「生きる」の専門家コラム 一覧(93ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「生きる」を含むコラム・事例

5,003件が該当しました

5,003件中 4601~4650件目

いつでもそばにいる

たとえ、遠く離れていても、 たとえ、24時間ずっと隣にいることができなくても、 心はいつも、 「そばにいるよ」 あなたは、かけがえのない人、 無限の可能性を持った人、 何かをしようとしてこの世に生まれてきた人。 その何か(夢)を実現して行こうとする過程が、 成幸なんだってことを信じている。 *************** 悲しいことに、この日本で、年間3万人以上の人が自らの...(続きを読む

篠田 法正
篠田 法正
(ビジネスコーチ)
2010/06/19 09:35

せいさつ(017)素朴に感じてみる ―気付き、気づき、きづき

 自分に気づく  相手に気づく  世の中に気づく  本当に大切なことが見えてくる  自然にこころが揺れ始める  それが気づき。  気付きとは気づくこと。  きづきとは気づくこと。  さあ、ありのままに感じてみよう。 (中沢努作品集から抜粋) ★研修、講演、コンサルティング・・・承ります★  ・メディア掲載、評価口コミ、著書、他 http://www.pensee.co.jp/pecu...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/06/18 09:00

あなたが与えたものが、あなたに与えられる

コーチングをしていて気づくことですが、 不透明な不安な時代を反映してか、なかなか未来が 描けないという人が多いです。     未来を描くのが苦手でも、「今」に集中することは できますか?   と訊くと、答えは「いいえ。あんまり。」となる場合が ほとんどです。 不安な未来を考えて、思い悩むことの方にエネルギーを 使ってしまっています。     こういうとき、人のエネルギー...(続きを読む

松脇 美千江
松脇 美千江
(パーソナルコーチ)

ハッピーになる心の持ち方 3♪

前回 「心のフィルター」の交換をしましょう。 と書きました。 自分の思考の枠をはずすこと。 自分の思い込みを取り払ってみること。 自分の色メガネをはすすこと。 そうすると、自由な思考ができるようになります。 不快な感情が自分を苦しめている場合は、 ネガティブなビリーフ(非合理的な思考)を持っています。この非合理な思考を、合理的な思考へと変えることができると、 不快な感情も変化してき...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)

せいさつ(014)よいコンサルタント/よい研修講師/よい本

・コンサルタントを雇っている会社がコンサルタントに言いました。  「どうすればいいんだ、解決策を出せ。そのためにお前を雇ったのだ。」 ・研修の受講生が講師に言いました。  「こういう時はどうすればいいんですか?答えを教えてください。そのために会社は受講料を払ってまで研修してくれているのですから。」 ・ビジネス書の読者がつぶやきました。  「読むだけで答えがわかる本がいい。そういう本こそ買うに値する...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

カタツムリと雨

カタツムリと梅雨は風景のなかに溶け込んで 何の違和感もないように思っていたが、 天気予報解説者の話によると、 カタツムリは雨が嫌いなんだそうだ。 えら呼吸じゃなくて肺呼吸。 そのために、水は嫌いで、 雨が降り出すとそれを避けるために動くらしい。 つゆの雨に打たれる程度なら、まだなんとか生きることができるらしいが、 人間同様、水の中では生きることができない。 一見、相性がよさそう...(続きを読む

松尾 一廣
松尾 一廣
(キャリアカウンセラー)

せいさつ(013)コンサルティング力とは…ノウハウを求める愚

あるコンサルティング会社に問い合わせがありました。 問い合わせの主はとある企業の営業担当役員。 「詳しくは言えないが、社内でプロジェクトが動いている。 成功すればマスコミも大きくとりあげること間違いなしのビックプロジェクトだが、その分難易度が高い。 社長は成功確率を五分五分と見ているが、私はそんなに簡単ではないと思っている。 第一線のエース級を投入しているが力不足だ。 コンサルタントのように論...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

建築の普遍性とは

先日、とある方に「日本の建築と、海外の建築ってなんか違うんですが、何が違うん ですかね・・・・?」っていうお話しを伺いました。 その時は「あらゆる物のスケールの基準が違うから、扉の枠やらあらゆるパーツの ディテール(詳細部分/こまかい部分のデザイン)の違いが集積されてそう見えるのでは・・・」 って感じで曖昧にお答えした気がします。 でも今さらですが、その答えは多分、、「共に生きる...(続きを読む

