A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324389139.JPG): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324389140.JPG): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「着工」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

「着工」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「着工」を含むコラム・事例

506件が該当しました

506件中 201~250件目

解体終了

大田区で進行中の「ヨロイ」。 無事解体が終了。 綺麗な更地状態となりました。 週明けから、地盤調査、地鎮祭と続き、そしていよいよ着工です! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/04/02 08:44

日本の家はほとんどがハウスメーカーで建てられてるの?

大手のメーカーが部品を運んできて組み立てる方法で建設している住宅は、年間10万件前後かと思います。戸建て住宅の年間着工件数は80万戸ほどですので、残り70万戸は大工さんの建てる家になります。 テレビ等メディアに露出する住宅CMの殆どが大手ハウスメーカーのCMですので、普通の人がそう思われるのも無理はありません。業界トップのセキスイハウスは売り上げ一兆円を越えますが、商業施設や収益物件の建設も含めて...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

耐震リフォームのチェックポイント コラム②-1

耐震基準の基礎知識 まずはじめに、「なぜ、昭和56年から平成12年の間に建てた木造住宅を対象にしているのだろう?」と疑問をお持ちになったのではないでしょうか? ご存知の通り、昭和56年以前に建てられた家は、現在必要な耐震性能より低い、古い基準で建てられているので、大地震による倒壊の危険性が高いのです。結論を言えば、耐震リフォーム工事を行なう必要があります。 また、このために、国や市町村...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(不動産コンサルタント)

解体工事が進行中

大田区で進行中の「ヨロイ」。 解体工事が進行中です。 近隣の事を考え、騒音や埃の出やすい重機は使用せず、人力での解体を行っております。 3月中に解体を終わらせ、4月から本体着工となります。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/03/19 14:34

練馬区下石神井3丁目完全2世帯住宅/ベタ基礎完成しました!

2月4日に地鎮祭を行い、2月14日より基礎工事が着工いたしましたN様邸。 12日にべた基礎が完成しました。 ●2月4日/地鎮祭の様子ブログ↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/c33423d9a2129f1e5fc2e1da166dcbeb ●2月27日/基礎耐圧盤 鉄筋配筋の検査の様子ブログ↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfo...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

甲府市S邸リフォーム工事着工!

本日より『甲府市S邸 リフォーム工事』着工です。 早朝より、現場へ打合せに行ってまいりました。 近隣の方々、しばらく騒がしくなりますがよろしくお願いします。 解体スタートです。 浴室のタイルを解体してみると。 下地のザラ板がぼろぼろに痛んでました。 トイレも解体 寒かったけど、今日は天気が良くてたすかった~。(^_^;) 明日は雪みたいなんで、 冬タイヤ履いて...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

板橋区赤塚4丁目/完成体感見学会 終了いたしました。

昨日は、14組のご家族にいらしていただきました。 寒い中、たくさんの皆さまにご来場いただきました。 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 昨日は天気がよく、太陽光発電もしっかり発電しており、 太陽の光もたっぷり差し込んで室内は暑いくらいでした。 いつも見学会にいらしてくだっているT様親子。(写真1枚目) 何度ご覧いただいても皆違うお住まいなので、 また新しい発見があると思います...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

エコポイント対象外の新築

最近、当社で仲介や物件調査をする新築物件に、エコポイントの対象外となるケースがあります。   まず、「復興支援・住宅エコポイント」とは、地球温暖化対策の推進に資する住宅の省エネ化、 住宅市場の活性化、東日本大震災の被災地復興支援のため、エコ住宅の新築またはエコリフォーム をした場合にポイントが発行され、そのポイントを被災地の商品やエコ商品等と交換できる制度です。     新築戸建でお...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

阪急電車の見える家、着工

阪急電車が見える家も、いよいよ着工となりました。 一部計画変更待ちをしておりましたが、 計画変更も終わり、 着工の運びとなりました。 地盤改良に改良柱を施工し、 基礎配筋工事中です。 剛性率を上げるため、 基礎の立ち上がりを通常より高...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

