「退職」の専門家Q&A 一覧(82ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「退職」を含むQ&A

4,399件が該当しました

4,399件中 4051~4100件目

派遣を辞めた時

はじめまして。37歳子供のいない主婦です。3月から8月まで派遣で130万円弱収入を得ておりましたが、その仕事を今日にでも辞める予定です。そこでこれから健康保険と年金をどうしたらいいのかネットで調べてみたもののかえって混乱してしまったので相談させていただきます。以前夫の扶養で会社の健康保険組合に入っていた時は、保険証が夫の名前のものに自分の名前が書かれているので自分も夫も同じ日…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • うりらびっとさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2007/08/21 13:17
  • 回答1件

住宅購入と出産

夫31歳 妻27歳 去年11月に結婚しました。近々住宅(一戸建て・新築)を購入する予定です。両親の土地を借りて建てるので、土地代はかかりませんが、建築費として確定していませんが、上限2400万で建てる予定です。現在の貯蓄額は2人あわせて200万で2200万でローンを組み貯蓄を頭金にあてようと思っています。返済は月々\88000程度になる予定で固定の35年です。夫の月収は手取り24万〜26万。先月私...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • うりうりさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/08/19 23:18
  • 回答3件

退職金1000万の運用

転職に伴い1000万円の退職金を受け取ることになりました。これを運用か繰上かで迷っております。アドバイスお願いいたします。年齢:39歳年収:私900万+妻500万子供:2人(10歳、7歳)貯金:300万円借金:1500万円7年前に公庫と年金で3900万借りましたが年間200万〜300万のペースで繰上してきたので現状は公庫のみで上記のローン残になっております。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • けんけんけんさん ( 宮城県 /39歳 /男性 )
  • 2007/08/21 10:00
  • 回答3件

年払退職金の運用方法

退職金について 退職時一括払いと毎年払と選択できるのですが、総額としては同額ですが、各自で運用できるよう毎年払いという制度がありますが、できればリスクが少なく元本保証でき、毎年数十万円ずつ今後、30年間投資できるようなものはないでしょうか?今後、年金があるかどうかも分からない世の中なので退職後の蓄えを少しでも多くしたいと思います。宜しくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くにちゃんさん ( 福井県 /30歳 /男性 )
  • 2007/08/19 19:09
  • 回答3件

結婚後の仕事について

はじめまして。私は今年30歳になる4大卒公務員技術職の女です。実は転勤のある仕事をしている人と結婚することになり、公務員を辞めることになるので、今後の仕事をどうしたらよいか悩んでいます。Windowsのソフトはアクセスは初級程度ですが、エクセル、ワード、パワーポイントは中級レベルまでは使いこなせます。その他、我流ですがイラストレーター10も自分でアートワークを作成することができます。土…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ほたるさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2007/08/14 12:52
  • 回答2件

厚生年金基金について

私の夫(30)は転職経験があります。年金加入記録を確認したのですが、前の会社は5年、今の会社に入社して3年経ちます。前の会社は基金に加入しており、現在の会社は最近基金に加入したようです。夫が言うには『退職したときに基金の分は返金されたと思う』と言うのです。ということは、将来の年金には反映されないということでしょうか?

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • めんとすさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2007/08/19 21:38
  • 回答1件

商社で英文経理事務か、メーカーの経理部か。

 前職は編集でした。 27歳になり、編集職でキャリアアップを図ろうとするとどうしても深夜業務も多くなり、私が器用ではないこともあって仕事以外のことができなくなります。 彼氏もほしいし、趣味の習い事もしたい! そこで、長く働くためにもと経理職にキャリアチェンジを考えました。 退職前に簿記3級を取り、現在は失業手当をもらいながら、職業訓練所で簿記の勉強やOA実習をしています。 た…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 夏緒さん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/08/13 23:32
  • 回答3件

