対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在、住宅金融公庫の融資で建てられた賃貸に住んでいます。
今土地を購入し新築を計画中で、来年の春頃には引越し予定です。
新築のプロデュース会社の人に(不動産業も経験されてる方)
住宅金融公庫からの融資で建てられた賃貸物件は,
入居者から保証金はとってはいけないので、
契約を交わしていても請求すれば戻ってくるという話を聞きました。
契約した時に、40万円を保証金として払いました。
契約書には、物件明け渡し後1ヶ月以内に35万円を控除した額を返還するとしか書かれていません。
という事は、5万円しか返ってこないという事ですよね。
実際のところどうなるんでしょうか?
契約書にサインもしていますし、やはり5万円しか返ってこないんでしょうか?
この物件は築16年で、入居した当時は築10年でした。6年も前の契約になります。
我が家にとっては40万円は大金です!返ってくる可能性が少しでもあるのなら返してもらいたいです!
知識が全く無く本当のところが分かりません。
アドバイスよろしくお願いします!
はるけいさん ( 大阪府 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
回答になっていないかも知れませんが。
ご質問の内容の回答を知っている弁護士はいたとしても数少ないと思います。
私の考えでは住宅金融公庫に直接聞いてみるのが一番でしょう。
すぐ分かるはずです。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A