「計算」の専門家Q&A 一覧(94ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「計算」を含むQ&A

5,126件が該当しました

5,126件中 4651~4700件目

現金運用かテナントビル維持か悩んでいます

都心に潤沢兼用の小規模ビルを所有し、年間約1000万弱の家賃収入があります。1〜3階がテナントで4〜5が住まいです。ビルは築20年です。近隣の開発により売却を迫られています。売却し、3億強の現金を運用して生きていくのと、ビルを維持するのと、将来どちらがいいか悩んでいます。不動産は立替リスク、現金は金利(株でしたら下げ)リスクなどがあると思います。現金の場合、今のところ米豪ドルの仕組み債を…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • BOSSAさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2007/10/29 08:54
  • 回答4件

年金見込み額

年金見込み額の通知がきました現在52歳で用紙には厚生年金保険に60歳まで加入したものとみなして試算て書いてますが記入してある金額は今現在納めた金額に対しての計算ですか?それとも今現在の収入の金額を60歳まで持続した場合の金額も含んでの試算額ですか?通知書の金額は少ない気がします教えてください

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • バベルさん ( 岡山県 /52歳 /女性 )
  • 2007/10/29 00:02
  • 回答1件

配偶者特別控除について

初めまして。主人の扶養に入り、パートで働いています。今年の年間収入は103万超130万未満の見込みです。130万未満であれば、収入によって配偶者控除を受けられると聞きますが、その控除とは何か手続きが必要なのでしょうか?お返事よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あや10さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/29 01:43
  • 回答1件

出産育児一時金について

はじめまして。現在調剤薬局にパートで勤めている者です。夫の扶養から外れ、薬剤師国保に1年10ヶ月程加入しています。この度妊娠していることが分かり、近いうちに退職して夫の扶養になろうと考えていますが、出産育児一時金について会社に問い合わせてもらったところ、「出産の6ヶ月前から扶養になっていないと支払われない」との返事でした。出産予定日が来年の6月初めなので遅くても12月には扶養になら…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みんとさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/25 18:22
  • 回答3件

養育費と終身生命保険の件

2人の子供を引き取り離婚間近です。子供が成人するまで養育費の約束をとりつけましたが、夫が持病もちなので万が一の事があった場合、養育費なしで生活できるか不安です。現在掛けている生命保険を解約せずに保険料を払ってもらおうと思うのですが可能でしょうか?契約者=夫、被保険者=夫、受け取り人=私担っているものを契約者=私、被保険者=夫、受取人=子供に変更して夫の口座から保険料を支払おうと…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • テケテケさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/10/26 19:37
  • 回答3件

扶養外

私は今週3回パートしています子供は保育園に預けています扶養内だと残るお金が少ないため扶養から外れようと思っているんですがいまいち扶養内・外がわかりません。今のとこがんばって月に11万ぐらいですこういった場合はどうなりますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • のんmamaさん ( 埼玉県 /23歳 /女性 )
  • 2007/10/25 17:58
  • 回答3件

40でのリタイアは可能でしょか

スミオといいます。現在30才で、配偶者と生後間もない子供がいます。夫婦での手取り年収は1000万程ですが現在は妻が育休のため600万程です。現時点での金融資産は4000万強で各国の株式/債券のindexで積み立てています。生活費は家賃を含め、年間400万程度です。4,5年後に、もう一人子供が欲しいと思っています。住居を購入する考えは、現時点では持っていないです。40になった段階で、働くことを辞めた...