生活費の見直しをしたいのですが。

昨年9月結婚した新米夫婦です。主人は中小企業の会社役員。私は派遣社員として働いてきましたが妊娠後期に入るため来月末で退職します。今まで夫と私の収入で何とか生活してきましたが、子供が産まれると何かとお金もかかるし、現状では私が仕事を辞めてしまうと生活費がたりません。詳細は以下の通りです。()内は支払者また詳細夫収入:18万(社会保険無しボーナス年1回・1ヶ月分の10%) 私収入…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • あおい08さん ( 愛媛県 /27歳 /女性 )
  • 2007/08/18 20:17
  • 回答2件

扶養について(子供が学生で結婚)

子供が専門学生3年(21歳)で結婚(子供ができた)することになりました。子供はアルバイトしていて年収の控除額を超えるかどうかのところにあり調整するかしないか悩んでいます。また彼女もアルバイトしていて健康保険も払っているようです。子供たちの年収がどれくらいか、またなんの健康保険か不明です。子供たちを扶養することはできるのでしょうか。扶養する場合は何をすればよいのか。(年末調整、保険組…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • papaさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
  • 2007/08/16 16:24
  • 回答1件

使う予定の無い500万円に働いてもらう方法

独身 女性です。財形貯蓄で貯まった500万円を運用したいと考えています。近々に使う予定の無いお金ですが、財形のままだと金利もつかないので少しでもお金に働いてもらおうか・・と考えています。近くの銀行で、個人変額年金(アダージオ3win)という商品を紹介されています。もともと5年以上の長期で運用を目指していますので、元本割のリスクもなく契約しようかと考えておりますが、アドバイスをお願い致…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • だいきちさん ( 宮崎県 /38歳 /女性 )
  • 2007/08/14 14:09
  • 回答7件

年金の加入年数について

こんにちわ sasaraと申します。先日、社会保険庁のHPで受取年金額のシュミレーションをしていて 年金の加入年数について疑問が湧きましたのでお尋ねいたします。私は高校を卒業して働き始め 18歳〜厚生年金に加入しております。60歳まで年金を納める予定でシュミレーションの数字を入力したのですが 加入年数オーバーで受付けてもらえませんでした。現在は、20〜60歳まで40年間、国民年金を納めると言わ…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • sasaraさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2007/08/13 16:07
  • 回答1件

老後の計画について

46歳。23歳社会人の息子と二人暮らしです。7年前に離婚しまして息子を引き取りましたが慰謝料や養育費がもらえなかったのであまり貯蓄が出来ませんでした。息子は専門学校を卒業して社会人三年目です。私自身は三年前に退職し、その後なかなか定職に就けなかったのですがやっと一年前にある法人の正職員になれました。息子はなんとか一人でやっていけそうですし、自分の定職がみつかったのでやっと将来のこと…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 鮎さん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2007/08/14 16:34
  • 回答3件

住宅購入可能でしょうか?

夫(43歳)、私(31歳)、子供(1歳)<収入>月収(手取り) 39万(内、家賃補助3万)、ボーナス 80万弱*2退職金 1500〜2000万程度???<支出>基本生活費   37万/月(ローン・家賃含む)学資保険      1万/月年間固定費   112万/年(ローンボーナス月増額分含む) <貯蓄>私名義の貯蓄    約1200万夫名義の貯蓄+株式 約 500万子供名義の貯蓄 …

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 主婦ですさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/15 10:27
  • 回答3件

住宅ローン

私33歳、母61歳の母子家庭です。十数年前に共同名義で家を買いました。しかし、この時私は大学を卒業して就職したばかりで、住宅ローンのことなど何も分からないまま、母とその彼(工務店経営)の言うままに銀行に連れていかれ、2500万借りること、30年ローンで月8万強支払う内、私が5万円負担することを聞かされ、署名・捺印のみさせられました。銀行に行く少し前に家を建てる計画があることを…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • 035さん ( 福井県 /33歳 /女性 )
  • 2007/08/11 19:53
  • 回答1件

