「自覚」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「自覚」を含むコラム・事例

1,467件が該当しました

1,467件中 351~400件目

「自分の答えは自分で出す」という気概の無い人には、何をアドバイスしても無駄

今回のテーマは、これ又私らしく、とてもクールでございましょう?(笑) ですが、これは残念ながらシビア~な事実なのでございます。 (^^;   何故なら、まず「自分の問題の答えを、他人に頼る」という発想がそもそも間違っている訳で、どの様なものでも、例え他人のアドバイスを自分の意思(※ここも見逃せない大きなポイント!)で参考にする事があっても、 最終的には「自分の答えは自分で出す」という事が...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2017/01/29 06:00

力をつける学生インターンシップとは

大学で学んだことは社会で役立つのか 近年、大学の入試改革が進められています。選択式だけではなく、記述式の設問を設けて思考力を見ようという取組みですが、文部科学省ではこうしたテーマを「高大接続」と呼び、高校までに考える力を養成し、その力を大学受験でも評価しようとしています。同様に、重要なテーマとして「大学と社会の接続」があります。大学時代に培った力を社会で評価してもらおうという意味ですが、残念なが...(続きを読む

井門 隆夫
井門 隆夫
(マーケティングプランナー)

自分に背伸びをしない事も、人生にはとても大事

今回のテーマですが、これは「思考からの綺麗事だけで考えて、聖人の様になろうと背伸びをする事から生まれる弊害」に付いてです。 ☆_(_☆_)_☆   これはどなたに取っても一番大事な事だと私は思うのですが…。   当事者ではない部外者の勝手な主観と憶測からの、十把一絡げの安易なアドバイスよりも、 当事者がそれぞれが直に感じる繊細な心の機微である「"今"の自分の心に正直になる」という事の方...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2017/01/27 06:00

人から良く思われたいという保身から、多くの人は「相手の為」という"偽の優しさ"を利用する

今回のテーマは、先日私に起こった或る出来事から思い浮かびました♫ (^^✿   その出来事とは… 私は最近自分が確実に年を取って来たなぁ!という自覚があり(※私の年齢では、それが自然です)、若い時に好きで着ていた服(※私は結構物持ちが良い♫)が今の自分に似合わなくなっていたり、何故か昔着ていたものが大きく感じて(体が縮んだ?笑)、今の自分には、何か"着られている感じ"に見えてしまう様な服が...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2017/01/25 06:00

今頑張らないで、いつ頑張る

じじじ実はですね、すごいご報告が届きました。 聞いて驚くなかれっ! 交際スタートがクリスマスイブ。そして、年末の12/30、31に互いの両親に結婚のご挨拶を済ませたのです。その間、7日っ!!!うーん、冗談みたいな話です。 「クリスマスイブだし、これは夢なんだわ」 と、ご本人/女性Nさんもそう思っていた、そう思おうとしたそうです(笑) 元々、お二人は高校だったかな? の同級生で、N...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)
2017/01/24 20:04

口元セルフチェックしてみましょう。

みなさまはお話しする時にしっかりと相手をみてお話できていますか? 例えば、お食事を終え、散々しゃべり、笑ったあとで、ふと鏡を覗き込むと 歯に食べかすが付いていて、顔から火が出るような思いをした…!!   このいわゆる青海苔現象… 唇や口周りについているか、歯に付いているかによってその明暗が分かれると思います。 逆の立場になってみましょう。 もし相手の唇に青海苔が…!!と思ったら...(続きを読む

石井 府中
石井 府中
(歯科医師)

エナジーバンパイアの人が欲しがるお守りをしても、不毛に終わるのは何故か?

今回のテーマの答えですが…。 この答えはとてもシンプルです! (^^✿   それは「自分を愛していない人は、他者からの愛を受け取れない」という宇宙の法則が働くからです。 それだけのお話しなのでございます。 ( ・・)  ~ ☆彡&★彡   私的には「では結論が出た所で、今回のコラムを終わります」…と行きたい所ですが(笑)、 「良く分からない」という方の為に、今回は私の過去の経験か...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2017/01/21 10:30

間違ったダイエットは、まず口に表われる!