理想の家とめぐり合う方法 見合いと恋愛

家探しは結婚と似ています。住宅展示場巡りをされるのはお見合い相手を探す様なものです。住宅展示場巡りをされる方は賢明になって相手の良い点・悪い点を探し、自分がそれに納得できるのか、妥協できるのかで判断されているみたいです。 そう考えるとハウスメーカーさんは、結婚相手の親御さんと云う位置になります。パートナーの親が金持ちだと安心しますよね。それがブランドです。でも実際に結婚するのは親でなくその子供です...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/06 09:35

事業承継に利用できる相続税と贈与税の特例

第4 事業承継に利用できる相続税と贈与税の特例 1 暦年贈与  暦年(1月1日から12月31日までの1年間)毎にその年中に贈与された価額の合計に対して贈与税を課税する制度です。贈与税の非課税財産に該当するものは贈与税の課税価格計算の基礎に算入しません。基礎控除額を超えた部分に対して以下の累進税率を乗じた金額を納付します。基礎控除額は110万円です。 基礎控除後の課税価額 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

杭状地盤補強工事

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 本日より着工です! 先ずは地盤補強工事から。 スパイラル状の翼がついた鋼管杭。 回転させながら地中に貫入させます。 回転貫入施工のため振動・騒音を極力抑える事が出来、近隣への配慮も万全な工法です。 9坪程の建物ですが、全部で22本打ち込みます。 今週はここまで。 週明けから根切り工事が行われます。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/02/01 13:41

復興支援 住宅エコポイント 受付開始

住宅エコポイントの申請の受付が1月25日から始まりました。 住宅エコポイントの申請の受付が1月25日から始まりました。住宅エコポイントとは、一定の要件を満たすエコ住宅の新築 または エコリフォームに対してポイントを発行し、そのポイントを使って様々な商品と交換したり、別途工事費用の支払いに充当したりできる制度です。 工 事 対 象 期 間 ( 着工 または 工事着手 )新築 : 平成23年10...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

ハウスメーカーと中小工務店の違い

主に住宅建設の請負業を手掛けられている会社の形態として、地元を中心に活動されている工務店と、日本全国規模で経営展開されているハウスメーカーとがあります。問い合わせの中にハウスメーカーと工務店のどちらに依頼するか迷っている、と云うお悩みをよく聞きます。 プロの目から見れば、会社の規模が違うだけでその他の違いは微々たるものです。一般の方が気になる事と、プロが気にする事には差が有りますので、拍子抜けす...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/27 06:37

地鎮祭

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 本日、地鎮祭を行いました。 6年ぶりの大雪で積もった雪の上での祭儀となりました。 着工準備を行い、2月1日から本着工です! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/01/24 17:38

地中障害・・!

こういった地中障害をあらかじめ見越すためには・・ 近隣の調査の上で予測をたてて・・ 地盤調査をしておく以外に手がありません。 まずいかも? などと当初の近隣調査段階から予測が付く場合はボーリングなどの地盤調査も1本や2本ではなく、何本も何十本も行い確認をします。   数本ボーリングを行って終わる予定だったのに・・ そこに地中障害が出てボーリングが入らない・・   そんな場合は...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

住宅エコポイントが復活!

住宅エコポイントが、「復興支援・住宅エコポイント」として復活! 今回の大きな特徴は・・・。 東日本大震災の被災地に対する復興支援を盛り込んだことですね。 国が特定被災区域に指定した東北・関東の221市町村と 2011年3月12日の長野県北部地震で被災した長野県下水内郡栄村での 新築工事に対して、1戸当たり30万ポイントが発行されます。(1ポイントが1円に相当) それ以外...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

豊島区千早3丁目/FPの家 断熱材建て込み終了しました。

11月10日基礎着工し、先月16日に上棟いたしましたI様邸。 現場はFP工法のウレタン断熱パネルが壁、屋根、1階床下に入りました。 写真は、外壁部分の断熱材で、厚みは105mm厚です。(写真1枚目) 室内側から見たところです。ウレタンパネルが入っていないところには サッシが入ります。 柱の下の方が少し茶色いのは、防蟻処理材の色です。(写真2枚目) サッシも現場に搬入されております。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