津田 朋延
津田 朋延
(建築家)
2010/06/12 01:37

例の夫婦 ~その後 PART2~

例の夫婦の続きです… 大体の事情は判りました。 もう一度確認しますが、本当に離婚する意思がありますか? 正直、迷ってるんじゃないですか? 大丈夫です、迷ってなんかいないです。 性格の不一致って本当に辛いじゃないですか? だから性格の不一致による離婚ってとても多いんですよね? もし裁判になっても離婚は認められますよね…? 生きるヒント 最近は婚活という言葉をよく耳にしますが、そもそも結婚の意義と...(続きを読む

大矢 哲路
大矢 哲路
(行政書士)
2010/06/11 11:09

キャリアの描き方

  今日は、キャリアカウンセリングの日でした。 いろいろな方のキャリアカウンセリングを行うなかで、やはりまだまだ、「キャリアの考え方・描き方」って一般的ではないんだなって感じます。人生を生きる上で、どうはたらくか? どんな風に生きてみたいか? 今日は、キャリアカウンセリングの日でした。いろいろな方のキャリアカウンセリングを行うなかで、やはりまだまだ、「キャリアの考え方・描き方」って一般的では...(続きを読む

藤本 梨恵子
藤本 梨恵子
(研修講師)

コーチングで気づいたこと

改めて気づいた事があります。   コーチングってとっても感動するんだって。   それは特別なことが起こったわけじゃなくて、ものすごい早さでクライエントさんがゴールに達したとかでもなくて。   私自身が気づくことが沢山あったからです。   よく、コーチングは馬車に例えられます。   「大切な人をその人が今いるところからその人の望むところまで送り届ける」という意味合いから、目標を達...(続きを読む

藤本 梨恵子
藤本 梨恵子
(研修講師)

例の夫婦 ~その後~

さて、その後の例の夫婦ですが… 少しは落ち着きましたか? もう、考えると本当に悔しくて… いきなり裁判できないのは判りました。 調停を申し立てればいいんですよね… でも調停って実際どうやって進められるんですか? 相手の顔を見ながら話すと思うと、 腹が立って言いたいことも上手く言えないような… 生きるヒント 語気は強いですが、ご主人を本当に嫌っているようには思えませんでした。 夫婦は他の家族の構...(続きを読む

大矢 哲路
大矢 哲路
(行政書士)
2010/06/07 09:47

せいさつ(008)組織自浄力の源泉とそれを出現させるきっかけ

ある会社でトラブルがあり、その影響が顧客に及んだ。 それは「また?」「まだ?」「いいかげんにしてほしい」という感情を引き出し、その会社の提供物に対する興味を失わせかねないものだった。 トラブルに関する説明はあまりなかったし、そのタイミングもどちらかといえば後手後手に回っているように見えた。 「顧客の目線に立った説明をしたほうがいいのではないか」という類の議論がなされたのかどうかは知らないが...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

「勇気づけ」の威力

私が アドラー心理学の「勇気づけ」を実践し始めたのは 1994年です。 うつ症状だった私は「94―くるしい。」時期でした。 なんとか楽になりたい、と 「瞑想教室」に通っていました。 どのような教室なのか心配した友人が 私の通っていた瞑想教室へ一緒に行き、その帰り道に「アドラー心理学の育児講座」が 彼女の不登校の娘さんとの関わり方に役に立っている、と教えてくれました。 その日から「アドラー」と...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

cloud people ~21世紀の働かない人々

近代は、労働、進歩、内面、時間の時代だった。 21世紀は新しい中世になるといった人がいたと思うがこのIT市場経済社会の住人がcloud peopleである. 特徴 1,自己の中心部が無い 内面がない。 2,労働(過程を経て変化を起こす)感が無く、対象に意味を見ない。原始感覚のみ。 3,外部との関係性(自己感覚)を保つのに広がりと頻度を使う。 4,理解を物語性により得る。 彼らの特性は、現在世界...(続きを読む

