「練習」の専門家コラム 一覧(64ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「練習」を含むコラム・事例

3,718件が該当しました

3,718件中 3151~3200件目

宿題無用論が生んだ [えいごの宿題]

宿題は役に立たない。  この数年、こんな議論がカナダ・アメリカの教育界で盛んです。 科学的研究の結果を受け、宿題を出さない方針の学校も増えて来ました。 特に日本でよく見られる宿題。 個人の理解度を無視、全員に授業の復習を強いる宿題。 こんな宿題は、生徒の知的能力の発達に効果がないどころか、害にもなるとの結果が出ています。 カナダのど真ん中、サスカチュワン州の小さな町のK-12スクール(幼稚園か...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2012/01/06 20:24

これって英語で何っていうの?

やはり、英単語を知らなければ、やはり喋れません。 でも、単語集を買って一生懸命、覚えても使わなければ忘れてしまいます。そこでアドバイスするのは常に生活の中で、物、会話、出来事を“これって英語で何って言うの?”と考えて言ってみる事です。物は和英辞典で調べられますが、会話や出来ごとは出来るだけ例文の多い会話集を3冊くらい購入して近い表現を探しましょう。“これって英語で何って言うの?”が出来るようにな...(続きを読む

児玉 美和
児玉 美和
(英語講師)

結婚はもういらない、と思っていました

●結婚はもういらない、と思っていました こんにちは 九州産業大学心理学講師 恋愛ドクター木村聡子です。 どんなお正月を、お過ごしですか。明日から、お仕事の方も多いかもしれませんね? アメブロガーの、とわせいか さんから、12月に、ステキなメッセージをいただきました。 とわさんに、先日お電話したところ。こころよく公開のご了承をいただきましたので、ご紹介いたしますね。 とわさんは、【行動...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

バレーボールを始めたばかりの頃

今では東京バレーボールアカデミーを立ち上げ、 自分自身バレーボールをやり始めてから20年を超えようとしています。 ですが誰でも例外なく未経験のころはありましたし、 初心者のころはあるのです。   春になれば、新しい環境に入られる方も多いかと思います。 中学校入学は、私にとってはとても大きなイベント事でした。 なんせバレーボールを始めたときですから。 そして少しだけ大人になったような...(続きを読む

斎藤 利
斎藤 利
(スポーツインストラクター)

将来の夢を興味を持って聞く

パーソナルコーチの臼井優樹(うすいまさき)です。 いよいよ12月も押し迫り、年が明ければ受験真っ只中になっていきますね。 自分を信じてがんばって欲しいものです。 さて、今日の話題は、先日の食卓での会話から。 子供の夢はころころ変わるものですね。 今度は、漫画家から歌手志望になったことが判明しました。 ここでショートコーチング。  「お!歌手になるらしいね!ちょっと聞かせて!」...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)

学校で宿題・家で授業 [新しい教育法]

Flipping the Classroom (宿題と授業がコインをくるっと回すように入れ替わり) アメリカやカナダの学校で、教育法が驚く速さで進化しています。 最近もっとも注目を集めているのが「宿題と授業の役割交代」です。 教室では生徒それぞれがノートコンピューターやiPadを使い、オンラインプログラムで反復練習。 教師は授業をする必要がありません。 コンピューターでそれぞれの生徒の進行状況...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

【残り3日です。】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) 先週募集をスタートしました 2012年、記念すべき 1回目のセミナーですが・・・ ================== 「話し方&プレゼンの達人セミナー 2012」 2012年2月5日(日) 午後1時~午後5時 http...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

恋愛体質になる (2)30代40代男性女性

前回は婚活に向けて貴方の意識を変える努力をしましょう。 というお話をしました。 今回はそこをもう少し掘り下げてご説明します。   さて、貴方の姿勢はいいですか?   物事に対する姿勢はもちろんですが「姿勢がいい人って素晴らしい!」 私はそう思います。 姿勢がいいとスタイルも良く見えるし、素敵ですよ。 なんといっても潔くみえるんです。   仕事をしている時、食事をしている時、歩...(続きを読む

小高 宣子
小高 宣子
(婚活アドバイザー)

ふざけることは、悪いこと?

