「高騰」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「高騰」を含むコラム・事例

390件が該当しました

390件中 51~100件目

100年続く会社作り by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 今日はハワイからお届けしています。 LINE@にも書いたのですが、 (登録はこちらから ⇒ https://line.me/R/ti/p/%40dxs5506b) 年末年始の旅行代金が高騰するときに ハワイに来たのにはわけがあります。 もちろん、ハワイが好きなのはありますが、 今年は私が設立した会社が 10年目という...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2016/12/28 22:49

年内に投資をしたい! by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 さて、そろそろ、 「よいお年を〜」 という挨拶が出始めることですね。 年の瀬という感じがしてきました。 12月になると、 「どうしても今年中に投資したいんです!」 という方がいますが、 とはいえ、年末に焦っても ほぼ手遅れです(^^;) また、年末は、 統計的に価格が高騰するので、 今の時期は投資を始めると...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2016/12/17 22:51

魅せ方で変わる体感価値!?

  おはようございます 先程、朝食を済ませてきましたが 野菜高騰の影響か サラダのクオリティが格段に低くなっていて ちょっと寂しい気持ちに・・・・・・(泣)   最近のビジネスホテルは 朝食に力を入れている所があったり 「朝食無料」の所が増えてきている様にも感じます   人はやはり 「無料」という言葉には弱い様で 朝食を召し上がる方からすれば 無料で朝食が付いてくればお得に感じますよね   朝...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2016/11/03 08:47

ビットコイン高騰中?

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。 ここ数か月、我が家でも仮想通貨の勉強を始めています。来年春から仮想通貨が日本でも正式にお金として認められるため、上手な活用法を身につけたいという思いからです。仮想通貨の代表格がビットコインです。 名前を一度はお聞きになられたことがあるかと存じます。 ビットコインは残高をスマートフォンなどで確認できますが、アルファベットなどの暗号でできてお...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

時代の最先端 × 昔の伝統

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ こんにちは。 10月になりましたね! 秋を楽しみたいですが、 またまた台風が発生中~。 お野菜も高騰中・・・。 家計も大変ですね。  さて。 木曜日の話しですが。  市議会議員 香川氏主催の『下関の未来を語る会』へ。 今回は、下関酒造 内田社長の講演でした。 お酒にまつわる話はとても面白か...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2016/10/01 12:12

福岡出張~セミ〇〇〇〇ってあったの?~

  こんばんは 土曜日から福岡へ出張に行っておりました!   今回はたかよしがセミナー帯同 羽田空港のラウンジで トマトジュースを飲んでいる所を盗撮され(笑)  福岡空港に着くやいなや うどんを堪能   博多はラーメンが有名ですが 個人的には出汁の効いた 博多のうどんが一押しです   そして、最近の福岡や大阪は ホテルの空きが少ない上に 高騰し過ぎていて、なかなか確保が大変(汗) 土曜日なんか...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2016/08/29 23:24

そろそろマンション高騰に翳りが・・・

昨年のマンション市場は、2007年頃のミニバブル期の水準を超えて高騰化が進みました。こうした都心部の価格上昇に引きずられるかたちで、郊外や地方のマンション価格も上昇しました。東京では坪単価が900万円にも及ぶ価格がついた異常な価格もありました。 しかし低中価格帯の郊外マンションにおいては、割高感から既に買い控えの傾向が出てきているそうです。また、現状では次々「即日完売」となっているような都心物...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/08/19 17:10

空梅雨の夏?

(専門家プロファイルからはこちらから←) 火曜日の関東は、7月とは思えない半袖では涼しい陽気でした。 梅雨らしい長雨もなく、利根川水系のダムのうち矢木沢ダムの貯水率は21%だそうです。 農作物に影響が出ると野菜の高騰もある年になるかも? いよいよ屋外プールのシーズンですので、貯水率が安定するといいですねv 昨年の8月の貯水率は満水に近い状態でした (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/07/06 00:07

「マイナス金利」がもたらす、マンション購入者にとってのデメリットとは?

