「コスト削減」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月30日更新

「コスト削減」を含むコラム・事例

249件が該当しました

249件中 101~150件目

新築から何年で塗装するのが最適? ~モルタル編~

一般庶民にとって、家は一生に一度の大きな買い物です。 特に新築となれば、かって数年はメンテナンスフリーで住める・・・と思ってしまいがちですが、実はそうでもありません。 何故かというと・・・コスト削減の為でしょうが、多くの建売住宅は、ランクの低い塗装をされている事が殆どです。耐久年数の目安で言うと、4~6年くらいでしょうか。 リフォームでは耐久性が10年って言うのは当たり前なんですが、新築は5...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)

マーケティング業務のアウトソーシング化について

最近、PR会社やマーケティング系雑誌の担当者と話機会が多いいが、震災以降、広告出稿案件の減少、今は収まりつつあるが、開催予定のイベントの自粛傾向により、かなりの損害が出ているとよく聞く。 私も3月中旬に出展の予定だったセミナーが開催自体がキャンセルとなり、かなり痛手をおった(但し金銭的な面よりも新規見込み顧客を獲得する好機と捉えて準備にかなり気合を入れていた)。 企業の業績が悪くなると...(続きを読む

金村 勇秀
金村 勇秀
(マーケティングプランナー)

家作りパートナーの選び方

家を建てるにあたり、ほとんどの場合、ハウスメーカー・工務店・設計事務所のどこかを選ぶと思いますが それぞれに一長一短があるのでどこで家を建てると得かというのは一概には言えません。 建て主一人一人、家に対する考え方も違うのですからどこが損ということもないのです。   ハウスメーカーをパートナーとして選んだとすると   ・ハウスメーカーは会社も大きく資本金もたくさんあります。   ・独自の...(続きを読む

田中 伸裕
田中 伸裕
(建築家)

冷房なんか要らない!?節電下の夏を健康的に乗り切る方法(3)

(続き)・・そのように電力供給力に限界がある以上、我々は電力使用をさらに削る必要に迫られているのが現状です。この夏の電力需要のピークを5500~6000万kwと想定すると、最大5200万kwの供給力との間に300~800万キロワットの電力不足が生じる計算になります。   問題はこの電力の受給ギャップをどう埋め合わせるかですが、それには産業界と各家庭がそれぞれ工夫を凝らし、電力の使用量を制限する...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/06/08 07:00

新聞の見方(記事の見方、新聞の読み方、紙面の読み方)

皆さん、新聞の見方や新聞の読み方って知っていますか? 新聞の記事や紙面から得た情報を読み解く際に注意すべきこと(情報の見方や読み方)って知っていますか? スピード? 量? 背景知識の豊富さ? どれも違います。 答えは「新聞をいくら読んでも本当のことなど分からない」ということを「きちんと自覚する」ことです。 *****************************************...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/03/10 18:00

中小製造業者の海外事業展開に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、首記の件について考えを述べます。 2月6日付の日経新聞に、『海外子会社、製造業の4社に1社が保有 10年3月末』のタイトルで記事が掲載されました。 記事の主な内容は以下の通りです。 『製造業の海外シフトが続いている。経済産業省の調べによると海外に子会社を持つ企業の割合は2010年3月末で24.4%...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

グローバル化は、加速する

先日、ユニクロのファーストリテイリングが、 2012年の新入社員採用のうち約8割を外国人にする という記事を見かけました。 近頃は、円高などもあり、この会社に限らず、 自動車メーカーなど、海外進出を加速させている企業は多いので、 国内の産業空洞化が、雇用に与える影響などが心配です。 なにしろ、海外には、日本人の10分の1の賃金で、 進んで単純労働をやってくれる人たちが、ごまんといるので、 企業...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2011/02/04 15:08

院長、理事長のための簡単資金繰り管理術

こんにちは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、院長、理事長のための簡単資金繰り管理術をお伝えします。 1.自院の預金通帳を月初と月末で比較し預金の増減をチェックする。 自院の通帳はできれば1週間に一度はチェックしてほしい(最低でも1カ月一度はチェックしてほしい)。預金の増減を把握し増減要因も掴んでおくことがポイントとなる。また、医療機関の規模拡大にともない病医院の...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