山手線新駅 「蒸気機関車」と「海の上」

2012年1月4日の読売新聞によれば、JR東日本が山手線の品川―田町駅間(東京都港区)で、約40年ぶりに新駅を建設することがわかり、2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指すとのことでした。大規模なオフィス街や商業施設の建設も予定されているそうです。 新駅が予定されている場所は、両駅間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1キロの地点だそうです。両駅間は2・2キロと現在は山手線の駅間...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

豊島区長崎2丁目/断熱サッシ【サーモス】の取付完了しました。

こちらは、千早のI様邸より少し工事が進んでおります。 11月4日に基礎着工し、上棟は12月7日でした。 玄関ドアも付き、ウレタン断熱パネルの外側には、 構造用パネルを貼り、その次の工程、遮熱エアテックスの 貼り付けまで進んでおります。(写真1枚目) 銀色に光るものが遮熱エアテックスです。 夏の室内への熱の侵入を大幅にカットします。 フクビ 遮熱エアテックス↓↓ http://www.fukuvi....(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

着工です!

目黒通りにある「sweetsな店」が着工しました。 先ずは既存の解体からスタートです。 店舗の工事は時間との勝負! いろんな業種の職人さんが携わる為、職人さん同士のチームワークが一番大事となります。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

「sweetsな店」が始まります!

今年最初のお仕事。 「sweetsな店」が始まります! 目黒通りにある著名パテシエのお店。 現況の白をベースとした外観を、黒をベースに赤をポイントカラーとした外観にイメージを大きく変えます! 来週1月10日に着工。工期4日の超ハード日程。 1月14日には新しく生まれ変わります。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/01/06 14:47

12年度予算案、くらしこう変わる

みなさんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日経新聞によると、 政府が閣議決定した2012年度の予算案の概略をみると、 1.年金につきまして2段階で減額ということで、厚生年金を受け取るモデル世帯で来年4月分から月700円、 10月分からはさらに月2100円の減額。   2.高齢者の医療比単につきまして、70~74歳の高齢...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

耐震基準って?

地震や台風が来ても建物が壊れないように 建築基準法で最低限度の強度が決められています。   しかし、過去何度かの大地震によって その耐震基準も強化改正されてきました。   東日本大震災があった今年、 木造建築関係を中心にちょっと振り返ってみようかと・・・       ○1981年(昭和56年)の改正で一番大きな節目、 この改正前を旧耐震、改正後を新耐震と区別するほど大きな改...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)
2011/12/25 11:52

二世帯住宅の資金調達と節税対策は?

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■二世帯住宅の資金調達と節税対策は?■ ■【二世帯住宅新築に関するご相談】 夫の実家の土地に上下階完全分離二世帯住宅の 新築(建替)を計画しています。 土地は約800平米で名義は父と叔父が 2分の1ずつ登録。 ハウスメーカーとは契約済で、 12年4月着工で9月完成予定。 ハウスメーカーからの請負金額見積りは 5600万...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

マンションオプションのオーダー家具が勢い凄いです!

今年の春は例年よりもマンションの竣工棟数も多く過去最高の受注となりましたが 来年は約1.5倍ほど多そうです。 来年春竣工予定のお客様と今年の夏頃よりお打ち合わせを順次行わせて頂きましたが 去年よりも遥かに多いです。 (きっとマンションの着工数や竣工数も多くなっていると思います) オーダー家具の場合、既製家具とは違い現地の「採寸」が必須ですので 図面上の寸法では作れません。 ...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2011/12/18 18:47

大きい遊休地をお持ちの方へ

●大きい遊休地をお持ちの方へ こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 ここで云う 大きい土地とは約1000平米以上のことを指します。 単なるアパート経営をやっても新築のうちはうまくいくかも・・・ でも10年の経過してくると周りの新築アパートに入居者を 取られてしまう。 今後 日本人は減少していくことが分かっています。 特に 地方では顕著に...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)