住宅ローン金利は、軒並み過去最低水準   日本銀行が、金利を低く誘導することで景気を回復させ、デフレからの脱却を図ることを目的とした、我が国初となるマイナス金利政策を2016年2月16日からスタートさせてから2ヶ月近くが経ちました。政策がスタートしてから狙い通りに市場金利は下がったものの、市場の先行きは見えないなかで、住宅ローン金利は、軒並み低下し過去最低金利を更新しています。 各銀行の...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

二子玉川ランチ♪ドッグウッドプラザのAWkitchenでバーニャカウダ

昨日アップする予定だったのですが、ずれ込みました! 昨日は二子玉川のAWkitchenさんでランチパスタにお野菜のビュッフェが付いていますが、ドリンクは別料金… ま、仕方ないか。パスタはお好みの1品を選べます。 私が選んだのはこれ↓アラビアータけっこう辛くてニンニクが効いています 友人がチョイスしたのはこれ↓ジェノベーゼしょっぱいな、ちょっと。 パスタは味が濃いので、薄味が好きな...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2016/01/23 15:19

サウジ・イラン情勢と暮らしの変化

イスラム教同士の争いでサウジとイラン間の断絶がニュースになってますが、これにより石油価格の高騰が心配ですね。 今のところガソリンの価格が久しぶりに安い状態なので喜んでいましたが、また上がるかもしれません。。 また、住宅設備機器も石油製品が多いのでユニットバスなども価格変動が起きないか心配です。 住宅において「エネルギー」に関しては、太陽光発電や省エネ技術が進化してきましたが、製品に関し...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/01/06 00:01

株価続落 2015年9月4日週間株価指数・国債利回り・商品先物価格騰落率

■9月概況・中国経済減退、米国利上げ時期の不透明さから、今週も世界の株価は大きく下落しました。日本株の日経平均は年間で昨年9月6日に対し1.95G%と辛うじてプラス、ニューヨーク・ダウは-9.65G%に落ちマイナスになっています。9月5日に開催されたG20でも、米国と中国の間で激しい論議が交わされた為替ですが、今週も不安定でした。下図は、円の対ユーロ(黄色)、米ドル(ブルー)、豪ドル(紫色)年間推...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

光熱費を削減させるために知っておきたい話1

【光熱費を削減させるために知っておきたい話1】マイホームを考えるとき、・間取り・構造・予算・デザインなどを主体に考える人は多いですが、近年、電気の固定買取制度が取り入れられて以来、電気代が上がる傾向にあります。太陽光発電などの電気を電力会社が高い値段で買い取る義務があり、そのためその費用が一般的な電気代に上乗せされるようになったのです。そういった中、光熱費がじわじわ上がってくる家庭も多く、家計を少...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

タイミング。

おはようございます♪ 土曜日夕方から夏の大阪へ 天神祭だったらしく たくさんの人で賑わっておりました^^; 天神祭と気づいたのは Facebookですが… 4年くらい前にも夏の大阪に行って サービスを学ぼうとリッツカールトンに泊まりました(笑) 夏休みの影響か 最近、高騰している影響か 飛行機も宿も良い感じのお値段(笑) それでも足を運ぶには意味があるのです 9月の第二週目まで...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2015/07/27 07:31

世界の不動産バブル国ランキング!日本は何位!?

こんにちは、不動産コンサルタントの巻口です。 現在の日本の不動産投資はバブル期なのか? 不動産投資を検討されている方は思われているでしょうか。 そこでグローバルな視点で運用利回りを比較し 日本不動産のランクを確認してみましょう。 ●不動産価格上昇中の日本の不動産市場 不動産取引が活況を呈するなか、今年に入ってから不動産の価格が 高騰しているという記事を目にする機会が増えたのではないだろうか?...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

値上げの夏

暑い、いや実際には熱いですね。昨日は山梨県でセミナーでしたが、山梨県は特に扱ったですい。気温がはこれからぐんぐん上がりますが、これから物価もぐんぐん上がるようです。 食品や日用品などで値上げの動きが一段と広がっています。 主に円安と原材料高で企業負担がさらに増え、コスト削減も限界に達し商品価格へ転嫁せざるを得なくなったためです。値上げ商品の一例を、例えば ロッテは7月に、主力の「ガーナミルク」など...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/07/14 10:33

住宅地の値上りは一部地域、他は地価下落が確実と思われる

前回までは、個人の住宅に関わる現状を、国土交通省の平成26年住宅経済関係データに基づき紹介しました。今回は、将来の推計を交えて、土地・住宅の未来を考えてみます。■日本の人口の将来推計下図は、日本の人口と高齢化率の推計です。2015年の総人口は126,597千人ですが、10年後の2025年には120,659千人、20年後の2035年には112,124千人と推計されています。今後20年で人口が14...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