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ ふざけることは、悪いこと? ■...................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/12/25 17:00

緊急投稿 「答案の見直しって、子どもにできるの……?」 その3

前回は、「見直し」は、「見直すことを前提に、自分で試験時間を短縮して行うものではない」、あくまでも、充分に「慎重に丁寧に解いた結果」、「幸運にも時間に余裕が生まれたとき」に行うべきものだ、というところでお話しを終えました。 では、時間に余裕が生まれたら、どのように見直せば良いのでしょうか。 正しい、というか、効果的な「見直し」は簡単です。 「その1」で、「『見直し』で得点が『上がるか』『変わ...(続きを読む

岡松 高史
岡松 高史
(家庭教師)
2011/12/22 01:45

スクール(指導)の価値を決めるもの

私がバレーボールの個人指導を始めたばかりのころは、 まだ東京バレーボールアカデミーとしてスクール化もしておらず、 指導の勉強として個人指導に取り組んでノウハウの蓄積を行っていました。 当然、指導の実績がなかったのでサービスとして成立しないと考えていたからに他なりません。   今でこそ個人指導に特化してやってきたからこその自信もありますし、 機械工学出身の経験も生かしての理論に基づいた練...(続きを読む

斎藤 利
斎藤 利
(スポーツインストラクター)

バレーボールの個人指導 2

前回は、   バレーボールスクール、個人指導の役割ということについて触れました。   今回は特に「個人指導」について書いて見たいと思います。   ↓でも触れていますので、もし興味のある方はこちらも見てみてください。 http://blog.goo.ne.jp/stake178/e/2a547c47046d485aaa8451536e7786ed       チームを指導してい...(続きを読む

斎藤 利
斎藤 利
(スポーツインストラクター)

バレーボールの個人指導 1

バレーボールスクールにおける個人指導とは、   チームの監督やコーチとは少し違います。   チームコーチは個人の技量を伸ばすこともやるかもしれませんが、   やはり最大の目的は「チーム力の向上」「チームの勝利」です。     ではバレーボールスクールの役割とは、   個人指導とは、   いったいなんなのでしょうか?       私のスクールに来ていただいている会員...(続きを読む

斎藤 利
斎藤 利
(スポーツインストラクター)

失敗><; またやってしまった。

先日あったプロコーチ養成講座の上級編でセッションン時間に またやってしまった。 テーマ出しでリストアップすると言う練習をしました。 とにかくどんなテーマで話すのかを聞き出す練習でした。 クライアント役の人が出したテーマについて色々と聞いて 深堀しないでいくつも周りを聞いてほんとにそのテーマで話すのか それともほかに話すべきテーマがあるのか広げて絞る練習でした。 最初口に出したテーマの...(続きを読む

阿江 忠司
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)

「英語の音の出し方を教えることは間違った教授法?」

「音の出し方を教えることは間違った教授法では?」という質問への答えです。 科学的根拠と画像を掲載するために「コラム」で解答致します。 A language is a set of rules for combining elements that are inherently meaningless into utterances that convey meanings (Wade, Tavr...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

成功するまでやり続ける

体育大学生だからといって、どんなスポーツでも万能にできるわけではありません。私は泳げない。息継ぎが不得意なのです。しかし、必須科目の水泳の単位を取るためには、なんとしても規定距離を泳ぐ必要があります。動機はどうであれ、チャレンジはする、というところが、体育大学生であると思います。 1回生のときの必須科目に、バスケットボールがありました。バスケットボール部ならともかくも、それ以外の学生は、高校生...(続きを読む

西田 淑子
西田 淑子
(ビジネスコーチ)

チーム運営の難しさ

バレーボールにはいくつか種類があります。   6人制、混合バレー、ビーチバレー、ママさんバレー・・・など。   もし6人制バレーを競技として楽しむとすれば、   敵味方合わせて最低12人のプレーヤーが必要になります。   そして、チームメイトは5人いることになります。   チームやサークルなどに入っている場合は、   それ以上のチームメイトと一緒に練習したり試合に行ったりす...(続きを読む

斎藤 利
斎藤 利
(スポーツインストラクター)
2011/12/11 20:00

バレーボールスクール

バレーボールスクールという考え方について紹介したいと思います。   テニススクール、ゴルフスクール、フットサルスクール、スイミングスクール・・・ これらは聞くと、どういうものか大体想像が出来ます。 個人指導だったり、自由に教えてもらえたり。   ではバレーボールスクールは?   今まで私はほとんど聞いたことがありません。 私自身、もしそういったスクールがあれば、通っていたと思い...(続きを読む

斎藤 利
斎藤 利
(スポーツインストラクター)

何が聞こえますか?