ひと区切り。

今日の札幌は、冷たい雨の一日。 このところ、荒れた天気が続く北海道。 季節の移り変わりも一進一退といったところ。 降った雪も雨ですっかり解けてしまいました。 いつもは、雪が舞い始めるこの季節になると雪山が恋しくなるのですが、 今年はもうしばらく雪は山だけに、とか都合よく思ってみたり。 というのも、新たな新築工事がいよいよ着工だからなのです。 それに先立って、今日は地鎮祭。 とっても小さな敷地で...(続きを読む

石塚 和彦
石塚 和彦
(建築家)
2011/11/27 22:51

ソフトバンク帯広競馬場で太陽光発電実証プラントに着工

ソフトバンクの孫社長が日本全国にメガソーラーを、と提唱されてから時間が経ちました。   当初は地方自治体の知事や市長などが積極的に賛同したりしてかなりの反響が見られたのですが、その後この話題に関連する動きが無いようでした。 ところが、最近の報道によりますと、孫社長の構想は水面下で着々と進められていたようです。 遂にソフトバンクが11月に、北海道の帯広競馬場で太陽光発電実証プラン...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

ざわざわ森ペットクリニック。

今日の札幌は小春日和。 おそらく、最後の秋の一日。。。 明日からはとうとう、天気予報に雪マークです。 いつものことながら、久しぶりの更新になってしましました。。。 札幌デザインウィークの後も、バタバタとあっという間で、気がつくと秋が終わってしまったみたい。 今日の午前中は、現在進行中の計画の打合せ。 計画が複雑なこともあって、まだまだ検討事項が盛りだくさん。 減額調整などで当初よりかなり工程が延...(続きを読む

石塚 和彦
石塚 和彦
(建築家)
2011/11/13 21:28

「文化の日の地鎮祭」

 昨日は朝8時から、品川区の中延の現場で地鎮祭が執り行われました。  RC構造の建物です。  工期が短めですが、段取り良く3月末竣工を目指します。  例に習い、お客様も大変良い方です。家づくりから家守りを通じて長いおつきあいの始まりです。  ここに来て、城南地区の着工現場が増えて来ました。  不思議な事ですが、品川区、大田区、杉並区の現場が増えて来ました。  さて、おかしな政治の話です。 ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/11/04 15:56

mana 2  地盤改良

予定より早く確認申請が下りた。 これで本格着工ができる。   現場では早速作業が始まった。   基礎工事の前に 地盤改良を行わなければならない。 ひな段の造成地は 丘を削り谷を埋めて形成されている。 まれに切り土で(削って)形成された敷地は 地盤調査の結果も良好だが 大概あまりいい数値が出ない。   この敷地も柱状改良が必要であった。 表層1メートル前後を固める表層改良...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/11/02 17:55

mana 1  地鎮祭

午後からは天気が崩れた。 台風が絡む不安定な天候の合間をぬって しかしながら 地鎮祭の朝は、汗ばむくらいの陽気となった。   mana は、兵庫県川西市に建設される スタジオスペースを持つ、3階建 木造住宅だ。 中央のコートを取り囲む構成で 3階部分はコートをはさんでさらに後退しており 道路からのそびえたつような圧迫感は軽減されている。 そして全長10メートルの2階のデッキが ...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/11/02 17:44

【新プロジェクト】才能と家族の絆を育む癒しの家がスタート

8月から設計を進めていたプロジェクトですが、この11月から工事を着工するために、建て主のTさんご家族と工務店さんと私たちで一丸となって設計を進めてきました。コンセプトや詳細に関しては、HPに公開していますので興味がある方はご覧くださいね。http://www.keizo-office.com/works-project.html(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2011/11/02 12:54