欠陥住宅と工事不具合

新聞折込にある住宅業者のチラシが入ってきました。 そこは、東日本大震災後に被災者向けに安い価格で新築するという、うたい文句です。 確かにチラシ上見積もりも他社より安く、工期も早いように見せかけていました。 ところが、その業者は実際は後で「震災で人件費や材料費が高騰しているのでこれではできない。」と震災を理由に追加費用を請求する始末という相談を受けたことがあります。 また、大工も確保できな...(続きを読む

西村 和敏
西村 和敏
(ファイナンシャルプランナー)

景気回復はやはり「インバウンド」頼みでしょうね

国内景気横ばい=回復まだら模様-帝国データ(記事はコチラをクリック)。 物価高騰が景気回復の足かせになっているようですが。 物価高騰の原因の一つが円安だとしたら…。 円安はインバウンド需要にとって有利です。 >地域別では、外国人観光客が多く訪れた北海道など、10地域中5地域が改善した。 (上述の引用記事より) 景気回復は今やインバウンド頼み。 私達の生活は苦しくなりますが、景気回復のた...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/06/09 23:03

25年ぶり値上げ、41年ぶり値上げ・・・

「最近〇〇ぶりの値上げ」をよく耳にします。 「お茶づけ」で有名な永谷園は茶漬けやふりかけなど主力商品の価格を、7月1日納入分から約5~10%引き上げると発表。値上げは1990年8月以来ほぼ「25年ぶり」らしいです。 またお菓子のロッテ日、主力商品の「ガーナミルク」などチョコレート8品目を7月14日から10%程度値上げすると発表。主原料となるカカオ豆などの価格が高騰しているためですが、この値上...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/06/09 07:56

さよなら、290円中華そば

ラーメン店大手の「幸楽苑」は290円(税抜)の中華そばの販売を終了しました。原材料費の高騰などで販売継続が難しくなったからのようですが、看板商品の中華そばで我々庶民の味方だったのに残念です。 このように外食産業の価格がどんどん値上がりしていきます。 そういえばこの前すき家でうな丼を食べましたが合計1,000円を超えていました。 これから安易に外食できなくなりました・・・  (続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/06/02 08:49

相続税の増税

  2015年1月より相続税が増税となりました。 相続税には、 「基礎控除」という非課税枠がありますが、 約30年間の変遷は次のようになっています。           (定額部分)   (法定相続人一人当たり加算額)  1987年    2000万円        400万円1988年~   4000万円        800万円1992年~   4800万円        950万円1994...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

賢者の想続、愚者の争族。やっておきたい相続対策1 仏壇仏具

賢者の想続、愚者の争族。やっておきたい相続対策1 神奈川県横浜市のファイナンシャルプランナー高橋成壽です。 このシリーズでは知っているようで知られていない、 知られているのに準備されていない相続対策について 色々な視点からお伝えしていきます。 ※仏壇仏具は非課税財産 相続は人が亡くなった瞬間から始まります。 人が亡くなると通常は、 火葬され、埋葬されます。 ...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)

野菜の高値が続く

最近あまり雨が降っていませんね。大阪は今日も快晴です。 5月に入り日本全体雨不足となり野菜の生育が悪く野菜の値段が高騰しています。 例えばキャベツの値段は前年同期から8割高になってます。白菜は3倍の値段になっています。 これからは梅雨にかけて雨が降るでしょうが、昨年より雨が少ないとますます野菜の値上がりが続きます。 ベジタリアンの私にとってはちょっと痛いです。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/05/25 08:52

不動産バブルはいつ崩壊するのか?

