「給付」の専門家Q&A 一覧(34ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「給付」を含むQ&A

2,293件が該当しました

2,293件中 1651~1700件目

退職後の傷病手当てについて教えて下さい

8月で60才になる主人は、19年8月から病気の為入院後通院しています。生活の為頑張ってくれましたが7月いっぱいで退職しようと思います。しかし特別支給の厚生年金だけでは生活できません。9月に1ヶ月分の傷病手当を受けましたので継続申請したいのですが、注意する事を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。Q&Aに退職日に出勤しないとかありました。(1)今は勤務していますが、退…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • mamasammさん ( 東京都 /58歳 /女性 )
  • 2008/06/28 12:07
  • 回答2件

社会保険の扶養になるにあたって

これまで大学病院に勤務していましたが、自己都合により退職することにしました。主人の社会保険の扶養になりたいと思いますが、1月から3月までの収入が130万円を超えている場合でも扶養になれますか。今後は収入の予定はありません。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • yuukazuさん ( 栃木県 /41歳 /女性 )
  • 2008/06/26 11:11
  • 回答2件

社会保険加入時期について

さいこと申します。2つ質問させていただきたいのですが、まず、私は派遣社員で3ヵ月ごとの更新のため、「将来にわたる収入」が確定していません。現在は結婚していて主人の扶養に入っています。2008年5月末から働いているのですが、2008年10月以降の3ヶ月更新が決まった時点で「将来にわたる収入」が年間130万を超える見込みになります。派遣会社からは3ヶ月目である2008年7月から社会保険に加入するように...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • さいこさん ( 滋賀県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/28 01:03
  • 回答2件

扶養範囲内で働きたいのですが

去年12月から今年2月いっぱいまで失業給付金を受けていました。今年5月からパートとして働きに出ています。扶養範囲内で働きたいのですが、失業給付金も給与所得に入るのですか?パートは、月によって10万円を越える月もあれば3万円の月もあります。合計して年103万円以下であれば扶養範囲内に収まるのでしょうか。また、給与所得は1月から12月の合計計算でよいのですか?よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ラッスミさん ( 広島県 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/27 01:18
  • 回答2件

扶養と保険について

私は2月末で結婚により会社を退職し、7月から失業手当が支給され1日5200円程度になります。現在は夫の扶養に入っていますが、扶養から外れることになるのでしょうか?外れる場合の手続きはどのようになるのでしょうか? ちなみに1月と2月の総支給で60万ぐらいです。扶養からはずれると、健康保険の自己負担額はいくらぐらいでしょうか?また、失業保険の支給が終わると扶養にはいれるのでしょう…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • おうじさん ( 香川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/26 20:20
  • 回答1件

130万円内で社会保険の扶養の条件について

社会保険の扶養の条件は、扶養の申請後の年間の収入130万円未満とおもっていましたが他の条件として失業給付基本手当て日額 3,562円未満を満たしていることが必要と知りあわてている者です。前の会社を辞めて主人の扶養に初めて入りました。その後失業保険を受け取り終了したので、扶養範囲内で今週から契約社員で働き始めました。ところが、失業保険の基本手当て日額が7000円を超えていました。失業保険を…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • imoyoukanさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
  • 2008/06/26 18:50
  • 回答2件

失業給付中の扶養について

出産・育児を機に退職して、失業保険の給付期間の延長を申請していました。退職後は夫の扶養に入って健康保険や年金に加入していたのですが、このたび就業を考え、失業給付の申請をしてきたのですが、私の場合は出産のために退職したので給付制限期間は発生しないとのことでした。さて、現在休職中ですが、すぐには見つからず、このまま給付を受けることになりそうですが、失業給付を受けた場合は私は扶養か…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • rinrinranさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/26 09:01
  • 回答1件

厚生年金に加入出来ない場合の年金対策

現在、わずか二名(事業主と私)の会社に属しております。会社の方針で、厚生年金・健康保険に入る事が出来ません。入社して4年目で、今のところ、国保・国民年金で過ごしております。現在結婚を考えている相手がいるのですが、相手側の両親から、今の状態を不安視されてます。やはり厚生年金との差を危惧しているようです。この不信感を何とか取り除きたいと考えております。そこで、御伺いしたいのですが、通…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • MIZUNOさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
  • 2008/06/24 22:11
  • 回答2件

