「金融商品」の専門家コラム 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「金融商品」を含むコラム・事例

1,117件が該当しました

1,117件中 501~550件目

無登録で顧客から100億円を集め、運用

相変わらず詐欺の様な(いや詐欺でしょう)投資商品が出回っていますね。 皆さんも気をつけて下さいね。下記のニュース(YahooNews)を参照下さい。 無登録のまま日本国内の顧客から計約100億円を集め、運用しているとして、証券取引等監視委員会は12日にも、資産運用コンサルタント会社「ライフステージ」(東京都新宿区)に一部業務の禁止命令を出すよう、東京地裁に申し立てる方針を決めた。監視委は、顧...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/11/12 14:04

無登録で顧客から100億円を集め、運用 相変わらず詐欺の様な(いや詐欺でしょう)投資商品が出回っ

相変わらず詐欺の様な(いや詐欺でしょう)投資商品が出回っていますね。 皆さんも気をつけて下さいね。下記のニュース(YahooNews)を参照下さい。 無登録のまま日本国内の顧客から計約100億円を集め、運用しているとして、証券取引等監視委員会は12日にも、資産運用コンサルタント会社「ライフステージ」(東京都新宿区)に一部業務の禁止命令を出すよう、東京地裁に申し立てる方針を決めた。監視委は、顧...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

【募集開始!】初心者でも大丈夫!未来のための資産運用3つのポイント講座

これから貯金したい女子必読の無料メルマガ配信中! 『マネー美人になる為の3箇条7日間メールセミナー』 こんにちは、1日3分マネーレッスン! 神戸のお金の専門家、ファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/アクセス/電話をかける/メールで予約 【募集開始!】初心者でも大丈夫!未来のための資産運用3つのポイント講座 みなさんは「資産運用」と聞くと、どういった印象を持ち...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

ビジネス法務2013年9月号、金融商品取引法

ビジネス法務 2013年 09月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2013年9月号、金融商品取引法 林「会社法改正、COSOフレームワーク改訂で議論再燃! 内部統制を合理化するキーコントロール」 会社法改正案で内部統制が重視されている。 また、企業会計審議会が不正リスクについて、金融商品取引法による内部統制の報告の強化が重視されている。 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ビジネス法務2013年9月号、金融法

ビジネス法務 2013年 09月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2013年9月号、会社法 稲庭「会社法判例研究 虚偽記載にともなう代表取締役の損害賠償責任―西武鉄道事件 最高裁平成23・9・13」 最高裁平成23・9・13民集 第65巻6号2511頁 1 有価証券報告書等に虚偽の記載がされている上場株式を取引所市場において取得した投資者が...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ビジネス法務2010年8月号、金融商品取引法

ビジネス法務2010年8月号、金融商品取引法 根本「金融庁による株券等の大量保有報告に関するQ&A」 やや古い文献ではあるが、金融庁により公表された、金融商品取引法の株式等の大量保有報告書、変更届出書、 ビジネス法務 2010年 08月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp 訂正届出書などに関する細かい実務的な記載の仕方が参考になる。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

MSCB(行使価額修正条項付取得請求権付新株予約権付社債)

MSCB(下方修正条項付転換社債、現在の「行使価額修正条項付取得請求権付新株予約権付社債」)   MSCB(Moving Strike Convertible Bond)とは、上方または下方修正条項付きの転換社債(CB)のことをいいます(なお、ここでは便宜上、下方修正条項付きのものに限定してご説明いたします)。 1. CBとは (1) 意義   CB(Convertible ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ビジネス法務2010年8月号、会社法と金商法の交錯

ビジネス法務2010年8月号、会社法と金商法の交錯 和田「会社法と金商法の交錯 第3回 発行会社の株主等に対する民事責任(上)-不実開示責任に関する比較法的考察を中心に」 金融商品取引法に基づいて、発行会社が不実開示をした場合、株主(投資家)が発行会社に対して損害賠償請求できるというのは、株主は残余財産に対する分配を期待できる地位に過ぎないという会社法の本来の命題と矛盾するのではないかとい...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