マンション購入と教育資金

夫(44歳)私(41歳)高3と中3の息子がいます。夫は単身赴任中です。私と子供たちは社宅にいますが、あと3年で出なければなりません。近所にH21年完成のマンションが売り出されました。4400万円です。場所やセキュリティなどとても気に入ったので購入したいのですが、子供たちのこれからの教育資金のことで悩んでいます。年収800万円、貯蓄2500万円(うち、800万円財形)です。私も…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • がれっとさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2007/08/10 22:51
  • 回答2件

結婚後の生活について

始めまして。私は来年に結婚予定で、婚約者の給料は手取り18万円、私の給料は手取り15万円です。現在推定で計算した生活費は家賃        6万円車ローン・ガソリン代   5万円携帯代2台分     2万円インターネット       4千円光熱費       3万円食費        4万円病院        5千円小遣い2人分     2万円その他       1万円合計        24万...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 由紀さん ( 広島県 /24歳 /女性 )
  • 2007/08/09 23:14
  • 回答5件

退職後

10月末に仕事を辞めその後2ヶ月有給をとる予定です。来年の5.6月くらいに結婚する予定なんですが、相手の扶養に入りたいと、思っているんですが、103万と130万と141万の違いがよくわかりません。扶養内で働きたいと思っているのですが、よくわからないので教えてください。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • サルサさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2007/08/10 09:53
  • 回答1件

扶養家族

こんにちは。税金や保険のことがわからず困っています・・・私は四月末に退職し、失業保険の待機期間が終わり今月からやっと受給できます。この待機期間は夫の扶養に入らず自分で任意継続の保険料と国民年金をはらっていましたが・・・この間だけ扶養になることができたのでしょうか??もしできたなら今から払い戻せる方法などあるのでしょうか??教えてくださ〜い。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 失業中さん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2007/08/10 00:40
  • 回答1件

研修期間中の退職

初めまして。私は最近就職し、現在5週間程度になります。3ヵ月の研修期間ありということで就業しましたが、あまりのだらしない経営状態等(他の社員に対して数ヵ月の給料の未払いなど)により既に転職を考えております。通常退職の意思表示から2週間を過ぎればいつでも辞められるということは聞き知っておりますが、研修期間中であってもあてはまるのでしょうか。ちなみに就業規則等の明示もなく、給与体…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • blue skyさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/08/08 19:35
  • 回答2件

気がついたら”うつ”の症状に当てはまっていた?

私の場合、原因は失恋だと自覚しています。知り合って3年の友達以上恋人未満のK君と1月にトラブルがあり、ずっと話し合いがもてずにいました。5月に、納得できないことを伝えようとしたら喉の奥がキュ〜っとしまり、息を吸っても抜ける感じで動悸がして、このまま窒息したらと心底恐怖を感じ、やむを得ずその翌日から連絡をするのをやめ、今に至ります。転職する予定で4月に退職してから、K君のことと、家の…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • chip-munkさん
  • 2007/08/07 22:03
  • 回答1件

退職し扶養になった場合の確定申告

マネデリカでこちらのサイトを知りました。専門の方にお答えが頂けるなんて信頼できますね。早速質問なのですが、7月に仕事を退職しました。そちらでは扶養を抜けての勤務でしたが現在は派遣で夫の扶養に入る手続きをしてしまいました。103万の枠は越える見込みです。この場合年末調整、または確定申告の際の手続きでよいのでしょうか?基本的な質問かと思いますが宜しくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ひよっこさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2007/08/09 08:43
  • 回答1件

35歳。結婚後は仕事か子供を産むか悩んでいます。

はじめまして。現在35歳です。9月に結婚を控え、今悩んでいる事があります。現在勤めている会社を結婚を機に通勤困難で退職します。結婚後にまた転職のように正社員で働くところを探すか、やはり年齢のことを考えて、子供を産むことを考えて正社員以外のすぐに辞められる仕事を探そうか、悩んでいます。仕事をするのは好きですし、(webマーケティングのスキル等もあります。)仕事を生涯働き続けたいと思…