前回「聴く」ことをテーマに行いました。 「聞く」と「聴く」の違いはどんなことでしょうか? 「聞く」とは「音が聞こえている音、声、言葉などが耳に達する」 耳で感じ取ること。 では、「聴く」は? 「精神を集中して積極的に聞く場合に用いられる」とあります。 「聞く」はほかに 「内容を理解してそれに従ったり受け入れたりする」と言う意味だと 辞書に書いてあります。 ...(続きを読む

阿江 忠司
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)
2011/12/10 12:00

先取り学習より教育の多次元化へ(4)

幼児教室、幼稚園レベルでも無理な先取り学習が行われています。 よくあるのが、ひらがな、カタカナ、漢字の先取り学習です。 鉛筆の持ち方もきちんと指導しないで字を書く練習をしています。ひらがな、カタカナ、漢字の先取り学習をしていると、保護者から高い評価を受けることができるからです。そのため、保護者が気付かない、目に見えないところは放置することになります。それは字を書くための基本的な部分で、鉛筆の持...(続きを読む

杉田 昌穂
杉田 昌穂
(塾講師)
2011/12/09 23:02

あなたにもできる!子育てスポーツコーチング

パーソナルコーチの臼井優樹(うすいまさき)です。 土曜の早朝、近くのグラウンドで、少年野球で汗を流すみなさんがい ました。大きすぎるヘルメットをかぶって頑張る少年、男の子が多い中、 はつらつと練習する女の子、ボランティアで頑張るコーチ達。 心洗われる光景です。 その翌日、芝生の見事な大きな公園に行く機会があり、キャッチボー ルをすることになりました。 私)「お父さんとキャッチボールやら...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)

【プロ講座修了者interview】自然な流れでカラーを仕事に

カラーコンサルタントプロ養成講座を修了された長谷川京香さんにお聞きしました。 ● カラーを学んだきっかけは?  イヴ・ガーデンに通う以前から、勤務先の仕事に活かそうと色彩検定を取得し、通信教育でパーソナルカラー分析を受けていました。クローゼットの半分以上を診断された「サマー」の服にして、忠実に装っていたものの、友達からは「元気がないように見える」と言われることがたびたびでした。  そんな時、...(続きを読む

楢崎 悦子
楢崎 悦子
(パーソナルスタイリスト)

履歴書の下書き

まずは 鉛筆やシャーペンで 下書きをしましょう キレイな字を目指して 丁寧に書くことが ポイントです。 もちろん 字はキレイなほうが いいのですが まずは きれいな字を目指し 丁寧に書くことです。 一字一字 丁寧に しっかりと書いていきましょう。 学校卒業年 資格取得年 入社年月日 等 調べておきましょう。 在職期間 在学期間  等 は 注目される点の一つです。 趣味 特技 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/12/03 12:00

電子ドラム

私の教室では、ローランドのV-DrumsTD9を使っています。生徒さんと私と2つのヘッドフォンでレッスンしたり、時々スピーカーから音を出して音を聞いています。フラッシュメモリーに生徒さん一人一人が好きな曲を取り込みそれに合わせて叩けるので、迫力満点!基礎練習のスティックワークもこつこつと積み重ね、ドラム譜も読めるようにレッスンしています。50代40代~小学2年生(キックペダルに足が届くなら年齢は関...(続きを読む

田中 映子
田中 映子
(音楽講師)

履歴書の下書き

まずは 鉛筆やシャーペンで 下書きをしましょう キレイな字を目指して 丁寧に書くことが ポイントです。 もちろん 字はキレイなほうが いいのですが まずは きれいな字を目指し 丁寧に書くことです。 一字一字 丁寧に しっかりと書いていきましょう。 学校卒業年 資格取得年 入社年月日 等 調べておきましょう。 在職期間 在学期間  等 は 注目される点の一つです。 趣味 特技 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/12/02 12:00

おかえりなさーい。

お父様の転勤のため海外に引越しをして、現地でも2度の引越しをしていた生徒さんが帰ってしました。帰国が決まった時から私と連絡を取りたかったそうですが、忙しさの為お母様はその時間もなかったそうです。お疲れ様でした。現地で日本人のピアノの先生をさがす事はとても大変だったそうです。また、テキストの入手も日本の知人に頼んだりと苦戦の中よくお兄ちゃん、妹さん、頑張って練習続けてきましたね。とてもとてもうれしい...(続きを読む

