸契約書には連帯保証人の記載がなくまた、遺族もいっせいに相続放棄をした場合、室内に残っているものの処分(費用)は家主がしなければならないのでしょうか?遺族は賃借料がいまだだに発生しているのに法定単純承認になるので相続放棄の書類が確定するまでは何もしないと言い張って困ってます。遺族に対し、故人の物を家主が処分しても異議申し立…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- なかなかさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2007/12/14 14:42
- 回答1件
転勤になったため、自宅マンションをリロケーション会社を通して貸しています。(2007年10月〜)わからないことが出てきましたので質問させてください。・必要経費として、固定資産税が計上できるとのことですが、私の場合、10月〜12月の3か月分を計上すればよろしいのでしょうか?(年払いですでに支払い済みです)・マンションを貸すにあたり、リフォームや管理会社へ手数料を支払ったりしており、初年度で…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士

- Kaorin12さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2007/11/23 16:33
- 回答1件
私が中古マンションを購入、入居はまだの状態での質問です○ 中古マンションの売買であったこと○ 売主は一戸建ての新築を進めており、建物の完成まで売主は同マンションに居住すること○ 売主、買主とも3月頃までに引越ししていただければ良いと了解していた売買契約締結時仲介業者より売買後の『家賃』についての話があり、相場として○○○円でと金額提示に売主、買主とも同意し又、新築一戸建てへの引越によ…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント

- しんやさん ( 山口県 /43歳 /男性 )
- 2007/11/09 23:47
- 回答2件
初めまして。来年1月に結婚を予定している、kotと申します。賃貸の新居を契約したのですが、家賃が高すぎたかもと、今更ながら気になっています。それを含めて、これからの家計のやりくりについてアドバイスいただけましたら幸いです。彼(31歳)…正社員2年目。給料は手取りで月20万円と少し。 ボーナスは年間で50万円ほど。不景気で少し減るかもしれません。 結婚後は、家族手…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- kotさん ( 兵庫県 /24歳 /女性 )
- 2007/10/26 12:29
- 回答3件
自宅でパソコンを使いデータの作成などをしている個人事業主です。現在、寝室の一部を仕事のスペースとして使用しています。しかし、手狭になった事、深夜に作業する場合も多いので同室の家族の負担も考え、空いている一部屋を仕事部屋にしたいと考えています。家は家族の持ち家で、和室の畳(カビがはえた為)をフローリングに改築したいと考えています。この場合の改築費は、個人事業の経費として計上でき…
- 回答者
- 牛田 雅志
- 税理士

- 1003さん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
- 2007/10/12 14:08
- 回答1件
現在使用しているマンションの家主が1ヶ月前に急に変更になり、全く詳しい説明もなしに今年の年末(あと2ヶ月)までには今住んでいるマンションを建て壊すことになりました。と新しい家主から連絡がありました。この場合、法律上は認められてるのですか?それにより発生する引越し代や新しい住居の契約に必要な費用はどの範囲まで負担して頂けるのですか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- hirotanpapaさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
- 2007/10/07 23:32
- 回答1件
木造 築数十年のボロボロの家を借りて リフォームしようかと思っているのですが、できるだけお金をかけずに、内装はアジアンテイストな感じにしたいという要望を受けています。2階建てで1階が3部屋、2階が2部屋で、壁も床(畳)も 裏になんか住んでる?みたいなボロボロの家なんですが、シロアリにやられてないか?とか基礎部分で柱が腐ってないか?とか 気になるのですが、大家さんにそのへんを確…
- 回答者
- 山本 武司
- リフォームコーディネーター

- けんぼうさん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
- 2007/09/16 01:24
- 回答4件
現在、賃貸契約で貸しているマンション3LDKの1部屋(洋室 約5畳)が火災になり、その部屋の約半分が燃えてしまいました(備え付けのクローゼット含む)仕切りの部分も駄目で、隣の部屋(洋室 約5畳)玄関も煙で真っ黒、リビングもススで汚れました。すべて、洋室2間とリビングはすべて引きつめのカーペットです。洋室2間としきりの部分とリビングの、壁・天井・床の張替えの相場はどのくらいでし…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- うらちゃんさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
- 2007/09/13 13:39
- 回答4件
親族とのトラブルによって非常に困っています。現在、土地とその土地に立つ住居について・土地については実母が全権利を保有・住居については実母が5/6、親族が1/6を保有という状態にあります。この場合、賃貸契約・売買契約などについて少ない権利とはいえ親族の同意を得ねばならないのでしょうか?(親族とは険悪な仲です・・・)私がその住居に住む際も同じく親族の同意が必要でしょうか?親族と絶縁状態…
- 回答者
- かやはし 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- らびっとさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
- 2007/08/17 02:02
- 回答3件
築一年のビルを1ケ月前に購入しました。ビル内のテナントの内装は自分の物になるのでしょうか?買う時は内装代込みの値段で購入しました(前オーナーが購入する際一緒にいたので価格の内訳を知っています)が、内装部分は自分のものだといえますでしょうか?権利書の種類の部分にはテナントの種類全て記載されています。賃貸契約はこれからです。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- トマトさん ( 京都府 /45歳 /女性 )
- 2007/08/11 15:35
- 回答1件
こんにちは。一つ困ったことがあるので…、教えてください。実は相続で土地付きの家(一戸建て)を譲り受けたのですが…。その活用方法について、悩んでいます。実は現在、別に住んでいる家が別にあり(こちらも土地付き)、相続で譲り受けた家については、貸したいのです。が、区の無料相談を受けたところ、土地が2つあると、権利上、土地をもっていない人にとられてしまう可能性があると聞きました。固定資産…
- 回答者
- 大川 克彦
- 不動産コンサルタント

