「異なる」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「異なる」を含むQ&A

1,963件が該当しました

1,963件中 1001~1050件目

親からの借り入れ、利息0%はありですか?

この度住宅ローンの借換をすることになり、私(妻)の実母から「どうせなら使う予定がしばらくないお金がある。金利は要らないから足しに貸すから」と提案があり、夫も承諾し貸してもらうことになりました。金額は500万円なので贈与とみなされると困るので、借用書と返済計画表を作成することにしました。この借用書を作成する際、金利の記載が必要とわかりましたが金利0%ですと、一般的な金利相当分は贈与…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tyukhmdさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/15 11:54
  • 回答3件

無理でしょうか?

建築条件付きの土地を買って、建物も契約しています。土地建物で¥6200万です。住宅ローンで¥6000万借りようとしていますが、去年の年収では、借りることが出来ないので、今年の年末の源泉徴収で年収が926万(税込)になるので、今年の末から来年早々に、住宅ローンの申し込みをしよう思ってます。ここ最近になって嫁が、今の給与では、生活が出来ないと言い出しました。私の方は、嫁に給与を全額渡しているの…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • タマローさん ( 奈良県 /35歳 /男性 )
  • 2009/10/13 19:58
  • 回答3件

お局様との良い関係の築き方

はじめまして。教育業に携わるlmと申します。職場のお局様との関係に悩んでいます。ぜひ専門家の方々のアドバイスをお伺いしたいです。10日程前、A先輩にある仕事について質問したら、お局様に「こいつは仕事が出来ないから、私に聞きなさい!」と先輩の目の前で怒られました。しかしそこで「はい」と言っては先輩の顔を潰すと思ったので、とっさに「いえ、彼女の方も先輩なのでご存じかと思って...」と答…

回答者
阿妻 靖史
パーソナルコーチ
阿妻 靖史
  • lmさん ( 滋賀県 /22歳 /女性 )
  • 2009/10/14 00:35
  • 回答1件

公正証書遺言書の証人居ない場合

公正証書遺言書の作成を検討しております。身内には知らせずに行いたいのですが、証人2人がいません。役場より弁護士等の紹介を受けれると聞きましたが、費用はいくらぐらいかかるのでしょうか??

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 1103noriさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2009/10/14 16:48
  • 回答1件

マンション購入とライフプラン

現在、妻と賃貸アパートに二人暮らし。マンションの購入を考えているのですが、今後のライフプランを考えた場合、検討中のマンションを購入することができるのか、また、どのタイミングでいくらくらいのマンションを選ぶのが最良なのか教えてください。よろしくお願いします。夫27歳(手取り25万/月)、妻25歳(手取り19万/月)、ボーナス各60万/年。現在の貯蓄額700万(ネット銀行定期)、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • インドカレーさん ( 千葉県 /27歳 /男性 )
  • 2009/10/09 22:39
  • 回答5件

分散投資の考え方

住信アセットマネジメントが出しているSTAM インデックスシリーズでの分散投資を考えているのですが、運用会社を一社に絞り込んだ形で資産を運用するのは、辞めるべきなのでしょうか。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • ジンジンさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/08 02:52
  • 回答4件

保証料の返金

今回、住宅ローンの借換で保証料が無料の会社と契約をしました。手続きはスムーズに出来たのですが以前、住宅ローンを組んでいた金融機関に一括で保証料を支払っていたので戻ってくると教わりました。そこで質問ですがどの位の比率で戻ってくるのでしょうか?又、どの位の期間で振り込まれるのでしょうか?それに伴う手続きは行わなくて良いのでしょうか?初めてなので何も分りません。分り易い回答をお願い…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kurobowさん ( 群馬県 /40歳 /男性 )
  • 2009/10/07 20:12
  • 回答3件