回答者
鴫原 弘子
経営コンサルタント
鴫原 弘子
  • 彩さん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2007/08/07 22:45
  • 回答1件

扶養に入るには・・・

今年の7月に結婚し、主人の扶養に入ろうと思っています。去年の9月上旬に正社員の仕事を辞めました。1ヶ月は無職。10月中旬から3月末まで派遣で仕事をしました。(フルタイムで収入は20万前後です)4月中旬から6月末まで、週3日の派遣の仕事をしました。(月収13万前後です。)?主人の会社では、今年の1月から12月の私の収入が所得税は103万以下、年金等は130万以下であれば、扶養に入れるということですが...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • sweetyさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2007/07/30 11:16
  • 回答1件

DINKS→出産後の家計

はじめまして、結婚2年目の29歳夫婦です。来年1月に第一子出産予定です。今までのようなDINKS生活ができなくなり、海外赴任の可能性もあるため、私が仕事を辞めた場合の家計についてアドバイスをお願いします。収入(給料)夫 370,000円 私 300,000円/月  (賞与)夫 2,500,000円 私 3,500,000円/年支出 家賃 150,000円 光熱費 12,000円   夫お小遣い(食...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • イニシャルKさん
  • 2007/08/07 13:04
  • 回答4件

住宅ローンの件です。

はじめまして。先日マンションの契約を致しましたが、ローンの件が少し気がかりです。頭金(諸費用含み)1400万で、銀行借り入れは、2050万です。現在は、夫婦2人で、彼(年収430万私280万)ですが、来年出産予定で、私は退職する予定です。現在の金利の金額だと、フラットと、10年固定で月々10万1000円ですが、彼の年収に対して、借りすぎなのでしょうか?大きな買い物で少しドキドキしてます。

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • ウリさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2007/08/06 14:45
  • 回答1件

余裕資金の運用について

初めて質問します。現在30歳の会社員です。もうすぐ1歳になる子供が1人います。約1年前に事故で主人を亡くしました。これまで保険金等の入金分で終身保険500万を一括払いし、定期預金200万、投資信託800万に余剰資金をまわしましたが、今のところ約3000万円ほどのお金が手元にあり、運用に頭を悩ませています。また近々別に3000万円の入金を予定しています。以前からの貯蓄は300万円ほどです。将来的に必...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • がすくんさん ( 新潟県 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/06 03:31
  • 回答5件

我家のライフプランは成り立つのか。

夫婦共に29歳。家賃6.4万の賃貸で持家無の核家族です。収入は主人のみ月収手取り26万程。私は24時間人工呼吸器装着の1歳の娘(障害1級)の介護にあたっており仕事はしておりません。そして年子となる第2子を妊娠中(予定11月出産)現在主人は自営業のスポーツ小売店(私の実家の商売)営業5年目です。週1休み、連休無、毎日10時間労働という点と今後の我家の生活(介護や育児)を考え外へ勤めるのではなく…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • こもりく哲さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2007/08/06 13:25
  • 回答4件

住宅購入

現在、住宅購入を考えています。当初、5000万以内で探していたのですが、現実は金額内では希望通りのものがなく、駅から遠くなったり、狭かったりということで、諸経費込みで6000万の予算を組むことになりそうです。頭金1000万+諸経費350万を予定しています。夫(35)の年間所得は約600万(手取り)です。現在、家賃11万のところに住んでおり、貯金は結婚前の300万と結婚後の7年間で1400万、計1700万貯めました。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハートさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/08/04 02:55
  • 回答6件

今後の最適な運用法を教えて下さい

資産運用初心者です。現在の預貯金の運用配分、毎月の配分・運用法のアドバイスお願いします。目標として10年後までに住宅購入資金としては1500万-2000万貯めたいと考えます。家族構成:私31歳、主人32歳、子供なし資産状況:預貯金700万(内500万を運用予定)、投資信託(新興国外債)100万収入:私(3月退職。12月以降アルバイト予定5-10万/月)    主人(会社員)手取り36万/月 ボーナ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • じゃすみんみんさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/01 11:41
  • 回答4件