私は中小企業に勤める30代後半中堅管理職女性

私は中小企業に勤める30代後半中堅管理職女性です。 という方から、ご質問を頂きました。 分かってもらいたいと思って表現して 5年も続けてきた結果、 上司たちとのいらぬ関係悪化につながっています。 (この男性上司達は外部のセミナーはおろか  社員の話をまともに聞かず   会議を開いて聞いたふりだけしています) 男女の違いをお互いに理解しあって、 お互いに表明を受け止めて「...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)

院長、院長夫人に知って頂きたいコスト(経費)の考え方

今回のコラムは経営者として診療所の院長先生(理事長)、院長夫人に知っておいてほしいコストについてまとめました。 1.コストには二つの種類がある まず、コストには戦略コストと節約コストがあることを把握してほしい。以下、戦略コストと節約コストについて解説いたします。 2.戦略コストとは 戦略コストとは、患者満足度を高める資産投資(例:患者の期待値に答える医療機器の導入、業務効率を生むソフト導入など...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

M&Aは本当に必要ですか,或いは期待した効果が得られていますか?

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 昨今、日経新聞などで、中小企業が事業の発展拡大のため、M&Aを活発に行うケースが増えているという記事を見かけるようになりました。 円高も後押ししてM&Aコストが低くなるとのことで、海外企業や事業の買収を行う案件も出てきているようです。 本日は、M&Aを支援している一人として当該経営手法について考えを述...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

社員教育プログラムは、経営と同じく、短中長期の考え方で

こんにちは。 不況の最中、売上をあげるために、皆さん、切磋琢磨されていますよね。 営業販促費は削られ、少ないコストで、いかに売り上げをあげるか? 人材育成費もOJTに頼りっきりになり、同じようにコスト削減を図っていることと思います。   しかし、少し考えてみましょう。   私は、売上に直結する営業ツールの制作の相談もよく受け、ご提案させて頂いておりますが、 講師の先生にお願いして、...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)

中小企業のユニファイドメッセージング FAXをなくそう!

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。   今日は前回の続きで、ユニファイドメッセージングの具体的な実現方法として、FAXから得られる、あるいは、FAXで発信する情報をクラウド上で実現してしまう方法を紹介したいと思います。   皆さんの会社では、まだまだ、根強く専用機、あるいは、コピー、プリンターなどの複合機として、FAXが残っているかと思います。  ...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

PRE(Public Real Estate)戦略研究会

円高リスクに対し消極的対応が懸念されていた菅首相の民主党代表続投が 決まり、より一層の円高に振れたところ、今回の対応が思いのほか 素早い対応を取ったことは、株価にも大いに好転反応を与えたようですね。 これからの政権運営においても、迅速な緊急対策が期待できるかも・・・!?   それはさておき、菅さんが代表選の間に売っていた手の1つとして、 国有財産の有効活用のための第1回「PRE戦略検討...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

中小企業のクラウド導入促進について

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、中小企業によるクラウド導入について述べます。 9月14日付の日経新聞に、クラウド関連記事として以下の二つが掲載されました。 『ワークス、クラウドで業務管理ソフト提供 アマゾンと組む 』 主な内容:ソフトウエア開発のワークスアプリケーションズは米アマゾン・ドット・コムと組み、ネットワーク経由でソフト...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

『プラットフォーム戦略』について

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、現在驚異的に売れています、『プラットフォーム戦略 作者: 平野 敦士 カールさん、出版社/メーカー: 東洋経済新報社』について読んだ感想を述べます。   私自身も、会社勤務時に、ある業界・市場でプラットフォーム作りを行いました。 これは自社にとって有利な開発環境を作ると共に、自社だけでなく競合企業...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

バックオフィス人材の今後

業界問わず必要な仕事 バックオフィス いわゆる“つぶしのききやすい仕事”ともいえます   ただ不況下においては 目先の利益には直結しないコストセンターとして判断される事も多く 真っ先に人員調整されかねない部署でしょう   メーカーであれば、モノを作る研究・開発職は生命線ですし 営業職がいないと利益になりません その点バックオフィス系は研究・開発職に比べて どうしてもという存在意...(続きを読む

川口 聡美
川口 聡美
(経営コンサルタント)

電子ブックを制作し、社会貢献??