医療保険の加入審査

医療保険への加入を希望しており、先日告知義務について質問させて頂きました者です。ある会社に申し込むべく告知したところ、昨年末に肺炎で2ヶ月強、診察と投薬を受けていたために加入不可との回答でした(肺炎は治癒まで1ヶ月以上かかるとその会社ではNGとのことです)。他の候補の会社にも問い合わせたところ同じ結果になりそうです。そこで各社の告知書を比較したところ、「アフラックの新Ever」は…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mimingaさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/10/04 15:46
  • 回答3件

積立利率変動型と利差配当付のメリットとデメリット

現在年金積立替りとして積立利率変動型終身保険と5年ごと利差配当付終身保険(どちらも低解約タイプ)を違う保険会社から提案を受けています。解約率などは最低保障部分でほぼ同じです。将来の増加分(利率変動や配当)はどちらを選ぶほうが有利なのか迷っています。商品性としてはどちらも金利上昇に対応させる目的と聞いていますが現実的にはどちらが有利になる可能性が高いのでしょうか?アドバイスお願…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たまごたまさん ( 石川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/03 13:49
  • 回答5件

海外に住む妻両親を扶養に入れても良いものか?

初めてご質問いたします。ポイントですが、1.妻親族(父母)が60歳を超え、母国に居住2.妻親族は主たる収入源なし3.年2回程度の帰国時に生活費を手渡しという状況です。その上で、私の世帯(国内)では、1.私自身が世帯主2.主たる所得者は私で、妻はその約半分の収入です。これまで特に意識することなく、妻の親族を私の扶養に入れていましたが、転職に伴い、一時避難的に妻の扶養に異動させていま…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • kenkentoさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/10/02 18:34
  • 回答1件

投資信託の再投資について

良く理解できないので相談させていただきます。現在、外債の毎月配分を行なう投資信託の購入を検討しています。これまでのアドバイスを聞いていると、どなたも毎月分配の再投資は効率が悪いと言われています。分配金から税金を引かれることやファンド内での分配経費などによるものであり非効率であることは納得できます。しかし、分配金を支払わないファンドで利益を内部留保させていたとしても過去10年間の…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • 素人ですさん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/10/02 17:42
  • 回答4件

収入保障保険と逓減定期保険について。

前回、家計と保険のバランスで相談にのって頂きました。以前、某保険会社FPの方が計算してくれたキャッシュフロー表とライフプランを参考に私が考えた、生命保険プランが以下のとおりです。夫に万一があった場合の保障4500万前後との事でした。そこで、?死亡保障:収入保障と逓減定期で4000万、終身で300万(葬儀代)?医療保険:オリックス生命キュアW(夫・妻)入院1万円、60日型、終身払い→月3990円・3.…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • みっふぃーさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/30 13:04
  • 回答4件

二人目は可能か?

 夫33歳 妻33歳 息子一人 3ヶ月です。 夫は公務員で年収500万程度(昇給あり。定年までには800万程度行くくらいで再雇用で65歳まで働けます) 妻専業主婦。  住宅ローンを今年の3月に2000万35年ローンで組みました。変動ですがマイナス1,4%の優遇(ずっと)があり0.875%金利です。  現在貯金は650万程度です。車なしです。 ものすごい節約生活ならギリギリとい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mogumogumoguさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/30 20:37
  • 回答6件

購入した土地の地盤改良について

家を建築するために土地を購入し、決済を済ませました。数年前に建築条件付きで販売していたうちの1区画で、他の区画は売主の会社で建築し、すでに入居しています。建築条件がなくなっている状態でこの物件を知り、購入しました。その際、売主が今後不動産業を行わないということで別の不動産会社が仲介となりました。建築はハウスメーカーでと決めていたので、購入後すぐに地盤調査を行いました。すると、軟…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • はなこはなさん ( 香川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/29 23:23
  • 回答2件