回答者
栗本 大介
ファイナンシャルプランナー
栗本 大介
  • スミオさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2007/10/25 23:19
  • 回答3件

モバイルサイトを作る際に、対応させる端末の選別基準

携帯電話向けのモバイルサイトを作成する際に、対応させる端末により使えるタグや考慮すべき画面の大きさが定まってくるかと思うのですが、どのような基準で選択をすればいいでしょか。例えば、第○世代以前は考えなくてよい。とか、○年○月以前に発売された携帯はすでに少数派だ。とか、基準のようなものはありますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • zerさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2007/10/09 23:57
  • 回答4件

旧借地権付マンションの建物価格

18年前に旧借地権付マンションを購入、その数年後、結婚し、専業主婦になり、マンションを貸していますが、ずっと、家賃から、利息と管理費と固定資産税を引いただけでも、38万には、ほど遠かったので、申告していませんでした。今後、利息が減ると、いずれ、所得が出ると思います。その時の減価償却費の計算方法を教えてください。消費税導入前の為、建物価格が、分かりません。また、借地権にも価格が発生…

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • ミミーさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2007/10/22 22:44
  • 回答3件

税込年収560万の住居費割合

夫 31歳 税込年収560万妻 29歳 専業主婦、子 1歳自己資金550万で4500万円(諸費用含む)の住宅購入予定です。現在は賃貸で13万円の家賃を支払っており、月々5万円の貯金+ボーナス4分の3は貯金できております。借り入れは4000万円で2.3%の10年固定で月々139,000円(ボーナス返済なし)の返済です。HM営業担当、ライフプランナー(HM紹介)と何度かシュミレー…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ニントさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/25 02:15
  • 回答4件

退職後の保険料・年金の未納について

半年ほど前退職し、退職後何も手続きなどしないままです(つまり退職後、保険料・年金は払っていません)  退職する少し前に結婚しましたが、職場には言いたくなくて結婚したことを言いませんでした(結婚して姓が変っています)  失業保険は退職後数ヶ月してから手続きして今は受給期間は終わりました。退職後働いていなく保険・年金は夫の扶養という形にしたいのですが、先日夫の会社に聞くと会社での手続…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • posefさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/23 01:37
  • 回答2件

共働きでの子供の扶養について

共働きで子供が3人居ます。税法上、計算した結果、主人が2人、私が1人を扶養にするのが得でした。最近まで健康保険上の扶養と別だと知らず一人だけ私の保険の扶養に入っている状態です。主人は国保で私は社保なので、3人とも私の保険に加入させれば国民健康保険料が特になるのではないかと思うのですが、移動は可能なのでしょうか?また、その場合、税法上では、先に述べた様に扶養を分ける事は可能なので…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ねこnyanさん ( 青森県 /37歳 /女性 )
  • 2007/10/23 23:01
  • 回答1件

信用金庫に出資金をした配当について

住宅ローンを組んだ際、信用金庫で1万円を出資することになっており、今まで6年ほどそのままになっています。ちなみに配当率が5%で、税率20%税額100円で税引き配当金が400円毎年ついています。昨年住宅ローンは他の銀行に借り換えをしましたが、この出資金はそのままになっていたので、今しばらく使わない貯金の利率が低いのでこちらにしてみようか迷っています。リスクは、その信用金庫に万が…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • waiwainoriさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/19 18:35
  • 回答4件

貯蓄について

こんにちは。私は27歳の専業主婦で、現在2ヶ月のこどもがいます。主人は28歳、病院職員です。月収が手取り20〜24万、月の日数により差があります。育児手当金が1万円。家計の内訳は以下の通りです。家賃    67000円奨学金返済 16000円電話代   12000円(携帯2台、固定電話なし)パソコン   3000円光熱費   12000円食費    30000円(日用品込み)ガソ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ガンバルママさん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/23 18:15
  • 回答3件

保険かけすぎでしょうか?

夫(47)私専業主婦(44)小5,3年の4人家族です。転勤族のため、持ち家ありません。(近い将来持ちたいです)何度か保険を見直しましたが、長男が受験をしたいといいだし、家計を再度見直したいと思います。保険は、すべて年払いです。ソニー生命にかけております。夫 *がん保険(終身型)終身払い込み  年35560円   入院給付金18000円(成人病8000円)  *総合医療120日終身65才払済  ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ダンスママさん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
  • 2007/10/22 14:43
  • 回答3件

住宅購入は可能でしょうか?