田中 映子
田中 映子
(音楽講師)

神表協横浜表装インテリア協会

神表協横浜表装インテリア協会は、横浜市内と近隣の表具店、経師店、内装店で構成され、現在、64事業所が加盟しています。 この会は、大正14年に「横浜経師請負業組合」という名前で設立。横浜に表具の達人の会が誕生しました。江戸時代からの表装、障子、襖の仕事をはじめ、横浜港開港により明治時代から外国人がたくさん住むことから、壁張りの仕事が既に多かったようです。昭和に入り、会の名称を「横浜経師組合連合会」、...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)

フラメンコでアンチエイジング!何歳からでも始められます♪静岡

スペイン舞踊の一種としておなじみのフラメンコ、激しく情熱的で薔薇をくわえて踊ることで有名ですよね。薔薇をくわえるのは真っ赤なウソです(オペラのカルメンでそういう場面があり浸透したと言われてます)が、たしかに激しく情熱的ですね。しかし皆が皆激しいとも限りません。もともと情熱的な性格の人がフラメンコを踊れば情熱的、もともとクールな人がフラメンコを踊ればクールビューティーというわけでその人となりが表れて...(続きを読む

市川 幸子
市川 幸子
(ダンスインストラクター)

あがらないコツ ~その2~

あがらないコツ~その1~では、人前で話す前には「名前と挨拶を練習しよう」ということでした。その2では、話のスピードについてコツをお伝えします。 自分が受講者の時は、講師の方が何を話すのだろうと気になるので、無意識のうちに講師の姿を見つめます。それが、逆の立場になると、当たり前のことなのですが、受講者に一斉に見つめられます。 見られている緊張感で、鼓動が早くなり、話すスピードが速くなる方は比較的...(続きを読む

杉浦 詔子
杉浦 詔子
(ファイナンシャルプランナー)

エントリーシートが上手に書けるようになる3つの練習法

就職活動でまず最初に立ちはだかるのがエントリーシートという関門。 今の就活では、エントリーする1企業に対して1通は必要になります。 まずはここが通らなければ選考につながっていきません。 内容を充実させる為にも、効果的な練習をしてみましょう。 今回はあくまでも事前の時間を使って自分で出来る事・・・というお話しです。   数多く書く 言うまでもありませんね、反復練習です。 数こなす事で...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

体(エネルギー)を鍛える

【体(エネルギー)を鍛える】 体を鍛えるというと、健康は体の基本なので当然必要となりますが、ここで言いたいのは体から発するエネルギーであり、「熱意」のことです。 販売は熱意の転写とも言われていますが、仕事や商品にたいする一生懸命さや楽しさを言葉ではなくエネルギーとして伝える事です。 簡単にお伝えすると、同じ立地や同じメニューで、元気が良い居酒屋さんと全然元気がない居酒屋さんがありましたら、元...(続きを読む

有村 友見
有村 友見
(研修講師)
2011/11/26 22:00

2011-2 英検1級2次試験結果の通知あり、悲喜こもごも

私がスカイプで2011-2 英検1級2次試験をサポートした受講生3人から結果の通知が届いた   Oさん 2011-1の1次を82点で合格するも、2次で49点しかとれず惨敗 昨年英検道場を受講して1級に合格した知人の紹介で入門し、20時間レッスンし、今回は71点で合格、一気に22点アップした   Sさん 1次で4回不合格だったので、英検道場を頼ってこられ、24時間受講し、ぎりぎりの...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/11/24 14:04

リスニングの課題-今朝の受講者の作品から思うこと

英検道場ではNHKトラッドジャパンの美しい英語をディクテーションすることでリスニングの課題を抽出して克服しているが、これは同時にライティングと読解、スピーキング練習にもなっている   今朝の受講者はあと1歩で1級に合格できる力を持っているのだが、それでも、いまだに下記の点が克服できないで苦闘している これは、日本人に共通の課題だ 今朝の作品は「庭園」   a anが聞こえず、落ちる...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/11/24 14:01

日常の簡単表情のレッスン(4)

今回のトレーニングは『驚いた顔』です。 皆さんはビックリした時どんなアクションやお顔をしますか? 人それぞれですが恐らく目をパッチリ開いたり、口を大きく開けたり・・・ その表情に声もつけて見ましょう。 『え~』『嘘~』『キャー~』とか・・・ その顔に意識をしてみてください。 そして鏡でも見てみましょう!! 意識する事で表情の筋肉は動くようにな...(続きを読む