司法試験の科目とされていない科目

司法試験の科目とされていない科目   ・それ以外の科目について(司法試験の科目とされていない科目) 法務省は司法試験の選択科目とするためには、学問として確立していること(受験生から見れば学習範囲が明確であること)、大半の法科大学院で4単位以上であることを目安としている。 司法試験に合格するためには、法科大学院の授業が最低でも8単位は必要であろう。   ・社会保障法 行政法と...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

司法試験の選択科目の傾向

司法試験の選択科目の傾向   ・旧司法試験 旧司法試験に法律選択科目があった当時では、以下の科目であった。 行政法、破産法、労働法、国際私法、国際公法、 (なお、それ以外に、刑事政策があったが、新司法試験では廃止)   ・行政法は必須科目となった。   ・倒産法 旧試験では、ほぼ破産法だけが出題され、条文数も少なく、合格しやすい科目と言われていた。 新司法試...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

こういう質問、よく受けます^^;

これから貯金したい女子必読の無料メルマガ配信中! 『マネー美人になる為の3箇条7日間メールセミナー』 こんにちは、1日3分マネーレッスン! 神戸のお金の専門家、ファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/アクセス/電話をかける/メールで予約 こういう質問、よく受けます^^; 僕はファイナンシャルプランナーという仕事に8年ほど携わっています。 今の事務所に来る前は...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

「いつかはゆかし」(アブラハム・プライベートバンク)に業務停止命令

金融庁は、老後資金を積み立てる金融サービス「いつかはゆかし」を運営する投資助言会社「アブラハム・プライベートバンク」無登録で投資ファンドの運用商品を販売するなど金融商品取引法に違反したとして、業務停止命令を出す方針を固めた。 証券取引等監視委員会が3日に同社を行政処分するよう金融庁に勧告したことに伴う措置。期間は金商法の停止命令の中で最長の6カ月とする。 FPも一部の人は子の海外商品を扱い手数...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

「いつかはゆかし」(アブラハム・プライベートバンク)に業務停止命令

  金融庁は、老後資金を積み立てる金融サービス「いつかはゆかし」を運営する投資助言会社「アブラハム・プライベートバンク」無登録で投資ファンドの運用商品を販売するなど金融商品取引法に違反したとして、業務停止命令を出す方針を固めた。 証券取引等監視委員会が3日に同社を行政処分するよう金融庁に勧告したことに伴う措置。期間は金商法の停止命令の中で最長の6カ月とする。 FPも一部の人は子の海外商品を扱い手...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/10/11 08:58

金融商品仲介業登録

クライアントが金融商品仲介業の申請をしてから数か月が過ぎました。 通常2ヶ月、余裕を持っても3ヵ月と言われていますが、 4ヶ月以上も待ちぼうけです。 いくら混んでいるとはいえ、遅すぎます。 8月には内々にOKをもらっているにもかかわらず、 どこに時間がとられているのか知りたいものです。 これから申請する人はかなり余裕を見たほうがよいでしょう。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2013/10/01 15:50

増井良啓「租税法入門(10) 費用控除(2)」

増井良啓「租税法入門(10) 費用控除(2)」 法学教室連載 必要経費、所得税法37条1項  (必要経費) 第37条 1項  その年分の不動産所得の金額、事業所得の金額、雑所得の金額 (事業所得・雑所得の金額のうち山林の伐採・譲渡に係るもの、雑所得の金額のうち第35条第3項(公的年金等の定義)に規定する公的年金等に係るものを除く。) の計算上必要経費に算入すべき金額は、 別段の定めがあるものを...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

今月と先月のブログ記事の内容について

2013年8月は、解雇・退職をはじめとする労働法、平成24年に改正された労働者派遣法・高年齢者雇用安定法・労働契約法、 2013年9月は、知的財産権法、会社法、「月刊ビジネス法務」ノバックナンバーの雑誌記事、金融商品取引法、金融法、独禁法、M&A、M&A買収防衛策、M&A企業結合審査、増井良啓「租税法入門(所得税法)」(法学教室連載)、相続税法、離婚・養育費、 などについて、アメブロとAllA...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