はじめまして。30歳の専業主婦です。10年後(子供が中学校入学前)に貯蓄を合計2000万に増やし、6000万円の住宅を購入したいと考えています。下記の家計で可能でしょうか?アドバイスをお願いいたします。夫:31歳会社員、給料30万、賞与55万(共に手取り)子供:1歳、2年後にもう1人出産予定   (2人とも高校まで公立、私立4大として計画)現在の貯蓄:1000万円毎月の支出:…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あんぱんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/10/16 17:18
  • 回答4件

貯蓄+借金について

相談させていただきます。夫39歳 手取り27万 ボーナス年2回=計35万妻38歳 手取り18万 ボーナスなし貯蓄 銀行毎月6万 郵貯毎月10万 簡保(10年積み立て式)掛金 夫11500円 妻21000円現在の貯蓄合計 600万結婚10年目ですが、なかなか貯蓄が増えない状況にあります。子どももいないため将来に向けての生活設計を甘く考えているかもしれません。今回さらに追い討ちをかけたのが夫の両親の借...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • お願いしますさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2007/10/19 18:52
  • 回答4件

屋根面に取付ける換気システムはありますか?

北米には、屋根面(棟ではない)に取付ける換気システムがあるようです。日本だと外観を気にして普及していないのか、ネットで探しても見つかりません。換気システムというと大げさなほどシンプルなもので、一見は日本で言う排気管のふたのような物です。もちろん、雨など水は洩れずに、空気だけが出ていきます。もしも日本にあり、ご存知でしたらメーカー名などを教えていただけますでしょうか。お願い致し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • GTさん ( 香川県 /37歳 /女性 )
  • 2007/10/17 15:01
  • 回答3件

自分投資

こんにちは。私は、一般会社に働く正社員です。現在、夜間大学にも通っています。大学の学費がどんどん出て行き、借入が嵩む一方です。これからの為に借入減らし、貯蓄もしていきたい。と考えています。将来、留学なども視野にいれています。現在の家計のやりくりに、何か良い方法は、ないでしょうか?私の年収は、200万弱。現在の借入残 200万程(専門学校などのローンなども含めています。現在の学費別)4…

回答者
栗本 大介
ファイナンシャルプランナー
栗本 大介
  • 明日は、あるさん ( 沖縄県 /23歳 /女性 )
  • 2007/10/18 13:33
  • 回答4件

自宅の改築

自宅でパソコンを使いデータの作成などをしている個人事業主です。現在、寝室の一部を仕事のスペースとして使用しています。しかし、手狭になった事、深夜に作業する場合も多いので同室の家族の負担も考え、空いている一部屋を仕事部屋にしたいと考えています。家は家族の持ち家で、和室の畳(カビがはえた為)をフローリングに改築したいと考えています。この場合の改築費は、個人事業の経費として計上でき…

回答者
牛田 雅志
税理士
牛田 雅志
  • 1003さん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2007/10/12 14:08
  • 回答1件

地下湧水について

2003年竣工の分譲マンションに住んでいます。排水ピットの異常による警報が何度かあり、調べてみると炭酸カルシウムを含む地下水が湧いていることが分かったと売主側より管理組合理事会に説明がありました。建築設計時に排水量を計算し対応できるであろう排水ポンプを設置しているから、今後のポンプの清掃・維持管理を管理組合側に依頼してきました。地質調査をしたのではないか?というこちら側の質問に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ますこさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/17 12:34
  • 回答1件

住宅購入について迷っています。

はじめまして。会社員31歳(月収25万円、ボーナス年2回合計110万円…ともに手取り)妻30歳(専業主婦)の2人家族、貯蓄額は現在700万円です。以前から住宅購入を考えており、最近ようやく気に入った物件を見つけましたが、購入を迷っています。物件価格…3000万円(諸費用込み)頭金…500万円を予定子供がすぐにでも欲しいと考えているのですが、将来のライフイベントとそれにかかる費用を計算すると、購入に...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ピーナッツさん ( 岐阜県 /31歳 /男性 )
  • 2007/10/16 23:59
  • 回答3件