みなさん、こんにちは。不動産コンサルタントの巻口です。 今の不動価格は投資として適正か? 不動産投資をはじめる方にとっては、気になることだと思います。 「現在の価格」は過去の日本経済で言えばいつごろになるのか 日本経済研究所のデータと私の経験から語っています。  ●不動産取引が活発化!不動産バブル到来か?  自民党政権が発足した2013年より、不動産市場は急激に取引が急速に活発化し、 201...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

初めて300兆円超える

日本にお金がじゃぶじゃぶとあって、お金がだぶついているようです。 日銀が発表した市中の現金と金融機関の手元資金を示す日銀当座預金残高の合計であるマネタリーベース(資金供給量)の4月末の残高は305兆円となり、9カ月連続で過去最高を更新し、初めて300兆円の大台を突破しました。 日経平均株価も一時2万円を超え、都心の不動産も高騰しています。 いよいよバブルに突入か。私はその流れに乗り、株や不動...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/05/15 08:53

4月は雨が多かったですね。

今月はなかなか予定通りにはいきません。。。 とにかく雨が多い。 野菜の高騰もこの雨のせいだとか・・・   引き渡しが近いのに・・・思い通りに行きませんよ。 まだ、コンクリが流せてません。 本来は予定していたのですが、前日の予報でキャンセル。 しかし・・・翌日は快晴。。。 何てこともありました。。。   もう結構な日数が経ってしまっているので・・・早くコンクリ流したいのですが...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

金利30%の預金

金利30%の預金があればあなたは預金しますか?そんな高い金利はないだろうと思うでしょうが、じつはそれがあるのです。 ウクライナ中央銀行は、主要政策金利を19.5%から30%と大幅にひきあげることを決めました。 不安定な情勢が続いて、インフレが進み、スーパーマーケットなどでも品不足が常態化して物価は高騰しているようです。それらを食い止めるために金利を30パーセントにするのです。 しかし金利が30...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/10 10:23

おお~いいね!・・・募集広告が一切無いのにアルバイトの応募が絶えない店

「この店では、いまアルバイトかパートの募集はしていませんか?」 あるレストランでは、毎週2~3人のアルバイトの応募者が来ます。 しかし、実はこの店では、「アルバイト募集」の告知や広告を一切していないのです。 にもかかわらず、応募者は後を絶ちません。 それはなぜなのでしょうか? 私は、「店長育成コンサルタント」としてよくこう言う質問を受けます。 「良い店のバロメーターって何でしょ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

スイス中銀ショックの2015年1月16日株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

今週は、スイス中央銀行のスイスフランの価格維持政策である上限価格設定による無制限買入れを撤廃するとの発表により、為替の世界にはショックがありました。特に、日本には影響が大きなショックとなっています。スイスフランは15日に円に対して16%の上昇です。欧州では急激なスイスフランの上昇で英国の大手FX取引の企業が破綻との記事も並び、混乱が広がっている印象がありますが、図に示すように、欧州金融の要、ロンド...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

平成27年税制改正メルマガ①

平成26年12月30日に発表された、平成27年度税制改正大綱から、大家さんに影響がありそうな税制改正を、ピックアップして解説します。 税制によって大家さんの経営に大きな影響が与えられます。どのような改正が 行われようとしているのか確認しておきましょう。なお、税制改正は、まだ正式に決定されておりませので、ご注意ください(例 年3月の国会承認で決定) 今回は、住宅や不動産に係る税制改正を中心に解...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2015/01/16 09:39

「スイスの国民投票 “金”買わず!」

こんにちは! さて、先日スイスで、世界から注目される国民投票がありました。 スイスでは、直接選挙を重視するため、年4回国民投票を実施しています。 今回の目玉は、スイスの中央銀行が、資産の20%を「金」で保有することを義務付けるというものでした。 スイスは、もともと10年前には18%程度の保有比率でしたが、スイスフランの高騰を食い止めるため、ユーロ買いを実行したため、外貨準備が膨らみ、「金」...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

吉野家、牛丼値上げ

吉野家は、牛丼など25商品は17日午後から値上げすると発表しました。 米国産牛肉の価格高騰を受け、牛丼の並み盛りは80円も高くなります(300円から380円に) ここ1年で牛肉の価格が2倍に上昇したらしいですから、さすがに吉野家も厳しいでしょう。吉野家も円安には勝てないですね。今年の3月末までは牛丼は280円だったのに、それが300円となり、380円になるとはまさにインフレの始まりです。 今...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/12/10 09:35