根岸 春
根岸 春
(歯科医師)
2010/06/05 00:21

3です。順番が4と逆になりました。

次の文章は「韓方の不妊治療」という本から引用させていただきます。不妊治療を受けている40代前半の夫婦がまず、西洋医学の医者にこんな質問をしました。 夫婦:私の手足は冷たく、お腹も冷たいのですが、それと不妊と関係はあるのでしょうか? 西医:何を変なことをおっしゃるのか?子宮が冷たいのを計ることができると思うのか?人間の体温は36.5℃だ 次に40代夫婦は私(韓医学の医者)に同じ質問をしました。...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2010/06/04 14:25

「平等」 「公平」の誤解

平等ってなんだろう。公平って何だろう。 ふと考えました。 社会では平等に公平に扱われるためにいくつかの条件を満たさないといけないと 思っています。 これは人権の話ではありません。   社会という生きる場面においてのお話です。 人権の平等: 人であることですべてが平等に扱われないといけないと思います。 イジメなどの倫理的な迫害は人権における平等に反すると思います。 ...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)
2010/06/04 00:10

まず、自分の心に正直になると決めておく

本当は納得していないのに、 「はい。」と返事をしてしまうことは ありませんか? そうすると、そのあとの気分は、 「本当はやりたくないのに・・。仕方ないか。」と なり、やることになった行動も、もたついてしまいますね。 上司からの支持命令は、逆らってはいけないと 頭から思っていたり、 友人でも、「やりたくない。」とはっきり言うのは悪いな と無意識で思っていると、いつもやってしまう行動パターン...(続きを読む

松脇 美千江
松脇 美千江
(パーソナルコーチ)
2010/06/03 22:18

人は誰でも「肯定」されることを欲している

今、私たちは平成バブルを経験後、国内市場の成熟化に伴い低経済成長時代を迎えています。 次世代の成長戦略が見えないまま色々な閉塞感に捉われている状況にありますが、 一方では、巷にモノが溢れる世界屈指の豊かな国でもあります。   そんな時代に対応したマネジメント手法として広くコーチングが取り入れられてきました。  研修を通じて様々な企業様と出会う中で感じるのは、いまだ良くみられる権力型リーダ...(続きを読む

鈴木 誠一郎
鈴木 誠一郎
(ビジネスコーチ)

せいさつ(004)複雑であることに耐えられない軽さ

社会が病んでいます。批判や解説があふれています。しかし私には、それらのほとんどが本質を外しているように見えます。 どう外しているというのか? メディアや言論市場で流通している社会問題に対する論評の多くは  ・「問題の責任は○○にある」  ・「だから××を廃止しろ/辞めさせろ」  ・「今度は△△だ」 というような単純な善悪二元論・二項対立的な言説です。「矛盾の集合体としての現実」が解体され、...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/06/01 09:00

ご挨拶・・・はじめまして

このコラムを開いて下さり ありがとうございます。 「こそだて研究所」の福田 育子と申します。 縁あってプロファイルに出展させて頂くことになりました。 私は 自分自身のうつ症状(DSM-IVの分類によれば適応障害)を克服する過程で アドラー心理学の「勇気づけの親子関係講座」に出会いました。当時10才、14才の二人の息子との関係がこれを実践する中で良い方向に変化していきました。というのも 私自身...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

されど離婚?(その1)

もうすぐ父の日ですね。お父様方、もう過ぎてしまいましたが母の日に妻にプレゼント…しましたか? 別に特別な高いモノでなくてもいいんですよ! 要は気持ちですからね。 貰う方(今回は女性でしたね)も過度な期待はしませんでしたか。?万円のバッグを買って貰おうなんて…。  期待はずれの母の日…それが原因で破局?というのもあるとかないとか? 先日も「離婚したい…」と相談された方がありました。   ...(続きを読む

大矢 哲路
大矢 哲路
(行政書士)
2010/05/28 21:22

【1】 なぜ英語を使えるようになりたいのか Why?