増井良啓「租税法入門」(2)

増井良啓「租税法入門」 法学教室連載 「第2回 租税法における公平」 非常に分りやすい文章で説明されている。 租税公平主義には、水平的公平と垂直的公平がある。 水平的公平とは、等しい状況にある者を等しく扱うことである。 垂直的公平とは、異なる状況にある者に対して、適切な差異のパターンを設けることである。 水平的公平を考えるに当たっては、租税裁定を考慮することが必要である...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ビジネス法務2012年5月号、独立役員

ビジネス法務 2012年 05月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2012年5月号、金融商品取引法 「東京証券取引所 独立役員 制度改正の解説」 独立役員とは「一般株主と利益相反が生じるおそれのない社外取締役または社外監査役」をいう。単に、社外役員というだけでは、独立役員とはいえない点に留意を要する。 会社法改正を先取りする意味で、東京証券...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ビジネス法務2011年4月号、M&A買収防衛策

ビジネス法務 2011年 04月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2011年4月号、M&A買収防衛策 「ライツ・オファリングは本当に使えるのか」と題して特集が組まれている。 杉本「ライツ・オファリングの基礎知識」は、新株予約権を使ったライツ・オファリングに関する基礎的な解説である。TOBによる敵対的M&Aで買収防衛策として、用いられている。上場...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ビジネス法務2010年11月号、会社法・金融商品取引法

ビジネス法務 2010年 11月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2010年11月号、会社法・金融商品取引法 「実務を変えた!最新ビジネス判例30選」と題して特集が組まれている。 大塚和成ほか「会社法・金融商品取引法」について、最新ビジネス判例を取り上げ、アパマン株主代表訴訟事件(最高裁平成22・7・15裁判集民事 第234号225頁)について...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

新マイファンド・レポート 2013年 8月 運用レポートをホームページに掲載しました。

新マイ ファンドレポート 2013年 8月確報版 ★ 8月のマイファンドの投資行動 8月は世界同時株安傾向に引きずられ、-2.59%でした。新興国株式指数に連動するETFは全てマイナスでした。地域別、国別を含めヨーロッパとオーストラリアの2銘柄のみの上昇で、リスク回避が目立つ月でした。 一方外国債券は、為替が円高に触れましたので、こちらも当月はマイナスになっています。 このようなときに抑えとな...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/09/16 21:00

金融商品を選ぶポイント ~運用管理報酬(信託報酬)~

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。       今回は、「金融商品を選ぶポイント ~運用管理報酬(信託報酬)~」   というテーマで、投信信託を中心にお伝えいたします。   銀行や証券会社などでの投信販売現場では、分配金の多寡や、   運用実績の話しがほとんどを占め、購入する時に一括でかかる手数料   や残高に対して毎日自動的に差し引かれる信託報酬に関しての説...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2013/09/15 17:24

金融商品のトリプルゲイン

最近、金融商品の「トリプルゲイン」を狙いましょう!というフレーズを良く耳にします。 金融商品でいう、トリプルゲインとは、以下の3つのことを差します。 ・インカムゲイン(利回り益) ・キャピタルゲイン(値上り益) ・エクスチェンジゲイン(為替差益) 3つ目の為替利益は海外の商品を持たないといけないです。例えば、海外の不動産を保有する等・・・です。 しかし「リターンあるところにリスクあり」です。...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/09/14 09:47

金融商品のトリプルゲイン

  最近、金融商品の「トリプルゲイン」を狙いましょう!というフレーズを良く耳にします。 金融商品でいう、トリプルゲインとは、以下の3つのことを差します。 ・インカムゲイン(利回り益) ・キャピタルゲイン(値上り益) ・エクスチェンジゲイン(為替差益) 3つ目の為替利益は海外の商品を持たないといけないです。例えば、海外の不動産を保有する等・・・です。 しかし「リターンあるところにリスクあり」です。...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/09/14 09:46