- ななこmamaさん ( 神奈川県 /62歳 /女性 )
- 2007/07/12 22:14
- 回答1件
今の家が老朽化してきたために、現在建て替えを検討中です。60坪と比較的広い土地で、都心にも近いため、賃貸併用にしてしまおうかと考えています。住宅を賃貸併用にした場合のメリット・デメリットをぜひ教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答4件
商売を営んでおります。4年6ヶ月前に賃貸契約して今日まで家賃及び共益費を支払ってきましたが、電気料金の未請求が発覚したので請求に来たのです。契約書は5年間。半年後の更新を控えています。契約書には電気料金は別途扱いになっており、家賃、共益費の中には含まれていません。どこまで支払い義務が生じるのか教えてください
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- 困ったチャンですさん ( 栃木県 /45歳 /男性 )
- 2007/03/31 08:33
- 回答1件
現在、新大久保駅すぐ側に土地建物を所有しています。店舗兼住居として大変場所に見合わないような格安でお貸ししています。将来のことを考えて立て直して、新たに賃貸したいと思っています。20年以上も値上げもせずその人に貸したままでした。父の名義ですが、その父も介護の必要な年になってきましたので、そろそろ建て直しをしてはどうかと娘の私が提案しています。父は貸している人に当初は買ってもらう…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- りんちゃんさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
- 2007/03/06 16:34
- 回答5件
SOHOにてWEB制作の仕事をしております。自宅で作業をしているので、事務所として経費計上しようと思っているのですが自宅の名義は夫です。これでも経費として計上できるのでしょうか。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- かったさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2007/02/23 23:09
- 回答1件
賃貸家賃や車などを仕事でも使うため必要経費として計上したいのですが、現在契約名義が夫になっていてます。名義変更をしたほうがよいのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- オリゼーさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2007/01/26 23:05
- 回答1件
平成8年に父名義で父母が居住する自宅を新築し、住宅金融公庫から父名義で2千万円の住宅ローンの借入れ(利率4.8%)をしました。父が退職後、父母は年金のみの収入となりローンが返せなくなってきたため、、ローンの借り換えを申出たところ年金受給者のためできない、娘の私(保証人)へのローンの名義変更も同居していないのでできないと言われ、私の夫から700万円を父が借金して返済しました。が、残り1…
- 回答者
- 涌井啓勝
- 不動産コンサルタント

- けー子さん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
- 2007/01/04 15:10
- 回答1件
築浅の賃貸アパートに引っ越したのですが、洗濯機を取り付けようとしたところ、水道がグラグラで水漏れがします。水道工事の人に見てもらったところ、水道管が曲がっているから壁を壊して直さないと・・・と言われました。取り急ぎ水漏れは直してもらったのですが、不動産屋に相談したところ、生活に支障がないようなのでそのまま使って欲しいと言われました。耐震確認をしていないアパートなのですが、地震…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- MHSさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2006/11/07 14:54
- 回答4件
最近、マンションのエアコンから水滴が落ちてきます。このマンションに住んでまだ半年くらいです。不動産会社の方に問い合わせるべきなのか、ハウスクリーニングとかにお願いすべきなのか、どうなんでしょう?教えてください。
- 回答者
- 松本 秀守
- 住宅設備コーディネーター

- コヤクミさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
- 2006/07/07 15:00
- 回答1件
知人が部屋を借りるとき連帯保証人になりましたが、その方との間でちょっとしたトラブルがあってまともに話ができる状態ではありません。できれば次の更新のタイミングで連帯保証人を止めたいのですが、直接話をしたくありません。弁護士さんにお願いするほど大袈裟にはしたくないのですが、やはりそれしかないのでしょうか?
- 回答者
- 三森 敏明
- 弁護士

- みどりさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2006/06/15 22:55
- 回答1件
来月新規マンションを購入するため銀行ローンを組みました。そのとき、現在返済中のマンション(住宅)ローン(他銀行ローンで残額1,000万円)を6月以内に完済するよう融資条件に書かれました。1,000万円は用意できないのでどうしたらいいか思案しています。●私名義の借金を主人名義にできますでしょうか。・新(来月入居する)・旧(返済中)のマンションは、ともに私名義(単独)で購入しています。・旧マ…
- 回答者
- 峯村 照秋
- ファイナンシャルプランナー

- じゅんさん ( 愛知県 /54歳 /女性 )
- 2006/02/16 12:23
- 回答2件
250件中 201~250件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。