出産とマイホーム購入のタイミング

妻:32歳・介護福祉士・3交代制の勤務。夫:37歳・自営業。年齢的なこともあり、来年の夏ごろに赤ちゃんをと考えております。しかし、住宅ローンの返済を考えると、そろそろ一戸建ても購入したいとも、思っています。どちらの実家も少し遠いので、出産後再び働き始めるにあたって、両親の手助けが必要となってくる、産後半年〜1年以内での引っ越しが理想です。収入的なこと夫が自営業ということもあり…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • りりりりりさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/25 23:29
  • 回答4件

パート勤務の出産手当金について

現在薬剤師国保に加入し正社員として働いていますが、週3回のパート勤務(勤務時間は週24時間ぐらい)に切り替える予定ですそのまま薬剤師国保に加入の予定なのですが、正社員ではなく上記の勤務時間のパートでも、今後妊娠出産となった場合、出産手当金などは支給されるのでしょうか。(現在はまだ妊娠しておりません)その際の標準報酬日額の計算は、月収/勤務日数となるのでしょうか。また計算対象となる期…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たぬさんさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/26 10:04
  • 回答1件

出産手当等について。

はじめまして。出産手当等についての質問です。2007年3月10日に某会社を退職し、その後失業保険をいただきました。その後2007年9月18日より正社員として現会社に入社いたしましたが、まもなく妊娠し、2008年9月13日出産予定となっています。育児休暇取得の希望を出しましたが、ハローワークに問い合わせたところ、出産休暇以前に12ヶ月収入がないため、育児給付は支払えないと言われました。なので9月18...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ゆゆたんさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/25 23:29
  • 回答1件

失業手当受給に伴い扶養から外れるタイミング

今日ハローワークに行ってきました。出産のため昨年10月退職して、それから主人の扶養に入っていたので、健康保険も国民年金も自分では払っていません。来週7月4日に説明会、その後来月23日に1回目の認定日があります。これで認定されれば、今日から7日の待機期間を経た7月2日から失業手当が支給されることになるようです。恐らくですが支給は日額3600円以上になると思われるので、主人の扶養…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぴよさんさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/25 18:31
  • 回答1件

出産手当金をもらえるか教えてください。

2008年8月31日が出産予定日です。7月21日から産前休に入ります。今の会社は入社して2年2ヶ月になります。今は産後、仕事を続けようかどうか迷っています。出産前に退職すると出産手当金が貰えないと聞きましたが、産後に辞めると対象になるという記事を読みました。実際はどうなんでしょうか?産前休暇に入ってから退職すれば出産手当金はもらえるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • イチコさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/24 15:30
  • 回答2件

任意継続保険から夫の扶養に入るには。

初めまして。今までも他の方が質問されているかとは思いますが、改めて私の場合で教えて頂きたく質問させて下さい。<現在>・失業保険給付中(8月中旬まで)・妊娠3ヶ月(病院通い中)・間もなく入籍をし姓が変わる。・任意継続保険に入っている。<私の考え>・7月の任意継続保険の支払いをせず資格喪失し、一度 新しい姓で国民健康保険に加入する。・8月の失業保険給付が終了次第、夫の扶養に入る。…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ワカヒロさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/15 17:21
  • 回答2件

雇用保険(失業保険)の受給要件

私は、A社で2年9ヵ月、B社で2年3ヵ月働いており、現在は専門学校に入学を希望しております。その際に、雇用保険を受け取りたいと考えているのですが、私の働いていた期間は何年間として計算されるのでしょうか?A社からB社に転職した際に無職の期間はありません。また、会社をやめてすぐに受け取る方法がありますでしょうか?学校に行きながらのバイト生活になるので、できるだけ早めに受給したいと考え…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • うらうらさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/06/24 17:44
  • 回答1件

30代独身女性保険の見直し

はじめまして。現在33歳の独身女性、会社員です。積立型終身保険を、総合的に見直そうと思っています。将来、結婚も出産も希望しておりますが、現在その予定はありません。よって、一生独身ということも頭の隅におきながら考えております。仕事も正社員として働いておりますが、出産すればやめざるを得ない社風ですし、独身でも一生働けるかどうかはわかりません。月収は20万、賃貸に一人暮らし(家賃6…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しろしろさん ( 香川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/22 01:05
  • 回答6件