住宅ローンの返し方

現在、夫婦ともに30歳公務員として働いています。税込500万の収入がそれぞれあります。3480万の中古マンションを自己資金1200万で購入しようとしています。諸費用200万です。年間300万の貯金は確実です。まだ子供がいないのですが、これから欲しいです。おすすめの住宅ローンや返済方法を教えてください。

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • エミリーさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/28 01:00
  • 回答1件

医療保険加入について 

30歳女性です。今回結婚を機に保険加入を考えています。しかし加入にあたりきになる点が3つあります。1.3年前胸が苦しくなる、除脈になる等の症状あり、心電図(十二誘導、ホルター心電図)をとっています。医師からは特別気にすることもないと言われ、抗不安薬を処方されました。診断名はわかりません。その後は症状もなく現在まで受診していません。2.1年前胃痛が続いたため胃カメラ検査をしています…

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦
  • ひでみさん ( 長野県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/23 13:37
  • 回答3件

生命保険を解約しますが、相続税の課税になるのか?

死亡した父が契約者の終身保険を、母(被保険者)が解約した場合は何税がかかりますか?今後の保険料を払えず解約するようですが、母が受取る解約金全部に対して相続税としての申告が必要ですか?それとも今まで払った保険料分は申告が必要ではないのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • nyokkiiさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2009/09/26 20:44
  • 回答1件

土地の購入価格について

現在新築の住宅を購入しようとしておりますが、土地の価格についてご相談させて下さい。購入しようと検討している土地ですが、固定資産土地証明書に評価額714万と記載されているのに、不動産会社から提示されている購入価格は1224万です。工務店殿と建物の価格交渉中であるため、不動産会社とはまだ正式な契約は契約はしておりませんが、手付金は支払い済みです。一体土地の正確な価格はいくらなのでしょうか…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • まこそらさん ( 三重県 /30歳 /男性 )
  • 2009/09/20 22:13
  • 回答2件

扶養控除等につきまして

私は、会社員で11月に婚約者と入籍をする予定でいます。扶養控除等についての知識が乏しいので質問させて頂きました。質問?婚約者は派遣社員として3月まで働いていましたが、3月いっぱいで派遣ギリの被害にあいましてそれ以降働いていません。現在雇用保険需給を受けています。雇用保険需給額は、収入に組み込まれるのでしょうか?質問??で質問させていただいた結果、収入に組み込まれるのであれ103万円を超…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • らぽっぽさん ( 埼玉県 /25歳 /男性 )
  • 2009/09/25 14:06
  • 回答2件

中古住宅購入時の住宅ローンとリフォームローン

住宅ローンを利用して中古住宅の購入を検討しています。住宅ローンにリフォーム分を含めることができるという話を聞きました。その際、リフォーム分は物件購入価格の何割までといった制約があるのでしょうか。もしあるとすれば築浅物件に簡単なリフォームしかできないのかと考えています。また、中古物件が古いとローンが短い期間しか組めないのでしょうか。せっかくリフォームで家の寿命を延ばすのに、それ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • shmさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
  • 2009/09/25 02:55
  • 回答3件

住宅購入にともなう親子貸借契約について

年内に土地を購入し来年2月に建物を購入予定ですが、親から今年既に600万を贈与してもらい、さらに年内1000万を借りる予定です。この場合の貸借契約の内容ですが、返却期間を35年(親の年齢:61歳)、支払いはボーナス月(6月、12月の年二括払)、利子を1%にする形は問題はないでしょうか?また借入後、年内の支払いが難しい場合、来年のボーナス月からの支払いスタートという契約内容は問…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • *もんち*さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/16 01:24
  • 回答3件

生命保険見直しの考え方について

マンションを購入(団信保険に加入)したため、7年程度加入してきた従来の手厚い生命保険の見直しを考えてます。今までは、生命保険会社の信頼度も考慮して、大手生保で「終身+定期」という契約でした。今後は、 ?定期保障として、会社で年一回募集しているBグループ保険で1000万円程度。 ?医療保険として、アフラックの医療保険 ?終身保険は契約せず、貯金で対応する。の組み合わせを考えています…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • myhome3さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2009/09/23 00:21
  • 回答7件