東京に家を創る

すこし大げさなタイトルですが東京に土地を購入してオーダー住宅を創る。 分譲マンションや建売住宅などの住宅を買う方は多いですが あえてこだわりの住まいを創る方もいらっしゃいます。   「中央の家」 30代と20代のわかいご夫婦のための住まいです。 土地を購入して、こだわりの住宅のための設計打ち合わせが 終わりいよいよ着工です。 設計上のコンセプトは「橙の住宅」をベースに進めていきまし...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

石の床は気持ちいい

現在、着工している住宅の床は「ビアンコカララ」という大理石です。 大理石の床というと、一般の方は「えー!」と驚きますが 今まで何棟か石やテラコッタの床の家を設計していますが 生活している建て主さんに聞くとすこぶる評判がいい。   今年のような猛暑、空気まで暑く感じる夏でしたが 石はひんやりとして素足で歩くと気持ちがいい。 東南アジアなど1年中暑い国にいくと ホテルの客室に石やテラコ...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)
2011/10/27 16:34

いよいよ着工します!シンプルに暮らす家

「橙の住宅」をコンセプトにした家づくりがいよいよスタートします。 昨日は建築工事請負契約の調印に立ち会いました。 20代と30代の若いご夫婦の住まいです。 「橙の住宅」のコンセプトのように真っ白いキャンバスに 住まい手の方が自由にインテリアを楽しめる家であってほしいと思います。 12月中旬にSE構法でつくる構造見学会を開催します。 完成は3月下旬の予定です。 楽しみです!   プ...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

「サービス付高齢者向け住宅」交付申請の審査中です

現在広島県某所で計画中の「サービス付高齢者向け住宅」プロジェクトですが、8月に補助申請の許可が降りて、現在交付申請の審査をしていただいています。注意しなければいけないのは「補助申請の許可」が降りただけでは補助が出ないところです。あくまでも補助の許可は建物の概要的に補助が受けられるものかどうかを判断するステップのようです。交付申請(補助のお願申請)が降りることで補助金額と補助が確定します。補助の許可...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2011/10/13 14:01

練馬Y-HOUSEプロジェクト

現在、練馬区のYさんのプロジェクトが進行中です。Yさんの住まいは木造2階建て、敷地が比較的広いので、道路側は平屋にしてゆったりしたのびやかな住まいを計画しています。Yさんがライトやノイトラの雰囲気が大好きなので、そんなYさんの希望を取り入れながら外観や内観をデザインしています。実施設計は来年3月くらいまで、その後5月ごろから着工をして再来年の2月ごろを竣工の予定にしていますので、足かけ3年のプロジ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2011/10/12 17:30

鬼が笑うかもしれません。今年と来年これだけ違う。

長い不動産経験から肌感覚で情報発信! 不動産市場は秋の商戦に入り、お休みともなるとあちらこちらで オープンハウスなどの売り出しをしています。 庶民の味方であったフラット35の1%金利優遇が 9月30日で終了してしまいました。 7月末には住宅版エコポイントが終わり 住宅を購入するための特典がどんどん薄れてゆきます。 住宅版エコポイントに関しては、終了はしていますが 7月末までに着工し...(続きを読む

久野 博
久野 博
(不動産業)

東京都品川区某地域の軟弱地盤対策の実例

東京都品川区某地域の軟弱地盤対策の実例 建替えなので、建主様から、地盤状態を把握する貴重なお話を聞く事が出来ました。 それによると、敷地及び敷地の前面道路は川の埋立て地という事です。建主さんは不同沈下も経験したとも言っておられました。 更に、建主さんは役所に地盤のことを調べに行ったとの事。 その結果、役所の液状化マップによれば、液状化のおそれ若干ありという事なので、心配であるということでし...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/09/20 17:22

仙台に行って来ました

E-HOUSEの打ち合わせで仙台に行って来ました。昨年の10月7日から設計がスタートして約11ヶ月、施工する工務店さんも決定して、いよいよ来月から着工します。   Eさんの住まいはネクスト・アイズの「家づくり仲介システム」を利用しての家づくりです。ネクスト・アイズは中立的な立場で、建築主さんに建築家・工務店を紹介する第三者機関です。   施工はネクスト・アイズ登録工務店さんの那須建設(株)...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2011/09/02 17:18