保険金、受領時

保険加入時、契約者と被保険者は主人の名前、死亡時受取人は妻の私の名前、満期時生存の場合=主人が生きてる場合、契約の際、満期時の受取人は主人の名前にすることは一般的だと思いますが、それを、満期時生存の受取人を妻の私の名前にすると、お金を受け取るとき、相続税みたいな、税金を引かれてから支給されるのでしょうか??私は、夫に保険をかけて、主人が満期時生存時と死亡時の両方の場合、私が受…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • のり子さん
  • 2008/06/21 09:28
  • 回答6件

入院保険について

はじめまして、入院給付金について教えてください。今まで病気とゆう病気にはかかったことのなかった主人ですが30代に入るという事で30歳の誕生日前に以前から加入していた生命保険の見直しやこれから加入する保険の検討をしていたようです。そして入院保険などに加入したらしいのですが加入後他社と比較していたら他社のほうが良いのでは・・・などと迷いだし、複数社との契約をしてしまっていたようで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mytgtさん
  • 2008/06/22 03:46
  • 回答1件

扶養に・・・

こんばんは。お忙しいとは思いますが、ご回答お願いいたします。結婚していて子供は居ません。旦那の転職のため、私自身も仕事をやめました。(引越ししたため。)私が退職したのが12月末(これまで、自分で社会保険・厚生年金等払っておりました。)旦那が転職したのが2月1日(入社日)?2月1日から、夫の扶養に入りました。失業手当の手続きをし、すぐ給付がはじまりました。配偶者手当貰っています。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • バズくんさん ( 北海道 /27歳 /女性 )
  • 2008/06/23 22:44
  • 回答1件

入院給付金について

はじめまして、入院給付金について教えてください。今まで病気とゆう病気にはかかったことのなかった主人ですが30代に入るという事で30歳の誕生日前に以前から加入していた生命保険の見直しやこれから加入する保険の検討をしていたようです。そして入院保険などに加入したらしいのですが加入後他社と比較していたら他社のほうが良いのでは・・・などと迷いだし、複数社との契約をしてしまっていたようで…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mytgtさん
  • 2008/06/22 03:50
  • 回答6件

失業保険と夫の扶養について

はじめまして。今月6月末日にて3年弱働いた派遣での仕事を辞めます。(契約満了のため)7月からは、働かない予定なので、夫の扶養に入りたいと思っています。その際、夫の扶養に入っていては失業保険をもらえない場合もある聞いたのですがそれはどのような場合ですか?そして、どこに何を確認すればその条件がわかるのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • アロハさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/23 10:31
  • 回答1件

保険関係

こんにちは。9月末に3年半勤めた会社を、転居を伴う結婚のために退職します。挙式は、10月末です。(一般職なので遠隔地への転勤は認められないので)入籍なのですが、退職してから結婚式まで約1ヶ月あり、手続きも面倒(関西から関東へ引越しします)なので、7月か8月に入籍して、退職したらすぐに扶養に入ろうと思ってます。これってベストタイミングでしょうか?しかし失業給付をもらうとなると、…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ぴぴんさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
  • 2008/06/19 18:43
  • 回答1件

二世帯での介護保険適用について

老人介護について質問させていただきました、たんぽぽ21と申します。 さまざま専門家の方からご意見を頂戴し、本当にありがとうございました。自分なりのライフプラン表を作って、毎日試行錯誤しておりますが、やはり一番気になるのが予測できない「両親の介護」という部分です。介護保険の認定を受けられる、受けられないで本当に私の人生は大きく変わると考えています。世論では二世帯住宅の場合、認定を…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • タンポポ21さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2008/06/19 14:38
  • 回答2件

今個人事業です,会社にしたほうがいいのでしょうか

夫婦で理容店を開業しています。今年の売上は600万円の見込みです。今現在は、青色で申告していますが、国保年金税金が、年80万以上かかっています。気持ち的には、年金は厚生年金を掛けたほうが、将来的に安心なのかなとも思っているのですが、自営業では無理なのでしょうか?それとも、会社にしたほうがいいのでしょうか?この程度の売上では、今のままのほうがいいのでしょうかまた、売上はいくら位に成っ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぱぱ★ さんたさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
  • 2007/12/13 12:45
  • 回答4件

夫婦の医療保険&死亡保障について

こんにちは。保険についてアドバイスお願いします。結婚1年目のともに29歳夫婦で、私は現在妊娠10ヶ月(予定日まであと4日!)です。病院で専門職として働いていましたが、出産を機に先日退職しました。折角、医療系の国家資格を持っていますので、出産1年後程度をめどに、できれば正社員で、無理ならパートからでも再就職しようと考えています。主人は29歳で、私と同職業、年収450〜500万程…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • はるかママさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/16 15:58
  • 回答7件

扶養控除から外れますか?