太陽光発電の重要性と、原発再稼働の動きを読み解く

喉元過ぎれば熱さを忘れる。 これは残念ながら日本人という人種の国民性のようです。しかし、2011年(平成23年)3月11日(金)14時46分を忘れる人は居ないでしょう。こまかい時間まではともかく、3月11日は今後どのようなことがあろうと決して忘れてはならないのです。 これはもちろん未曾有の大災害になった東日本大震災のことで、これは規模から見ても世界的なもので、人類史上稀に見る大災害です。...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

今日から私の家具創りに関するお話を致します。 第1回目

あえて、作るを「創る」と言う表現をしている訳は、 「無」から「有」を作り出す行為を「創造」する意味からです。 そのポイントは簡単明瞭ですが、 その後の作業が試行錯誤の連続で悩みに悩む作業が待ち受けています 1 自分が欲しい家具 (シンプルな事が基本前提です) 2 基本スケッチ   (フリーハンド) 3 基本ディテール  (フリーハンド) 4 概算コストの提案 (希望価格の擦り合せ) 5...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2014/11/03 06:00

返済方法の選び方(元利均等返済と元金均等返済)

消費税増税や物価上昇、建築費高騰…と悩みの種は尽きませんが、 将来、マイホームの建築等を検討している方は、 少しずつ情報収集を始めていらっしゃいます 消費税増税や物価上昇、建築費高騰…と悩みの種は尽きませんが、 将来、マイホームの建築等を検討している方は、 少しずつ情報収集を始めていらっしゃいます。注文住宅の総合情報サイト「ハウスネットギャラリー(運営:ネクスト・アイズ株式会社)」で、 コラ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/10/13 15:04

しのぎやすい夏と野菜の高騰。

 今年の夏は本当にしのぎやすかったように感じます。皆さんのお住まいの場所ではいかがだったでしょうか。 気象庁の統計によると、柳井市で8月(7月31日~8月29日)の日照時間が例年の40%となっています。このようなときに特に気になるのは、電気代とお米や野菜などの農産物の価格です。まずは電気代ですが、 弊社事務所の電気代の請求書を見ていても、いつもの年のおよそ半分くらいの金額になっています。暑くないの...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2014/08/31 13:10

不動産の活用に関すること

おはようございます、今日はウクレレの日です。最近ではすっかりメジャーな楽器になりました。相続税改正に係る諸々についてお話をしています。保険を使った対策の注意点について紹介しました。次に不動産に関することを。さて、確かに不動産経営を始めると相続税上有利になることはあります。資産の評価額を下げ、借入金で更にマイナス分を増やし…ということは相続税の対策上有効です。しかし、相続税上有利であるということと、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

超長期の運用に耐える資産と金融商品とは

前回は、新ファミリー一族の一代目として、二代目やお孫さんに受け継がれる、長期投資の考え方を説明いたしました。また、時代に受け継ぐべき資産の例を紹介しております。ところで、資産を残す場合のメジャーは、インフレ率等物価上昇に耐えうるものでなければ、なりません。下図は、一代目が生まれた、1945年を起点とする食料品価格指数の推移です。資料は日本銀行の検索・グラフ化システムを使用しています。灰色の網掛けは...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ディズニーランドと価格戦略

 こんばんわ ニュースで東京ディズニーランドと 東京ディズニーシーの アフター6パスポートが9月1日から値上げするとのことで 3,400円から3,900円になる様ですね  「価格戦略」というのは 経営において、説明するまでも無く重要なのですが 我々フィットネス業界は、いかがでしょうか?  今回、Yahooニュースの記事では 値上げの理由について ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/08/14 17:26

相続税対策:不動産の場合

おはようございます、今日は山の日です。登山に手を出す予定はないですね…。相続税改正に絡むセミナーについてお話しています。不動産屋さんがセミナーを開催する理屈は概ね次のような流れです。・相続税の改正により、負担が増えます!!・その対策として、不動産を有効活用してはどうでしょうか?・例えば賃貸用物件を建設すれば、相続税評価額が下がります!!・不動産経営で生活費を確保し、納税資金も用意して!!!・東京五...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

木造耐火建築物

このたび、一般社団法人 日本木造住宅産業協会による木造耐火建築物講習会を受講しました。 これにより弊社は、大臣認定による木造耐火建築物の設計業務が可能になりました。 建築物価高騰による入札不調など、 建築・不動産業界に携わる者としては厳しいニュースばかりですが、 RC造やS造に比べ明らかにコスト的に有利な木造耐火建築は、 今後の賃貸物件において新たな選択肢になるのではないかと期...(続きを読む