ビジネス法務2010年11月号、会社法

ビジネス法務 2010年 11月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2010年11月号、 「実務を変えた!最新ビジネス判例30選」と題して特集が組まれている。 大塚和成ほか「会社法・金融商品取引法」について、最新ビジネス判例を取り上げ、アパマン株主代表訴訟(最高裁平成22・7・15)について、解説している。 そのほか、注目すべき判例として、以...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ビジネス法務2011年6月号、M&A

ビジネス法務 2011年 06月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2011年6月号、 「業界トップを目指すM&A戦略」と題して特集が組まれている。   柳澤「企業結合審査の事前相談廃止後の審査プロセス」は、公正委員会に対する、従前の事前相談手続が廃止され、審査前手続に移行した審査プロセスについて、述べる、なお、第1次審査手続において行政手続法...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ビジネス法務2011年4月号、会社法、金融商品取引法

ビジネス法務 2011年 04月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2011年 川村賢治「会社法と金商法の交錯 第9回」は、会社法と金融商品取引法について、会計監査、引受審査、上場審査について、会計監査人、証券会社の民事責任、課徴金について、述べている。 4月号、 (続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ビジネス法務2013年8月号、インサイダー取引

ビジネス法務 2013年 08月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務 「インサイダー取引規制強化への対応」と題して特集が組まれている。平成25年金融商品取引法改正により、インサイダー取引の対象が拡大されている。簡潔にいえば、①引き受け主幹事証券会社などの情報伝達・取引推奨行為、②TOBなどで買収される側の企業の役職員もインサイダー取引の対象になること...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

このたび、金融商品仲介業者に認定されました!

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 皆さん、こんにちわ。 元銀行員で証券マン、ファイナンシャルプランナー:CFP(日本FP協会認定)の 岩本 裕二、です このたび、東海財務局長より、金融商品仲介業者に認定されました! これで、株式、投信の販売が可能になったわけですが。。。   私としては、ドルコスト法に基づく、「るいとう(株式累積投...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

トピックスの法律問題

トピックスの法律問題   いま何がトピックスとなっているか、「月刊ビジネス法務」(中央経済社)、「月刊ジュリスト」(有斐閣)を調べてみました。 ただし、主な読者は、「ビジネス法務」は企業法務部・総務部、「ジュリスト」は学者、弁護士などの法律実務家向けです。 したがって、上記の両雑誌は、税務・会計(公認会計士、税理士)、社会保障(社会保険労務士)、行政法(行政書士)などの分野は、若干手...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

あらためてFP相談を承ります!!

しばらくコラムの作成からあいてしまってますので、たまには再度自己紹介してみたいと思います。 私は、神奈川県大和市中央林間で、ファイナンシャルプランナー(以下FP)を、約20年にわたって行っております、渡辺博士(わたなべひろし)と申します。 私の職業であるFPついてお話しさせて下さい。 FPは、保険会社や銀行、証券会社の営業マンが名刺に自慢のように記載する資格ではありません。FPは、様々なお金...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)

石井禎ほか『実践TOBハンドブック』日経BP社

実践TOBハンドブック 改訂版/日経BP社 ¥3,360 Amazon.co.jp 石井禎ほか『実践 著者は弁護士である。平成18年金融商品取引法改正のTOBについての解説書。 TOBハンドブック』日経BP社 (続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

池田唯一ほか『新しい公開買付制度と大量補油報告制度』商事法務

池田唯一ほか『新しい公開買付制度と大量補油報告制度』商事法務 立案担当者が平成18年に改正された金融商品取引法のTOB、5%ルールについて、解説したもの。現在は絶版のようである。 (続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

法律選択科目の勉強について(5)

  今後の課題、2013年以降   こうして振り返ってみると、法律の勉強を始めたのが早稲田大学法学部に入学した1983年(昭和58年)以降、約30年以上が経過しました。 基本科目のうち得意分野として、 ・交通事故 ・離婚 ・相続 ・債権回収(民事執行法、民事保全法を含む) 法律選択科目の勉強については、 ・倒産法 ・M&A ・労働法 ・事業承継 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