散歩中に固まる

2歳半になるキャバリア(♀避妊済)です。小さい頃から散歩が大好きで、私と毎日1時間程度5kmほど歩いていました。今年4月に主人が退職し、毎日家にいるようになってから、急に散歩を嫌がるようになりました。パピー〜主人が退職するまでは、私がしつけや面倒を全てみていて、私の命令には絶対でした。それまでは夫婦共働きで、今まで9時間ほどケージで留守番をしていました。急にフリー状態になり、繋がれ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆかちんさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2007/08/01 16:46
  • 回答2件

独身38歳 会社の2番手

私は小さな会社の社長の次に偉いポジションにいます。現在病気も怪我もなく至って健康です。私も独身で生活が長くなり結婚もさっぱり縁がなく困っています。しかし私がもしも病気や怪我をしてしまった時現実問題として私の世話をしてくれる身寄りも近くにいません。当然仕事も迷惑を掛けるわけでして。現在は3つの掛け捨て保険に加入していまして死亡が200万で病気怪我で合計3万円の給付金になります。これは…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ジャックスパロウさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/08/01 00:09
  • 回答3件

扶養家族と社会保険の有利・不利

 2007年5月で退職し、8月からパートで働くことにしました。現在夫の扶養家族申請中ですが、時間を有効に使う為にも税制上の夫の扶養家族から外れるのは仕方ないと思いました。しかし、パート(週30時間未満)は社会保険未加入な為、130万を超える場合は社会保険を自分で払うことに気づきました。 サラリーマンの夫の社会保険と、自分で加入する国民健康保険・年金では負担額・保険内容の差は大きいのでしょ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • biginerさん ( 宮城県 /27歳 /女性 )
  • 2007/08/01 13:02
  • 回答1件

退職理由について

初めまして。よろしくお願いいたします。私は4年半勤めた会社をイジメが原因で辞めました。3年半、我慢したのですがついに限界がきました。イジメが始まった当初から病院にも通院してまして・・・。結局は不眠になり精神科にも通院しております。今は就職活動中ですが、面接の時に退職理由を聞かれたらどのように答えたら良いのかわかりません。アドバイスお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • move15さん ( 北海道 /24歳 /女性 )
  • 2007/07/21 20:55
  • 回答2件

配偶者控除を超えていいのでしょうか?

私はパートで働いていますが、昨年は103万以内の収入でしたが、今年はとても忙しくこのままだと103万を越えてしまいます。103万を超えると所得税がかかってくるという事は理解できたのですが、あと何が変わるのかがわかりません。主人は450万くらいの収入ですので配偶者特別控除が適用されるのなら130万まで働いたほうが得なのでしょうか?103万をこえてしまったらどうなるのかを教えてください。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • みーなさん ( 滋賀県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/30 22:51
  • 回答1件

マンション購入 名義

マンション購入に当たり名義をどうしようか悩んでいます。一般的には夫名義だと伺いました。私たちは夫婦で購入しますが、私自身もお金を出している場合は私も名義に加わったほうがいいのでしょうか?マンションギャラリーの方には、離婚した際のときなども考慮して夫婦2名が名義で契約したほうがいいと聞きました。夫の名義、夫婦名義だとのちのちかかる税金などに違いが生じてくるのでしょうか??初歩的な…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • 0405さん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/28 19:33
  • 回答1件

確定申告

私は、今年6月25日付けで会社を退職いたしましたが退社する際に源泉徴収票だけもらってないのですが来年2月確定申告する際に前年度の収入が分からないので申告漏れと罰則になるのでしょうか?今年1月から6月まで給料明細は全て保存してそれを提出してはだめなんでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • コロンブスさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2007/07/28 10:09
  • 回答1件

無保険の夫が入る生命保険・年金は?