エスクリエイトの石川です。 すがすがしい月曜日の朝を迎えました。でも、まだまだ暑いですね~ さて、当社では推進する電子ブック制作と、以前より普及活動を行なってきたAEDとのコラボレーションキャンペーンを始めました。   AED普及についてはこちら → http://www.s-cre.com/86aed/     電子ブックは、印刷物を電子ブックにすることで、環境を配慮し(森林伐採、C...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)

【横浜市内の中小企業・創業者限定】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 横浜市内の中小企業・創業者の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 開催要領は以下の通りです。 【日時】 2010年9月10日(金) (1)10:00-12:00 (2)13:00-15:00 【会場】 横浜市内の会議室 【お申込方法】 企業名、出席者氏名、ご希望時間(上記(1)(2)から選...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

【横浜市内の中小企業・創業者限定】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 横浜市内の中小企業・創業者の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 開催要領は以下の通りです。 【日時】 2010年8月26日(木) (1)10:00-12:00 (2)13:00-15:00 【会場】 横浜市内の会議室 【お申込方法】 企業名、出席者氏名、ご希望時間(上記(1)(2)から選...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

A&M通信~第14回 情報システム活用による経営革新について~

 先月、低コスト経営時代に勝ち残る「業務改善とIT活用によるコスト削減の具体策」というテーマで、情報システム会社の株式会社 菱友システムズが主催するセミナーが行われた。 A&Mコンサルトも協賛という形で基調講演を行った。 基調講演は「低コスト経営時代に求められる経営革新のあり方」と題して、経営環境の認識とその中で求められる経営革新の進め方、情報システムを活用した改革の進め方を講演した。今回はこの講...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

東芝,調達費1兆円削減3年で海外比率7割に上げ:中小企業の対応

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 8月13日付の日経新聞に、『東芝、調達費1兆円削減 3年で海外比率7割に上げ』のタイトルで記事が掲載されました。 主な内容は、以下の通りです。 『東芝は部品・材料などの外部調達費を3年間で計1兆円削減する。パソコンや薄型テレビ機器部門が主な対象。中国やインド、ベトナム、ロシアなど新興国で調達先を新規開拓。調達...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

行政から強まっている事業系廃棄物の削減要請(その5)

今回は、いきなり合わせ産廃処理が中止されても慌てなくてすむよう、事業系廃棄物を削減する方法を解説します。   事業系廃棄物を削減する方法は2つあります。 第1に、「廃棄物の発生量を抑制する」こと 第2に、「廃棄物を有価物に転換させる」こと   大別すると、この2つの方法しか対処方法が無いとも言えます。 「廃棄物の発生量を抑制する」のは、生産工程を見直すなど、現状を変える努力が必要にな...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/08/09 14:43

クラウド会計

 最近、広告などでクラウドという言葉をよく聞くようになりましたが、 クラウドとは何かご存じでしょうか。  クラウドとは、文字通り「雲」を意味しますが、ネットワーク(インッ ターネット)などを雲の図で表すことが多く、それが由来とされてい ます。  GoogkeのCEOであるエリック・シュミットが「クラウド・コンピュー ティング」と表現したのが最初といわれています。  クラウド会計とは、...(続きを読む

小田 和典
小田 和典
(税理士)

行政から強まっている事業系廃棄物の削減要請(その2)

※関連記事 行政から強まっている事業系廃棄物の削減要請(その1) 今回は、なぜ自治体が「あわせ産廃処理」の中止を打ち出し始めたのかを解説します。 その理由を簡潔にまとめると、「焼却炉の廃止統合を進めたい」という一言に尽きます。 前回ご紹介した大阪市の場合でも、 出典 大阪日日新聞 (大阪)市環境局によると、118万トンの内訳は、事業系ごみが71万トン、家庭系ごみが45万トン。減...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/07/26 09:00