 英語を使えるようになりたい理由は人さまざまでしょうが、大きく体系化すると、1.仕事に役立てるため、2.生活を潤すため(趣味や私生活など仕事以外の分野で)、3.次世代である子どもとのギャップや社会とのギャップを埋めていくため、に分けられます。そこで考えたほうがいいのは、その理由が; ・         強制的なのか ・         自主的なのか という意識です。多少の強制は動機としての入...(続きを読む

大平 紀久美
大平 紀久美
(英語講師)
2010/05/27 16:25

アバター・・・

貴方は、いま話題の映画“アバター”、ご覧になりましたか? 障害者の主人公が、自分の分身によって新しい世界で異なる人生を生きる・・・。 あれは、もはや映画だけのものではなく、ネット上で現実化しているのをご存じですか? 画像は、私の“アバター”、”Tohl Nakamori”です。    トップへ⇒相続遺言家族信託サポート【静岡】専門家プロファイル 岩本裕二(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

自分の価値観を押し付けないことのむずかしさ

あの人、ちょっと変わってるもんねぇ・・と、その人が近くにいるのにもかかわらず、ヒソヒソ話をする人がいますが、マナー違反でもありますし、そもそも、何が変わっているのか?を考えさせられる光景を目の当たりにすると、残念に思うことがたびたびあります。 人は皆、自分のために生きる生きものなので、自分の基準を中心に考えをもつことは、大切なことだと思います。 しかし、その基準もまた、独りよがりなも...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2010/03/22 09:31

「家庭を守る、子供を守る、・・・」セミナー開催

                     −ライフ・トークー      「家庭を守る、子供を守る、そして輝く自分を生きる!」          今からでも遅くありません!          ライフプランからマネープランへワンステップ!                       同じ           母として、主婦として、人として、 ...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/16 01:32

顧客を満足させるための「決めさせる力」を高めよう

この春は、長男が地方の大学生になり、かつ、次男が地方の高校生になるために、さまざまなことをクリアしなければならず、とにかくいろんな社会の問題を与えられ、学習の機会に恵まれています。 しかし、今日はビックリしました! 今までの経験から、自分が常識だと思っていたことが、ある都銀では、まったく通用せず、しかも、どこに顧客満足度を高める取り組み姿勢が見られるのだろうと思う事案に遭遇しま...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2010/03/10 00:41

日本人の苦手な三大要素をクリアすることが成功の近道

昨年から私が唱えている成功する3つの秘訣 「露出、証拠、指示」について 昨日は2つの場所で話してきました。 加茂商工会議所のセミナー http://j.mp/cr9tND 新潟中小企業家同友会の例会 http://j.mp/dkWsSy 毎日、多くの経営者の方に会い 現状を伺っているのですが 皆さん本当に頑張ってい...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/03/04 10:03

パラリンピックと衣替え/春気分を味方にしよう!

月替わりの月曜日ということと、冬季オリンピックという 大イベントが終了したことで、衣替えのシーズンに入ると いう[気分は春へ]と向かわれる方も多いでしょう。 ただ、オリンピックに関しては、この後、障害者スポーツ 競技の祭典『パラリンピック』が始まります。 通常のオリンピックは文部科学省が所轄となり、パラリン ピックは厚生労働省が所轄となり、行政の壁や予算の低さ、...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/03/01 11:45

人として、自己実現できることを成功とするならば

価値観の違いが、人が生きることに息苦しさを与えている時代だからこそ・・・ 成功の鍵の1つは、 *「ありがとう」をたくさん感じることと、感じた「ありがとう」を相手に感謝して返すことができること。 更に1つの鍵は、 *「人の気持ち」になって、相手の立場になって感じることのできること。 感性という名前のアンテナを張ることの大切さ、難しさを、改めて感じまし...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2010/02/22 10:59

「専門」と「渦中」・・その1「ゴッドハンド」

みなさんは、歯医者はお好きですか? いや、いや苦手・・、とおっしゃる方が多いかと思いますが 私自身は、かなり好き!です。 もう、5・6年通っている歯医者さんは、女性の先生で 歯医者さんの女医さん、ってはじめてでしたので 最初は(う〜ん、大丈夫かな?)と。 (女性の進出を邪魔するのは、意外と同性の厳しい目かも) 先生とても小柄(私が大柄?!)で若そうで一見頼りなくも...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2010/02/12 19:55