主人がここ一年間病気療養で会社を休職していました。その間は傷病手当を毎月約22万円頂いていました。私もその間だけ働いていましたが 1月〜6月の所得が97万円になります。7月からは 実家の自営手伝いを考えています。主人が休職中でも 扶養控除額は同じなのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • jjjさん ( 長野県 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/19 12:57
  • 回答1件

3大疾病保障付住宅ローンについて

標記の件につきまして、アドバイスをお願いします。今度、銀行より3000万のローンを借受します。(3年固定、金利優遇-1.4%あるので、実質2.15%、ただし、3大疾病付きにすると+0.3%高くなるので、2.45%です)3大疾病保障なしですと、月々約77000円、ボーナス約145000円になります。保障付にすると、月々約81000円、ボーナス約151000円になります。保障なしと付きでは、年間約6万...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あゆじいさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2008/06/17 18:27
  • 回答1件

住民税の減免措置について教えてください

主人が平成20年3月31日に会社を退職し、現在失業保険の給付を受けるため待機中です。先日、市民税県民税の通知書が来ました。なんと41万も支払いをしないといけないのです。退職金もほとんどなかったのでどうしたものかと途方に暮れておりますが,減免措置とはどのようなものなのでしょうか?また受けられるのでしょうか?教えてください.

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ラッキ〜さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/18 23:19
  • 回答1件

育児休業給付金について

初めて質問させていただきます。仕事に勤めておりますがパートです。去年の2月に出産し、4月には復帰しました。出産一時金・出産手当金は手続きをしていましたのでもらいました。今の仕事をする前に3ヶ月間臨時で働いてました。パートでも対象にはなってるみたいですけど、内容が詳しく分かりません。私の場合対象にはならなっかたのですか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • りゅうママ0206さん ( 長崎県 /26歳 /女性 )
  • 2008/06/16 09:10
  • 回答2件

社会保険について

私は7月にパートを辞めます。今年はもう働かないつもりです。今年の1月から7月までの給料の合計が130万以下なのですが、辞めてすぐ主人の扶養に入ることが出来るのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 丸ちゃんさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/15 10:52
  • 回答1件

現在加入の生保について

いつもお世話になっております。私(35歳、専業主婦)の生命保険について相談させていただきます。・5年ごと利差配当付き終身保険(住友生命)加入は1997年7月1日(平成3年ごろ独身時代に加入した保険を転換しています)現在の保険料・約5,600円(2012年から8,000円になる)主契約・2,513,800円(終身)定期保険特約・3,000,000円特定疾病保障定期保険特約・3,000,000円重度慢...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • まゆまゆっちさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/13 15:54
  • 回答8件

結婚後、保険の見直しを考えています。

夫婦共に30代半ば、子供無し。予定もありません。現在夫が入っている保険は月額15,000円。終身部分がびっくりするほど少ない定期付終身保険です。60歳までは共済が最適と思っていますが、寿命も延びていますので、60歳払い済みの終身死亡保険と終身医療保険を希望しています。積立利率変動型終身保険(1.75%最低保障)を勧められましたが、死亡保障1千万のためだけに月々2万円の保険料は難…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • パズルさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/13 10:26
  • 回答8件

扶養から外れるか悩んでいます

昨年は130万以内になんとか調整しましたが、今年は130万以上になってしまいそうです。子供は中学生と高校生の二人で、時間も長く働けるようになったので思い切って扶養から外れようかとも思っていますが、1日7時間までと会社で決められているので、155万ぐらいまでしか稼げないと思います。自分で社会保険にも加入し、主人の配偶者控除も無くなるとなるとメリットはあるのだろうか?と答えを出せずにいます。…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りーさん ( 長野県 /39歳 /女性 )
  • 2008/06/13 10:23
  • 回答2件

出来ますか?

保険のことではないのですが、分かりましたら返信ください。私の父なのですが、大工をやっていまして、約25年前に左の親指を機械で落としてしまいました。そのときは「障害者」という風になるのがいやで申請をしなかったそうです。しかし、障害者はいろいろな控除があり、今になってしとけば良かったと言っています。この場合25年前の怪我で障害者の申請をすることはできるのでしょうか?