新規住宅ローン借り入れについて

よろしくお願いします。夫43歳年収750万 妻32歳主婦です。築43年の中古マンションを2480万円で購入し、購入後スケルトンリノベーションを考えています。自己資金は500万円程度で、残りはローンを組もうと考えています。親からの援助で2000万を金利1%で借り入れし、リフォーム費用が未定な為1300万程を銀行からの借り入れを考えています。10/19に契約をし内金280万は自己資金の500万から支払...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 大島太郎さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2007/10/14 19:54
  • 回答3件

主婦の生命保険の見直しについて

結婚を機に見直しを検討中です。契約内容は以下の通りです。第一生命「テンダーU」5年ごと利差配当付終身保険(20年更新型) H10年3月加入 支払額6487円 次回更新H30年9682円(予定)<主契約> 終身保険(55歳払済) 100万<特約 >定期保険特約 800万障害保障特約 300万特定疾病保障定期保険特約 300万(←保障額計1500万)傷害特約 300万災害入院特約 日額5千円(5日目か...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • leoママさん ( 広島県 /28歳 /女性 )
  • 2007/10/16 17:16
  • 回答4件

関東地区での、土間スラブ工法について

 神奈川県で高気密・高断熱住宅の建設を思い立ち、設計士と詰めをしております。 北海道出身ですので、帰省するたびに最近の北海道の住宅の暖かさに驚いておりました。札幌で建築士をしている友人宅は、30坪の2階建て木造住宅全体を1階に設置している石油ストーブ1台で暖房しています。 再確認したところ、午前中に石油ストーブに点火するものの、午後には暑くなって消してしまうそうです。 3重サッシ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mr_cozyさん ( 神奈川県 /52歳 /男性 )
  • 2007/10/09 15:04
  • 回答3件

雑所得について

今現在、育児休業中の主婦です。FXを8月から始めており、このまま行くと確定申告が必要と思われます。そのため、以下の点が分からず教えていただけますでしょうか? ?育児休業手当ては所得に含むのでしょうか? ?くりっく365にて取引がある場合、20%の税を申告  分離課税として一律で取られるかと思いますが、  そこでの利益額もくりっく365以外の取引所の利益額  の申告の際に所得として含めて申…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • つるさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2007/10/15 23:48
  • 回答1件

住宅ローンをどこで借りればよいの?

質問です。3398万円の物件を自己資金8万円で購入予定です。フラット35を利用して住宅ローンを組む予定ですが、現在の金利を考えたらどこの金融機関を利用するのが、ベターでしょうか?現在は京葉銀行(マンション提携)と楽天モーゲージで悩んでいます。月々の返済を13万以内に抑えていくのと、総支払い額を抑えたいのですが、アドバイスください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • nana masaさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2007/10/08 19:09
  • 回答4件

転職による退職金の使い道について

夫36歳会社員、私(妻)36歳専業主婦、5歳と2歳の子供がいる家庭です。この度、夫が転職し、来月、前勤務先より退職金(一千万円)がおりることになっています。急に大きなお金が手元にくるという事で、どのように運用すればよいかなやんでおります。(資産内訳)退職金 1千万円一般財形  160万円生活予備費(普通預金) 260万円子供貯金(二人分:積み立て定期) 155万円(負の資産)住宅ローン残金…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • えいなさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2007/10/15 00:47
  • 回答5件