【無料コンサルティングをプレゼントします】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー& 心理カウンセラーのルーク平野です。 2月13日(土)開催の【恋愛パートナーシップセミナー】 の申し込み締め切りが本日2月11日(木)24時までです。 バレンタインデーを前に素敵な恋愛について 学びたい方は是非参加してみてくださいね。 【恋愛パートナーシップセミナー】申し込みはこちらから ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2010/02/11 10:46

ライフプランの重要性

__________________________________________________________________ __________________________o:☆';*。:*.☆                     ◇◆◇ 心もお財布も幸せになる!お金育ての極意 ◇◆◇                              ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/10 22:57

「心の声を聴く」スピリチュアルコーチングセミナー

恋愛成幸セラピストでメンタル起業コンサルタントのあづまです。こんにちは。 心の声を聴く、ということを 大切にしていますか? 私たちは、親から、先生から、社会から、そして恋人や結婚相手からも、 様々な期待をされます。 その期待がいつの間にか刷り込まれ、 どの願いが自分本来のもので、 どの願いが他人から刷り込まれたものなのか、 分からなくな...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2010/02/10 11:38

時間に生きる「販売力」とは

時間。最近日常の生活でも非情に時間を気にしている私です。リーマンショック後、適職、転職、就職などの雇用と言う時間は止まってしまった気がしませんか?そして、社会で働く人々の時間も止まって、何となく時間がゆっくりと流れ、「時間が消えて行く」と言う気がしてなりません。そんな中、このような時期だからこそ・・・・時間を大切に追いかけられるのではなく、時間を追って行くような事が大切ではないかと思います。ファッ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2010/02/09 22:45

◆ ピッパの法則

ようこそご来訪くださりありがとうございます。 昨日のセミナー後の懇親会で、「ピッパの法則」の話になりました。 「ピッパの法則」という言葉、ご存知ですか? 「ピッときたらパッとやること」 をいいます。 ピッと来た時が感覚的にも最も自然にできる時なのかもしれません。 そして、「しなくてはいけないもの」という「モノ化」が防げる という意味も含んで いるようにも思えます。 そう...(続きを読む

鮎川 詢裕子
鮎川 詢裕子
(ビジネスコーチ)
2010/02/01 01:10

ニサッタ、ニサッタ

好きな作家さんの1人 乃南アサ  さんの最新小説です。 いまひとつな タイトルに思えて  読み始めは おもろなさそうで不安でした。 主人公は 25歳 北海道から東京にやってきて 東京の私立大学でて 新卒で会社はいって 上司が嫌だから すぐやめて 派遣社員になって またやめて… 金がなくなり家の家賃も払えず マンガ喫茶で寝泊り、パチンコして 女にひっかかり騙...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/01/27 17:00

【たくさんのお祝いメッセージをいただきました♪】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー& 心理カウンセラーのルーク平野です。 昨日は誕生日でした♪ たくさんの方からお祝いメッセージを いただきました。 ありがとうございます。 ランチは妻の手作りのマクロビ アップルケーキで お祝いをしました♪ そして夜は友人のすずしろ たまねさんの ライブに参加。 ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2010/01/27 15:43

中国人に、日本人の『職業観』を語る

先日、中国人を対象にプチ講演会を行ないました。 テーマは「職業観」について。 まず、冒頭に問いかけです。 仕事とは・・・? 単なる稼ぐ手段だったり、苦役になっていませんか? それって、死事〔しごと〕。 「仕える事」の仕事じゃなくて、「私事・しごと」〔私みずからが主体的なオーナー意識をもって取り組む〕ことじゃなければならない。 い...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/22 09:20

風に顔をあげて

小説です。 弱いプロボクサーの彼  一緒に住んでいるゲイをカミングアウトした弟 球場のビール売りのバイトで知り合った中年ドラッグストア店長 25歳越えの高卒 フリーター女性が主人公 女性フリーターも ゲイも 中年サラリーマンも 就職 働くということ がメインで 様々な職種 働き方 働く考え  働く=生きること 前向きでもあり 後ろ向きでもある そ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/01/20 17:00

阪神大震災から15年、役目と責任

こんばんは!higuchiです。 阪神大震災から15年。 今日、その震災を新聞社の立場から綴ったドラマを見た。 当時、私は型枠大工を生業とし、地震が起きた時間はちょうど起床した直後でした。 突然、初めて経験する激しい揺れに身動きもとれず、 壁に手を付け 揺れが収まるのをじっと我慢するのがやっとのことでした。 それは本当に突然の事でし...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2010/01/17 01:23