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • じまじろうさん ( 東京都 /23歳 /男性 )
  • 2008/06/11 00:27
  • 回答3件

育児休業給付金がもらえるのでしょうか?

こんにちは。私は現在26歳で夫の海外赴任についてきて約二年が経った専業主婦です。20歳から24歳まで約3年半、正社員で半年、派遣社員として3年間働きました。(二社とも社会保険完備でした。)今は妊娠していませんが、帰国が決まり帰国後働くか、妊娠を待ちながらパートで働くか迷っています。それは、夫の給料だけでは生活がちょっと厳しいですし、加えてマイホーム購入も考えているので・・・。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • himawarichanさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2008/06/10 12:39
  • 回答2件

日本と外国の年金

私は日本の企業派遣で米国在住の日本人でしたが、米国籍を取得しました。(同時に日本国籍がなくなります)また来年から本社(日本)に呼び戻される事になり、今度は外国人として日本で働く事になります。日本の厚生年金には、日本人として既に25年以上加入しています。今後日本で外国人として働く場合の厚生年金は、過去日本人として働いた期間に追加されると思っていますが、正しいでしょうか。 また、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 剛 太郎さん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2008/06/09 01:07
  • 回答1件

雇用保険について

はじめまして。8月に会社を辞めようかと考えています。ただ、自己都合だと、3ヶ月間雇用保険がもらえないと聞きました。たとえば、その3ヶ月間の間で、1日3〜4時間程度で週2〜3日バイトした場合はどうなるのですか?失業保険はもらえませんか?私は、2年半くらい勤務しています。また、辞めるときには、住民税はどう払えばいいですか?健康保険も任意継続も考えますが、来年1月からは、仕事が見つからな…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Pルチルさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2008/06/09 22:57
  • 回答1件

保険に加入すべきでしょうか?保険について

専業主婦29歳で現在保険に加入していませんが、30歳になると保険料があがるので30歳になる前に保険に加入した方がいい(?)と聞いたことがありますがそうなのでしょうか? 保険会社によっての異なるかもしれませんが、何歳を境に、保険料はあがるのでしょうか? 私の場合、保険に加入すべきでしょうか?加入した方がいい場合、どのような保険に加入すればよいでしょうか? 夫はサラリーマンで年収400万くら…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sorekwさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/09 18:18
  • 回答5件

保険の見直し2

夫婦の死亡保障額・医療保障額(入院日額)の目安を教えて下さい専業主婦家庭で12月に出産予定の妻がいる会社員です(住まいは賃貸)子供が1歳になれば共働き家庭になる予定です子供が3歳になれば両親と同居する予定です(住まいは持ち家)

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • ひめだかさん ( 福岡県 /30歳 /男性 )
  • 2008/06/09 21:56
  • 回答6件

出産手当金・出産一時金

産前産後の健康保険料・厚生年金の保険料は負担しなければならないと書いてありましたが、給料がもらえないこの期間に払う金額は、産前産後休暇に入る前と同じ労使折半の金額を支払えばよいのでしょうか。また、出産手当金が給与の3分の2出ると書いてありましたが、それは、課税対象ですか?よろしくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • Pルチルさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2008/06/09 23:06
  • 回答3件

年の途中からの社会保険加入について

はじめまして。2年前から、派遣で月73500円の収入で仕事をしておりました。今回、また派遣ですが、フルタイムで仕事をしようかと悩んでいます。条件は、時給1400円・1日7.5時間・週5日です。予定では今のところを7月いっぱいで辞め、新しいところは8月中旬から開始となります。そうすると、年の途中から扶養範囲を超えることになります。その場合、保険は8月の新しい職場になってから社会保険等に加入す…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • カピもふさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/10 21:11
  • 回答2件

非扶養での損をしない最低ラインの月収は?