生命保険の加入について

夫(39歳会社員)の生命保険加入を考えています。義母が払い込みもして受取人になっている生命保険に1つ入っているようなのですが、受取人の変更などは期待できません。先月2人目を出産したので、確実に私と子供が受け取れるように1から保険に加入することにしました。子供は3歳と0歳で私は35歳専業主婦です。生活費は月々には余裕はなく、ボーナスでかろうじて貯金できる感じで現在の貯蓄は50万…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 慶子さん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2007/10/13 04:16
  • 回答7件

扶養について教えてください。

はじめまして、けいママと申します。扶養について教えてください。現在主人の収入は800万程度、私は働き始めたばかりで月10万程度の収入があります。主人の仕事は不安定で、将来の保証がないので、できるうちに貯金をしたいと仕事を始めました。先日ある雑誌で、100万1円以上130万以下なら住民税を支払うだけと記載があったので、その範囲で仕事をしようと考えていましたが、こちらを見ると10…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • けいママさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/12 21:56
  • 回答3件

現在の手取り給与10万円を12万円にしたいのですが

現在パートで働き夫の扶養に入っている為、厚生年金や健康保険料の天引きなくて月額給与の手取り額が10万円ですが夫の扶養をはずれ厚生年金や健康保険料の天引き後の月額給与の手取り額を最低でも12万円にしたいのですが、この場合月額給与の総支給額を、いくらにすれば手取額が最低12万円になりますか教えてください

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はんちゃんさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2007/10/12 21:57
  • 回答2件

事前審査が通らないのですが・・

お世話になります。5箇所程の銀行、信用金庫に事前審査を申請した所。全て通りませんでした。消費者金融(カ−ド2枚)から300万程の借金とクレジットカ−ドも2枚程持っています。住宅ロ−ンを組む為、全て返済解約しましたが通りませんでした。明らかに私の情報が良いとは言えませんが。消費者金融、カ−ドロ−ンの遅れはありません。クレジットカ−ドの遅れはあります。個人情報を取得しました。何がいけないのか…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • chiiさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2007/09/20 21:16
  • 回答2件

親子リレーローン

私は、フルタイムで、パートで、保育士をしているものです。結婚を考えて話を進めていっている相手(25 運送業)が、親子リレー住宅ローンを組んでいます。相手の親が定年する10年後の35歳から51歳までの16年間、住宅ローンが月々13万。自動的に圧し掛かってきます。結婚すると、扶養手当で6万出て、手取り32万に。私が扶養範囲内で働き、8万円。二人で40万程度月収がある予定です。ボーナスは、年間6…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • nana.tさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2007/10/10 20:46
  • 回答3件

ストックオプションに関する所得税、住民税の算出

以下のケースで、確定申告時に追加で支払いが必要になる所得税額と次年度の住民税の概算を確認させて下さい。年俸:1000万円自社ストックオプション行使による収入:1500万円扶養控除対象:2人配偶者控除対象:なし社会保険料控除:100万円(仮定)生命保険料控除:5万円自分で計算したところでは課税所得が約2000万円くらいになるので、所得税が約800万円なります。また住民税は課税対象の10%の200万円であってるで…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • こんどうさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2007/10/12 00:09
  • 回答1件

個人事業と青色申告控除と扶養の関係

妻である私の個人事業の場合の夫の扶養について、収入から経費を差引いた額が38万円を超えると、扶養から外れるとのQ&Aを見たのですが、そこでひとつ質問があります。私はこれから個人事業で開業の予定ですが、青色申告をしようと思っています。この場合、夫の扶養からはずれるかどうかの所得は、青色申告の控除額65万円を引いたうえで38万円を超えるかどうかを考えればよいという意味で正しいでしょうか…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • piccionさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2007/10/09 12:19
  • 回答1件

相続税について

はじめまして。たれと申します。私には妹が1人おり、2人兄弟です。(2人ともそれぞれ結婚しており、家庭を持っています。)3年前、父がなくなり、田舎の物件を兄弟2人の共同名義にしました。その後、兄弟ともに別の場所で生活しており、田舎の物件の維持管理が出来ないため、売却することにしました。そこで、最近、不動産会社に売却し、400万円を受け取りました。妹と200万円づつ分けたのですが、これは税金…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くまこ5さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/07 22:10
  • 回答2件