法律選択科目の勉強について(4)~最近数年間

最近の勉強   ここ数年間は、弁護士業務のかたわら、おもに独学で、 ・行政法(使用テキストは、塩野宏『行政法I・II・III』、『行政法判例百選』) ・事業承継(民法の相続法、中小企業事業承継円滑化法、相続税法、会社法、信託法。日本弁護士連合会の研修も受講。) ・事業再生(使用テキストは、日本弁護士連合会・編『中小企業のための金融円滑化法出口対応の手引き』、太田達也『事業再生の法...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

法律選択科目の勉強について(3)~勉強仲間とともに

弁護士登録後~勉強仲間ともに   この後、弁護士業務のかたわら、独学で、または、司法試験受験生・大学院生(後に司法試験に合格した者約10人を含む)とゼミを組んだりして、 ・民事再生法(監督委員・個人再生委員を経験。書籍・雑誌原稿を数本執筆しました。) ・交通事故の民事損害賠償法(民集登載の最高裁判例解説と『交通事故判例百選』登載の最高裁判例は全て読みました。) ・知的財産権法(一...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

法律選択科目の勉強について(2)~社会人大学院

弁護士登録後~大学院   弁護士となった後、弁護士業務のかたわら、私は、筑波大学院修士課程の企業法学専攻の社会人コース(夜間)に1995年(平成7年)に入学し、1997年(平成9年)に卒業しました。 ここで、 ・知的財産権法(使用テキストは、紋谷暢男『知的財産権法概論』、田村善之『知的財産概説』) ・工業所有権法(特許法が中心。使用テキストは、中山信弘『工業所有権法(上)』。実用...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

滝澤孝臣・編著『金融取引関係訴訟』

金融取引関係訴訟 (リーガル・プログレッシブ・シリーズ)/青林書院 ¥2,415 Amazon.co.jp   滝澤孝臣・編著『金融取引関係訴訟』(リーガル・プログレッシブ・シリーズ№11)2011年、青林書院 約177頁。裁判官による共同執筆。実体法と訴訟法の双方の問題を意識して執筆されている。端的に問題点、結論、根拠条文、理由づけ、関係判例が簡潔にまとめられている。ダラダラ書いていない...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「金商法という地図の読み方」

金商法という地図の読み方/商事法務 ¥4,410 Amazon.co.jp 著名な弁護士であり、タイトルが魅力的だったので、買って読んでみました。 まず感じたのは、タイトルに反して、金融商品取引法の全体構造をうまく示しているわけではないということです。 また、初学者向けでもありません。 用語の定義はl他の条文で示されているのに、その条文は全く省略されているのです。 金融商品取引法の用語...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

今後勉強していきたい法律分野

昨日で、ほぼ労働法に関するコラムを作り終えて、amebroとAllAboutに掲載しました。 「M&Aの法務(第2版)」(中央経済社、2009年)を書き終え出版した後、ここ3年間、 2010年に「事業承継(相続、遺言、遺産分割、中小企業承継円滑化法、相続税法、信託法、労働法、会社法、倒産法など)」、 2011年から「離婚にまつわるお金の法律(婚姻費用分担、財産分与、慰謝料、養育費)」、 「従業員の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

グループホーム入居者にみる、老後生活の生活費と収入の例と必要な貯蓄額

私事になりますが、本日(2013年8月29日)に後見等事務報告書(終了時報告)を監督人に送付いたしました。筆者は2002年に(親族)後見人に選任されたのち、2006年からNPO法人SKY協議会で始めた「市民後見人養成講座」その後この活動の発展形として品川区でNPO法人市民後見人の会」の立ち上げに参加したのち昨年退会、今回葛飾区の要請で受けた保佐人の看取り迄、足掛け12年市民後見人に関わってきました...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

労働者派遣法の平成24年改正、その3

日雇派遣禁止の例外となる政令指定業務   禁止の例外として政令指定業務について派遣する場合 ・ソフトウェア開発 ・機械設計 ・事務用機器操作 ・通訳、翻訳、速記 ・秘書 ・ファイリング ・市場等に関する調査 ・財務処理 ・取引書類作成 ・デモンストレーション ・添乗員 ・受付、案内 ・研究開発 ・事業の実施体制の調査、企画、立案 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

