「Japanese」の専門家コラム 一覧(27ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「Japanese」を含むコラム・事例

1,363件が該当しました

1,363件中 1301~1350件目

リスニングの課題 トラッドジャパン餅のディクテーションから

今朝の早朝レッスンで、宿題に出していたトラッドジャパンのディクテーションを点検した。下記が作品だが、399ワードで13ワードの修正で済んだのは立派だ。赤が修正後の正解、右隣の( )内が受講生が聞きとったものだ。 ここには、日本人なら誰でも経験する課題が明確に出ている ◆聞き間違い ・a と the ・is と his ・and と in ◆そもそも聞こえない ・his or her ...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

「全く男って生き物は!?」

Hello everyone! If you are a man, do you ever hurry towawrd your favorite ramen shop after a drinking party? 男性の方、飲み会のあとにラーメン屋さんへ急いで足を運ぶことがありますか? "bland"(あっさり系;個性のない;穏やかな)だと言われている昨今の日本男児ですが、、、 *...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

究極のハートフルソング『手紙~親愛なる子供たちへ~』

2年以上前にこちらのブログにも書きましたが、ある日、目的もなくついていたテレビから流れてきた曲、「手紙~親愛なる子供たちへ~」。 メロディーが始まった途端、耳(というより心かな?)が一瞬にして惹きつけられ、他の用を足している途中だったのにもかかわらず、テレビの前に立ちはだかり、画面にくぎ付けになってしまいました。 この曲を歌うシンガーソングライターの樋口了一さんの友人、角智織(すみともお)...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

バヌアツ共和国 火山と美しい海 多様なアクティビティー

太平洋の国々を紹介する最後は、バヌアツ共和国です、日本では名前が知られていない国の一つかと思います。 緑濃い島、エメラルドブルーの海、優しい人々は南太平洋観光局の下記ページで確認出来ます。 http://www.south-pacific.travel/spto/cms/japanese/destinations/vanuatu/gallery.shtml 正式国名は バヌアツ共和国 ( Re...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ロングステイ キリバス 世界第3位の排他的経済水域を持つ国

キリバスは、国際機関太平洋諸島センターのガイド・ブックによれば世界第三位の排他的経済水域(EEZ)を持つ国として紹介されています。 ただし、ウィキペディアやその他のランキング(領海+EEZ)には出ていません。陸地面積が小さいため領海面積が狭いためと思われます。地図で確認すると広大な排他的経済水域があることが解ります。 正式国名は キリバス共和国(Republic of Kiribati) です...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ロングステイ ツバル もっともポリネシアさが残る神様の国

今回は、地球温暖化で国土が脅かされている国ツバルをご紹介します。 TVなどの報道でご存じの方も多いと思いますが、ツバルは地球温暖化の影響で、海面が上がりますと、国土が海没するリスクにさらされています 正式国名ツバル(Tuvalu)は、9つの環礁島からなるポリネシアの国で、首都のあるフナフティ環礁島は赤道の南1,000km、フィジーの北1,100kmに位置しています。ツバルはツバル後手8つの集団...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

クック諸島 自然が美しい、悠久の時を過ごしたくなる諸島

ロングステイのコラムにようこそ、 本日は、悠久の時を過ごしたくなる、クック諸島をご紹介します。 ところで、私も見学に参ります、ロングステイ財団主催の元 日本で最大規模のロングステイ情報発信イベント、ロングステイフェア! 明日11月12日に開催されます。入場は無料で入場者参加の抽選会があります。 ロングステイに興味のある方には必見の催しです。 http://www.dokodekurasu.jp...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

トンガの北隣の国、サモア(独立国)をご紹介します。

ロングステイのコラムにようこそ、 ところで、私も見学に参ります、ロングステイ財団主催の元 日本で最大規模のロングステイ情報発信イベント、ロングステイフェア! 明後日11月12日に開催されます。入場は無料で入場者参加の抽選会があります。 ロングステイに興味のある方には必見の催しです。 http://www.dokodekurasu.jp/brief2011.html 本日は、前々日にご紹介した...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/01/29 10:00

ニウエ ポリネシアの岩と呼ばれる、南太平洋の孤島の国

正式国名ニウエは南太平洋の日付変更線の西の端に位置する、徳之島とほぼ同じ面積の259k㎡のとても小さな国(孤島)です。 日本はニウエを国家として承認していませんので外交関係は在りません。 人口は、1,591人(2006年、太平洋共同体事務局)でニュージーランドとの自由連合を結んでいます。 首都はアロフィ、民族はポリネシア系のニウエ人が90%、主要言語はニウエ語、英語、宗教はキリスト教75%、モ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ロングステイ トンガ王国 南太平洋の王冠と称される美しい国