菅沼 恵
菅沼 恵
(イメージコンサルタント)
2011/11/23 12:00

あがらないコツ ~その1~

人前であがってしまい話せないという経験はありませんか? 面接やプレゼンなどが始まる直前、初めて顔を合わせた方々に“自分が見られている”と感じた瞬間に、緊張は最大限になります。プレゼンが始まっても自分が何を言っているかほとんどわからず、伝えたかったことの半分も話せなかったり、相手には伝えたいことが伝わらなかったり、ということもあります。  私も話すことは苦手でした。緊張のあまり声が裏返ったり、顔...(続きを読む

杉浦 詔子
杉浦 詔子
(ファイナンシャルプランナー)

第2回〖面接官になってみよう!〗セミナー開催しました(1)

ワークセミナー開催概要 イベント名:グループワークセミナー〖面接官になってみよう!〗 日時:11月9日(水) 時間:19:30~ 場所:恵比寿 参加者:2013年卒就活生(大学3年生) 人数:7名(今回はキャリアデザイナー壷井様もご参加いただきました) レジュメ:有(11P)   プログラム 19:30~19:40 自己紹介・セミナーの説明 19:40~21:15 ロールプレ...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

As the crow flies

英検道場ではNHKのトラッドジャパンの美しい英語をディクテーションすることで飛躍的な英語力向上に散り組んでいる 今日は和歌山県の受講生の作品を点検した 姫路城に関する3分の放送だ 彼女がどうしてもわからなかったのが As the crow flies--- これは、直線距離で という意味だ 彼女は「一生忘れないだろう」と言っていたが、興味深い内容で学習することが上達の近道だ」...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/11/17 13:17

教えてください!

この商売・・ つまり建築設計という商売は技術と知識と経験があって初めて・・ 始めることのできる商売です。 その上で才能とか芸術性などが生かせる商売で・・   当たり前なことなのですが、技術力や知識のない人には出来ないのです。   そのため、この商売にはいまだに丁稚とか弟子とかいった教育の考え方が多々残っています。   有名な先生でなくても、設計事務所という所は若いうちは給料が非...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

英検1級英作文の研究をやり直すことにした

英検1級英作文の研究をやり直すことにした 目的:試験で高得点を取るための秘訣を探る(英作文の再構築) 方法: ・英検協会が出している解答例(=模範解答)を再度、徹底的に、客観的に研究し尽くす(2004-1~2011-2の23回分) ・英検道場の受講生はこの分析に基づいて作品を書きながら身につけていく 背景: ・ここしばらく私自身も点数が期待はずれであり、書き方について苦...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/11/15 14:08

静岡駅より徒歩8分のダンススタジオ / レンタルスタジオ

ダンス上達のコツはなんといっても練習ですよね。クラス以外でどれだけ練習しているか先生の目からは一目瞭然。そして彼らは確実に成長します。 フラメンコスタジオ「サルシージョ」は土曜日以外レンタルを行っています。フラメンコ用に作ったスタジオですが、木の床材で腰に響きにくい作りにしておりますのであらゆるダンスに使用可能です。床を鳴らすという面ではタップダンスなどもってこいだと思われます。1時間1,000...(続きを読む

市川 幸子
市川 幸子
(ダンスインストラクター)

高円宮杯全日本中学校英語弁論大会神奈川県予選に堂々出場!

先日、Uちゃん(みいちゃんママの英語教室卒業生)のお母様がおいでになりました。 中学生対象・英語スピーチコンテストの最高峰である、 高円宮杯全日本中学校英語弁論大会の、 神奈川県代表を決定する大会である神奈川県予選(2011年10月8日)に、 Uちゃんが出場した際のお写真やDVDなどをわざわざ持ってきてくださったのです。 見せていただいたお写真がこのページ右横→にある写真です。 お母様...(続きを読む

妹尾 佳江
妹尾 佳江
(英語講師)

先取り学習より教育の多次元化へ(3)

さて、先取り学習は適切に行われているのでしょうか?3年生の内容を理解できた状態で4年生の内容へ入っていくのでしょうか?じつはそうではないのです。 多くの幼児教室・進学塾や一部の学校では、ステップをきちんと踏まない先取り学習が行われています。論理的な思考を踏まないスピードだけを重視したファストフード学習。主に暗記で詰め込んでいます。 特にステップをきちんと踏まないと問題を起こすのが、算数・数学で...(続きを読む

杉田 昌穂
杉田 昌穂
(塾講師)
2011/11/07 14:03

過去問の勉強は無意味?