1月も後半になりました(^◇^) 去年の年末からお正月… みなさま、食べ過ぎていませんか? 身体が重いなぁと感じて、よし!今年こそダイエット♪ と思う前に気を付けて欲しい事をお話ししますね☆     短期間で痩せるのは難しく、思い描くのは過度なダイエット… 短期間に無理なダイエットを行うと、痩せていくのと同時に、 どんどん口臭がひどくなります。 また、次第に歯が茶色く薄汚れ...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)

成人の日

成人式  昨日成人式でした 成人の日は「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としている国民の祝日です(1948年制定 国民の祝日法による) 1999年までは1月15日でしたね 2000年からのハッピーマンデー制度によって 1月第2月曜日となりました 「冠婚葬祭」という言葉は皆様もよくご存知ですね 説明を求めると「ん?」となりませんか?...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/01/10 08:20

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。   本年もまた、色々と気になったこと、学んだことを書かせて頂きます。 改めて、文章の形にまとめることが自分の学びを深めることにも繋がっていることを自覚してきました。   本年は開業して丸10年を迎える年でもあります。 少しでも皆様のお役に立てるような税理士となれるよう、精進をして参ります。   本年も、宜しくお願い致します。(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2017/01/01 07:00

口元セルフチェックしてみましょう

12月も中旬にかかり、年末までもうすぐですね! 何かと忙しいこの時期こそ!!しっかりとご自身の口元ケアを怠らずにしましょう。     そこで、自分の歯をセルフチェックです。 欧米などの女性は他人にでも平気で『歯に何かついている??』と 聞くことができ、これは友達同士で挨拶がわりに頬にキスしあう ビズの文化の表れです! 常に歯が見られていることを自覚し、きちんとケア出来る人は、 1...(続きを読む

石井 府中
石井 府中
(歯科医師)

シェスタする亀にならぬ様に

 こんばんわ 子供の頃、運動会であったり 部活であったり、音楽会であったり 様々なイベントや経験を通して 自分の得意な所や 苦手な所というものを知りますよね   スポーツで言えば おそらく野球やサッカーを始めた時 多くの子供は、「プロ野球選手」や 「Jリーガー」を夢見ると思います   しかし 中学生くらいになると 「あれ?プロ野球選手やJリーガーには成れそうに無いぞ」 もしくは 「あれくらいや...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2016/12/13 19:14

片思い対策 引きこもり癖を自覚し練習しよう!

● 片思い対策 引きこもり癖を自覚し練習しよう! こんにちは!湯田佐恵子です。 片思いの事例を続けて来ましたが、正直言って私自身も、若いころなかなかまっとうな男女関係は手に入れにくい感じがありました。 片思いというと、すごく恥ずかしがり屋で耐え忍ぶ恋みたいな印象がありますよね。でも、改めて自分自身を振り返り思うのは、 「何かを伝えてしまうことで、責任を取るのを怖れている」って感じ。 ...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2016/12/12 16:49

映画・漫画・アニメなどに巧みに真実を盛り込む事で、逆に真実を「トンデモ説」にしてしまうカラクリ

前回は「エイリアン(宇宙人)と地球」に関連した内容でしたので、今回もそれに関連した記事をお伝え致します。(私も好きですねぇ♡ (笑) でも皆様もお好きでしょ?だって自分のルーツに関わる事ですもの♫) ☆_(_☆_)_☆   今回ご紹介するサイトは、「★ゆる~い感じに見えるけど、実は内容はとっても深くて濃い動画 ④&おまけ」」で、、ちょちょっとご紹介させて頂いた事がありましたが、このブログ主さ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/12/06 06:00

怒り1 理不尽にされた人が理不尽な怒りを生む連鎖

2016年公開 日本映画 「怒り」 11月中旬に第41回報知映画賞、最多9部門ものノミネートに挙げられたことも記憶に新しい、今年話題の映画の一つです。 ざっとわかりやすくあらすじを書いてみます。 なるべくネタばれにならないように。 とある住宅街で夫婦二人の惨殺死体が発見されます。 すぐに容疑者が断定されます。 容疑者の家に警察が乗り込むと、部屋中には世の中や周囲の人たちに対する怒りをぶちまけた...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2016/11/24 13:00

浮気・離婚対策:夫の心をつかむ~夫婦円満カウンセリング

● 浮気・離婚対策:夫の心をつかむ~夫婦円満カウンセリング こんにちは、中村はるみです。 昨日は「あなたはありのままでいい」 「あなたは変わらなくてはいけない」この2つは矛盾しないと伝えました。 実は私がクラウドワークスの「ワオミー」正式発表会に登壇できたのは、私が62歳だったからです。 キングコング西野亮廣さんと同じステージに立てたのは、私が62歳だったからです。 62歳では...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)
2016/11/23 08:00