仮想化を理解する (1)

クラウドコンピューティングが何かと話題ですが その前にクラウドコンピューティングを支える仮想化技術がどんなものかお話したいと思います。 仮想化にはサーバ仮想化・デスクトップ仮想化・ストレージ仮想化とありますが まず、サーバ仮想化からお話を進めます。 今までの場合、サーバを構築する場合サーバマシンを買ってきてOSをインストールしてセットアップしていました。 更に複数台構成のサーバを構...(続きを読む

林 隆史
林 隆史
(ITコンサルタント)

経費削減からグローバル化対応、給料アップが必要な日本企業

2010年3月期の決算期発表を見ると今の日本の課題が見えてきます。   目立つ見出しは 「成長なき業績回復」 言い換えると「売上は減少しているけれども、コストの削減で利益は増えていますよ」ということで、コストの削減とは、リストラ、事業場の閉鎖、人員の削減、正社員から派遣や業務委託に、国内から中国など低コスト国へということですから、長期的な視点から見ると日本にとってあまり好ましくない形での業...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

中小企業がOffice系クラウドサービスを上手く使うには?その3

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。 今日は、前回に引き続き、「中小企業がOffice系クラウドサービスを上手く使うには?その3」です。 前回は、Office系クラウドサービスが安いことは事実ですが、価格の落とし穴に気をつけようということでお話 させて頂きましたが、今日は、もう少し、利用、運用上のメリットについてお話させて頂きたいと思います。 まず、運用上...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

野菜工場で環境に優しく安全・安心な新規事業を立ち上げる

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 7月1日のNHKBS放送のニュースで、『野菜工場普及で企業連合設立』が放映されました。 主な内容は、以下の通りです。 『温度や明かりを管理した室内で野菜を栽培する「野菜工場」の普及を進めようと、大阪府立大学は60社余りの企業が参加した全国で最大規模の企業連合をつくり、コスト削減のための新たな技術開発に取り...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

せいさつ(026)コストを下げた会社を私達は褒めていいのか?

コストを下げた会社が賞賛された。 生産性を高めた会社が賞賛された。 リストラを断行した会社が賞賛された。 しかし本当に賞賛できるのだろうか? 確かに、社員に強いたコスト削減努力を上回るものを社長が残したのであればいい。 確かに、生産性を高めるために社員が行った創意工夫を上回るものを社長がやったのであればいい。 確かに、リストラの断行で被った社員の犠牲を上回る犠牲を社長が払ったのであればいい。 ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/07/01 09:00

「エチカの鏡」秘話・聴覚タイプの説明に苦労しました

  去年の8月と10月にお招きいただいた   浜松商店界連盟の会員さんで、私のNLPコースの受講生でもある   はんの貫永堂 山本 武 様http://kaneido.hamazo.tv/   から昨日メールが届きました。   さすが私のNLPコース受講生!   タモリさんのタイプをテレビで再確認したみたいですね。   ですので、   鈴木のつ...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/24 11:34

「エチカの鏡」観てくれて、ありがとう!!

  「エチカの鏡」出演の前後に、   多くの方々から、お祝いのメールやお電話をいただきました。   みなさん、素晴らしい方々なので、ご紹介をさせていただきます。 @浜松市の大石惠一です。 数年前に、先生より自己発見セミナーを受講した者です。 随分御無沙汰しております。 久しぶりにエチカの鏡にて先生のパワフルなお姿を拝見して懐かしく&嬉しかったです。 しかも、全然変わらずお若い...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/16 14:24

「エチカの鏡」好感度アップはここに気をつけて!