マンション支払いができなくなった場合について

現在、1Rマンションを2部屋もっており、毎月4万円ほどの赤字ですが貸しております。(不動産投資)そこで質問が3点あります。?不動産の保険により死亡重度の病の場合は保険により支払いがなくなるかと思われますが仕事の解雇、重度にはならない病等により毎月の支払いができなくなった場合は支払いはどうなるのでしょうか。・また結婚をした場合は兄弟、親に支払いを求められるのでしょうか。その場合は支…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • さとともさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/23 16:40
  • 回答3件

転職時期をどうするべきか…

大学院を1年次で退学しました。理由は、アカハラ(アカデミックハラスメント)です。そして、退学した後すぐに就職し、今年で3年目になります。しかし、現在転職を考えています。転職をする原因は、様々あります。例えば、・労働基準法を確実に違反しているような勤務体制・働き出す時に提示された条件とはかなり異なる給与体制・部下を守らない上司たち・キャリアアップが望めない体制こんなところです。私…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ヒナタさん ( 埼玉県 /26歳 /女性 )
  • 2009/09/19 16:39
  • 回答3件

同じ大きさの写真をたくさん飾るには?

入籍した日から、毎年の結婚記念日に家族写真を撮っています。今年で4年目ですが、できれば今後20年、30年と続けていきたいと思っています。この写真を寝室に飾りたいのですが、どのような配置が美しくまとまるのかわかりません。よく雑誌等で大きさの異なるフレームを、ラインを揃えて飾ったりしていてかっこいいなぁと思うのですが、同じ大きさのものが増えることを前提にすると、どうすれば良いでしょ…

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄
  • utakiriさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/23 20:03
  • 回答1件

60年以上住むには?

敷地面積23坪(建蔽率60%、容積率200%)の実家を3階2世帯住宅(1階親(母のみ)世帯、2階寝室、3階LDK)としてハウスメーカーで立て替えようと考えております。現在、32歳(娘1人)で一生住める家を作りたいのですが、軽量鉄骨と木造パネル工法で迷っております。(どちらも図面まで出来上がっております。)軽量鉄骨ですと若干予算が高くなるので木造パネル工法を検討しておりますが、木造の特性や構造上…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 新築2世帯さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/22 01:29
  • 回答3件

生命保険の見直しについて *転換を勧められました*

住友生命の「ニューベスト? R」という保険に加入しています。平成9年に契約、予定利率は2.9%です。特別保障期間60歳まで。定期保険特約2750万円(60歳まで自動更新) 災害・疾病関係特約(80歳まで自動更新) 終身保険254.98万円とあります。月々11,000程支払っています。独身時代に義理で契約したものですが、現在は結婚して、パート勤めで私の収入は独身時代の半分程度、それを住宅ローン返済に...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ジョゼオさん ( 石川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/20 00:37
  • 回答7件

貯金500万円をどこにどんなプランで預けるか…

9月20日に満期を迎える定期預金500万円があります。この500万円をこの後、どう貯金するかで悩んでいます。(500万円の他に普通預金が50万円あります。)使い道としては、5年後に購入予定のマンションの頭金に充てたいと考えております。なので、5年間は使わないと思います。私が思いつくのは、今まで預けていた銀行に、1年定期にするか、もしくは3年とか5年とか…あと、興味があるのはネット銀行です。都市銀…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • aquariusさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/20 01:17
  • 回答4件

途中入社の年次有給休暇の付与日数について

私の会社は、入社後半年で年休が付与されます。基準日は4/1です。私は正社員として4/6から途中入社し、来月10月から年休がもらえるのですが、その日数は、基準日から6ヶ月経過しているという理由で、初年度10日の12分の6、つまり5日だと言われました。これは法律的に妥当なのでしょうか。ご教示ください。ちなみに、来年H22.4/1には、2年目として11日付与されることになっています。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • fu-yuさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
  • 2009/09/19 21:40
  • 回答1件