労働者派遣法の平成24年改正、その2

派遣労働者・労働者   労働者派遣法が 派遣労働者の保護と雇用の安定を図るため 改正された 改正のポイントは以下のとおりである。(平成24年10月1日より施行)   ・派遣会社を選ぶとき (1) 派遣会社のマージン率や教育訓練に関する取り組み状況などがわかるようになる。 より適切な派遣会社を選択できるよう、 [1] インターネットなどにより派遣会社のマージン率や教育訓練...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

新マイファンドの7月レポートを作成しました。当月は0.09%の収益でした

新マイファンドレポート 2013年 7月確報版 事情により、リアロケーション(資産の再配分)を行いました。 このため従来のmyfundとの連続性が無くなりましたので、旧のmyfundは終了して、6月レポートから新しいファンドとして開始しています。 1999年から続いていたmyfundの2013年5月末までの成績は、4週来で0.08%、3ヶ月来8.30%、年初来では15.4%、1年来で26.37%...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/08/24 19:00

投資の基礎知識 ETFで作ろう長期国際分散投資向けポートフォリオつくり 先着8名様

★ 開催日 2013年9月21日(土曜日) 9:30~12:30 ★ 特徴 セミナーの進行は、金融商品を販売しない顧問料制アドバイザーのファイナンシャル・プランナーが質問にお答えしながら進めます。 FPは「パーソナル・ファイナンスの専門家「家計のホームドクター(R)}です。 「家計のホームドクター(R)はNPO法人日本FP協会の登録商標です。 ★ 対象者 ・現況の株価・債券・REITの...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

NISAの口座開設、あせらず慎重に金融機関を選びましょう!

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。       今回は、「NISAの口座開設、あせらず慎重に金融機関を選びましょう!」   というテーマでお伝えいたします。   少額投資非課税制度(日本版ISA=NISA)の口座はどの金融機関で   開設すればよいのか?   お客様からの問い合わせが多くなってきました。   NISAは、年100万円までの投資について、株式...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

アフィリエイト広告の法的問題②

アフィリエイターが大げさにブログに商品・役務について書いてしまうということのリスクは景品表示法の問題だけではありません。 特定の商品については、「景品表示法」以外にも規制がかかってます。商品が「薬」の場合には、「薬事法」が、商品が「金融商品」の場合には、金融商品取引法の規制がかかってきます。 アフィリエイト広告で法律違反をしてしまう危険性が高いのは、薬事法です。具体的にいうと薬事法68条に違反...(続きを読む

鈴木 祥平
鈴木 祥平
(弁護士)
2013/08/14 13:58

確定拠出年金で退職金の運用をしています。選ぶ金融商品は?

▶直近のセミナー開催予定日はこちらをクリック!◀ こんにちは、1日3分マネーレッスン! 神戸でマネーセミナー講師をしている、ファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/アクセス/電話をかける/メールで予約 確定拠出年金で退職金の運用をしています。選ぶ金融商品は? 企業が掛け金を拠出して、従業員がその拠出金を元に金融商品で運用して、自分の退職金を増やしていく「確定拠出年金」制度...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

ただお金を貯めるのではなく、目的を持って貯めたい人にオススメです。

▶直近のセミナー開催予定日はこちらをクリック!◀ こんにちは、1日3分マネーレッスン! 神戸でマネーセミナー講師をしている、ファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/アクセス/電話をかける/メールで予約 ただお金を貯めるのではなく、目的を持って貯めたい人にオススメです。 今回ご相談いただいたのは、箕面市にお住まいのN様ご夫妻です。 ◎今回なぜご相談されようと思ったのですか...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

NISA 口座予約150万件

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 来年1月から始まる少額非課税制度(日本版ISA=NISA)の活用に必要となる口座の開設予約が急増している。 制度開始までまだ半年ほどあるが、 大手証券やインターネット証券が受け付けている事前の予約は既に150万件にのぼった模様だ。   相場の乱調が続く中...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

1,117件中 501~550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索