育児休業が終了し、会社に復帰するにあたって、子供との時間を増やしつつ収入も得たいので、在宅社員として働く事になりました。会社も考慮してくれていて、希望の月給を言ってくれれば、それにあった仕事量を出します!と言ってくれています。そこで、困ってしまったのが、夫(年収370万円)の扶養に入らない状態での、税金を引かれても所得で損をしない月収総支給額がどれくらいか…?ということです。月収…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • のりのり220さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/08 01:14
  • 回答4件

保険の見直しについて

こんにちは。現在保険の見直しを計画しています。アドバイスよろしくお願いいたします。私(正社員)30歳 現在第1子妊娠中9ヶ月、主人(正社員)31歳、です。年度内に住宅購入を考えています。今回出産を機に、子供の学資保険などを含め検討したいと考えています。主人の生命保険:月払い12103円(40歳〜17154円)        日本生命 3大疾病保障定期保険特約500万・疾病障害保障定期保険特約500...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • momongaさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/08 23:07
  • 回答9件

保険に加入すべきでしょうか?保険について

専業主婦29歳で現在保険に加入していませんが、30歳になると保険料があがるので30歳になる前に保険に加入した方がいい(?)と聞いたことがありますがそうなのでしょうか? 保険会社によっての異なるかもしれませんが、何歳を境に、保険料はあがるのでしょうか? 私の場合、保険に加入すべきでしょうか?加入した方がいい場合、どのような保険に加入すればよいでしょうか? 夫はサラリーマンで年収400万くら…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • sorekwさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/09 18:18
  • 回答2件

扶養について

主人は年収約300万、私はアルバイトで年収を130万円以下に抑えるように働いています。(103万円は超えています)年間の収入は130万円を超えないように調整していますが、アルバイトなので月収にむらがあり9万円ほどの月もあれば13万円ほどの月もあります。他の方の質問へのお答えで、年間130万円ではなく月収108333円?とあったのを拝見したんですが、それでいくと私は13万円月収があっ…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • かゆたんさん ( 岡山県 /26歳 /女性 )
  • 2008/06/08 16:32
  • 回答2件

離婚した後の学資保険について

離婚して3年、9歳6歳の子どもの母で私が戸籍上も生活も養育者です。子ども二人とも0歳の頃から、すぐに郵便局の学資保険18歳満期に入りました。契約者は、元夫です。離婚の協議書では18歳まで、学資保険を元夫が払い(年払い)、18歳になったら本人に渡してやるようにと取り決めました。(その時は深く考えてませんでした)しかし、1年ほど前に元夫が再婚したため、万が一、元夫に何かあった場合、再婚相手…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • にくだんごさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/03 21:47
  • 回答4件

今後の不安

はじめまして、よろしくお願いします。30歳代前半、共働きです。夫は年齢的にも早く子供が欲しい(二人)と言いますが、私は経済的に厳しいと思っています。現在の収入は以下の通りです。夫 手取り給与16万くらい、年間ボーナス70万くらい私 手取り給与24万くらい、年間ボーナス80万くらい今のままの収入であれば何とかなると思いますが、看護師をしている私の給与は夜勤の有無で大きく違ってきます。妊娠…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • そらこさん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2008/06/04 04:32
  • 回答8件

保険料

お世話になります。両親の保険の件で質問があります。現在、満期額  期間 支払額/年 借入金 満期日満期 100万円 10年 138480    25万   H23年満期 200万円 10年 290880   38万 H25年満期 200万円 10年 251550   30万 H26年満期 100万円 12年 140040    0万 H23年満期 100万円 11年 1...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • アスクルさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/04 20:37
  • 回答5件

主人の転職とパート収入について

先ほど質問させて貰ったminokanchanです。登録を間違えたようでREが出来ず再登録しました。すみません。早々のお返事ありがとうございます。パート先の保険加入ですが今の仕事の現状と自分の体を考えると週30時間はギリギリなところで加入できるかどうかの段階です。もし保険加入して主人が就職した場合は扶養に入らず保険料は自分で払ってた方が良いのでしょうか?それともあくまで主人が無職期間の場合…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • minokannchanさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/04 19:23
  • 回答1件

育休は長短どちらがお得?

現在妊娠中です。正社員で看護師35歳(クリニックなので夜勤なし)をしています。夫37歳(2交代勤務)手取り約30万私27万です。小学生3年の子供がいます。産後休暇後すぐ復職し満額給与をうけとるのと、1年育児休暇をとりその後復帰するのとどちらが得かな?と考えています。復帰すれば給与はでますが保育代も0歳児だと6〜7万かかるはずです。0歳児を抱いて電車通勤になります。迷っています。育児休暇…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぽっぺさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/03 14:58
  • 回答2件

2,293件中 1651~1700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索