一昨日はフィジー島をご紹介しました。そのフィジー島の東隣にあるのがトンガ王国です。 2001年~2008年にかけて、体格の良さを見込まれ大相撲の武蔵川部屋、田子の浦部屋に入門した新弟子がTV等で紹介されていたました。ガリバー旅行記の巨人国のモデルはトンガでは無いかと思うほど大柄の人が多い国です。 南太平洋に散らばる170余に及ぶ島々で構成されています。その美しさを南太平洋観光局の写真でしばしお楽し...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

南太平洋の国々を紹介する 国際機関太平洋諸島センター

1月18日から4日間でマーシャル諸島共和国、ソロモン群島、パプアニューギニア、ナウル共和国をご紹介しました。 それらの国々を日本で紹介している国際機関太平洋諸島センターPICを2011年10月25日に訪問いたしました。 所在地は千代田区神田小川町の明治大学紫紺館に在ります。JR御茶ノ水駅を降り、神田の楽器が居を通りながら、明治大学に向かうと、本館の向かい側に紫紺館があります。その一階に諸島の資...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ロングステイ 南太平洋の小さな島 ナウル共和国

2011年9月30日~10月2日にJATA(日本旅行業協会)主催 JATA国際フォーラム・旅博が開催されました。ロングステイアドバイザーである私も数年ぶりに訪れました。旅博を訪れて感じたのは、アジアの国々の観光客・投資家への意気込みと熱気です。一方ひっそりと展示している国々もあり、それらの国を応援したいとの気持ちから、数回に分けて余り知られていない国々をご紹介しています。 昨日は、ラバウルのある...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ビジネス英語を使うときに:"人の話を聞かない"人になれ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」                                                    英語コーチ!Bayside English ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ~只今、新春のビジネス英会話 短期集中猛特訓レッス...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

ロングステイ パプアニューギニア 赤道の直ぐ南の国

2011年9月30日~10月2日にJATA(日本旅行業協会)主催 JATA国際フォーラム・旅博が開催されました。ロングステイアドバイザーである私も数年ぶりに訪れました。旅博を訪れて感じたのは、アジアの国々の観光客・投資家への意気込みと熱気です。一方ひっそりと展示している国々もあり、それらの国を応援したいとの気持ちから、数回に分けて余り知られていない国々をご紹介しています。 昨日は、ソロモン諸島を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ソロモン諸島 太平洋戦争の兵器や戦跡が残る島々と海

2011年9月30日~10月2日にJATA(日本旅行業協会)主催 JATA国際フォーラム・旅博が開催されました。ロングステイアドバイザーである私も数年ぶりに訪れました。旅博を訪れて感じたのは、アジアの国々の観光客・投資家への意気込みと熱気です。一方ひっそりと展示している国々もあり、それらの国を応援したいとの気持ちから、数回に分けて余り知られていない国々をご紹介しています。 昨日は、マーシャル諸...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/01/19 10:00

英語を「書く」能力をつける方法

英語を「書く」能力について、日本人に大いなる思い違いがあるような気がしてなりません。 単語帳を覚えて語彙を増やしても、文法通りに単語を並べても、どんないい先生に添削してもらっても、人の書いたものを写しても、英作文とやらの練習をしても、英語を「書く」ことにはならないですね。   Creative に考え、それを明確、適切に文字表現する訓練をすること。  そうしたら英語を「書ける」ようになります。...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2012/01/18 21:45

マーシャル諸島共和国 真珠の首飾りと言われる美しい国

ロングステイ・アドバイザーとして2011年10月3日に開催されたJATA博(旅博)で興味を抱いた国々を紹介しています。 大寒の日本の冬を迎えるに当たり、暖かな国で、のんびり過ごしたい、自然を感じる場所、フィッシング、スキューバダイビングが好きな方に適した国々をご紹介します。 そして、これらの国は、地球温暖化の脅威にも直面している国々です。 最初にご紹介するのは、マーシャル諸島共和国です。 マ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ロングステイ 1000年の歴史とバルトの鎖から始まる リトアニア