歯と歯茎の違和感

九月の初旬より歯と歯茎に違和感があり上顎洞にも違和感があり歯科 口腔外科 内科 耳鼻科と回りましたが異常はありません 一日でなんともない時もありますがCTもレントゲンもとりましたが 歯を叩いても食事をしても痛くありません なんでしょうか 歯は治療してかぶせです。二年弱たっています。

回答者
福島 一隆
歯科医師
福島 一隆
  • しばちゃん0588さん ( 兵庫県 /54歳 /女性 )
  • 2009/09/17 19:43
  • 回答3件

一戸建てを身内に貸す場合

今回 主人の転職に伴い売却も考えましたが住宅ローンも残ってしまう為 今回 身内に住んでもらう方向に進んでおります。将来的には 売却予定ですが所有者と使用者が身内とはいえ異なる場合はどのような変更手続きが必要なのでしょうか?後 身内とはいえトラブルは避けたいので注意点なども教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • kariさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/17 01:05
  • 回答1件

就業規則の就業時間について

就業規則にある就業時間は9時から17時までとなっています。ですが、社風?として17時半まで残らなければなりません。17時で帰りたい時は上司の了承を得なければならないようです。全社員で20名ほどの会社ですが、部署により、了承を得ないといけない所、得ずに帰っても良い所とバラバラです。私の所は了承を得ないと仕事をさぼって帰ると次の日にお叱りをうけます。終了時間は17時ですから、なぜわざわざ了…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 蜜柑と林檎さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/15 19:46
  • 回答1件

変形労働時間制について

9月1日から正社員として働きはじめました。この会社は変形労働時間制を採用しているとのことでした。以前働いていた職場も変形労働時間制で、時間が不規則になるのには全く不満もないのですが、以前働いていた職場の人に聞くと、今月9月の1ヶ月の労働時間は150時間弱だというのですが、現在働いている会社は165時間ということでシフトが組まれています。現在の職場の方も、祝日があるのに、165…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • toluckyさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/09/14 00:10
  • 回答1件

工事請負契約を自己都合解除する時の違約金について

先月某ハウスメーカーと工事請負契約を交わしました。それを自己都合で解約したいのでが、それによって発生する解約金を軽減する手段があるのかどうか、ご相談です。自己都合により契約を解約する場合、ハウスメーカーに工事請負代金の5%相当の違約金を支払う必要があると、契約書に記載してあります。(契約書の読み合わせもありました。)契約金として100万円をすでに支払っており、工事請負代金の5…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ヤマ☆さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/08 21:43
  • 回答2件

住宅ローンつなぎ融資の保証人

旦那単独で住宅ローンの本審査が通過しました。地方銀行で土地・建物2本立てローンになります。先月、土地の分を融資して頂き返済が始まりました。建物分は家が完成してからの融資になりますが、その前に業者へ支払う中間金があるのでこれからつなぎ融資を受けるつもりです。銀行さんの話ではつなぎ融資は専業主婦の妻(私)に連帯保証人になってもらうと言っているのですが、私は3年前に個人再生をしてお…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • もんたさん
  • 2009/09/09 23:27
  • 回答3件

矯正後、奥歯が?級になっても大丈夫ですか?