人種差別

傲慢な白人が持ち得る全ての醜さを兼ね備えたトランプの登場により、もともと自分たち以外の人種を見下す傾向にあった低レベルな白人たちが調子に乗っています。 「なんだ人種差別してもいいんだ」と言うとんでもない考えが急速に広まっています。   特に、移民の多いアメリカの学校であからさまな人種差別行動が起こっていると、New York Times が書いています。 アメリカだけでなく、世界中でこの傾...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

交通事故の「後遺障害診断書」のポイント(自覚症状の欄)

自覚症状の欄 交通事故の怪我により、日常生活や仕事にどのような支障があるかということまで、出来る限り具体的に記載をしてもらいましょう。 例えば、日常生活や仕事に影響を及ぼしていることを訴え、そのことを「~の痛みが原因で…できない」という記載をしてもらうことが有効です。 この欄で足りない場合、別紙で詳細を記載する方法もあります。 他覚的所見が乏しい場合も多い、むち打ち症による後遺障害でも等級...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

交通事故の「後遺障害診断書」のポイント(事故直後より適切な対応をして診断書を書いてもらう)

事故直後より適切な対応をして診断書を書いてもらう 後遺障害の診断書に書いてもらうことは、主に、 (1) 傷病名 (2) 自覚症状 (3) 他覚症状および検査結果 があります。 (1)「傷病名」については、事故当時から診断書に記載されていますが、(2)「自覚症状」、(3)「他覚症状および検査結果」については、交通事故の被害者が、事故直後より、担当医師に適切に伝えていく必要があります。これ...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

色々な情報が散乱している中で、いかに自分の感性で選択し、自分の感覚で答えを出すかが大事

今の世の中はネット社会でもあり、故に色々な情報が飛び交うお陰で、   ★一体どれを信じて良いのか分からなくなっておられる皆様 ★考えるのが面倒くさくて思考停止に陥っておられる皆様 ★「そんな事は有り得ない!」と、何も勉強もなさらず、確かめもせずに、のっけから拒否反応しか起こさなくなっておられる石頭の皆様   そんな方達に役に立つ方法が書かれた記事をご紹介致します♫ (^^✿   ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/11/18 06:00

むち打ちの「後遺障害」で注意することは?

後遺障害等級認定のために診断書を適切に書いてもらう 後遺障害の診断書は、症状固定した時に医師に作成してもらうことになります。 そして、後遺障害の診断書の他、XP・CT・MRIの画像、報告書など必要書類を準備して、後遺障害等級認定の申請を行ないます(被害者請求)。 後遺障害等級認定の判断に際して、後遺障害の診断書は、極めて重要な資料となります。 この後遺障害診断書の内容次第で、適正な等級認定...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

むち打ちの「治療」で注意することは?(自覚症状を主治医に伝える)

自覚症状を主治医に伝えるむち打ち(頚椎捻挫)と診断され、  ・首や頭が痛い  ・事故直後から手がしびれる と自分で感じても、主治医の先生に伝え、それが診断書やカルテという形で全く残らなければ、仮に後遺障害等級が認定されるべきケースであったとしても、等級に該当しないと判断されることがあり得るでしょう。 痛みやしびれがあるのであれば、最初の段階から、主治医の先生にそれを詳しく伝えることが大事で...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

むち打ちの「治療」で注意することは?(整形外科への通院。継続的な治療を。)

交通事故によるむち打ち(頚椎捻挫)で、首や頭が痛く、事故直後から手がしびれるというような場合、主治医の指示のもと通院を続ける必要があります。 痛みやしびれがある場合、病院での治療については継続的に行きましょう。 病院への通院日数が少ない場合、「痛くないから行かなかった」と判断される場合がありますのでご注意下さい。 また、痛みやしびれが残り、治らない場合、主治医の先生の後遺障害診断を受ける必要...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

交通事故でむち打ちにあったら

むち打ちは、長い期間痛みが残存したり、一定の期間を置いて痛みが再発したりしますので、事故直後より、適切な検査と治療をしっかりと受けていただくことが大切です。 むち打ちは、骨折等のようにレントゲンなどによる客観的な証拠が残らないことが多く、自覚症状が中心となります。よって、保険会社は、むち打ちを軽傷と考えて、突然、治療費を打ち切ったり、医師によっても、必要な検査と治療をしてもらえていなかったりする...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