リトアニアはバルト海に面し海岸線には砂丘が続いています。 陸続きに4ケ国に囲まれ、北はラトビア、東と南はベラルーシ、南はポーランド、西南はロシアの飛び地カリーニングラード州とそれぞれ接しています。 リトアニアの歴史はホームページに手際よく纏められています。 現在のリトアニアの地に人々が住み始めたのは、紀元前1万年頃のことです。 リトアニアの名が初めて書物に記されたのは1009年のドイツの「クエド...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

セミナーのご案内:中国知財訴訟の近年の傾向と対策

◆セミナーのご案内 中国知財訴訟の近年の傾向と対策 ~巨額な損害賠償金の支払いを命じられないために~ 開催日時:2012年1月27日(金) 午後2時00~午後5時00 会   場:虎の門「日本消防会館」5階 大会議室 主催:日本ライセンス協会 講 師:弁理士 河野 英仁 詳細はhttp://www.lesj.org/contents/japanese/02_1getsu.html ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

「英語の音の出し方を教えることは間違った教授法?」

「音の出し方を教えることは間違った教授法では?」という質問への答えです。 科学的根拠と画像を掲載するために「コラム」で解答致します。 A language is a set of rules for combining elements that are inherently meaningless into utterances that convey meanings (Wade, Tavr...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

お正月の迎え方と懐石料理の頂き方

今日は橘流レッスンのご報告です今日の和食のマナーは男性と女性が同数で「お見合いシュミレーション」的レッスンでした。 クリスマスツリーの飾られたロビーを抜けて3階の和食のレストランには、早「お正月の室礼」 師走の忙しい中、ゆったりと過ごす今日のレッスンは 「なんだか、もう、お正月気分〜」という声が・・・ 「忙中閑あり」ですね。 さて、食事はとても大切な場です。食べると言う行為にはその人...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

書道セラピー vol.43(接遇マナー講師が書く)

今日も引き続き 小学校5年生11歳 松本君作です!  青玲(セイレイ:私の雅号)書 『English』英語を覚えるには、音を繰り返し、読む事、聞くこと。それが種になって目が出る。 小学生とは思えぬ和尚さんの様な書道セラピーでした。 英語が授業の科目を思いつくようで次にJapaneseと言ってくれたのですが、 『ごめんねー。Japanですでに出しちゃった』と断ってしまいました。 ところがなん...(続きを読む

徳永 美佳
徳永 美佳
(マナー講師)

IMF、財政再建路線を支持も、さらなる消費増税を示唆

IMFは19日、日本経済の健全性調査の結果を公表した。 http://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/survey/so/2011/car071911aj.pdf   IMFはこの調査結果より、日本の公的債務が対GDP比220%を超え、 先進国で最も高い水準であることから、「社会保障関連支出の抑制、 税収の増加、及び構造改革を通した成長の押し上...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/07/20 12:13

ホワイトアスパラのオリジナルレシピ(イタリア料理)

3か月前の話ですが・・・欧州ヤマト運輸(Yamato Transport  Europe)アムステルダム支店が行ったホワイトアスパラのオリジナルレシピコンテストに何気に応募したところ、幸運にも採用されました。 イタリアではホワイトアスパラに卵を合わせて食べます。 卵たっぷりの彩りキレイなグラタンを考えてみました。 イタリア風ホワイトアスパラのグラタン  http://www.yamatoeu...(続きを読む

星野 佳代
星野 佳代
(料理講師)

池袋西武百貨店8階レストラン街グランドオープン!

こんにちは。アトリエ・ボウ高田です。お知らせです。6月2日(水)池袋西武百貨店8階レストラングランドオープン致しました!去年より工事が一期〜三期まで分かれており此の度、無事全テナントオープン致しました。私が手掛けたテナントさんは去年の夏にオープンしてます。京都の老舗『たん熊北店 はんなり熊はん』さんで京料理のお店です。ライブラリにお店の写真がありますのでご覧下さい。 池袋西武レストランWEB ht...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)

衣替えする住宅・LCCM住宅/つくば・建築研究所内

GW休み直前の4月28日の午後、 つくばの国土交通省の敷地内にある 建築研究所に、2月に竣工した、 LCCM住宅の見学に行ってまいりました。 ご報告が少し遅くなりましたが、 どうぞご覧ください。 説明によりますと耐震等級は2を満たさず CO2排出量を減らすため、 べた基礎も採用されておらず(コンクリート量を削減) C値1.2cm2/m2、 Q値は1.98、 μ値は判らずということ、 天井高も一部...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

Dove tail

Dove tail トラッドジャパンの「桜」の中に下記の表現がある This stuff dove tails perfectly with the traditional Japanese aesthetic sensibility that finds beauty not only in blooming flowers, but also in a way they flattered...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/04/21 06:37

Amazing Japanese People. 日本人ってすごい!