矯正を検討中です。上前歯が1本だけ出ています。(歯に対して顎が小さいようです)そして下前歯が生まれつき1本足りません。出っ歯を直そうと、数件の矯正歯科に相談に行きました。1件目では、上の5番を1本だけ抜くことになるだろうとのことで、その場合、片側のみ奥歯の位置が変わって?級になる可能性がありますと言われました。そうなってもすぐに慣れるとのこと。(検査はしていません)2件目では正確な検…

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • なるみしきのさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/10 01:47
  • 回答5件

住宅新規購入にあたって。

この度、新規分譲地で気に入った土地が見つかり、契約しようかと思っています。価格は土地のみで1800万です。建物は地元の工務店で1700万ほどで建てたいと思っています。(計3500万)住宅ローンを組むことになるのですが、夫婦共働きで、年収は夫400万、妻400万位です。ちなみに、頭金は400万です。妻は現在、育児休暇中のため収入がありません。1年後に正社員として復帰の予定です。…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ビッツさん ( 滋賀県 /28歳 /女性 )
  • 2009/09/03 16:57
  • 回答4件

売却して一括返済した場合

公庫で住宅ローンを借りていますが、仕事の関係で他県に住むことになり、公庫に空家の申請をして住宅ローンを支払っています。仕事上しばらくは帰れそうもないので売却を考えていますが、残債を下回りそうなので何とか工面をしなければなりませんが、返済表に書かれている残債は一括返済した場合の残債なのでしょうか?あるいは一括返済をした場合は、返済表の残債額よりは減るのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kyaruさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/09/03 21:10
  • 回答5件

身内との不動産貸借と経費計上について

「私が購入した土地に、生計を一にしない身内が住宅を建て、私に賃貸する。」取引に問題がないかご相談させて頂きます。(土地は私名義、建物は身内名義)私:自営業者(フリーのプログラマー)身内:サラリーマン身内はローンを組まずに住宅を建てられる資金力があり、私がローンを組んで自分で建てるより負担が軽いので、私名義の土地に住宅を建てて貰い、毎月身内に家賃を支払うことを考えています。私は身内…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • pentamaさん ( 静岡県 /44歳 /女性 )
  • 2009/09/03 13:36
  • 回答1件

住民税の申告について

給与以外に原稿料などの所得があります。こういう場合、雑所得の合計が20万円以下なら確定申告が不要と聞きます。ただし、住民税の申告は必要と聞いています。住民税の申告時も必要経費は差し引けるのでしょうか?住民税の申告はどこで、どのように行うのでしょうか?年間医療費が10万円を超える場合、確定申告による医療費控除ができますが、この場合も雑所得が20万円以下であれば、確定申告書にはこの雑所…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mytyさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/03 11:53
  • 回答1件

給付制限はつきますか?

8月15日で、退職しました。退職前に会社から離職票が郵送され、会社のコメントは自己都合退職でした。本人が書く欄には、体調不良もあり、そのほかに父の介護が必要になったためと記入し返送しました。離職コードには、3Cと4Dに丸がついていました。ストレスで、安定剤と睡眠薬を飲んでいます。障害者手帳を持っていることから、障害者枠で求職申し込みをしました。今の職場は正社員が一人しかいなく…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • はな888さん ( 岩手県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/02 20:13
  • 回答1件

投資信託の分散投資の考え方

自己資産のうち、4分の1ほどを外債でもっています。のこりは定期預金が全体の3分の1、4分の1が円の普通預金、8分の1ドル預金となっていて、ドル預金と普通預金の資金で投資信託、もしくはETFを購入して、殖やしていきたいと考えています。外債はすでにたくさん持ってしまっているので、分散投資するとしたら、外債の投信はやめておいて、国内株式、国内債券、外国株式、の3種類のインデックスファンド…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • komatta76さん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/08/28 13:14
  • 回答4件

住宅ローンについて

新築住宅を購入予定価格4,000万で、頭金300万 3,700万借入れ35年ローン 変動金利 2.475% 優遇−1.5 月々の支払い 104,015円 年収 603万【質問1】保証料は借入れ金額に上乗せするか、金利+0.2%で月々支払うか、選ぶポイントはありますか。【質問2】保証料はどこの金融機関でも必ず払わなくてはならないものなのでしょうか?【質問3】金融機関の担当者は誰になっても同じなのでし...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • スリーアイさん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
  • 2009/09/02 03:38
  • 回答2件