浮気・離婚の予防策夫を男と観る~夫婦円満カウンセリング

● 浮気・離婚の予防策夫を男と観る~夫婦円満カウンセリング こんにちは、中村はるみです。 今日は大きなイベントに参加します。 具体的なことはイベント終了後の明日に載せます。 以前、私がスマホを5階から落とした話をしました。 昨日スマホに夫の電話番号を登録していないと気付きました。 あほな私です。夫に報告したら笑っていました。 夫婦といえども、男と女です。 常に夫を男性として見てい...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)
2016/11/15 08:00

パートナーが浮気をしている?と思ったら ~ポイントは携帯~

妻や夫、彼氏や彼女に対して「もしかして浮気している?」と疑問符がついた経験はありませんか? インターネットで検索すると『嘘をついている時は目が右上を向いている』『嘘を話す時は言葉がゆっくり になる』といったことが書かれています。 確かにそうした情報は統計的に検証されたものがほとんどですので嘘ではありません。 しかし、それはあくまでも「一般的に」ということですし、正直目の瞳がどちらを向いているか、...(続きを読む

小日向 るり子
小日向 るり子
(心理カウンセラー)
2016/11/05 17:59

片思い事例➃ 「自分なんてどうせ…」

● 片思い事例➃ 「自分なんてどうせ…」 こんにちは!湯田佐恵子です。 昨日の続きです。片思い事例③「好きなのがばれちゃう」? このシリーズは、会員さんたちの様々な片思いのお話を聞きし、共通することを考察しています。(なので、基本は特定のだれか一人のことではありません。) 今回お伝えしたいのは… 片思い慣れしている人の無意識下には、共通の自己卑下がある。 面白いのは、この「自己卑下...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2016/11/04 10:59

なんとなく好調な方、お気をつけ下さい

おはようございます、今日は卵かけご飯の日です。 これがジャンル化される時代が来るとはなぁ・・・   経営者と身体能力についてお話をしています。 私生活、商売ともに体感をもって自覚的であることの必要性を紹介しました。   このご時世ですので、無条件に景気が良いなんていう方は本当に少ないです。 とはいえ、特に建設業などを中心にある程度の好況による恩恵を受けている方もいます。 そういう時...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2016/10/30 07:00

効能の有無について、本当にわかっているか

おはようございます、今日はインターネット誕生日です。 いまから43年前とのこと。   経営者と身体能力についてお話をしています。 私生活と商売、その人の人生上の目標など、包括的な資金繰りとその体感について。   商売上の投資に限定しても、やはり体感は大切です。 研修、広告、設備購入など、いわゆる「投資」と括られる取引について、その成果とのバランスをみることが本当に重要だからです。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自分が何にお金を使っているのかわかっているか?

おはようございます、今日は読書の日です。 最近、読書量が減ってしまっていてあまり宜しくない感じです・・・   経営者と身体能力についてお話をしています。 お金が残っていない最たる理由が私生活による使い込みです。   税理士が作る帳面に現れるのは、商売上でのお金の流れです。 しかし、当然ながら人間は私生活というものがあります。 そちら側でどれくらいのお金を使っているのかまでは、把握す...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

なんでお金が残っていないのか理解できない人

おはようございます、今日はきしめんの日です。 関東近辺では、あまり一般的ではないですかね。 経営者と身体能力についてお話をしています。 現預金残高は嘘をつかない、ということを紹介しました。 税理士が作る帳面なんてものは、極端に言えば「税金を計算するために仕方がなく作っているもの」くらいで良い、と考えています。 それよりもよっぽど大切なのは、自分の資金繰りと体感が一致することで...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

アウェーでも動ける身心

おはようございます、今日は日ソ国交回復の日です。 最近は外交関係の話題が多いですね。   経営者と身体能力についてお話をしています。 自分の居場所に留まらず、外に出かけていくための在り方について。   繰り返しになりますが、私の知る武術の要諦は「自分を知ること」です。 何かの技を繰り出すその前、繰り出そうとしている自分自身の状態がどうなっているのか? そしてその状態を自覚し、自分自...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ビッグデータの残酷な現実。「男性の好みの年齢は」

●ビッグデータの残酷な現実「男性の好みの年齢は。」 こんにちは!湯田佐恵子です。 先日あるセミナーで学んだ悲しい現実を皆様にシェアしますね。 (この内容はクリスチャンラダー著「ビッグデータの残酷な現実」というアメリカの本から。本はこちら) これは、アメリカで毎日300カップルを誕生させている大手出会い系サイト「OKキューピッド」のデータから20歳から50歳までの男女に魅力的な異性の年齢...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2016/10/15 08:14

長女の美麗が20歳になりましたー!