43歳の夫は外国人です。おそらくずっと夫婦二人で日本に住むことになるでしょう。夫婦共働きで、夫は年収約500万、私は300万で、賃貸住まいです。私は終身年金・終身生命保険(1000万)・養老保険(500万)に入っていますが、夫は年金・生命保険・医療保険のどれにも入っていません。国民年金にも加入していませんので、老後の備えとして特に個人年金と医療保険には入らなくてはと考えていま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ブルーベリーさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2007/07/29 15:17
  • 回答3件

子供誕生の際の生命保険の見直しについて

・私(37歳、団体職員、月給手取り30万円強)・妻(31歳、現在妊娠5か月(2008年1月出産予定)、本 年11月に退職する予定、第二子の関係により時期は不 明だが正職員、派遣、パート等により仕事は復帰する 予定)・結婚2年目・現在の生命保険(平成11年加入) 月額8375円(??5763円、?2612円)  ?終身保険400万円(60歳払い込み済み)  ?3大疾病特約(保険料10年更新)  ?医...

回答者
大村 貴信
ファイナンシャルプランナー
大村 貴信
  • ぷぅパパさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2007/07/27 23:24
  • 回答3件

社会保険について

こんにちは。初めて質問させていただきます。社会保険について教えて頂きたいです。平成17年 8月から12月 正社員(社会保険加入 月給15万)平成17年 12月から2月 派遣社員(社会保険加入 月給20万)平成18年 3月から7月 アルバイト(その間、国民保険未加入、国民年金未納、月給35万)というかたちで働いてきました。そろそろ子供を作ろうかな。。。と考えています。夫の扶養に…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • メグミさん ( 岐阜県 /24歳 /女性 )
  • 2007/07/24 15:35
  • 回答3件

子供を私立にいかせても老後資金は確保できますか?

はじめまして。アメリカ人と国際結婚しております、34歳の会社員です。会社員の夫(年収650万円)と、5歳の子供がいます。私の年収は750万円です。ともに退職金制度のない会社で働いています。資産は、アメリカには子供の大学用資金300万円を投資信託で、その他投資信託500万円、REITで150万円程度があります。それぞれ運用は年率4〜5%ぐらいのようです。日本では、日本株300万円…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • とろめこさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/07/27 13:25
  • 回答5件

今後の資産運用について

 はじめまして。38歳会社員です。妻(専業主婦)+長男(2歳)の3人家族です。年収550万円で、現在の資産は、株式700万円/投資信託500万円/普通預金800万円の約2000万円程有ります。今は会社の社宅 暮らしで、来年中には家(土地は親名義)を新築したいと思っています。頭金に1000万円程考えているのですが、頭金を増やしてロ−ン残高を減らした方が良いか、 また、60歳までに5000万円を貯めたい(退職金150…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ともくんぱぱさん ( 栃木県 /38歳 /男性 )
  • 2007/07/27 10:00
  • 回答7件

手持ち資金の運用方法のアドバイスをお願いします

?現在、余裕資金が1000万あります。毎月2万は積み立てが可能だと思います。20年後に元本+1000万に出来る運用方法を教えてください。?又、老後の資金は大丈夫でしょうか?家計の年収は主人46歳(公務員)の約700万(支給額)、私は専業主婦です。上記の余裕資金の他に預金が1000万あります(ネット銀と普通銀行)。公務員の退職金とか年金額の試算をする所がないので試算がでるのでした…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • masayanさん ( 香川県 /46歳 /女性 )
  • 2007/07/27 20:31
  • 回答3件

住宅ローンの有効な繰り上げ返済の方法

夫56才、会社の方針により、まだ働いていますが、先日、退職金を受け取りました。H6に住宅金融公庫から元利均等で2700万借り入れて購入したマンションのローンがまだ1160万(?880万、H30まで、?280万、H26までの2本立てで、今は共に3.75%)あります。この際、一部繰り上げ返済を大幅に行いたいと思います。両方共60才で完済する、?を思い切って完済する、ボーナス分を完済する…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mozartさん ( 千葉県 /54歳 /女性 )
  • 2007/07/26 18:19
  • 回答1件