マンションの階数の選択について

現在、マンションの購入を検討しています。ちょっとした高台に建っている10階建ての大型マンションです。100平米、角部屋と間取り等は非常に気に入っているのですが、階数を7、8、9、10階で悩んでいます。最初は7階を検討。理由としては、そこそこ高く見晴らしも良いし、7という数字も良い感じがした。しかし、実際の建物を見たらもっと上のイメージであったが中途半端な高さだと感じた。10階は遠くに…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • のすさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2009/09/01 22:33
  • 回答1件

犬 術後の急死

今年の1月イボと診断され7月には直径4?厚み2?程盛り上がるようになりました。顔の頬にできているため傷ついて出血するようになり切除の手術を決断しました。担当医からは日帰りでできるということで特に大変な手術だとは言われませんでした。また麻酔のリスクについても説明はありませんでした。手術当日午前に犬を預け午後7時に迎えに来てくださいと言われ7時に迎えに行くと麻酔から十分醒めておらず…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • tokuraさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2009/08/23 14:16
  • 回答2件

失業給付について

派遣社員として某企業に長期間就業致しましたが、配偶者の転勤に帯同するため、更新を断り契約満了という形で退職しました(一般労働者派遣)。失業給付の手続きのため、転居先の職安に行きましたが、給付制限がついてしまい困っています。転居前の職安では、配偶者の転勤帯同による退職には給付制限が付かない、と説明を受けていたのですが、実際の手続きしたところ「原則認めない」方針との事でした。給付…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • GOROTAさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2009/08/28 23:17
  • 回答1件

家業と事業の違い

今までサラリーマンで独立して有限会社 で不動産業をしていますが、セミナーで目からうろこのことがありました。あなたは家業で仕事をしていきたいのですか、事業としてですか。と話がありました。そうかと思いましたが、家業と事業の違いが良く分かりません。教えてください。

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • 三保の松原さん ( 埼玉県 /62歳 /男性 )
  • 2009/07/29 12:08
  • 回答4件

工事請負契約約款と「特約事項」

現在、家(注文住宅)の新築を考えている者です。プランや仕様もほぼ決まり、あともう少しで契約、というところまで来ています。先日、契約を結ぶ予定の工務店より「工事請負契約約款」を受け取り精査してみたのですが、通常の契約約款に記載すべき項目が無かったり、項目の記載が不十分だったりしていることが判明しました。施主側に不利になるためこのままでは契約できない、と思い、「民間連合協定工事請…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • chimtengoさん ( 福岡県 /38歳 /男性 )
  • 2009/08/29 21:35
  • 回答3件

賃貸物件の専任媒介の解除について

父親がアパート経営をしており、不動産屋と専任媒介契約を結んでいるのですが、この専任媒介契約の解除はどのようにすればできるのでしょうか?全くやる気の感じられない不動産屋さんのなので、以前、「このままであれば他の不動産屋さんに依頼をする」と不動産屋の担当者に言ったそうなんですが、「それならば仕方ないですね」と返答が返ってきたようですが、他の不動産屋さんに依頼してしまえば、自動的に…

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘
  • れたすさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/08/24 15:28
  • 回答1件

増築部分としての違和感がないリフォームが出来るか

建売住宅を購入して16年。子供たちも成長し、手狭になってきたので、増築を含めたリフォームを検討したいのですが、いかにも、「付け足しました!」という増築は嫌です。また、収納が少ないので、クローゼットや納戸もほしいし、屋根裏収納も…。何より各部屋の扉やお風呂、トイレにある敷居を取り外してバリアフリーにしたいのです。かなり、大掛かりなリフォームとなりそうです。建て直しも考えましたが、…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • ポンタッチさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/08/12 21:52
  • 回答3件

1,963件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索