美容整形に頼らず自分でできる♪顔筋NANAマジックメソッド 「どうせもう歳だから・・・」なんて 諦めることはありません★ 何歳からでも 思った時がスタートだから!   まるで美容整形したみたい!と絶賛の嵐♪↓↓↓↓↓【レッスン生さん達のビフォーアフター画像へ】  ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ 顔筋NANAマジックメソッド創始者美エイジレス塾 ...(続きを読む

NANA
NANA
(イメージコンサルタント)
2016/10/14 23:55

Trump の性差別と日本

勇んで移住したカナダのお隣アメリカで、呆れる程幼稚なTrump というおっさんが性差別(Sexism)何が悪いんじゃぁ!と、開き直ってますね。   「冗談だよ、冗談。 男同士のたわいもない冗談。」 日本のおっさんたちから嫌というほど聞いたこのセリフもはいてるらしい。   最新のPsychology リサーチによると、Trump の問題の言動は「冗談」をはるかに超えているものだということで...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

体感の修正

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 姿勢が悪いと人から言われている方 または 姿勢が悪いと自覚されている方は 【1】真っ直ぐに立っているつもり。 【2】どうやって          真っ直ぐに立ったら良いか          わからない。 【3】真っ直ぐに立つと しんどい。 この いずれかではないでしょうか。 【2】どう...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/10/09 11:16

PTA会長 区長と区政を話しあう集い(平成28年度)

 〇〇小の大塚です。本日は、区長におかれましては、お忙しい中、このような意義ある会合の機会を設定していただきまして、ありがとうございます。私は、昨年も出席し、本当に勉強になり、楽しい会でした。次も出席したいと願い続け1年たち、昨晩は、うれしくて興奮して、眠れませんでした。  本日のテーマ「〇〇区の子供たちの安心安全な未来づくりに向かって」に関連して質問させていだたきます。  さて、私は、二年前...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

英語20点台は常習 赤点以外は見たことない

自分整理®(思考・住まい・人生の整理)ナビゲーター& アドラー心理学スマイルリーダー・ELM勇気づけトレーナーの 宮崎佐智子です。 いつもご訪問いただきありがとうございます。     タイトルは、息子の高校の時の、英語の点数です。 赤点が当たり前!!! 平均点も取ることはありません!!!   中学からは、テストの点数を聞いたことがない母でした。 通知表をいただいて始めて、...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2016/10/03 18:09

【受講者感想vol.289】 インバスケット対策も小論文も面接も昇進昇格塾ですべて対応できた。アサハカだった

【受講者感想】 インバスケット対策も小論文も面接も昇進昇格塾ですべて対応できました。対策して乗り切ろうと考えていた私がアサハカでした。 35歳(女性) → 管理職登用試験に合格 ご相談の経緯 「インバスケット試験が上手く行かないので、対策してほしい」というご相談で JACCA昇進昇格塾のご依頼をお受けしました。 インバスケット試験に、正解はありません。 インバスケット試験は、普...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

日常にも潜む死の影

おはようございます、今日は清掃の日です。 ハンディ掃除機が便利すぎます。   経営者と身体能力についてお話をしています。 武の基本目的である生存能力について、絶望的な状況を前にしたときにどんな対処ができるのかについて考えてみます。   土砂災害で閉じ込められて、という相当に特異な状況を設定してみました。 しかし、実はここまでひどくはなくても、身動きが取れない状況というのは日常的に多く...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「自分は洗脳されていない」という思い込みこそ、実は洗脳かも!?

私は、人とコミュニケーションしていて良く感じる事があります。 それは結構多くの方が「洗脳される事に対して、非常に警戒心を持っている」という事です。 ( ・・) ~ ▲   「洗脳される事への怖れ」というのは知性の現れでもありますが、でもそれは裏を返せば「私は洗脳されやすい体質です」と自覚しているという見方もできますね~。     これは「自分を持っていない人ほど、洗脳される事を過剰に...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/09/18 12:18

これからの時代の賢い改革 (群れになる事・感情的になる事から生まれるフォースは必要ない)

世間では「この世の中を変えたい!」と思っている方達、又はすでに自発的な行動を起こされている方達が沢山いらっしゃいますよね? ( ・・) ~ ☆彡   そういう方達に共通するのは、「大変正義感が強く、人や動植物、又は地球全体に対してとても優しい気持ちを持っている」という事ではないかと私は感じているのですが、(これは素晴らしい事ですね!)   それと同時に、そういう方達の中には"理不尽なもの...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/09/17 14:59