今回の地震を経験し、日本で恐怖を体験した外国人講師。 でも、その被害を受けた中で生活をする日本人を見て、びっくりした経験を弊社の外国人社員が語っています。   With all the news of nuclear power plant damage, the constant aftershocks and the JMA prediction that loom around us, ...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)
2011/03/30 17:50

◆Scary Friday◆

今回の地震は、私達日本人にとっても大変恐ろしいものでしたが、震度2の地震でも怖がっていた外国人たちにとっては、想像もできない怖い経験だったようです。その怖かった経験をNicoleがBlogに書いたので、ここでご紹介いたします。  It has been three days after the earthquake and every now and then, we are still ex...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

「パソコン増設メモリといろいろなテレビ番組」

 写真はパソコンの増設メモリを入れたところですが・・・。  この直後パソコンが全く動かなくなり一瞬冷やりとしましたが、メモリの装着具合に不備があり、入れ直したところで無事に動き始めました。  結局以前よりもパワーアップして、サクサク動いています。  さて、週末は「龍馬伝」、「日本シリーズ」、「99年の愛Japanese American」など見逃せない、テレビ番組があり、CMの度にチャンネル切替...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/11/08 10:14

やっぱり大切! 日本について学ぶこと

これまで何回かにわたり、英語学習に役立つITツールをご紹介し このブログでは、外国人とコミュニケーションするためには英語学習とともに、日本について学習することが大切と繰り返しご案内しています。 発行しているメルマガのVol.361でも日本政府観光局のWebサイトなどをご紹介し、日本の情報を英語で学ぶ方法をご紹介してきました。 http://d.hatena.ne.jp/DCEC/2010092...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

グローバル化時代の英語学習ITツール101その2

先週、BBCやVOAといった外国の放送局がやっている英語学習サイトをご紹介しました。このようなサイトで常に英語に音から触れ、また、単語の意味も英語で確認するようにしていたら、英語で考える時間が増え、英語を使うのも自然にできるようになってくるでしょう。 ただ、外国人とコミュニケーションをとるときに英語力だけではなく、もう一つ大事なものがあります。 それは、やはり日本人としては日本について英語で説...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

3-3 アナタを想っているだけなのに・・・・その3

  例えば駅で困った様子の外国人の方を見かけたら・・・     僕:「何かお困りですか?」   困った様子の外国人: 「I don't understand Japanese.」 (日本語はわかりません)   僕:「May I help you?」(何かお困りですか?)   外国人:「No, thanks.」(いえ、別に)   僕:「....oh, OK.」(あ、そうで...(続きを読む

瀬川 直矢
瀬川 直矢
(英語講師)

実際にあった! クリントン元大統領との会話での笑える失敗例

まいど!今日も朝から実家でのんびり蝉の声を聞いているDr.Dです Hi I'm Dr.D, kicking back with the sound of cicadas in this morning. 今日は微妙な英語の発音の間違いが引き起こした、 こんなおもしろハプニングを紹介したいと思います The real funny happening caused by the slight di...(続きを読む

Dr.D
Dr.D
(英語講師)

日本経団連の「人材の確保・定着・育成に関する報告書」を見て

  先日、日本経団連がまとめて公開した「中小企業を支える人材の確保・定着・育成に関する報告書」を拝見しました。資料としてまとめられた背景としては、一部の大企業の除いてはまだまだ厳しい経済環境という中で、今後、中小企業の持続的な成長を実現していくためには、競争力の源泉である人材の確保・定着・育成が不可欠な要件であるとして、そのポイントや企業事例をまとめ、具体的に参考として実際の改善に活用してもらえれ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

日本経団連提言、民主導で経済成長を実現する

日本経団連は、先週23日、 「民主導で経済成長を実現する―新しいWIN-WIN関係を目指して―」 という提言を発表した。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2010/070.html その内容は大きく3つに分かれるが非常にシンプルだ。   1.世界経済のパラダイムチェンジへの対応 経済・金融危機を経て、世界は、アジアをはじめとする新...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/07/26 09:00

日本人の一番の英語弱点は?

オンライン英語ライティング学習”メールパル”のネイティブ講師達曰く、 日本人の英語の一番の弱点は、冠詞(a, an, the)だそうです。 (日本人だけではなく、全世界の英語学習者に共通しているらしいですが) こればっかりは、たくさん英語を書いて、読んで覚えていくしかないのですが、 基本的なルールは下記です。 今後の英語学習にお役立ていただければ嬉しいです。 "the" "a"の違い:...(続きを読む

佐野 紀子
佐野 紀子
(英語講師)
2010/07/22 11:36

刑事裁判の有罪率99.9%は異常か?