来年、家を買うべきか否か。

夫33歳 私32歳 結婚5年目に入った子供なし夫婦です。二人とも月給約23万 ボーナ年間約2ヶ月程です。現在、家賃8万食費2.5万他…私が夫の分も管理して、住宅購入を目指し倹約に努めており、私の毎月のお給料は、ほぼ全額貯蓄しています。私の独身時代の貯蓄が、約1500万あり、 結婚後の二人の貯蓄として、約1200万貯まっています。できれば子供がほしいのですが、なかなか恵まれまん。今のところは、不妊...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • inaemiさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/08 23:48
  • 回答7件

住宅ローンの借り方

35歳の男性です。今回、中古マンションを購入し、住宅ローンをどこで借りようか、検討中です。物件は、5630万円で、自己資金は1130万円、4500万円の借り入れを検討しています。仕事は、公立病院の勤務医で年収は1200万円です。家族は、妻と長女2歳です。もう一人くらい、子供がほしいかと考えています。現時点では、月々15万円程度のローンの支払いが現実的かと考えています。(ボーナス月 20万円追加)預...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いしたくさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2007/10/07 23:46
  • 回答5件

引越しすべきでしょうか

 結婚2年目、現在30歳(夫)と29歳の私(妻)二人で、主人の社宅に月4万円ほどで住んでいます。(駐車場込み)。二人の現在の年収は1000万弱、(夫6:私4)貯金は300万ぐらいあります。(その他私は婚前400万ほど貯め、今も内緒で持っています。) 主人の仕事の都合で関西におり、定年近くまではここにいる可能性が高いですが、将来は(私の実家がある)関東に戻るつもりです。 現在の社宅は駅から遠…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • あこたんさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/08 17:38
  • 回答3件

隣地の擁壁について

はじめまして。建売物件の購入を考慮中の30代夫婦です。建物の西側に高さ1.9mの擁壁があります。建物のとの距離は最低で0.6m、最高で1.2mです。擁壁の建てられた年数は不明です。(隣家を見る限り20年以上は経過しているようです)構造はRC基礎+CB積みです。この住宅を購入する場合のどのような点に注意すればよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こうちゃろもさん
  • 2007/10/08 00:29
  • 回答3件

隣地の擁壁について

はじめまして。建売物件の購入を考慮中の30代夫婦です。建物の西側に高さ1.9mの擁壁があります。建物のとの距離は最低で0.6m、最高で1.2mです。擁壁の建てられた年数は不明です。(隣家を見る限り20年以上は経過しているようです)構造はRC基礎+CB積みです。この住宅を購入する場合のどのような点に注意すればよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • こうちゃろもさん
  • 2007/10/08 00:22
  • 回答2件

繰上げ返済について

今年の3月より長期固定金利型住宅ローン(公庫買取型)で融資を受けています。支払期間は35年、返済方法は元利金等です。繰り上げ返済を現在検討中です。繰上げの際は返済金額を少なくする方法で検討していますが、返済次期について悩んでおります。やはり、1月に繰上げ返済手続きを行った方がおこなった方が良いのでしょうか、それとも1ヶ月でも早く返済を行う方が得なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とめきちさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2007/10/02 08:36
  • 回答2件

約2000万円の中古マンションの購入について

はじめまして。よろしくお願い致します。築15年、バス利用ですが本数は多く、緑・公共施設・託児環境が揃っている約2000万円の中古マンションの購入を考えております。現在、家賃:月13万円(駐車場代含む)夫:30歳 税込み年収420万妻:31歳 税込み年収450万子供はおりません。貯蓄額は350万で、住宅購入における頭金(諸費用分で消えますが)150万を予定しております。現在住んでいる賃貸住宅は公社管...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • すなくじらさん
  • 2007/10/03 19:15
  • 回答4件