母として主婦として人としてそして輝く女性を生きる

     母として、主婦として、人として、そして輝く女性を生きる!           ーライフセミナー開催ー       人生一度きり!輝く人であるための資産運用!                     開催日時 2010年01月30日(土) 13:10〜14:40                開催時刻   13時10分 ...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/16 19:29

2010.1月吉日

2010年、なんだかSFみたいな年号まで来ちゃいましたね。 本年もよろしくお願いします。 松本に来てからのこの1年ちょっとで、建築から離れた本をうんとたくさん読みました。 ネットでの調べものも興味のおもむくままに色々してました。 集めた材料をいっぱいアタマに入れて、うんと考え、議論をし、また考えるの日々。 「この先の生き方を知りたい」そのために「本当のことが知りたい」 ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2010/01/15 17:31

エンゼルバンク

始まりましたね。 このドラマの主人公「海老沢さん」のモデルは リクルートエージェントの海老原さんなのです。 ※こちらの著書を書かれた方です。 http://books.rakuten.co.jp/rb/item/6044980/ このドラマを通して、少しでも多くの方が、人材紹介業や、 転職市場とはどういうものかに触れるきっかけになればと思います。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2010/01/14 23:40

【2010年を生きる上で大切な2つのこと】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー& 心理カウンセラーのルーク平野です。 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、いよいよ2010年 新しい1年の始まりですね。 どんな年になるか ワクワク楽しみですね。 年末年始は妻の実家がある 宮城県の温泉で過ごしました。 宿泊した旅館は...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2010/01/10 17:18

謹賀新年!長寿万歳!?

明けましておめでとうございます! もう、お正月休みも終了し、“普段の生活”に戻られた方が多いかと思います。 このところ、景気低迷や世の中の動きが速いせいか、お正月気分もあっという間に過ぎ去ってしまうような気がします(年のせいもあるかとは思いますが・・・汗)。 そんな中、今年は腰痛が悪化して、ゆっくり家でお正月を過ごしました。 お陰様で、日ごろ読みたいと思って...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2010/01/09 16:48

営業トークのネタ帳、書籍からエトセトラ #4

新年あけましておめでとうございます。 2010年は寅年、トラは千里を走ると言われています。 新年は、このことわざを胸に留めて「地球の果てまでも走り抜けてゆく!」 との気概を持って頑張りたいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 営業トークのネタ帳、書籍からエトセトラのシリーズです。 営業の虎の巻から、経...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/01/05 09:15

バランス良く発揮しよう

新しい年もすでに4日目。 誰が号令をかけるわけではありませんが、各企業とも、今年は今日を仕事始めにするところが多いようです。 こんな風に、価値観が一緒だと、何をするにも「迷い」や「不安」を感じることがなく、ストレスのない日常を楽に過ごせますね。 ところが、現代社会は、価値観の多様化によって、ストレスに感じることばかりです。 例えば、「門限のある生活に、わたしは耐え...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2010/01/04 10:10

マネー資本主義 NHKスペシャル

金融危機から1年余、再び危機を起こさない仕組みはできたのか?強欲な資本主義の適切な御し方を世界は身につけたのか?「金融危機の首謀者」であるアメリカの巨大金融機関が再び莫大な利益を手にする一方で、本当の意味で危機の教訓が今にいかされているとは到底言えない。大きな批判を浴びた金融機関の高額報酬の問題さえ、いまだ有効な規制を打ち出すに至っていないのだ。 「マネー資本主義」、膨大な当事者の証言をもと...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

一日を丁寧に生きる

「一日を丁寧に生きる」 この言葉が、自分の指針になっています。 丁寧に生きるとは、時間管理の仕方にかかっています。 この1時間をどう使ったか?の積み重ねが1日であり、1カ月であり、1年を作っているわけですから。 1時間も無駄にしないように、必ず意味のあることに使うようにしています。 意味のある時間の使い方とは、使った時間が、自分の成長につながったか...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/01 07:13

5,003件中 4601~4650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索