口元セルフチェックしてみましょう。

みなさまはお話しする時にしっかりと相手をみてお話できていますか? 例えば、お食事を終え、散々しゃべり、笑ったあとで、ふと鏡を覗き込むと 歯に食べかすが付いていて、顔から火が出るような思いをした…!!   このいわゆる青海苔現象… 唇や口周りについているか、歯に付いているかによってその明暗が分かれると思います。   逆の立場になってみましょう。 もし相手の唇に青海苔が…!!と思った...(続きを読む

石井 府中
石井 府中
(歯科医師)

「親」で苦労している人は、自分の中に太陽を見つける練習をしている

私は以前「子育てに悩む親と、親に悩む子供へのメッセージ」というコラムを書かせて頂いた事がありますが、   今回お届けするものは、私が自分の人生から感じて来た事、 そしてここで私が書かせて頂いて来たものに、沢山の共通点があります。 ☆_(_☆_)_☆   私達は子供の時から、社会や世間というものに知らずに洗脳されている。 そこには当然「親」である方達全員も、勿論含まれている訳ですね。 ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/09/15 11:20

人生は分割できない・・・のかも

おはようございます、今日はひじきの日です。 大人になって好きになった食材の一つです。   経営者と身体能力についてお話をしています。 原因の安易な特定は、様々な勘違いを産みます。   改めて最近良く感じるのは、仕事と私生活を分割し過ぎないほうが良いのでは?ということです。 「仕事はバッチリ!私生活はダメダメ!」という、ステレオタイプの芸術家みたいな人生も確かにありうるのかもしれません...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2016/09/15 07:00

腰痛治療専門家が教える 腰痛の治し方

 現在、腰痛で悩む人は 日本全国で2800万人いると言われています。 日本人の4人に1人は腰痛を訴えていることになり、腰痛はもはや立派な国民病。   そもそもなぜ、腰痛になるのか? どうすれば、腰痛を治すことができるか?? 「腰痛体操」をやっているけれど、なかなかよくならない」 「病院や整形外科、あるいは、整体やマッサージ行って 治療を受けたのに、あまりよくならない」 なんて声も...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

呼吸を改善すると、ストレス耐性も上がる

おはようございます、今日はくつの日です。 靴は審美性より機能性を重視しています。   経営者と身体能力についてお話をしています。 身体が強張っていると呼吸が浅くなる、という理屈を簡単に説明しました。   呼吸が浅くなるとどうなるか? 当然、取り込める酸素の量が少なくなります。 結果、脳にも十分な酸素がいかないわけですから、当然に思考能力も落ちます。   強いストレス → 身体が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

苦手なことは、叱られれば改善するの?

みなさまは、どんなことが得意で、どんなことが不得意でしょうか? 私たちは、自分が簡単にできることは、他の人も簡単にできるだろうと判断しがちです。そして「このぐらいのことは簡単なのだから、できて当然。どうしてやってくれないの!」という不満が生じているように思われます。 特に私が子供の頃は、苦手なことほどたくさん頑張って、努力で苦手を克服するのが美徳と教えられて育ったように思います。たくさん叱られ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2016/08/30 11:29

家族ノカタチ8 結婚願望の裏にあるのは権力闘争?

SMAPの解散が電撃的に報道され、ショックを受けられたファンの方も多いようです。 このドラマ「家族ノカタチ」に主演していた香取慎吾さんは、ドラマのキャラ設定上、人との関わりを避け、冷めた感情で生きる青年を好演されていましたが、果たしてそれが演技によるものだったのか?私生活の葛藤を反映したものではなかっただろうか?と心配と言うか、より深い感慨を持ってしまいます。 前回は、周りに合わせようとする傾...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

【受講者感想vol.284】 受講して本当によかった。受講していなかったらこのまま失い続けていたと思うから

【受講者感想】 勇気を出して受講して本当によかったです。受講していなかったらこのまま失い続けていたと思うからです。40歳(女性) → 根拠ない不安から自信回復へ、リ・スタート ご相談の経緯 「仕事も、転職も上手く行かず、自分に自信が持てません」というお悩みで、 JACCAキャリアデザイン塾(半日集中コース)を受講されました。 自己分析を深めることができると、 根拠ない不安...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

1,467件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索