山本 健太郎
山本 健太郎
(建築家)

これから購入する新築マンションは注意しましょう

建築業界の知人の多くが口を揃えて「建築費が高騰・・・」 すでに建築済または建築中のマンションはよいでしょうが、これから建築するマンションを購入する人は注意です。 鉄筋の価格だけでなく職人の人件費も暴騰して建設費が上昇し続けています。やはり東京オリンピックと東日本大震災の影響でしょう。すでに価格を決めて販売しこれから建築するマンションは「売れば売るほど赤字」になれば値上げになるかも。 さらに建...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/06/25 18:41

これから購入する新築マンションは注意しましょう

建築業界の知人の多くが口を揃えて「建築費が高騰・・・」 すでに建築済または建築中のマンションはよいでしょうが、これから建築するマンションを購入する人は注意です。 鉄筋の価格だけでなく職人の人件費も暴騰して建設費が上昇し続けています。やはり東京オリンピックと東日本大震災の影響でしょう。すでに価格を決めて販売しこれから建築するマンションは「売れば売るほど赤字」になれば値上げになるかも。 さらに建築...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/06/25 18:40

人手不足の記事

最近は 毎日のように人手不足の記事がでているような状況です 渋谷では時給1500円でも飲食業では集まらないとか バイトは売り手市場で好きな職場を選ぶことができるとか。 人手確保のために正規雇用が増えるとか 結局は人件費が高騰を発端に インフレへ加速するということなのでしょうか。 インフレと共に人材の質の向上が大切だと思います   ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容室、ヘアサロン検索...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2014/06/15 19:00

住宅価格変化と名目経済成長率の差及び家計債務所得比率

ポートフォリオを組まれる際に参考となる、住宅価格と家計の債務所得比率にも、各国で差があります。内閣府の白書等の内、「世界経済の潮流」2014年上半期 世界経済報告にそれが載せられています。下図は、住宅価格の変化(前年比)から名目経済成長率の差を2013年と2014年で比べたものです。2013年は、名目経済成長率が住宅価格の変化を上回るマイナス表示に入る国が30ヶ国でしたが、2014年は19ヶ国に減...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

日本円のみのポートフォリオに外国株を加える

前回紹介した短期金融資産と日本株+国内債券のポートフォリオの期待リターンとリスクはR2.6%でR6.9%でした。ポートフォリオの通貨は日本円だけの構成です。 従い、世界の基軸通貨である、米ドル換算で評価すると、円安の時には米ドル換算値で保有資産の時価評価額が下がり、円高の時には資産の円ドルでの時価評価は上がります。 実際に2012年11月の野田政権衆院解散後の、円と主要通貨のTTMは下図です。ド...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

大分へバックサポートオフィスを設置します

3年前に掲げた 西日本へのバックサポートオフィスの設置。当初は、岐阜県多治見市で準備を進めていたが自身の体調不良により頓挫となった。 収益ベースで考えれば、業務は集中させるべきだが、3.11の体験と現状からしても、あるべき経営者としての判断は、リスク分散となる。よって、ヘッドオフィス東京でなくとも支障の無い業務については、バックサポートオフィスへ。東京オリンピックへ向かう首都圏での人手不足と人...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/05/06 18:23

国債の破綻とハイパーインフレとは何か

1,000兆円超の政府残高、GDPの200%を超える国債残高で、国債の破綻シナリオを考えています。昨日は、破綻しないストーリーを考えましたが、今回以降は破綻とその影響について、勉強してまいります。 ところで、国債が破綻するとは、どの様な場合を称するのでしようか。多くの方のイメージは、国債が紙切れ同然になることを考えいらっしゃいます。 然しこのようなことは稀中の稀で、日本で近々発生した戦後の国家財...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

物価上昇時代が近づいています

先月から消費税率が8%に上がり、 来年10月には、10%まで上がることが予定されています。 最近の報道によれば、今後適切な対策に取り組まないと、 2060年には、国の借金が8000兆円を超えてしまう との試算を財務相の諮問機関が公表したそうです。 消費税10%に向け、8000兆円という数字を唐突にあげて、 大変だ、大変だ、とネットに書いてもらおうとする意図も 見え隠れしますが、個人の力では、ど...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

390件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索