住宅ローンの審査について

この度、4100万の一戸建てを購入する予定です。住宅ローンの審査での心配事があります。以前、消費者金融、銀行のカードローンで約300万の借入がありました。5年前にはすべて完済済みです。それまで遅延は一回もありませんでした。又16年同じ業種でサラリーマンを経て独立して1年半の個人事業主、その後会社設立をして2期分の決算書は若干ですが2期とも黒字です。現在個人、会社とも借入はなしです。3,600万…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • TASHIさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2007/10/03 16:02
  • 回答2件

敷地への日当たりのシュミレーション

こんばんわ。土地購入にあたり、冬場の日当たりについて不安があるのですが、施工会社が決まっていないためこちらで相談させていただきます。場所 県南   第一種低層住専地域   86坪/建ぺい率50/容積率100/高さ限度10m 東側12.7M(6M道路/南側から見て右折道路の角) 西側12.24M(4m歩行者専用道路)   南側20M(現在は畑、150坪ほどか)   北側杭の間隔が...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 笑顔が好きさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
  • 2007/10/06 00:17
  • 回答4件

生前贈与による新築住宅購入に関して

この度はお世話になります。生前贈与による新築住宅に関して質問させて頂きます。さて、この度、3500万円(諸経費込み)にて新築住宅を購入しようと考えております。その購入費用として、義父の生前贈与3000万円を利用しようと考えております。?新築住宅購入のための生前贈与は3500万円は無税という制度があると伺いましたが、今年中ならどういう手続きを取り、利用できるのでしょうか??義父よりの生前贈与…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • マーくんさん ( 愛媛県 /38歳 /男性 )
  • 2007/10/02 19:26
  • 回答1件

貯蓄目標達成するには

結婚1年3ヶ月の共働き夫婦、子無しの妻です。5年後を目処に家の購入(2,500万程度)車の買換え(200万程度)を予定しております。年収(手取):夫400万・妻200万(社会保障無し)支出(月平均)食費:3万(外食含)生活費:3万(消耗品・被服・化粧品・美容院代等)医療費:0.3万レジャー:3万(正月に30万程で海外旅行)接待交際費:1万(食事会・お祝い等親戚付き合いがほとんど)水道光熱費:1万通...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ハルコさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2007/10/03 23:44
  • 回答4件

Web制作における実績とは?

専門家さまのプロフィールを見ていると制作実績1000以上や月10以上の制作依頼など制作実績を強調しているように感じるのですが、本来は制作後の実績が重要なのではないでしょうか?また運営・サポート面では、どのようなことをしているのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tawashiさん ( 静岡県 /40歳 /男性 )
  • 2007/09/23 19:06
  • 回答15件

保険の切替について

現在、主人の保険は第一生命の箱型の10年更新のものに入っております。10年ごとに生存給付金は15万円、次の更新時にはかなり保険料が上がるものと思われます。そこで、ジブラルタル生命のドル建て終身保険と家族収入保険を合わせたものに切替をしようと思っております。しかし、現在の物が13000円 2800万円の死亡保障 5000円の入院給付金今度のプランがドル建て終身40000ドル(現…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • りおんさん
  • 2007/10/03 10:54
  • 回答3件

学資保険の解約

主人39歳、私33歳、子供1歳子供が生まれたときに進められるがまま「ゆうちょの学資保険」に加入。18歳で300万+保険は入院5日からというものに月約1万5千円を払って7ヶ月ほど。家のローンが始まるのをきっかけに生命保険の見直しをした時に、学資保険は低金利なので解約して新しく入った生命保険のプランに積み立て出来るのでそちらの方が金利が良く保険については共済などの1000円保険で十分だとアドバイス…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • モーモーさん ( 栃木県 /34歳 /女性 )
  • 2007/10/02 15:35
  • 回答7件

5,126件中 4651~4700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索