日本の第一審有罪率は99.9%(事実上世界一)であり、これは検察官により起訴された事件の1000件に1件しか無罪とならないということを意味します。もしこれが日本だけではなく先進諸国でも同様であればそれほど違和感はないことでしょう。しかしながら、先進諸国の第一審有罪率の平均は約70%、陪審員制度を採っているアメリカにおいては78%であり、日本の第一審有罪率99.9%という数値は先進国の中でも特異な数...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)
2010/06/20 23:12

フジエテキスタイル新作展示会

輸入ファブリックの新作展示会 今日2月16日から3日間、新宿のショールームにて開催されています。 ヨーロッパではエコロジーを意識した素材の綿や麻などの天然素材 の商品が多く、価格もかなり抑えた品揃えとなっています。 コンビネーション&スタイルとして 40色とカラーバリエーションも豊富に揃えています。 また、大柄な花にストライプなど華やかなものからターコイズブル...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2010/02/16 19:33

第9回「アウトプット マネジメント研究会」ご案内

マネジメント 経営 ドラッカー イノベーション 社会 変革 自己実現 組織 NPO 人事 マーケティング ◆マネジメントの考えを基本として学ぶコミュニティです。 ◆テーマは 「これから変わっていく世の中 それに対して私たちはどう生きていくのか!」 ◆マネジメントになじみの少ない人、これから学ぼうという人向けです。 ◆日本や世界の多くの著名な人たちが必読の...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/24 08:00

JALの決算書は。。。【企業経営】

JALの決算書は。。。【企業経営】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 経営再建方法について、毎日のように報道されているJALですが その決算書には、どんな特徴があるんでしょうか。。。 日本を代表する旅客・運送業の他社の決算書と比較して ポイントを探ってみましょう。 比較対象は、以下の通りです JALの平成21年3月連結...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/10/31 16:00

Kaizen -- Combination of Kaizen with ISO9001(4)

Let me continue the disclosure of my idea to increase the level of Kaizen. As I showed in the previous column, many professor of engineering came over from Scotland to Japan in the beginning of M...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2009/10/13 17:29

Kaizen -- Combination of Kaizen with ISO9001(3)

Now, let me continue the disclosure of my idea to increase the level of Kaizen. As I disclosed in the previous column, UK was a teacher to Japan. Being lead by Professor, Dr. Henry Dyer, many Pr...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2009/10/12 16:57

Kaizen - Combination of Kaizen with ISO9001(1)

Explanation on Kaizen ended. This is really a Japanese treasure. Next let me show my idea to increase the level of Kaizen. In the previous column I said something about Anglo-Saxons in connecti...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2009/10/10 15:30

Kaizen -- A treasure of Japanese Industries(6)

Explanation on Kaizen continues. This is really a Japanese treasure. In contrast to the Japanese Kaizen, I will now introduce you the management system of ISO. In my understanding, the managemen...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2009/10/09 17:41

Kaizen -- A treasure of Japanese Industries(5)

In my understanding, Kaizen is an activity which aims at achieving a good efficiency of input to output in a manufacturing process. And also in my understanding, the Kaizen activity is closely co...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2009/10/08 18:08

Kaizen -- A treasure of Japanese Industries(4)

Explanation on Kaizen continues. This is really a Japanese treasure. And so much for examples of internationally well-known Japanese words like Kaizen. Now back to Kaizen itself, This word litera...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2009/10/07 14:37

Kaizen -- A treasure of Japanese Industries(3)

Explanation on Kaizen continues. This is obviously a Japanese treasure. Another well-known example of an international Japanese word like Kaizen is Umami, More than a hundred yeas ago, Dr. K. Ide...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2009/10/06 17:58

Kaizen -- A treasure of Japanese Industries(2)

I explained in the previous column that Kaizen was not necessary to be translated into other languages than Japanese. And I showed anther example of Tsunami which is not necessary to be translated, ei...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2009/10/05 17:42

Kaizen -- A treasure of Japanese Industries(1)

Do you know a Japanese word of Kaizen? Kaizen has supported Japanese Manufacturing industries. At present, Kaizen is one of internationally understood Japanese words. That is; as for this word, ther...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2009/10/04 13:55

1,363件中 1301~1350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索