投資先としての確定拠出年金

先日“将来への貯蓄”と題した質問をしたmonnjaです。現在主人の税込み給与年収が1600万、家賃収入が130万あり、所得税200万強、住民税115万円を払っています。勤務先には厚生年金のほかには適格年金しかなく、会社としては確定拠出年金を扱っていません。個人型の確定拠出年金に節税効果があると知り、将来への投資の選択肢、及び現在の節税方法として魅力を感じます。しかし、先日ご相談したとおり、主人の企…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • monnjaさん ( 千葉県 /43歳 /女性 )
  • 2007/07/25 23:12
  • 回答2件

住宅ローン教育費が終わった後の老後資金

夫49歳会社員年収550万円妻47歳パート年収130万で60歳まで働くとして、持ち家築20年を賃貸で貸し出し、中古住宅3500万円程度を住宅ローンを組みたいと思います。老後の為の資産運用としてはいかがでしょうか?持ち家近隣貸し出し予想価格は、月額10万円相場です。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • すいかさんさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2007/07/24 23:15
  • 回答6件

旧宅を売却か賃貸かで悩んでいます。

はじめましてsasaraと申します。新宅の住宅ローン返済を含めたライフプランのアドバイスをお願い致します。2年前まで私名義のマンションに私の母と内縁の夫の3人で暮らしておりましたが、平成17年に新築マンションを購入いたしました。旧マンションは 母(78歳)が生活に慣れているとの事で引越ししたがらず売却はしませんでした。当初は2人の収入(年収夫 550万円 私270万円)をたせば十分やっていけると…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • sasaraさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2007/07/22 17:19
  • 回答4件

わからなくなってきたのですが?

自分で色々な雑誌や情報など見て考えて始めた運用でしたがまた色々まわり、情報を見はじめたらこれでよかったのかなと思ってきています、この運用はどうなのでしょうか?預貯金1,2,3年に分けて300万ずつを2銀行にあずけています。ゼロクーポン債8年約80万、グロソブ毎月分配型1000万、ドイチェ東欧ロシア50万、PCAアジアオセアニア50万、朝日Nvestグローバルバリュー株100万、個人向け国…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • カズ君さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2007/07/22 12:54
  • 回答4件

非居住者になっても日本の口座を保持可能か?

結婚により海外移住をする予定です(年内)。まず2〜3年の間韓国に居住する予定ですが、その後、日本に帰国するか或いは、また別の外国に居住する可能性があります(結婚相手がフィンランド人のためフィンランドになる可能性もあります)。私は現在雇用されていますが、年内に退職し、渡航後は再就職の予定は未定です。日本では民間の医療保険や携帯電話の引き落としがあるため、銀行口座を保持したいと思い…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • TCさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2007/07/22 17:18
  • 回答1件

休職中の厚生年金支払いについて

こんばんは。2007年9月から2008年7月の10ヶ月間、海外留学の為、休職することになり、会社側から休職の許可がおりたのですが、休職期間の10ヶ月分の厚生年金/健康保険の一括前払いを強いられました。この場合、法的に支払わなければならないのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 御御カバさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/21 20:41
  • 回答1件

元夫が行方不明で養育費未払い

姉の代わりに質問します。毎月二人の子供に養育費10万を支払うと家庭裁判所で取り決めして、送金されていました。数年前に送金が滞ったため、強制執行の手続きをして元夫の給与より直接差し押さえして送金を再開させましたが、先月(6月末)の入金が無く、勤務先に連絡したところ、今年の5月15日付けで退職しているとのこと。すぐに、元夫の住民票、戸籍、公的領収書を取り寄せたのですが、登録されてい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ns723さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/07/17 22:19
  • 回答1件

4,399件中 4051~4100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索