練馬区谷原5丁目/昨日地鎮祭を行いました

長期優良住宅普及促進、 木のいえ整備促進事業の補助金交付決定通知書も予定どおりにとどき、 いよいよY様邸 着工です。 昨日は朝から地鎮祭を行いました。 神主様は谷原氷川神社の神主様です。 暑いのでテントを借りましたが、広げてみたら骨組みとテント地の大きさが ちっ、ちがっうっ!!(写真上) 敷地の前にある、Y様のおじ様のぶどう園には みごとなぶどうがたくさん実っています。秋ですね。(写...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

SG-house新築工事着工しました。

SG-house新築工事着工しました。   栃木県宇都宮市の中心市街地の延床面積26坪の小さな家。   大人の家族4人が暮らします。   敷地面積は街中としては広い73坪。   敷地の一部を貸駐車場とするので、   プライバシーを確保する為に2階リビングとしています。   リビングの一部を勾配天井として、   広がりのある空間を目指しています。   長方形の平面に切...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

「住宅ローン借り換え」を実例から学ぶ 1

最近の事情 最近、住宅ローンの事情が一段と変わってきています。数年前と比べてその変化は顕著です。 今回の実例は固定金利期間の終了が近い人(または再固定した人)です。  3年前にマンションを購入した30代のAさん。3年固定で1.5%という条件で借入れをしました。そして3年が経過しようとしている所に、銀行から固定期間が終了する旨の通知が届きました。金利は当面上がらないだろうと感じているAさんは再...(続きを読む

久保田 正広
久保田 正広
(ファイナンシャルプランナー)

キャッチボールのように!

最近は、ネットの普及で便利な世の中ですね。 リフォームをお考えのお客様も、メールでのご質問が多いようです。 しかし、私も失敗したことがございます。 それは、お客様のご要望がよく理解できないままのご提案になってしまったことです。 お客様もイメージされていることが、うまくこちらに伝えられず、 こちらもくみ取ることができなかったようです。 そうすると、お互いかみ合わなくなってしまいますね。 ...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2011/08/11 19:06

見てると「変えたくなる」・・!

住宅を建てる際のこと。 設計が終わると、申請をして・・ 許可が出たら着工します。 着工すると・・ 工事が始まるわけで・・ 実際に基礎が出来て、柱や梁が建って、屋根がかかって、壁が出来て、内装が出来て、と工事が進んでいきます。 実際に「物」が出来てくるのを見ているのは、それは嬉しいものです。 これまでは、あくまでも頭の中で想像するしかなかった建物という...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/08/02 21:42

1千万円代の木造戸建(2階と3階建て)の値頃感と予算案

最近は、瑕疵保険も義務化されたので、工務店でも、大きな怪我は、もうしないと思います。それに、経費の低い工務店+設計者のデザイン力と監理力で、安心出来て、センスある、値頃感のある戸建が建てられるようになりました。 横浜の物件のスタディ模型が出来たのアップしました。これは上が黒で下が白ですが、逆のバージョンや他に幾つか提案しようかと思ってます。内装のカラーコディネイトも出来たので、一緒にプレゼン予定...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

フラット35 金利優遇継続へ

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    国土交通省は、住宅金融支援機構が手がける長期固定金利型住宅ローン「フラット35」の金利優遇措置を、来年度以降も継続する方針を打ち出しました。    「フラット35...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

VILLA Y.I 着工

リゾートリノベーション企画 VILLA Y.I が着工いたしました。 海岸に近い白いマンション。。。サーファーのカップルが住む素敵なワンルームにリノベーションします。 さてさて・・・黙って見ていられず、ついつい解体作業を手伝ってしまいました。 大切な現場です。 一緒に作り上げたいキモチでいっぱいです。(続きを読む

柳生 千恵
柳生 千恵
(インテリアコーディネーター)

506件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索