エチカの鏡〜ココロにキクTV〜 3月7日放送の「エチカの鏡」〜本日のハテナ〜は 「好感度を上げるにはどうすれば良い?」でした。 たくさんの反響を頂きました! お祝いのメールやお電話も頂いたり、鈴木栄美子は愛されているなぁ....と、改めて実感しています。 みなさま、本当に有り難うございます。 直前まで 「放送されるかしら?」「カットになっ...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/15 17:11

海外の有力企業が日本から相次ぎ撤退

  昨日の日経新聞の1面の最初の記事で、   海外の有力企業が日本から相次ぎ撤退したことが   報じられていました。   ミシュラン、リバティグローバル、オフィス・デポなど   数社の名前が記事をにぎやかせていました。   日本証券取引所に上場する外国企業も、1991年の   127社から、15社に減った書いてあり、   日本のデフレと少子高齢化による   期...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/11 13:29

湧き出る泉を掘り当てろ

  3月9日の日経新聞1面に「電機大手アフリカ開拓」とありました。      今、大手企業は中国への工場進出と販売進出を終え、   ロシアへの販路拡大も終わり、   インドに販路を広げようとしてカーストに阻まれ苦戦し、   そうして、とうとうアフリカ市場を開拓し始めました。   大手工場は、中国・ロシア・インド・アフリカの国と移動していたので、   いつか工場だけ...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/11 11:44

取材の申し込みが来ました

  テレビの力って大きいですね。   まして、全国ネットのフジテレビ。   人気番組のエチカの鏡です。   ですから、雑誌の取材申し込みがきました。   4月4日(日)14:00〜の   「90秒で相手から好かれる! 売れる接遇営業法セミナー」    http   に出てから、記事を書いてくださるらしいです。   もちろん記事広告ではありませ...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/09 13:29

住宅断熱基礎講座/基礎断熱の注意点

05-4:基礎断熱の注意点  さて、基礎断熱を採用する場合、気をつけなければならないことがいくつかあります。  まず、基礎断熱をした床下空間を室内と考える場合、土台周りに散布される防蟻剤・防腐剤の問題があります。  防蟻剤・防腐剤は劇薬であり、クレオソート油などの揮発性の薬剤であれば、人の健康を害する恐れがあります。そのため、室内の空間が床下空間と繋がる様な計画、例え...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/03/08 18:00

服装だって、メッセージ

  明日にせまった「エチカの鏡」テレビ放映。   自分が、画面にどのように映るのか?   まるで予想がつきません。   好感を持たれる動作や話し方をレクチャーしていますが、   仕事にかまけて、運動不足です。   欲望に負けて、白いご飯が止められません。   ですから、中太中背です。   女優さんは、みなさん痩せています。   それなのに   ...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/06 14:37

「エチカの鏡」 NLPのV・A・K解説文章を指導

  「エチカの鏡」3月7日(日)21時〜では、   最強のコミュニケーションスキルとして   NLPが取り上げられます。   昨日もプロデューサーさんからの電話で   「相手が食いつく話題を一瞬で見抜く方法」   つまり、V・A・Kの話しなんですが・・・   解説文章の指導をさせていただきました。   代表システムのV・A・K(視覚・聴覚・体感覚)   このV・A・Kのタイプ別...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/05 15:42

「エチカの鏡」のプロデューサーさんから電話

  今日も「エチカの鏡」のプロデューサーさんから電話がきました。   http   あと3日で放映日だというのに、まだ作成途中だそうです。   大変ですね。   テレビ局やラジオ局にいくと、   うら若き女の子までが、廊下で無防備に寝ていたりしてビックリします。   今回のことで、なぜ無防備に寝ていたのか、謎がとけました。   みなさん、ギ...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/04 19:28

好感度アップすれば、売らないで売れる

  好感度アップしたいなら   3月7日(日)のフジテレビ「エチカの鏡」      http   に、好感度アップできる、いろいろな方法が紹介されます。   番組紹介にも、    好感度がほしいものかどうか、    高島彩アナウンサーが    エチカの鏡の出演者たちにストレートにたずねると、    和田アキ子さんは    「好感度順...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/01 19:29