英検道場に問い合わせがあった人に授業内容を伝えたら、そういうものをやっても意味がないというような趣旨で返事があったので、こちらからお断りすることを遠回しに伝えた   私は、レッスンで、徹底的に過去問を勉強させている 過去問を解いて不正解だった箇所を徹底的に分析し、正解を得るためのコツをつかんでもらい、次の試験問題への応用力を養う姿勢を貫いている   その人は6回くらい不合格だったようであ...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/11/07 12:24

《まだできない》《もうできた》

はじめて鍵盤楽器を練習する時たくさんの期待と夢と不安があると思います。耳にしたピアノ曲に感動して、いつか自分でひけるようになりたい!と大人の方も子供さんも、きっとそう思ったはずです。習い始めて3ヶ月位すると、皆さんいろいろな心境になってきます。多くの生徒さんとレッスンしていて思うことは、お一人お一人の感じ方がさまざまだということです。当たり前のことかもしれませんが、・『自分はまだまだ弾けない。こん...(続きを読む

田中 映子
田中 映子
(音楽講師)

探偵業に興味がある方

今日は、11月12日に札幌市で開催される「よくわかる探偵学校無料体験講座」のリハーサルに参加してまいりました。   道新スポーツ主催で行われる本講座ですが、第2回目となる今年度の総応募者数は、なんと約300名!これだけ多くの方々が探偵業に興味を持ってくださることは、大変喜ばしいことであります。   その一方で、今回は自身初となるiPadを使用した講演を行う予定でして、操作に四苦八苦…。本番...(続きを読む

松本 耕二
松本 耕二
(研修講師)

いまだにYMO

銚子で打ち合わせがあったので、 行き帰りにYMOの1979年初の世界ツアー、グリークシアターでの演奏を聞いていた。 我々の世代にとって音楽以外にもファッションやアートにいまだに影響を与えているのは明らかで、 ご多分にもれず、田舎の中学時代はYMO一色で、渋谷PARCOの「BRICKS」で記念撮影したこともある。 そんなわけで大学のバンド名も「BRICKS」 そして中学の終わりに一番初めにコピー...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

今日を素敵にするメッセージ

雲の厚い朝です。今日からの出張は、傘が入りそうです。 今朝のメッセージ その時間を楽しむも苦しむも、すべては自分の宝物になるから、大丈夫。 何より大事なことは、リラックスして向き合うことです。   今苦しいことを楽しもうとすると、無理するから、肩に力が入ってしまいますね。 楽しいことをしている時、自分の体の状態に注意を払ってみてください。 頭で考えすぎることもないでしょう。 体...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2011/10/25 09:26

みたかジュニアオーケストラ第12回演奏会

10月23日(日)に東京都三鷹市の三鷹市芸術文化センター“風のホール”で 行われたみたかジュニアオーケストラ第12回演奏会に 講師の一人として参加しました。 今回は団員の木村くんがウェーバーのファゴット協奏曲を演奏しました。 その水準の高さはお聴きになった方を驚かせたことと思います。 また、プロのオーケストラでもなかなか演奏しないブラームスの大曲 「セレナーデ第1番」全曲(今回小川はこの曲の3...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)

日本大学管弦楽団:金管分奏

「金管分奏」とは、オーケストラ全体で練習するのではなくて、 ホルン、トランペット、トロンボーン、テューバなどの金管楽器のみで 練習することを言います。 小川はこの団体の金管楽器のトレーナーをしています。 このallaboutに参加するきっかけとなったレッスンの形です。 10月18日に日本大学管弦楽団の「金管分奏」に行ってきました。 12月22日の定期演奏会のための練習で、この日はボロディン「ダッ...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)

次回の合格を目指す受講者

今朝の08:30-10:00のレッスンは東京近郊にお住まいの受講者だった 今回は沖縄で長期出張だったので、定期レッスンは10/15は沖縄のホテルでやり、受験は沖縄の会場   今日は自宅との間でスカイプレッスン 2011-2試験を振り返り、課題を探り、2011-3での1次試験突破を目指して、試験までの13回のレッスンを続けていくことになった   英作文を除くと2010-2、2010-...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/10/23 12:47

3,718件中 3151~3200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索