尊敬される社長の条件「料簡の広さ」 続き

尊敬される社長の条件の2つ目は「料簡の広さ」です。   社長なら、誰でも思う   「金を払ってやっているのは誰だと思っているんだ!」   「黙って俺の言う事を聞け! 言う通り動け〜!」   「俺様が手助けしてやったんだ。感謝しろ!」   こんなセリフが、喉まででかかっているのに   我慢するのは、とても疲れます。   しかし、グッとこらえないと経営上、損なん...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/02/25 14:45

口を出して良いところと悪いところ

  某中堅出版社の社長さんと、水曜日に2人で飲んできました。   そこで、その社長さんが言った言葉を要約すると  「僕だって、何かと部下に口を出したいんですよ。   でも、わが社のターゲット年齢は35歳です。   55歳の僕が口を出すと、ターゲットがずれます。   45歳から60歳ぐらいに売れる本になっちゃうのでまずい。   だから、若い編集者には何も言わないよ...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/02/19 16:16

役員報酬の個別開示 義務付け??

  「役員報酬の個別開示 義務付け」の記事を   2月11日の日経新聞の一面に見つけた私は、   方針の意図   「経営の透明化と株主や投資家からの監視を強める」     ことに対しての妥当性を感じながらも、   その余波で、役員報酬の平均額が上がることを心配しています。   なぜ、心配しているかというと、   アメリカの証券業界で役員報酬の金額を開示したた...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/02/12 19:14

料簡の広い社長

  尊敬される社長の条件のひとつは「客観性」です。   客観性があって謙虚な社長は尊敬されます。   ですが、   性格って、そんな簡単に変わるものではありません。   だから、客観性があるようにみせる方法を前ブログで4つ紹介しました。   今回は、   尊敬される社長の条件・その2「料簡の広さ」   を書かせていただきます。           特...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/02/09 20:14

尊敬される社長の条件「客観性」

  これから、超現実主義者の私から見た   「尊敬される社長の条件」を書かせていただきます。   どうして男性社長が、女性社員を上手く使えないのか。   普段の中小企業へのコンサルティングで思っていることを書きます。   思うことですので、   独断で決め付けるセリフが満載かもしれませんが、   ツッコミや反論は禁止です(笑)。   普段からの思...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/02/08 16:24

セミナー開催! 2月9日 沼津商工会議所

株式会社エスクリエイトの石川です 今年、最初のセミナーのご案内です。 弊社のお客様、沼津のパックコミュニケーション有限会社さまの主催により、セミナーを開催する事となりました。 まだまだ、先行き不透明な毎日ですが、工夫次第では十分にチャンスはあります。 弊社でも最近は、ホームページからのお問い合わせが急増しており、今年に入って益々状況の変化に...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2010/01/29 20:28

不法投棄がもたらす最悪の結果

 中日新聞 「本当に待ち遠しかった」 岐阜・椿洞の産廃撤去開始  近年まれに見る、大規模な不法投棄事件に発展した「善商不法投棄事件」ですが、  事件発覚後6年を経て、いまだに撤去作業が続いています。  記事によると、「今回は、40万立方メートルの不法投棄物を100億円かけて撤去した」とのことですので、概算すると、「1立方メートルあたり25万円の撤去費用」が必要だったというこ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/01/27 11:28

謹賀新年:今年の目標

皆様、明けましておめでとうございます。 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 いよいよ、2010年(平成22年)がスタートしました。 山本の今年の目標は、以下の通り設定しました。 1.中小企業・ベンチャー企業の経営力強化支援 2.中小企業の企業再生支援 3.中小企業・ベンチャー企業のM&A支援 4.起業・事業継続支...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2010/01/04 16:53

新会計ルールを知り国際基準に対応する【IFRS】

世界110カ国以上で採用されている国際会計基準、IFRS(International Financial Reporting Standards)に関する話題が盛り上がっています。主要ビジネス雑誌で特集が組まれたり臨時増刊号が発行されているほか、関連書籍がいくつもの書店の店頭に並べられています。 では、なぜIFRSに関する話題が高まっているのでしょうか? <IFRS適用は世界的ト...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2009/12/23 23:39

249件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索